
1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 00:18:51.42 0.net
ボーカルの声と違って演奏者によって音色がガラッと変わるわけじゃないし
僅かな違いや演奏の癖も普通の人は区別つかないでしょ
僅かな違いや演奏の癖も普通の人は区別つかないでしょ
2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 00:19:37.55 0.net
この人しか出来ないっていう超絶テクもあるんだろうけどそんなの数えるほどでしょ
3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 00:20:02.28 0.net
楽器弾いてるのが作曲してるとしたらどうするよ
4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 00:20:25.80 0.net
同じ曲を演奏すれば分かりやすいんだろうけどな
8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 00:30:08.24 0.net
ロックはそうだな
9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 00:32:36.81 0.net
ボーカルもモノマネは出来るけど本物は元祖なわけじゃん
誰にでも出来る演奏でもいいけど
こういう演奏を発案したとか独特な弾き方とかは必要だと思わないか
誰にでも出来る演奏でもいいけど
こういう演奏を発案したとか独特な弾き方とかは必要だと思わないか
14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 00:49:27.82 0.net
アマチュアで同じくらいの技量なら誰が弾いても同じだろうな
15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 01:00:29.97 0.net
「独特の演奏」というのは個人の単位ではほぼないにしても、スタイル・伝統としてはあるわけで
個性的でなければならないとしたら、バンド自体が個性と言えるのではないでしょうか
個性的でなければならないとしたら、バンド自体が個性と言えるのではないでしょうか
16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 01:01:58.21 0.net
バンド構成や顔や背格好が個性か
17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 01:03:54.64 0.net
コンテンツとしてはそうだろう
18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 01:09:10.60 0.net
楽器の上手い下手が分からない
楽譜通りに弾けばいいんじゃないの
楽譜通りに弾けばいいんじゃないの
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 01:10:32.22 0.net
同じ音でも強弱の柔軟性とか音の移行の滑らかさとかかな
楽器やったことないけど
楽器やったことないけど
21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 01:13:31.66 O.net
楽器によるかな
俺はギターやってるけどかなり個性が出る楽器だと思うよ
俺はギターやってるけどかなり個性が出る楽器だと思うよ
22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 01:13:52.39 0.net
ドラムとかベースは人によって変わるよ
音譜ジャストに演奏すればいいってわけではないので
音譜ジャストに演奏すればいいってわけではないので
28: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 02:08:27.82 0.net
スタジオミュージシャンくらいの腕で楽器を同じにして○○風って弾けば誰も聞き分けなんて出来ない
みんな雰囲気で言ってるだけ
みんな雰囲気で言ってるだけ
30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 02:52:38.66 0.net
ギターやってるけどイエモンアニー以上にしっくり来るドラマーと遭遇したことがない
ボーカルも好きなタイプは割と少ない方だけどドラムだけは心の底からアニー
どんなにテク持ってようがリズムきっちりノーミスだろうがアニー
ボーカルも好きなタイプは割と少ない方だけどドラムだけは心の底からアニー
どんなにテク持ってようがリズムきっちりノーミスだろうがアニー
31: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 02:54:07.91 0.net
吉井さんに全否定されるドラマーじゃん
32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 02:55:50.21 0.net
アニーはルックスがなw
33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 03:01:04.23 0.net
そうそうなんで否定したのか吉井の野郎の気持ちが俺にはさっぱりわからんかった
俺からするともったいなすぎるわー短髪にして髭までこさえさせてw
俺からするともったいなすぎるわー短髪にして髭までこさえさせてw
34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 03:01:25.77 0.net
変わるだろ
腕の違いというより使用してる楽器の音色の違いかもしれないけど
腕の違いというより使用してる楽器の音色の違いかもしれないけど
38: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 03:08:32.43 0.net
ボーカルすら声が似ててわからん時ある
41: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 14:09:38.50 0.net
楽器が出来ない人が聞くと
誰でも同じに聞こえるのかもしれない
誰でも同じに聞こえるのかもしれない
23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 01:15:15.73 0.net
いや、人によってガラリと変わるよ
9999: 以下、名無しにかわりましてvisual_matomeがお送りします 2099/0/00 99:99:99 ID:VISUALMATOME
■お前らこれ見てもSEKAI NO OWARIさんの事バカにできんの?
■【画像】出川哲朗と河北麻友子の仲良しコンビwwwwwwwwwwww
■この小島よしお よく見たら心霊写真やんけ!!! (画像あり)
■割とマジで橋本環奈ちゃんの可愛さは異常!!! (画像あり)
■【驚愕】セカオワが紅白に出場した結果→ヤバイことになってるwww
引用元: http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1420384731/
コメント
ドラムが違うと結構わかる
どの楽器が人が違うと一番変わるかっていったら、やっぱりドラムだな
B’zも徳永さんとバリーでは全然ベースの音が違う。
リズム隊かわったら総崩れするんじゃ
ボンゾクラスならともかく他の奴は変わらんだろうな
でもliveとかだと演奏の仕方とか煽り方があるし差は大分あるよね
LUNA SEAとかスギゾーとイノランが変わったら完全に別のバンドになりそう
ラルクのパートチェンジとか聴いてみたらわかるんじゃね?
聴いたことないけどw
音楽知りません!って宣言してるかのようなバカバカしいスレですね
※7
パートチェンジは演奏以前にベースのボーカルが下手…
楽器詳しくないからよく分からんけどその人にしか出せない特徴とかがあるんだろ
他の人が演奏してるの聞くと何か違う気がする
マジレスすると全然違う
そりゃプロレベルの人が意識して誰かを完コピすれば素人にはわからないだろうけど、そういう話じゃないんだろ?
どうしてもその人の手癖とか出ちゃうもんだよ
その理屈でいくと全部打ち込みでよくね?ってなるじゃん。
違和感はあると思うけど自信は持てないかな
逆にクセが強い演奏は聞いてて気持ち悪い。
一緒に演奏しても気持ち悪い。
氷室がBOOWY曲やると
バンド時代の演奏とソロ時代では全然違うな。
まだ氷室が若い、声が出てる解散直後の89年東京ドームのライブでも違和感ありまくりだった。
ちなみに布袋がソロでやるBOOWYの曲(布袋唄わず)も何か違う。
※6
お前は全然分かってない
リズム隊の強さがLUNA SEAのサウンドを作ってるんやぞ
ザ・バンドの曲をコピーしてみろ。
どんなに腕のいいミュージシャンでもあの味は出せないって。
ギタリストが変わると、前ノリと後ノリの
違いが結構分かるぞ。
聖飢魔IIを例に取ると、ジェイルのリフの
タイム感は他2人とは全然違う。