死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

90年代の邦楽って何が凄かったんや?

n74054b24b839ea4c (1)

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:40:22.31 ID:Pzc7tdjW0.net

90年代の方がいいのは分かるけど具体的に何が凄かったか聞かれるとちょっと説明しづらい

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:41:16.05 ID:F3yCcBjN0.net
聞きたい曲がすぐに聞けない不自由さと思い出補正

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:41:59.57 ID:a90l8IISK.net
売り上げ
曲自体はそんなたいしたことない

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:42:05.29 ID:5KFAIMOn0.net
ブランキー
ミッシェル
ナンバガ

ロック(ロックンロール)は全盛期やった

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:42:13.86 ID:T5lN3wrQ0.net
趣味の幅が狭かったし
市場もでかかった

文化の問題

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:42:34.66 ID:AFbhtAvY0.net
ビーイングのアニメタイアップゴリ押しほんとひで

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:43:28.97 ID:uts1Yczn0.net
ヒットチャートランキングがアイドルじゃない

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:43:36.43 ID:5KFAIMOn0.net
あとxとか
HIDEが凄かった時期でもあったな
グレイとかラルクとか
売れ専がきちんと作詞作曲してた

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:43:36.62 ID:QmYQkYl10.net
ランキング系の音楽番組多かった

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:43:37.68 ID:F3yCcBjN0.net
評価され続ける残酷な天使のテーゼ

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:43:56.17 ID:cRYOQ71I0.net
メロディが他の年代と比べて頭抜けてる
音はそこまで良くない

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:45:40.96 ID:svFVYlePK.net
2000年以降の邦楽って軽すぎる

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:45:41.66 ID:wL26wjg90.net
90年代ドリカムいいよな

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:45:43.49 ID:Io2f5cie0.net
耳に残るメロディが多いんよな歌唱力ちゃんとある奴多かったし
今の曲はサビですら聞き込まんと記憶に残らんもん

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:50:23.76 ID:z7JDin2A0.net
>>18 
>歌唱力ちゃんとある奴多かったし

90年代も昔を振り返って同じこといわれてたんやで

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:53:55.76 ID:mtjpJQL/K.net
>>18
分かりやすい歌謡曲みたいなメロディを作るの恥ずかしがるようになったちゃうかなみんな

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:55:38.14 ID:PcEgE54z0.net
>>39
というか、そういうわかりやすい曲ってのがもうネタ切れで枯渇したのと
仮に作れても商業文化の変化で売れなくなった
この2点

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:57:23.58 ID:C3dKO+st0.net
>>44
90年代活躍したミュージシャンがアニソン作ってるのもそれが理由っぽいな

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:47:41.41 ID:U7dZUQdF0.net
ドラマとのタイアップ全盛期やし

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:49:28.15 ID:1k+BUp++0.net
バブル時代は普通の収入で3000円近いCD毎日1枚は買えてたんやろ

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:50:15.60 ID:iptvCrur0.net
購買層人口が今の倍
携帯が本格的に普及する前で若年層の金が携帯関連に吸い取られてない

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:50:33.91 ID:DFtleiyi0.net
マリスミゼルみたいな世界観作れるV系バンドってもう出てこないだろうな

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:51:00.12 ID:RdIcZ+I60.net
ただのCDバブルやからな
別に曲にしろミュージシャンにしろ良かったわけじゃない
バブル期の日本の経営が優秀だったかと言ったら別にそうでもないのと同じやね

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:53:13.27 ID:3Dy257GV0.net
>>29
まあほんでも歌手の数も発表される曲数も今よりずっと多くて歌番組や雑誌で知る機会が多かったから
今よりずっと好きな音楽に出会える確率高いし満足度は高かったと思う
今はよほどの音楽オタ以外は普通に生きとるとアイドルソングくらいしか耳にする機会がなくて今の音楽はクソばっかりって言うとるやろ

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:56:19.86 ID:RdIcZ+I60.net
>>38
音楽がオタ文化に落ちぶれたのは確かやな
そういう意味じゃ90年代は本当に凄い

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:57:34.56 ID:PcEgE54z0.net
>>46
歌う方もオタ向けになってるなんだよな
曲の世界観が妙に限定的で、スケールが小さい

54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:58:47.71 ID:3Dy257GV0.net
>>46
そうなんやで
ほんまに音楽というものが身近やったし普通の人間もCD買ったり誰々ファンとかあったもん
たとえそれがミーハーな小室音楽やとしてもドルオタが握手件目当てにCD買うのとは全然違うし

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:59:47.96 ID:PcEgE54z0.net
>>54
AKBとか嵐は「音楽」の文化ではないからな

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 12:02:20.49 ID:3Dy257GV0.net
>>56
そやね、楽曲の善し悪しの問題やなくて売れ方が「音楽」としてやないしね
オタが買うためのグッズでしかない

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:51:43.95 ID:T5lN3wrQ0.net
8cmシングル
複数パッケージ売りしない

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:52:04.91 ID:ZGpsz0ZcM.net
シングルの売上げはレンタルCD屋がかなり貢献していた
一曲好きなのがあればアルバム買っちゃおうって人も多かったと思う

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:53:06.77 ID:I7E07PqE0.net
特に曲が優れているわけでもない
単に音楽ブームだっただけ

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:55:49.13 ID:EO4RZET/0.net
音楽バブルだっただけだな
まあキャッチーな曲は多かった

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 11:57:03.38 ID:IJSAFIMD0.net
自分たちで曲を作ってる人達が売れて食っていけた人が増えたのは夢を与えてくれたね

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 12:02:49.01 ID:ne5gMfSP0.net
ビーイングがあっという間に落ちぶれたのは何故なのか
90年代中期にはもう微妙になってたよな

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 12:07:51.15 ID:SlGpssUK0.net
>>63
メロディメーカーたちの離反
作曲・編曲が有能揃いだった

あとTK全盛期の到来
もはやビーイングに歌謡曲っぽさすら感じられるようになった

そして大正義アニメタイアップの終了

67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 12:06:24.29 ID:Y1SaMf4YK.net
CD買ったりカラオケ行くような世代の人口が多かった

69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 12:08:55.92 ID:Yb0b8C/X0.net
ラジカセやらウォークマンが流行っとった時代だしな
今は全部ipodどころかスマホに天下取られてしもうたけど
ラジオで最新音楽チェックとか死語やで

72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 12:09:51.13 ID:7h+trE0n0.net
>>69
最近はアプリでラジオ聴けるから、復活しだした

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 12:13:15.35 ID:lArYB4sD0.net
まだインターネットもラインも無い時代で自分の周りの人間との話題が大切な時代
CDの貸し借りやカラオケがコミュニケーションツールだった
あとヒップホップってなに?トランスってなに?って新ジャンルが出まくった

83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 12:16:49.44 ID:C3dKO+st0.net
>>75
ああ
「あれ聴いた?マジで?今度貸すよ」とかそういう話しなくなったな…

76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 12:13:29.72 ID:3Dy257GV0.net
結局のところ音楽というコンテンツに金を払う人間が圧倒的に減ったんやなあ
小室は叩かれとったけどそれでも万人受けする「音楽」をつくってそれが売れてたんや
アイドルグッズとしてやったりキャラ付けで売れるのとはわけがちがう

77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 12:13:45.46 ID:iTZ3ecUl0.net
90年代後半のベスト盤ブームがアカンかったと思う

あれで終わったような気がした

88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 12:19:29.74 ID:lArYB4sD0.net
カウントダウンTVを必死で観てたもんな
ネットがないからカラオケのために歌詞付きの音楽番組を録画までしてたもん

95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 12:23:32.31 ID:T5lN3wrQ0.net
>>88
ローカルのPV流してくれる番組も貴重だった
テレ玉見れる奴勝ち組みたいなのもあったし

107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 12:30:55.67 ID:GlAliDAX0.net
時代やろなあ
まあ良い曲多いのは事実だが

109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 12:32:17.05 ID:wRMe50De0.net
とどのつまり単純に若者人口の差だよな

9999: 以下、名無しにかわりましてvisual_matomeがお送りします 2099/0/00 99:99:99 ID:VISUALMATOME

【衝撃】May J.の本名wwwwwwwww

あばれる君の月収186万円wwwwww

AKBは挨拶ができない・・・業界で怒りの声続出

Perfumeとかいうアイドル

松本人志が流行らせた言葉一覧wwwwwwwwwwwwww

【画像】女の好みの筋肉の量wwww

ダウンタウン浜田雅功、とんねるずの2人に飛行機内で挟まれ離陸!航空会社の陰謀かw

【悲報】芹那・栗原類・にしおかすみこが消えた理由・・・・・・

フジテレビがダメになった3つ理由・・・

何これスゴイ!!この映像を片目で見ると・・・

新成人に伝えたい!大人になって知った人生の真理ベスト10!

【悲報】丸亀製麺、普通に潰れる

「音楽」を題材にした人気アニメランキング

【画像】福士蒼汰の筋肉がヤベえええええええ

2014年の日本ゲーム市場が遂に20年以上前の水準まで低下してる件・・・・

中国人が日本の「お茶漬け」に激怒

2015年の埼玉wwww

ダウンタウン・浜田雅功が嫌いな芸能人を告白

彼女の部屋で見かけてがっかりした物ランキングwwww

マツコ・デラックスとかいう視聴率男


引用元: http://orpheus.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1420944022/

コメント

  1. 今は明るい曲しかうれない
    暗い曲は売れない
    90年代は暗い曲も売れてた
    つまり暗くても人を惹きつけるような曲を作ってたアーティストが多かった

  2. 音楽番組も少なくなったしなぁ…
    音楽番組も音楽2割、バラエティ8割みたいな感じだし。

  3. 音楽業界が巨大化した時代だよな
    今は崩壊期

  4. 限られたメディアでスターを作り上げ
    サザンドリカムミリオンセラーで飯が食えたんだ
    いい時代だよ
    ピロウズとか、今更にじわじわと知られだしたけど
    アイドル性が無いバンドは簡単に消えて行ったんだ
    チューインガム・ウィークエンド、好きだった

  5. 単純に曲の強度が違くないか?

  6. たとえばビーイングのやってた金儲け主義全盛なのは今と大差無いが、歌唱力は各上だったのが絶対的な違いだな。80年代はテレビで現代と同じ様にアイドル連中が虚像を演じてる裏でテレビに出て無かった尾崎豊といった連中の方が豪華だったし、何よりポリシーがあった。70年代はメッセージだろう。

  7. ビーイングは「音楽の実力のあるメンバー」しか在籍できなかった。その中でベストな組み合わせのユニットを作って売れる曲を作って儲ける、というのが方針。
    90年代はCDバブル期だったから、才能がある人が世に出る機会が多くなったということ。

  8. 中高生のお小遣いがCDに回ってた
    音楽的には歌謡曲からJ-POPへの移行で目新しい曲が増えた
    機材が使いやすくなって一部でしか使われてなかった電子音楽が主流化したり
    ラップをはじめとしたブラックミュージックからの換骨奪胎があったり
    それと売り方がTV向けに特化された
    CMタイアップが前提化して15秒間のキャッチーさに全力を投じた
    だから90年代の曲は、サビはすごくキャッチーな反面、AメロBメロは雑だったりする


  9. カセットテープ

    スマホ

    ラジオ、テレビ

    YouTube
    今の方が圧倒的に良い。

  10. 俺は90年代は音楽聴いていなかったけど、今より90年代の曲が好きだから思い出補正は絶対にない

  11. 90年代初頭はまだカセットテープも存在してて、MDがとって変わろうかという時期
    CDは別格で、プレスをかけて大量発注しないと作れない=CD発売ってだけでステータスがあった
    もちろん買う方もCDってだけでありがたがってた
    たいして聴かなくても「持ってる」意味があったからパッとしない曲でも何万枚って売れたんだろうな

  12. ちょっと大きめの本屋は、こぞってCD売り場を設けていた。
    売り場のしめる割合も日々増えていった。本屋なのに。
    そんな時代。

  13. 目に見えて名曲多いだろ
    昨今の曲で10年後も残ってんのあんの

  14. 店長ズ
    最近見ないなもう辞めたんかな

  15. *4
    ミスチル、ドリカムみたいな売れてるバンドのおかげでピローズのような
    売れないバンドも活動できるんだがなw それをいい加減理解しろ。
    メジャーシーンのおかげでインディーズは成り立ってる。

  16. ジャケ買いって言葉があったくらいCD自体を持つことがステータスだったってこともあるしな
    あと音楽のジャンル自体はかなりの変動期だったから適当なところ輪切りしてみても「良かったよなー」って言いやすい面はある
    00年代のバンドブーム終わったあたりから、ありがとうラップ()やら感動()ソングしか売れない低迷期来て10年代になってボカロにアイドルブームでこの惨状だから余計よく見えやすくあるってのもある。
    でも90年代の音楽は今聞くとキツイものも多いのも事実。

  17. ビーイング系も小室ファミリーでもゴミみたいなのは多かったけど、一部の奴が優秀すぎる
    B’z稲葉WANDS上杉の歌唱力、ZARD坂井泉水の透き通った声、trfの斬新さ…みたいな感じ

  18. 強いて言うなら耳に残る曲が多かった
    でも俺が年取って流行りの音楽に興味がなくなっただけかもしれないけどな
    まあ8割時代だよ、CDじゃないと音楽が聞けなかったし音楽は数少ないコミュニケーションの一つだった
    あと90年代のアーティストにも居るけど、皆同じような曲調を使いすぎだね
    J-POPは似た曲が多い、パクリとかじゃなくてコードが同じようなものばかりだ
    だから皆飽きたんだよ、誰かがやって成功したことを真似る事しかしてこなかった

  19. ネットの普及に尽きる

タイトルとURLをコピーしました