https://news.yahoo.co.jp/articles/8760159dc7c2165cd14dbda9e2af4af1eeef3680
『FNS歌謡祭』での『粉雪』“カバー”に落胆続出…今なお復活が待望される「レミオロメン」活動休止12年の現在
12月11日放送の『2024 FNS歌謡祭』(フジテレビ系)の第二夜で、冬の名曲として知られるレミオロメンの『粉雪』のカバー歌唱がおこなわれた。
「今回の『FNS歌謡祭』では、俳優でもある北村匠海さんがSMAPの名曲『夜空ノムコウ』を歌い上げ、B’zのギタリスト・松本孝弘さんとGLAYのボーカル・TERUさんによる、吉田拓郎さんの『落陽』も話題になりました。
『粉雪』は、アイドルグループ『なにわ男子』の大橋和也さんと東方神起の元メンバーのジェジュンさんによる“1日限定のコラボ”で披露されたんです」(芸能記者)
豪華なコラボによる『粉雪』だったが、X上の視聴者からは《次はぜひ本家も聴きたい!!》《やっぱ本家が歌う粉雪がいちばん》《戻ってきてくれ~レミオロメン~》と、レミオロメンが演奏、歌唱しなかったことに落胆する声が聞かれてしまった。
(中略)
「藤巻さんは2023年にアルバムをリリースし、2024年3月9日には『3月9日』の発売20周年の記念ライブをおこないました。
ほかの2人のメンバーはというと、ベースの前田啓介さんは藤巻さんのソロ活動にベーシストして参加したこともありますが、現在はオリーブオイルを生産、販売する会社の経営者としての一面が強いようです。
ドラムの神宮司治さんもライブ時のサポートドラマーとしての活動をしながら、自身のYouTubeチャンネルでゲーム配信などもおこなっています。
最近でもバンドの楽曲『南風』がCMソングとして起用されるなど、いまだに人気を誇っているのですから、ファンが復活を待望するのは当然でしょう」(芸能事務所関係者)
粉雪のサビのように、ファンの期待の声も“ハイトーン”になっているのかも。
【関連記事】
#ジェジュン x #大橋和也 – 『粉雪』
これがなにわ男子のメインボーカル
まじで自慢の推しすぎて号泣してる
かっこよすぎだろ大橋くん、、、 pic.twitter.com/ur70Fx1QuL— 897🥦 (@Hashi_GR) December 11, 2024
藤巻の歌って上手い下手とかではなく
独特の声質で売れてたんじゃないの
うむ
好きだったなぁ
るろ剣の歌も良かったよね
なつい😭
捕まっちゃったんだっけ
隠語だったりして
FNSのコラボで二人とも下手って珍しい?
二人ともアマチュアだとそうなる
その二人は歌手じゃないし
JPOPが熾烈極めてた90年代だったらこんな凡曲&凡声ではヒットしなかっただろう
オレンジレンジとかも含め後世に語り継がれてない
メロディセンスは結構オリジナリティあると思うけどな
レミオを凡曲にしたとしたらコバタケの編曲だと思うね
逆に90年代に売れた曲でも2005年に出したならヒットしてないよ
わかったように語ってるが
歌は世に連れなんだよ
ヒットしたのが現実
あんたのは思い込み
CDレンタル200万回を超える歴代1位の曲になんてことを・・・
粉雪は実質300万枚以上売れた曲だよ
CD売上85万枚+レンタル200万回+ダウンロード50万
著作権の問題で消されたけどYouTubeに上がっていた小田和正がカバーして歌ったレミオロメンの粉雪が絶品で絶品でもう何回もリピートしまくった
すきま風、まめ電球、雨上がりが好きだ
奥田民生が本人越えてる
そんなに上手くない
奏もそうだっけと思っちゃうけどあっちはもっと一発屋
世の中一発したくてもできなかったやつはいくらでもいるんだよ
あっちよりおまえなに出したの?
南風いいよ
気に入ったら 亀は意外と速く泳ぐ も見てね
>>34
レミオベスト騙されたと思って聞いてみて欲しい
かなりいいよ
知らなかった
粉雪リリース前に武道館ライブ出来るくらいのヒットメーカーだったよ
むしろ粉雪当たったせいで重い暗いバラード路線になって迷走した
現に南風が最近になってまたCMに起用されてるよね
氷結のCMだったか
見に行ったらロン毛になって様変わりしてた
どちらも代表曲が卒業シーズンの春
今でも復帰したら100%売れるのにもったいねぇ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1734007854/
豪華コラボで披露された『粉雪』の魅力
2024年12月11日に放送された『FNS歌謡祭』第二夜では、冬の名曲であるレミオロメンの『粉雪』が、なにわ男子の大橋和也さんとジェジュンさん(東方神起の元メンバー)による1日限定コラボで披露されました。このコラボに対して視聴者からは、本家レミオロメンによる演奏や歌唱を望む声が多く寄せられました。
また、番組では北村匠海さんによるSMAPの『夜空ノムコウ』のカバーや、B’zの松本孝弘さんとGLAYのTERUさんが共演して吉田拓郎さんの『落陽』を披露するなど、豪華なパフォーマンスが話題となりました。
『粉雪』はレミオロメンにとって最大のヒット曲であり、ドラマ『1リットルの涙』の主題歌として広く知られていますが、2012年の活動休止以降、バンドとしての活動は途絶えています。それでも、ボーカルの藤巻亮太さんはソロ活動を継続し、ベースの前田啓介さんとドラムの神宮司治さんもそれぞれ異なる分野で活躍を続けています。
コラボパフォーマンスの注目ポイント
今回の『粉雪』のコラボは、なにわ男子とジェジュンという異色の組み合わせが注目されましたが、視聴者の反応には本家への期待と比較が色濃く現れていました。本家レミオロメンの歌唱がいかにファンにとって特別な存在であるかを再認識させられたと言えます。
レミオロメンの魅力再確認
『粉雪』のような抒情的でテクニカルな楽曲は、やはり藤巻亮太さんの独特な声と表現力があってこそ映えるものです。今回のパフォーマンスは、コラボとしての新鮮さを感じさせつつも、原曲の魅力を再確認するきっかけになったのではないでしょうか。
番組の意義と期待
『FNS歌謡祭』自体も、異業種間の豪華コラボが多く、音楽の新たな魅力を引き出す場として大きな意義を持つイベントであると感じました。また、レミオロメンの活動休止から10年以上経つ中でも、こうした番組で楽曲が取り上げられることは彼らの音楽がいまだに愛されている証拠です。ファンとしては、いつかメンバー3人が再び集まり、『粉雪』や『3月9日』といった名曲を届けてくれる日を期待せずにはいられません。
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■日本人さん「B’zとミスチルどっちが我が国最強バンドか」論争で盛り上がりまくるwwwww
■【悲報】グループ名が英語の邦楽バンド、和訳すると全部ダサい事が判明
■地味なタイプの女が、文化祭で女子高生ロックバンドやった結果
■【画像】フィルターを外した女さん、微妙すぎて炎上するwwwwwww
コメント
ひどくて草
実際擁護しようも無いくらい酷かったからしゃーない
まあ藤巻亮太も素人レベルの歌唱力やけど、これよりはマシやからな
作った本人は下手くそでも感情があるからそれだけでいい
アイドルとバンドマンって歌い方違うからアイドルはアイドルの曲カバーした方が良いんじゃないかね?
まちがいなく売れたしインパクトある曲だが
レンタル歴代1位とは驚きだな
どういうことだ
ドラマタイアップ等は勿論だけど、シングルが2005年11月リリースで2006年5月のアルバムまで半年あった
iPodがカラー液晶になってブラックも出たMD末期、PC普及した割に違法アップロード等はそこまで
ツタヤやゲオが郊外にも進出した時期といった環境が揃ってる感じはある
印税だけで一般人の目を気にすることなく自由に暮らせる時点で超勝ち組だろ
確かに一般人に指をさされたり文春にストーカーされることなく自由に暮らせるのはでかいな
FNSとかで元ジャニがカバーとかしてるの聞くと「あぁ、やっぱ元ジャニって歌手じゃなくアイドルなんだな」って実感する
歌手って上手い下手じゃなくて独特の味とかオンリーワンな物があれば良い
声質も歌い方も全然違う2人で一曲を分けて歌わせると、大体事故るよね…w
レミオロメンとケツメイシの違いがわからんとか言う奴はアホかw
さくらと粉雪だけ聴いても違いはわかるだろ
藤巻のは巧い下手は置いておいて魂こもってるからな。
片方Gacktみたいな歌い方やな
よりにもよってこの次がミヤジとSUPER BEAVERのカバーだったから余計に悪目立ちしたのがな
あれも酷かったぞ
渋谷のいる意味ほぼなかった、宮本だけでいい
レミオロメンの曲はどれも歌いにくい
藤巻本人もそう思ってるはず
片方はただ下手だったけどもう片方が暑苦しいし癖がありすぎて聞くに耐えなかった
アイドルって単独で歌うとクセ強く歌いがちだよな
ジェジュンの歌い方がキモ過ぎるwww
藤巻はソロだとビックリするほど売れてないな