しばらく紅白の記事多くなります

【悲報】音楽理論、難解すぎる

悲報
1: 22/12/09(金) 06:03:00 ID:ywdz
まともな教材がネットになさすぎる

2: 22/12/09(金) 06:04:23 ID:WQti
本ぐらい買えや

 

3: 22/12/09(金) 06:05:48 ID:Hnkd
耳があるやろ

 

4: 22/12/09(金) 06:07:14 ID:ywdz
初心者用に広く浅く俯瞰できるような教え方してる教材がない

 

5: 22/12/09(金) 06:07:39 ID:ywWd
音楽講師がyoutubeで教えてる系はめっちゃ有能やで

 

6: 22/12/09(金) 06:09:52 ID:ywdz

「明るい感じならメジャー!暗い感じがマイナー!」
→「じゃあこの曲は明るい感じやからキーはメジャーやな!」
→「残念!不正解!」

こんなんばっかでワイは考えるのをやめた

 

10: 22/12/09(金) 06:14:04 ID:BbXu
>>6
合いそうなドレミファソラシド並べて3度の音がメジャーかマイナーか見ればいいだけやで実は

 

7: 22/12/09(金) 06:11:19 ID:mK6H
そんなもん鳴ってりゃいいんで
深く考えるこたあねえ

 

8: 22/12/09(金) 06:12:50 ID:DmYg
正直コード進行ルールをあえて外してますとかあるしどれだけ手元で弄くり回すかの芸術の領域な気がする

 

9: 22/12/09(金) 06:13:24 ID:ck5E
おとなしく本を買え
古本なら安いもんよ

 

12: 22/12/09(金) 06:16:58 ID:ywdz
流行ってるような曲のコードを分析しようとしても複雑すぎて解釈の幅あったりするからな
理論と実践の間の溝がすごい

 

13: 22/12/09(金) 06:27:46 ID:RVWV
それは理論知らないと言うより音感ないんちゃうか?
楽器経験は?

 

14: 22/12/09(金) 06:29:31 ID:RVWV
むしろ理論覚えると今まで音楽やっててふに落ちなかった部分が解消されて面白いと思うんやが

 

15: 22/12/09(金) 06:29:33 ID:Hnkd
まず耳コピでしょ

 

16: 22/12/09(金) 06:30:38 ID:ywdz
色んなジャンルの曲を食い散らかしすぎると音に対する感覚が壊れるとかありそう

 

19: 22/12/09(金) 06:33:28 ID:BbXu
>>16
全くそんなことないで
たかだか12音しかないものからさらに7音ぐらいピックアップした調だけで全部やりくりしとるんやから

 

17: 22/12/09(金) 06:31:07 ID:BbXu
コードの響きと定番進行耳でわかるぐらいになると理論楽しくなるな
多分本読みながら音鳴らして感覚とリンクさせないと入ってこないと思うで
絵の描き方を絵を見ずに教わってるのと一緒で

 

20: 22/12/09(金) 06:34:21 ID:RVWV
そもそもイッチは何の楽器ができるんや?

 

21: 22/12/09(金) 06:36:28 ID:ywdz
マイナースケールとホールトーンスケールを聞き比べても受ける印象が変わらんのやが
いちいち音名に起こさないと区別できんわ

 

22: 22/12/09(金) 06:37:10 ID:RVWV
>>21
それはそもそも音感が育ってないんとちゃうか

 

23: 22/12/09(金) 06:38:32 ID:ywdz
>>22
感覚に基づいた理論の話をするならまず感覚の育て方から説明してもらいたいわね

 

25: 22/12/09(金) 06:38:47 ID:Hnkd
ここまでくると
なんで学ぼうとしとるのか理解不能やな

 

26: 22/12/09(金) 06:41:26 ID:ywdz
流行曲のコード進行を解説するみたいな動画を見ても装飾音が多すぎて言われてみればそうかもしれんけど…って感じやわ

 

28: 22/12/09(金) 06:43:03 ID:BbXu
>>26
そういうのは装飾音を除外して基礎の4和音だけ自分で弾いて見ればいい

 

30: 22/12/09(金) 06:44:00 ID:ywdz
>>28
装飾音とベースの和音との区別はどうするんや?

 

34: 22/12/09(金) 06:46:35 ID:BbXu
>>30
調が決まればスケールも決まって和音の作り方って決まってる
コードのルート音から1つ飛ばしでスケールの音4つ重ねたのが基本の和音や

 

36: 22/12/09(金) 06:49:42 ID:ywdz
>>34
調の決め方もようわからんわ
原則最後になる音がキーです!ってのは分かるけど例外が来た場合にどう対応するのかが分からん そもそも原則に当てはまってるのか例外なのかどうかも分からん

 

42: 22/12/09(金) 06:55:04 ID:BbXu

>>36
まず
>原則最後になる音がキーです!
が違う

音感便りに調特定したらメジャースケールなら原則は下の7和音になるからそこから主音特定するのが楽やと思うで
IM7 Ⅱm7 Ⅲm7 ⅣM7 Ⅴ7 Ⅵm7 Ⅶm7-5

 

27: 22/12/09(金) 06:42:50 ID:RVWV
理論勉強しなくても楽器やってればこれが何となく気持ちいいみたいな感覚的にわかること多いし
その感覚を理論的に説明したものが音楽理論なんやから
それがないならそもそも音楽理論やる必要ないんちゃうか?

 

31: 22/12/09(金) 06:45:20 ID:ywdz
作曲とかギターソロやりたかったらまず理論覚えないと無理らしいやん

 

33: 22/12/09(金) 06:46:25 ID:RVWV
>>31
ギターソロは感覚でこれ気持ちいいって言うのを覚えて身につけていけばいいんやで

 

32: 22/12/09(金) 06:45:40 ID:RVWV
そもそも流行りのJ-POPなんかはクラシックやってるワイからしてもめっちゃ高度な動きやってるから
バロック音楽あたりのほうが理論は実感しやすいと思うで
不協和音絶対認めないみたいな古典音楽から始めた方が

 

35: 22/12/09(金) 06:48:54 ID:BbXu
>>32
これ
絵でも現代アートってわからんやろ?いきなりそれの解説しようとしてもわからんのは一緒や
モダンになるにつれて、そもそも昔の伝統の積み重ねありきでそのセオリーを応用したり壊したりするところにうまみが出とるもんやから

 

39: 22/12/09(金) 06:52:13 ID:ywdz
>>35
一回現代音楽のことは忘れた方がええんかね

 

37: 22/12/09(金) 06:50:29 ID:GLXN
コードのことなんかよく分かってなくても作曲はできるよ

 

40: 22/12/09(金) 06:54:18 ID:ywdz
例えばCメジャースケールとAマイナースケールに含まれる音が一緒なら二つをどう区別するんや

 

41: 22/12/09(金) 06:55:01 ID:RVWV
>>40
聞けばわかるとしか言えんわ
そもそもスケールの音がちゃうやん

 

46: 22/12/09(金) 07:01:32 ID:BbXu

>>40
CメジャーかAマイナーかまで特定できとるん?
もしそうならそこのメジャーかマイナーかまでは区別せんでも躓くことはないで
むしろ並行調は同時にどういう関係にあるのか裏で考えていく感じや

基本段階で区別するならそれこそ明るいか暗いかでええと思う
https://www.youtube.com/watch?v=obC5waiXlIQ

これ聞いて明るいCメジャーとは感じんやろ?



48: 22/12/09(金) 07:04:43 ID:ywdz
>>46
申し訳ないがこの曲をパッと聴いても明るいか暗いかが区別できんわ
優しめの曲だなあって印象はある

 

44: 22/12/09(金) 06:56:48 ID:IXNt
分析したいのか作曲したいのか

 

45: 22/12/09(金) 07:00:01 ID:ywdz
>>44
ギターをtab譜通りにはだいたい弾けるようになったからさらに上の段階をやってみようかなってところや

 

47: 22/12/09(金) 07:04:25 ID:IXNt
>>45
パワーコードで耳コピならできるやろ
そしたらルート音わからん問題は解決するやろ

 

50: 22/12/09(金) 07:07:53 ID:ywdz
>>47
ルート音は書き出せたって状態からならどう進めていくのがええんや?

 

52: 22/12/09(金) 07:09:16 ID:IXNt
>>50
バレーコードはできるんやからそのときのコードがメジャーかマイナーかは判断できるやろ

 

53: 22/12/09(金) 07:09:25 ID:BbXu
>>50
その曲で使われる12音のコードのルート書き出してみ
そしたらキーが分かる

 

54: 22/12/09(金) 07:09:46 ID:BbXu
>>53
ルートは12音じゃなくて7個や失礼

 

58: 22/12/09(金) 07:15:59 ID:ywdz
>>53
じゃあワイの持ってる楽譜から出題なんやが
イントロがC#m→A→B→F#mのリフレインの曲って情報からはどれくらいのことが分かる?

 

60: 22/12/09(金) 07:20:46 ID:Hxc6
>>58
それキーAじゃないか

 

62: 22/12/09(金) 07:26:23 ID:ywdz
>>60
なんでそう判断した?
ちなみにワイは調号が#4つ付いてるからEメジャーかC#マイナーかなって思ったんやが

 

68: 22/12/09(金) 07:31:51 ID:Hxc6
>>62
そのリフレインなら、まずAで落ち着かせてると思ったわ
ここにEもってきたらあんま合わん気がす

 

49: 22/12/09(金) 07:05:59 ID:zFXa
ギタリストあるある
音楽理論で詰む

 

59: 22/12/09(金) 07:19:04 ID:ywdz
こういう実践形式でコード進行の分析法を教えてくれるやつないかな

 

61: 22/12/09(金) 07:21:29 ID:Hxc6
ちなワイも音楽理論の壁ぶつかったからジャズギター教室通い出したわ

 

70: 22/12/09(金) 07:35:58 ID:BbXu
ルート並べて、その次3度が(ほんまは7度も)メジャーかマイナーか調べればキーは大抵わかる

 

74: 22/12/09(金) 07:36:50 ID:ywdz
ちな曲はリライトでした

 

77: 22/12/09(金) 07:40:10 ID:ywdz
今のところ疑問なのは
①キーを探る際にはまず調号の数を最優先にすればいいのか?
②基本的にダイアトニックコードと決めてかかってもいいのか?
③こいつダイアトニックコードじゃないぞ!って時はどんな時なのか?
https://er-music.jp/theory/903/みたいなダイアトニックコードの表は暗記しておくべきなのか?

 

78: 22/12/09(金) 07:42:30 ID:Hxc6
>>77
まず調合の数やとおもう
ただ、変調するときに調合を書かん楽譜もあるらしい

 

79: 22/12/09(金) 07:44:33 ID:BbXu

>>77
①yes 調号というか、使われる12音のスケールは決まってる
②yes 無調音楽とか変な音楽じゃない限りノンダイアトニックで延々進行する音楽はポップスごときには存在しない
③転調したり、他の調からコード借りてきたり、あとディミニッシュみたいな独自の感覚出したいときにノンダイアトニックコード使う

④まあまあyes

 

80: 22/12/09(金) 07:46:17 ID:BbXu
ノンダイアトニックコードも、無秩序に使われるわけやなくて使われ方が決まってる
だから基本はダイアトニックで解釈していって、
「これこのキーのはずなのに合わないコードがある…」ってなった時にノンダイアトニックを疑う

 

81: 22/12/09(金) 07:47:13 ID:ywdz
ノンダイアトニックばっかのジャンルってどんなのがあるんや

 

82: 22/12/09(金) 07:48:59 ID:BbXu
ノンダイアトニックというか転調というかモーダルインターチェンジって考え方やけど
ものすごく感覚てきにざっくりイメージ持ってもらうとコルトレーンとか
https://www.youtube.com/watch?v=gocGlRuW1bw

 

84: 22/12/09(金) 07:51:04 ID:BbXu
決まったダイアトニックコード曲に合わせてるだけなのにすぐしっくりこなくなるなあって時は転調とかノンダイアトニックを疑えばいい
でも大抵はハマるやろ

 

93: 22/12/09(金) 08:03:41 ID:ywdz
IM7 Ⅱm7 Ⅲm7 ⅣM7 Ⅴ7 Ⅵm7 Ⅶm7-5
の並びを見るだけで具合悪くなるわ
7th重ねないバージョンもある気がするがあれはなんなんや

 

94: 22/12/09(金) 08:04:18 ID:BbXu
>>93
ポップス用に簡略したやつやけど解釈するなら7度あった方が初心者に程分かりやすいで

 

97: 22/12/09(金) 08:05:04 ID:BbXu
ポップスのコードは詠唱破棄みたいなもんや
上級者の技や

 

98: 22/12/09(金) 08:14:27 ID:LObd
コード進行を金の力で解決するという荒業もある模様

 

99: 22/12/09(金) 08:18:51 ID:ywdz
理論が分かってる人の考え方が知れたのはデカいわ
サンガツやで~

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【倍野菜…】NHKW杯テーマソングが不評らしい‥‥King Gnuくそイケてるのになんで???

YOSHIKI、HYDE「ウチらがタッグを組めば日本中がひっくり返るぞ!」→結果・・・

Adoのうっせーわ以外の曲はじめて聴いたけど

【超速報】バイキング小峠さん フライデーされてしまうwwwwwwwwwwwwww

緑黄色社会がいきものがかりになれなかった理由

【悲報】セカオワさん、何も悪いことしてないのに日本人の23%位に不祥事起こしたと思われてる

「日本一美しいドラマー」大野真依さんがこちら

【悲報】B’zさん、明確な代表曲が無い

【え?】ジャニーズ事務所の影響力が弱まった結果、紅白で別の会社が活躍してしまうwwww

【画像】Twitterのオフ会、いくらなんでもやばすぎるwwww

【画像】最近のJK「自分のこと“私”って呼んでんのヤバくない?普通“ワイ”でしょwwww」

売れなかった原因が未だに謎なバンドwwwwwwww

Twitterがサービス終了しそうだけど、承認欲求モンスターは5chに流れてくるのかな?他

【衝撃】Twitter「チェンソーマンが鬼滅ほどの社会現象にならない理由がこちらです」他

予想通りだけど笑えるお姉さんの11秒動画。これは痛いwww他

6億円超の小切手を拾った男性が、謝礼として貰ったものがこちらwwwwww他

【悲報】グループ名が英語の邦楽バンド、和訳すると全部ダサい事が判明wwwwwwwww

【画像】黒木瞳(62)ガチで20代にしか見えない

韓国人「日本の新生ロックバンドのメンバーが豪華すぎる件」

【悲報】狩野英孝、謝罪

【画像】 Perfumeさん、きゃりーぱみゅぱみゅの本名をうっかり晒してしまうwwwww

踏切内でフリーズして遮断器に閉じ込められてしまう高齢者ドライバー(´・_・`)

【画像】 最近の女子、ガタイがやばいwwww

ヒカキン(20)「今日もスーパーで黙々働くだけかよ…クソが!」←年収250万

【画像】尾崎豊ってクッソイケメンな上に美声で作詞作曲までいいってチートすぎないか?

米津玄師さん、たった一曲のMVで面白キャラとしての地位を確立してしまう

【悲報】ももいろ歌合戦の出演者が紅白を超えてると話題にwwwwwwww

【紅白】ジャニーズと「韓国系」席巻、窮地の一手の背景…「K-POPはNHKが欲しがっている若者に人気がある」

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670533380/

コメント

  1. 車の構造理解してなくても車を走らせる事は出来るんよ。似たようなもんで理論知らなくても作曲も出来る
    理論追究したくなるのも分かるけど、そこにこだわると音楽やる暇がなくなるで

    • 「車運転できる」と等しいのは「楽器でコピーできる」やろ

  2. 音楽理論あんま理解してない有名ミュージシャンもいるで

    • の子とかがそうだよな。
      配信で、ずっと感覚で曲作りしててコードとか覚えたのも最近って言ってた。

      • ちばぎんにコード修正してもらってるやつもあったよな

    • それが後で判ってうーんとなる人いるんでアシスト受けたらクレジットしっかり出して欲しい

    • というかそもそも音楽理論実際分かってる奴の方が少ない
      音楽教室開いてる程度の教師が分かってる訳ないじゃん
      これはボイトレ教師も同じ 只の飯のタネ

      • 履修自体はしてる限り「習熟度は様々」ぐらいの表現にすべき

      • 楽典教える教室あるだろ わざわざそのために別途通うぐらい

  3. 楽器やりながらのが理解しやすい
    と自分は思う

    キーがこれなら、次の進行はこれでも行けるはず…
    とやってみてなんか違うな、とか試行錯誤していくんだけどさ

    • 自分自身が自分のテンポで音を出して体得していく感覚大事だね
      そして理論と同じぐらい聴音やんなきゃ

  4. 国語の音読と一緒で、感覚でスラスラやれるようになってからが勝負。
    むしろ感覚が身につけば理論は要らん。得意な方から攻めろ

  5. 一度も出て来ない音を拾うと、使っているスケール(音階)がわかって、ルート音はスケールでのドの音とか余計にわからん。

  6. cーfーg7ーc
    amーdmーe7ーam
    これだけ覚えれば良いだけでは?

    • コードってよりストラクチャー作りな
      映画の脚本や漫画のネームと同じ

  7. ヤマハ音楽教室とかで音楽理論って無いんか?
    このイッチの感覚あんまり良くないし、ガッチリ教えて貰った方が良さそう

  8. 理論が分かってない人ってわりと暗記しようとしてる人が多い印象
    5度圏とスケールの仕組みさえ理解すればあとは考えれば大体分かる

  9. 理論って演奏と共に身につけていくもんだから
    言語と似たようなところがある、使うから覚えるねん
    だからジャズギタリストとかってめちゃくちゃ詳しいよ
    まだ若いなら安い電子ピアノでもいいから買って演奏頑張りなさい

  10. 音楽理論難しいけど楽しい。全然分からないままに弾いてたものや聞いてたものがある日突然つながって「ああーっ、こういう訳だったのか!」となるのが推理小説を読んでいるみたいで楽しい。分かったらそれをすぐ弾いてなるほどーって思えるのも楽しい

  11. 本当にホールトーンスケールとマイナースケールが同じに聴こえるんなら病気だぞ
    生まれ変わらない限りは何やっても無駄だろ

  12. 慣れないとただ受動的に聴いてもわからないかもしれないとは思うよ
    自分で繰り返しゆっくり弾いたり打ち込みをスロー再生してみたりしてみればいいんだよ 変化するはずのポイントに耳を凝らしながら

    それよりも何でそこまでのことを言えるんだ?

    • <<11ね

      • 君、そもそもホールトーンスケールがどんな音か知らんだろ?

        • あんたほどのレベルじゃないかもしれないが絶対音感はある
          とりあえずいくら相手方から見えないからって悩んでる人に対して自分の弁別能力誇るのやめとけよ

  13. これもさ、デジタル派が歌詞にばかり気を配ってる所と似てるんよな
    感じるべきはそういうのじゃなくて、もっと思いっきり感情的でいいんだが

    大体音楽の芸術さって、
    美術の芸術とは違って
    凄い電子的な話な訳で、芸術とはまた違う根本的な個人の主観が高いでしょ

    • すまん、何を言いたいのかよくわからなかった(揶揄ではなく)
      記事間違えた?

タイトルとURLをコピーしました