落ち着いたら改修します

Creepy Nuts、米津玄師、藤井風、新しい学校…2025年はJ-POPが世界でブームに?

イラスト
1: 2025/02/03(月) 22:11:55.41 ID:esKblTRQ9

https://news.yahoo.co.jp/articles/453564af09b914cae9d9cb61e24a0880c6229c92
2/3(月) 21:50

ジャーナリストでZ世代専門家のシェリーめぐみが、ニューヨークZ世代の若者たちと一緒に、日本も含め激動する世界をみんなで見つめ、話し合います。1月29日(水)のテーマは「2025年はJ-POPがブームになる? パート1:アメリカZ世代が注目の日本のアーティストを一挙発表!」。「NY Future Lab」に所属するアメリカZ世代が、アメリカで流行している日本の音楽について意見交換しました。

現地時間2025年2月2日(日)、アメリカのロサンゼルスで第67回グラミー賞授賞式が開催されます。そのウェブサイトで、今年のグローバル音楽シーンのトレンドが特集されました。その1つが、「2025年はJ-POPがブームになる」という予想です。ニューヨークのZ世代はそれについてどう考えているのか?まずは、ラボメンバーからアメリカで現在、日本のどんな音楽が流行っているのか聞いてみましょう。

ヒカル:アメリカで人気になった日本のアーティストの多くは、アニメかソーシャル・メディアを通じて出てきているよね。TikTokやインスタのリール、YouTubeのショートとか。キャッチーなセリフやはじけるような何かがあればブレイクするけど、すぐに使い古されて忘れ去られる傾向もある。

メアリー:アニメで言うとCreepy Nutsだよね。Creepy Nutsは本当に巨大な存在になったし、メインストリームでも人気になっていると思う。なかでも、「オトノケ」はアニメ「ダンダダン」のオープニングテーマだったよね。

「マッシュル-MASHLE- 神覚者候補選抜試験編」第2期のオープニングテーマ(「Bling-Bang-Bang-Born」)も、みんなこの曲でダンスをするんだよね。アニメを見ていない人でも知っていたと思う。Mrs. GREEN APPLEもどうかなと思うけど、まだそれほど人気はないかも。

ヒカル:Mrs. GREEN APPLEはアメリカではまだ売れてないよ。

シェリー:米津玄師は?

ヒカル:アニメで人気が出た例だね。

メアリー:確実にアニメの影響だと思う。「僕のヒーローアカデミア」の主題歌「ピースサイン」もそうだし、あとは「チェンソーマン」の「KICK BACK」という曲が一番反響が大きかった。

ヒカル:あの曲で彼は世界中で認知されるようになったと言って間違いないよ。

ノエ:どれほど世界の人がアニメを見て、その影響を受けているかということだよ。もうクランチロールだけじゃないんだよね。

続きはソースをご覧ください

【関連記事】

J-POPがオワコンになった理由って何?
1: 25/01/28(火) 22:14:44 ID:CGFP米津玄師もオワコン、ミスチルもオワコン、玉置浩二も過去の栄光に縋り続ける痛いおじさんなだけ、輝いてたJPOPはどこに消えたん?
Adoの事務所の社長「“日本の音楽=アニソン”になっていくことに危機感がある。J-POPは終わってしまう」
1: 2025/01/12(日) 08:30:19.52 ID:0wR4dpSX0Adoによる14万人以上を動員した国立競技場2DAYSワンマンをはじめ、ファントムシータのデビュー、平手友梨奈の所属など、2024年も方々から注目を集めた事務...
【悲報】Creepy Nuts、J-POP界の覇権を握ってしまうwwwww
1: 2024/11/16(土) 11:24:18.73 ID:yFEsW8Sl0Spotify月間リスナー 邦楽 2024/11/16 932万 Creepy Nuts 822万 YOASOBI 696万 米津玄師 688万 藤井風 65...
3: 2025/02/03(月) 22:12:54.30 ID:gkfIMJt+0
時代が時代なら、浜崎あゆみはアメリカでも通用したはず

 

57: 2025/02/03(月) 23:05:13.35 ID:ce9uMZit0
>>3
本人が嫌がりそう

 

4: 2025/02/03(月) 22:14:00.73 ID:lJsTXk0a0
アニメは偉大だねえ

 

5: 2025/02/03(月) 22:14:24.15 ID:iQWkng6S0
一昔前と比べたらスクールカースト最底辺にアニメオタクが入り込むくらいには市民権を得たよな

 

7: 2025/02/03(月) 22:15:14.71 ID:RuWkTvhU0
何でado入れない

 

8: 2025/02/03(月) 22:15:38.53 ID:XFnphdNd0
アメリカZ世代を世界と言われても

 

10: 2025/02/03(月) 22:17:24.53 ID:DJoyY9NZ0
絶対ブームになってない

 

38: 2025/02/03(月) 22:38:40.22 ID:goNmuzr50
>>10
Creepy Nutsはプリンバンバンで1人10億以上の印税が入ったって言うからねえ
それで流行ってないのも無理がある

 

53: 2025/02/03(月) 22:57:44.25 ID:XYBs2siw0
>>38
ほとんどが国内向けと一部アジアだぞ
アジア圏で流行ったことを海外でブームと定義してるならまあそれでもいいけど

 

13: 2025/02/03(月) 22:18:15.61 ID:vMjnFEZK0
ないないそれはない

 

18: 2025/02/03(月) 22:21:22.05 ID:dc0soW+W0
インドの女の子と友だちになったけど
藤井風の死ぬのがいいわって曲がめっちゃ好きやと言ってたわ
ワイはその曲知らんけど

 

19: 2025/02/03(月) 22:21:23.21 ID:0jE/dRtQ0
藤井風は確実に海外で流行ってる
Youtubeの半分は英語のコメントだから
他はあんまり感じないな

 

22: 2025/02/03(月) 22:25:47.88 ID:m7U3JWfY0
藤井風と米津は人気あると思う

 

27: 2025/02/03(月) 22:28:54.86 ID:ghMghE+i0
リーダーズの曲の弱さを指摘されててつらいが、彼女らはダンスとセットだから観てもらえさえすれば巻き返せると思う 応援しいぇいる

 

35: 2025/02/03(月) 22:38:03.62 ID:KLHBLD/m0
A(アニメ)-POPの間違いではないか

 

36: 2025/02/03(月) 22:38:13.61 ID:Sp9WIwIN0
結局アニメが人気なだけ

 

37: 2025/02/03(月) 22:38:30.36 ID:vOdodusq0
月間1億超えてる歌手きいても、そんなもんで1億とかラッキーだねぐらい

 

40: 2025/02/03(月) 22:39:48.76 ID:42zpX0l+0

台湾人が尾崎豊がすきって時々言われるから
今ならアジア全域で通用したかもしれん

ネット音楽で試聴が楽にできるのと全世界が市場だから一部のコアファンでも相当な売り上げになるんだろ

 

41: 2025/02/03(月) 22:41:49.86 ID:/zjx6fjV0
米津玄師と藤井風がコラボしたら丁度いい塩梅になりそう

 

43: 2025/02/03(月) 22:43:04.45 ID:heENfhOF0
J-POPとはリズムが違うから一般には浸透しないんじゃないっけ?
一部のアニソン好きだけじゃろ?ブームとか…

 

47: 2025/02/03(月) 22:51:33.79 ID:F3t9TVpz0
シティポップが流行るのなら納得だが
今のメンツはなんか恥ずかしい

 

62: 2025/02/03(月) 23:16:47.07 ID:nGoBF7RH0
嘘つけよ去年ドジャースの試合の前にCreepy Nutsが歌ったけど球場の空気ヤバかっただろ
誰も知らないからかクスリともせず凍りついたような空気のまま終わった



70: 2025/02/03(月) 23:29:07.25 ID:l9eC+u3z0
米津玄師はアニメの主題歌多いな今大ヒットしてるのも新ガンダムの主題歌だしw

 

72: 2025/02/03(月) 23:29:30.35 ID:ZsRj8SbQ0
もう小室哲哉ブームから30年経ったのか…

 

74: 2025/02/03(月) 23:31:49.70 ID:4aosHCbh0
>>72
今30周年記念で映画セブンが再上映されてるけど
小室さんそんな昔だったのか

 

85: 2025/02/03(月) 23:53:50.72 ID:pNFnfShW0

>>72
もっと最近に感じるな

まったく昔の感じがしない

 

73: 2025/02/03(月) 23:31:24.45 ID:7cCzPAXi0
今までの感じだとアニメのop曲でノリがいい曲が一瞬バズる程度が限界やろな

 

75: 2025/02/03(月) 23:32:45.27 ID:4aosHCbh0
>>73
一瞬バズって年間1位の売上になれるなら凄いだろ
アイドルもブリンバンバンも

 

90: 2025/02/04(火) 00:03:30.84 ID:9eJlKORD0
藤井風はアニメからってわけじゃないからぶっちゃけルックスの良さも影響してると思うよ
TikTokやYouTube見てる外国人から見てもわかりやすいルックスの良さね
福山稲葉櫻井あたりも今2.30代なら欧米は無理でもアジアでもっと跳ねてたかもね

 

99: 2025/02/04(火) 00:23:00.00 ID:c6PuDtEm0
米津さんだけは正義。

 

100: 2025/02/04(火) 00:23:46.00 ID:c6PuDtEm0
藤井風の紅白での映像と曲は素晴らしかった。

 

102: 2025/02/04(火) 00:25:38.29 ID:YSyEeRRb0
結局アニメアニメで音楽的に評価されてるわけじゃないのね

 

110: 2025/02/04(火) 00:34:15.62 ID:xkdHsPZm0
2015年以前よりは今の日本のJ-POPシーン充実してて良いでしょう

 

117: 2025/02/04(火) 00:58:29.05 ID:H178jZpw0
こういう話になるとアニメの影響力が凄いと思うだけだわ
藤井風くらい?アニメ無しでやってんの

 

118: 2025/02/04(火) 01:00:07.44 ID:16d6egzK0
言うほど流行ってないでしょ

 

50: 2025/02/03(月) 22:55:36.20 ID:QELNgXN70
演歌がアメリカで人気になって初めて日本の歌が評価された事になる

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1738588315/

日本のミュージシャンが海外で成功するために必要なこと

日本のミュージシャンが海外で成功するためには、いくつかの要素と戦略が重要です。以下に、これらの要素と具体的な戦略を詳しく説明します。

1. 音楽のクオリティと独自性

  • 高い音楽技術:演奏技術やボーカル技術が高いことは基本です。クオリティの高い音楽は国境を越えて評価されます。
  • 独自のスタイル:日本ならではの文化や音楽スタイルを取り入れつつ、国際的にも通用する独自の音楽を作り出すことが重要です。例えば、BABYMETALのように日本の伝統的な要素とメタルを融合させるなど。

2. 言語の壁を越える

  • 英語力:英語で歌うことや英語のインタビューに対応できることは大きな強みになります。リスナーとのコミュニケーションも円滑になります。
  • 多言語対応:特定の地域をターゲットにする場合、その地域の言語でのコミュニケーションができるとさらに効果的です。

3. 海外マーケティングとプロモーション

  • 現地のレーベルやエージェンシーとの連携:現地の音楽レーベルやエージェントと協力することで、現地市場へのアクセスが容易になります。
  • ソーシャルメディアの活用:YouTube、Instagram、Twitterなどのプラットフォームを活用して、国際的なファンベースを築くことが重要です。定期的なコンテンツの発信が求められます。
  • 国際的な音楽フェスやツアーへの参加:海外の音楽フェスやコンサートツアーに参加することで、現地のファンとの接点を増やします。
  • アニメタイアップ:アニメの主題歌や挿入歌に楽曲を提供することで、アニメファンを通じて国際的に知名度を上げることができます。アニメは多くの国で放送・配信されており、アニメの人気と共に楽曲も広く知られるようになります。

アニメタイアップの具体的な成功事例

  1. LiSA:『鬼滅の刃』のオープニングテーマ「紅蓮華」で国際的な成功を収めました。この楽曲はアニメの人気と共に世界中で知られるようになり、LiSAの知名度を大きく高めました。
  2. RADWIMPS:映画『君の名は。』のサウンドトラックを手掛け、その楽曲は映画の世界的なヒットと共に国際的に認知されるようになりました。
  3. FLOW:『NARUTO -ナルト-』や『コードギアス 反逆のルルーシュ』などのアニメに楽曲を提供し、海外でも多くのファンを獲得しました。
  4. Yoko Kanno:『カウボーイビバップ』や『攻殻機動隊』などのアニメ音楽を手掛け、彼女の楽曲は国際的に高く評価されています。

アニメタイアップの効果

  • 広範な視聴者層へのリーチ:アニメは多くの国で放送・配信されるため、楽曲が広範な視聴者層に届きます。
  • ブランド認知度の向上:アニメの人気と共に楽曲も認知され、ミュージシャンのブランド価値が向上します。
  • ファンベースの拡大:アニメファンはしばしば音楽にも強い関心を持っており、アニメタイアップを通じて新たなファンを獲得することができます。
  • メディア露出の増加:アニメ関連のイベントやフェスティバルに参加する機会が増え、メディアでの露出も増加します。

4. コラボレーション

  • 海外アーティストとのコラボレーション:現地の有名アーティストやプロデューサーとのコラボレーションは、知名度を上げる大きなチャンスです。例えば、宇多田ヒカルのように、海外のプロデューサーと共同で作品を作るなど。
  • 国際的なプロデュースチーム:グローバルな視点でプロデュースやミックスを行うことで、より国際市場に適した音楽を制作することができます。

5. 文化の理解と適応

  • 現地の文化や市場の理解:現地の音楽市場のトレンドや文化を理解し、それに合わせたプロモーションやマーケティング戦略を立てることが重要です。
  • 文化的な橋渡し:日本文化の魅力を発信しつつ、現地文化への敬意を示すことで、現地のファンに親近感を持ってもらえます。

6. 継続的な努力と忍耐

  • 長期的なビジョン:海外での成功は一朝一夕には達成できません。長期的なビジョンを持ち、継続的に努力することが求められます。
  • ファンとのエンゲージメント:現地のファンと積極的に交流し、エンゲージメントを高めることが成功への鍵です。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

日本人さん「B’zとミスチルどっちが我が国最強バンドか」論争で盛り上がりまくるwwwww

【朗報】みちょぱ(26)、ヒモを飼うwwwww

【悲報】グループ名が英語の邦楽バンド、和訳すると全部ダサい事が判明

地味なタイプの女が、文化祭で女子高生ロックバンドやった結果

【画像】Adoちゃんの身体wwwwwwwwwwwwwww

【画像】フィルターを外した女さん、微妙すぎて炎上するwwwwwww

【画像】HYDEの身長が限界突破wwwwwwwwwww

クイーン>>ビートルズ>>>>>>>>>>>>>>>>邦楽

【画像】YOASOBI・幾田りら、大胆な姿を披露

【悲報】音楽のプロが選んだ名曲100選、つまらない

Mrs.GREEN APPLEが天下を取った理由

歌手のビジュアルが悪いと聴かない人ってなんなの?

【悲報】最近の邦楽さん、語り継がれる曲を作れない

コメント

  1. 予兆はある
    2023年アイドル、2024年BBBB
    ともにglobal200アワードトップ100に入ってる

    今年は誰だ

  2. 5年遅れって感じだな

    • マジで5年前に海外で流行ったサウンドが今の日本で最先端のサウンドみたいな扱いされること多いから、日本は過去を生きてる
      基本的に保守的な国なので、新しいもの受け入れるのに相当タイムラグなきゃダメなんでしょうね

  3. アニソン系は一部のナード層が聞いているだけで、残念ながらアジア音楽はK-POPのイメージのがデカい…
    ただアニソンとほぼ無縁の藤井風と青葉市子は海外でもやたら名前が出るから不思議

  4. 各国の現地プロモーションにどこまで迫れるか次第やろな

  5. 日本の音楽じゃなくて、日本人が売れればそれはそれでいいんじゃないの、白人ポピュラーミュージックだってルーツはほとんど黒人のものなんだから

タイトルとURLをコピーしました