1: 2018/04/15(日) 23:09:31.088 ID:WH7Jqr/A0
全然駄目
コードを珍しいリズムで作るのがいいの?
歌詞をつくってから?
それとも単音で適当に鳴らしたりしてる
なんか前衛芸術みたいのができる(曲になってないとも言う
コード理論とかはわからない
■関連記事■
人が作曲した歌を歌って歌手名乗ってる奴が許せない
...
2: 2018/04/15(日) 23:10:12.103 ID:cfGjDJ86r
じゃあコード理論を学べ
3: 2018/04/15(日) 23:10:15.720 ID:LTRKzpsO0
そうですかー
がんばってください
4: 2018/04/15(日) 23:10:18.169 ID:vQ2upWJ+0
思いついたメロを歌いながら適当にコードを探る
進行からなんと無く合うメロを探してもいいけど
5: 2018/04/15(日) 23:11:28.088 ID:p6RVeUUU0
コード理論を知らずに作曲するのは無理
対位法で作るつもりかよ 他人の曲からコードパクってくるのは理論知らないとは言わないからノーカンな
7: 2018/04/15(日) 23:12:14.558 ID:WH7Jqr/A0
>>5
やっぱり必要なのか
本必要だ
18: 2018/04/15(日) 23:46:08.370 ID:QRsrs96l0
>>5
なこたねえよ
極論すりゃ適当に書いたメロにコード付けするのはアレンじ屋だし
19: 2018/04/15(日) 23:48:10.270 ID:p6RVeUUU0
そういうことじゃないだろ>>18の作曲の範囲は
ここで作曲と編曲の定義がどこからどこまでなのか議論する必要はない
あくまで>>18の作曲について語らないと そういうのが空気読むってことなんじゃないかな
20: 2018/04/15(日) 23:50:27.521 ID:QRsrs96l0
>>19読んでなかったら「なるほど ごもっとも」と書こうと思ってあらためて1読んだらそうでもないな
やぱり曲書くのにコードの知識なんてなくていいよ
あった方がいいんだけど勿論
23: 2018/04/15(日) 23:52:13.524 ID:p6RVeUUU0
>>20
俺のレスちゃんと読めよ
他人の好きな曲からコードパクるのは理論知ってるのと同じって書いてんだろ
全く無の状態からコードをかき鳴らすほうがナンセンスだし遠回りだし時間のムダ
26: 2018/04/15(日) 23:58:15.641 ID:QRsrs96l0
>>23
読んだけど どうでもいいよ
1レベルにマジレスしてもしゃーないし
6: 2018/04/15(日) 23:11:33.062 ID:WH7Jqr/A0
コード理論の本買ってくる
風呂で適当に歌った鼻歌を録音する
8: 2018/04/15(日) 23:12:19.801 ID:qU+Do4F/M
なんとなくコード鳴らしてれば大枠は勝手にできるじゃん
10: 2018/04/15(日) 23:15:23.900 ID:WH7Jqr/A0
>>8
今この段階です
でも完成まで程遠そう
9: 2018/04/15(日) 23:13:22.300 ID:vQ2upWJ+0
まあもっと言えば
鼻歌で FかB 並行移動してなんと無く合う部分を探していけば出来るじゃん
12: 2018/04/15(日) 23:17:32.423 ID:UvqQ1qn+0
ずっとコード適当にならしてて「うおっこれだ!」ってなったんだけど
次の日聞き返してみたらブルーハーツの夢とまったく同じコード、リズムだった
14: 2018/04/15(日) 23:20:58.213 ID:ZSkFm+gwM
>>12
あるあるだな
15: 2018/04/15(日) 23:24:11.394 ID:hxHuiHlJ0
>>12
すげえわかる
この自作リフかっけえって思って録音したけど、次の日聞いたら微妙だったりな
16: 2018/04/15(日) 23:25:02.385 ID:vQ2upWJ+0
>>15
わかるわ
最近いいと思ったけど あとあと聞くと展開がんーとかでかなりぼつ
13: 2018/04/15(日) 23:18:23.072 ID:WFDR69SY0
鼻歌-ベース音-コード
これくらいで大丈夫
17: 2018/04/15(日) 23:29:44.886 ID:WH7Jqr/A0
>>13
鼻歌は自信あるかも
家族に嫌がられてるけど
この順番大切そう
とりあえずなんとなく弾いたのは録音してる
21: 2018/04/15(日) 23:50:55.926 ID:WH7Jqr/A0
なんか凶暴なモラトリアム的なやつを発散して
曲を完成させて
心情的にもやもやしてるものを過去のものにしたい
34: 2018/04/16(月) 00:05:45.179 ID:/1/5Yr0YM
>>21
それいいよ
何やかんや長く曲を作ると「型」ができる
それができてないおまえは価値ある
25: 2018/04/15(日) 23:57:07.467 ID:EQUTYrqs0
こういう話題はよく理論派VS感覚派になるけど、理論知った上で感覚で作れば最強なのにって思う
29: 2018/04/16(月) 00:01:36.475 ID:Wa9j1YgRr
>>25
それが出来てるやつはこんな所で燻ってないだろ
27: 2018/04/15(日) 23:59:28.065 ID:p6RVeUUU0
実践的に作曲するのと理論から作曲するのは
英会話と英文法の違いみたいなもんだろう
どっちにしろ作れりゃ問題ないが 仕組みで躓いたり腑に落ちないと前に進めないのなら理論から入るしかない
32: 2018/04/16(月) 00:04:33.056 ID:oIadBDl20
>>1は前衛芸術みたいなのには否定的だからな
つまりポップス作りたいわけだろ ダイアトニックとドッペルドミナントくらい知らないと満足行く曲は作れないだろうな
言葉で面倒ならピアノの白鍵盤だけではじめは曲を作ると良いだろう
35: 2018/04/16(月) 00:08:49.913 ID:HNzMTe+V0
てか自分がギター適当に鳴らして作った曲を芸術とか>>32スゲエって感じですが
33: 2018/04/16(月) 00:05:32.089 ID:S/5PjNq/0
メロディー作ってハモらせればコードができるじゃん
39: 2018/04/16(月) 00:32:56.531 ID:n99xmEEx0
とりあえず王道進行とかカノン進行にメロディ付けてみたら
9999: visual_matomeがお送りします 2099/0/00 99:99:99
■三大「顔だけ…」アーティスト
■【悲報】学歴と聴く音楽の相関性をご覧くださいwwwwwwww
■職場の飲み会でアニソン歌ったった結果www
■【画像】小栗旬の兄wwwwwwwwww
■原作者「よっしゃアニメ化や!えーとOPのアーティストは・・・」←結果wwww
■このバンド好きだったけど人気出てから嫌いになった
■ソロ活動で失敗する歌手が多い理由
■ライブマナーがいいバンドってどれだろ?
■教科書に曲が載ってるミュージシャンwwwwwwwwww
■【悲報】みやぞん、完全に消えるwwwwwwwwww
■柏木由紀さんに激似の犬が見つかる
■【悲報】小島瑠璃子に批判殺到wwwwwwwwww
■【悲報】益若つばささん、セカオワファンにツイートの削除を求められるwwwwwww
■【悲報】コンビニのおにぎり、とんでもない大きさになるwww
■白血病の女子高校生だけど何か質問ある?
■住所めっちゃ長い奴wwwwww
■【衝撃画像】マジで広瀬すずさんそっくり!さすが姉妹!
■「東京喰種:re」さん、最終決戦に入ったのに話題にならない
■国産車メーカーで一番カッコいいエンブレムってなんや?
■【悲報】セ・リーグの順位分からなくなる
■「BLEACH」のクソハズレ卍解TOP5を発表していくw
■仮想通貨バブルはキャバクラですべて説明できる と話題に
■【悲報】久米宏、平野レミをぶん殴り蹴り飛ばす
■【画像】梅沢富美男、ライザップでモテボディになる
■【悲報】マンガ大賞2018、知らないマンガばっかり・・・
■【NHK】ワンセグ携帯所有で受信料支払い義務があるか裁判で争った結果wwwwwwww
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/
理論派vs感覚派っていうが、理論と感覚は相反するものじゃなく、車の両輪みたいなものなんだけどな・・・
理論の本を開こうとすらしないような人が自分を正当化するため、理論=既成概念にこだわってる・新しい芸術が生まれない、とか言うんだよな