1: 23/08/07(月) 21:14:12 ID:lYXq
あんな古臭い音楽何が良いのかわからん
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-141373.html
https://visual-matome.com/archives/post-140796.html
https://visual-matome.com/archives/post-140726.html
2: 23/08/07(月) 21:14:28 ID:zUjH
要らない何も捨ててしまおう
3: 23/08/07(月) 21:14:33 ID:V768
リンダリンダ~?
4: 23/08/07(月) 21:15:27 ID:JKZZ
小室哲哉系か?
5: 23/08/07(月) 21:15:28 ID:PjG6
ワイはむしろ今の曲が嫌いや
90年代の方が音が単純で好き
8: 23/08/07(月) 21:19:27 ID:FnXE
自分は昔の曲古い駄目で今の曲新しい最高とその反対を行ったり来たり揺れ動いてたけど
好き嫌いって限られた極小数の中で判断しようとしてる気がしてきて
過去から現在まで一遍通り聴いてから結論しようと思ったのだった
14: 23/08/07(月) 21:26:45 ID:h9ii
>>8
いや好きな曲を聞けばええと思う
18: 23/08/07(月) 21:32:19 ID:FnXE
>>14
好きな曲を聴きまくって聴きまくって聴き潰してしまった
良い曲だな最高だなと思ったあの清々しさが目減りしてきたというか
なので新しい曲から古い曲まで膨大なアーカイブの中で良い曲を開拓する方向で楽しむようになったのです
9: 23/08/07(月) 21:19:54 ID:olCl
そりゃまあ生まれる前の時代の曲やから古くは感じるけど
両親の青春時代の曲なんやから聴く機会があるので親しみは感じるで
13: 23/08/07(月) 21:24:12 ID:h9ii
関心がないとかじゃなくて嫌いになることってあるんやな
15: 23/08/07(月) 21:29:49 ID:Bvcg
70も80も90もそれぞれ良さがある
それ以降は知らん
16: 23/08/07(月) 21:30:35 ID:n9qL
渋谷系は今でも聴けるやろ
17: 23/08/07(月) 21:31:53 ID:9GVD
リンドバーグとか?
19: 23/08/07(月) 21:32:32 ID:WEWn
avex全盛期やろ
20: 23/08/07(月) 21:33:06 ID:7CNO
イッチに70年代フォークとか聴かせたら卒倒しそう
21: 23/08/07(月) 21:33:23 ID:Gk0L
嫌いなら聴かなきゃいいだけ
22: 23/08/07(月) 21:35:17 ID:WEWn
X GLAY ルナシーも90年代
イッチはそれ以降の歌手が衰退した2000年代のAKBやアイドルが好きなんやろ
23: 23/08/07(月) 21:36:21 ID:4Tw1
暗い曲多いよな
明るい曲ですら感傷的だし
24: 23/08/07(月) 21:37:19 ID:9GVD
林原めぐみとか奥井雅美とかアニメ全盛だった希ガス
34: 23/08/07(月) 22:15:15 ID:jXeS
>>24
林原奥井時代はスレイヤーズのアニメ版やから、95年くらいからやな
そのあと高山みなみのTWO-MIXとか堀江由衣・田村ゆかりのやまとなでしこを経て、90年代も終わるころに堀江田村の妹分として水樹奈々が登場や
25: 23/08/07(月) 21:38:54 ID:Jz8v
2000年代好きはアイドル好きだよな
29: 23/08/07(月) 21:45:32 ID:5gPJ
- 1 あいはかつ
- 2 ガッツだぜ
- 3 どんなときも
- 4 tomorrow
- 5 その先にあるもの
- 6 そこへ行け
- 7 wind of change
- 8 フォルティッシモ
- 9 ひとりぼっちのエール
30: 23/08/07(月) 21:47:14 ID:clRi
90年代の曲が嫌いなんやが←それでいいんじゃね?
終
31: 23/08/07(月) 21:52:40 ID:4Tw1
>>30
んなこたぁない
32: 23/08/07(月) 22:04:57 ID:pYhv
innocent world
愛は勝つ
世界中の誰よりきっと(WANDSバージョン)
今宵の月のように
どんなときも
ワイ新卒、これら歌いまくって上司のハート掴みまくる
33: 23/08/07(月) 22:07:47 ID:Jz8v
2010年代は90年代よりヒドイで
イッチは2010年代で代表する曲なにを挙げる?
35: 23/08/07(月) 22:16:40 ID:oW7c
洋楽の90年代なら最高やろ
36: 23/08/07(月) 22:16:51 ID:qE6O
あうぅ~ 56789! UwU
38: 23/08/07(月) 22:18:40 ID:7fwO
70~80とか明らか古臭いけど
90~00で完成してそこから大して進化してない
39: 23/08/07(月) 22:18:44 ID:XdlW
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない
40: 23/08/07(月) 22:20:22 ID:Udru
シンセの音が苦手だったらわかる
もうちょい古い世代のエレピとかはすきなんやが
42: 23/08/07(月) 22:24:38 ID:jXeS
ワイの中で90年代の邦楽で一番ええ曲は松任谷由実の春よ、来いや
ドリカムのSAYONARAなんかも良かった
46: 23/08/07(月) 22:33:12 ID:6bSV
>>42
小学校の音楽で練習させられまくって嫌になったやで?
28: 23/08/07(月) 21:42:41 ID:SIiK
RAZZ MA TAZZとか好きそう
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【画像あり】最新の米津玄師さんwwwwwwwwwww
■【悲報】ヒグマに餌付けした炎上YouTuber、騒動に対し謝罪風脅迫
■ミスチルの暗黒期wwwwww
■【悲報】コムドット、止まらない・・・・・・
■【悲報】ラッパー特有の「売れてるやつの曲はダサい」とかいう謎理論
■最近の日本の音楽進化しすぎてて草
■平成「好きなバンドがアニメタイアップやってると惨めで泣きたくなる」
■一曲しか思い浮かばないアーティストと言えば?
■現実逃避したくて青森県に3年間住んでみた結果wwwwww
■【画像】平野綾(35)さんの現在wwwww
■【悲報】令和のアイドル、遂に飛んでしまうwwwwwwwwwwwwwwwwww
■【悲報】あのちゃんさん、ついにお前らネット住民にブチ切れてしまう
■椎名林檎さん、うっかりエ●●な衣装を着てしまう
■【画像】 大谷翔平さんに恋人候補現る←超美人だぞ
■ホリエモン、ひろゆきに論破されてしまう
■ビッグモーター社員「『ウチにも除草剤まいてくれ』と電話がかかってくる」
■【超速報】すい臓がんユーチューバー、重大発表キタァアアアアアーーーー!!!!
■2045年問題がヤバすぎる
■【芸能】36歳アイドル、生誕祭にファン一人しか来ず そのまま卒業
■【衝撃】ワイ外資系金融マン、キツすぎるwwwww
■【画像】HYDEさん、ガチでイカつくなるwwwwwwwwww他
■NHK、ネット受信料「スマホやPCを持っているだけでは発生しない」他
■【動画】最近のJKさん、とんでもない格好で剣道をしてしまう他
■【超画像】TwitterのX社本社ビル、大炎上してしまう!!!!!他
■【悲報】識者「YOASOBIのアイドルって曲正直ダサいよな」→大炎上してツイート削除へ
■【朗報】スピッツさん、ここにきて最高傑作を世に放ってしまう
■【悲報】新しい学校のリーダーズとかいう激スベリグループ、流行りだす
■【画像】ジャニヲタさん、とんでもない「うちわ」を作ってしまうwww
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1691410452/
コメント
煽りスレばっかりまとめてんな
つまんねえ感想
効いたの?
つまんねえ定型文
効いたから自分でハートポチポチしてるんだろ
まだ若いんだろうな
歌は世に連れ、世は歌に連れ
小室系はボカロ好きには聞きやすそう
メロディラインは90年代でポップスは完成されてるよね
サディスティックミカとかはちゃんと聴くと時代より音楽が先にいきすぎてて
今やってたらもっと売れてたと思う
サディスティックミカって、、、もっと他にあるだろ
じゃあ好きな曲聴いてたらええ。わざわざ嫌いとか言う必要もないわ。
俺は80年代の曲が無理だったからまあいわんとしてることはわかる
音色も嫌いだし
けど90年代もいろんな曲あるからなあ
有名な曲も小室哲哉の曲とブランキー、イエモンあたりを同列に語ることはできないと思うし
80年代の曲はものによっては悲しく聞こえるやつもある
特にNHKミュージックボックスというやつが動画にNHKなのに上がってたから見てたらなんか、切なくなってきた。
古臭いとか 有名キャラや若者が写ってるのに古臭く見える
CDが最盛期で売り上げ枚数が今の再生回数みたいなものでトレンドの情報源でもあった
ただ、今みたいに簡単にいろんな曲を聴けなかった時代でもあり
それがアーティストの人気の固定化に繋がったりして新しい音楽の足枷にもなった
それらは今の若者にとってはワンパターンに聴こえる音楽なんでしょうね
探そうと思わなければ探さないのはいつだって変わらない
普通知らんような中堅以下のミュージシャン聞いてる人なんて今だって昔だってかなり限定的だ
テレビ見てたらジャニーズとアイドルと今だったらミセス
ネット見てたらアイドルばっかりや
売れてるのに米津髭夜遊びはテレビ出ないからな
いろんな音楽にアクセスするという意味で今と比較したら確かに手軽ではなかったけど、
それでもレンタルCD、カラオケ、友人とのCDの貸し借り、ラジオといった方法で
新しい音楽との出会いの素地は多くあったよ。
あの時代はテレビ&セルCDの存在感と影響力が強大だったから
一見「アーティストの人気の固定化」に見えたのかもしれないけれど、
実際は他の人のコメントにあるように探せばいろいろとあって、多様度は案外
今と変わらなかったりするかもよ。
だから「新しい音楽の足枷」といったレッテルは良くないよ。
好きですら語れないのか
ま、年代関係なく普遍的にいいものはずっとあるけどな
川の流れ~とかAUTOMATICとかも90年代いいのも多いきがする
自身の年齢やそのときの環境じゃね?
川の流れのようには80年代
なんでもそうだが嫌いな理由が「古い」とか「ダサい」とかいうフワっとした理由じゃなんの説得力もない。明確に言語化出来ないなら黙ってろ。
古いとか何を当たり前のことを言ってんだ、だな
その時代の音楽なだけでダサいもクソもない
嫌っていいが価値は落ちない
言語化できたから良しっていう風潮も何だかな~
例えばドラクエの好きなナンバリングを答えよって質問に良いところとか悪いところとかごちゃごちゃ言って駄作だ傑作だ格付けするけど、結局ドラクエに大差なんてないのよ
説明できたからと言ってそれが正しいとは限らないし、箇条書きマジックと似てるけど印象を操作してるだけに思えるんだが
差なんかあるに決まってるだろ
さすがに暴論すぎる
確かに言い過ぎたわ
でもたった一つのマイナスをずっと言い続けて駄作扱いしてる人とかマジでいるんや
そんな些細なことで全体が悪いみたいに言うのはおかしい
もっと大局を見ろと言いたい
古くていいんじゃないの?
逆に今と昔と大して変わらないって感想が多い方が困るけど
一生夜遊びとかado聴いてろ
一生大事マンブラザーズバンド聴いてろ
数ある90年代アーティストの中からそのチョイスは草
大事MANブラザーズバンドはうちはそこまで聞いてなかったなぁ まぁリアタイしてない時期やったし
今も見かけないし メンバー一人しかいなかったっけな 解散したのかな
曲によるとしか
今の時代にあっていない浮ついた曲とかはちょっと聴く気にはならないのはわかる。
あとやたらロンリネス
ロンリネスは80年代のイメージかも
星屑ロンリネスくらいしかでてこん
いつもテンダネス
だけどロンリネス
グッバイマイロンリネス
居酒屋で最近の曲に紛れてチェリー流れたけどめっちゃいい曲だと思ったわ
そりゃオッサンにとって聴き馴染みがあるからだろうよw
・it’s-me
・陽春のパッセージ
・あなたがおうちにやってくる
・セクシーストリート
・ときどきブルー
・天使の罠
・愛が全てだった
・天使たちの密林
・ダンスビートは恋する乙女の常備薬
他にもあるけどこれ全部90年代の曲なんだぜ
匿名改め鷹今みこより
邦楽なのか洋楽なのか~
ジャンルもよくわからない~
くだらない煽りスレ~
好みによるけど音楽的にはピークだし聴きやすくて良い曲多いのは確か
シティポップ(AOR)持ち上げてそうな
にわかガっキが正体だろうな
?
ランキングに載る様な曲しか聞かないとか音楽好きじゃ無いのね
古臭いから嫌いって人は最新の流行り物だけが好きなミーハーかなと思ってしまう。自分の生まれる前とか世代じゃない曲でも何かきっかけがあってハマることだってあるし
時代ごとに色々な曲があるからな
それが面白い
90年代は出せば売れるからどんどん出した そういう時代
俺としてはAKBより嫌いなヒットチャートではある
個人で流れ作業的に作ってるからしょうもない曲が多い、でも売れる、テレビしかないから流れれば流行る
まだコンペで多くの有能作家から募って厳選してるAKBの方が音楽的に良い
出せば売れるから出せ出せでこき使われ疲弊しきったバンドたちは2000年頃に解散や解散危機を迎えてるもんね…
そのあたりで音楽シーンがガラリと変わったのもそのせいでもあると思う
今では出たら即埋もれそうな歌手もいそう メロディーは強いのに一発屋で終わった方もいはったし
>>1は「令和の曲が嫌いなんやが」って言われてカチンと来ないのか?
令和ってまだ開始4年ちょっとじゃん…
>>あんな古臭い音楽何が良いのかわからん
分からなきゃ分からないで良いんじゃないの
分かる曲を聞いてどうぞ
RAZZ MA TAZZってOrionって曲、サビの「からまったくちびる」の「る」を高音にしなきゃいいのに、無駄に裏声にして、魅力が消えた。90年代ってそういうイメージ。いちいちダサい方を選択する。80年代はその点メロディは冴えてるんだけど、あ、あああアレンジが……。浪漫飛行は除く。サウンドは90年代のおかげで今があるんだろ?怒 俺もCHARA以外嫌いだけど。特に世界の一つ花とかだよねーとか大きらいだあ!
そういう不毛な煽り分断はやめようよ
主語も大きいし一般化もできないことをそれこそフワッと言うおかしさはどんな世代の言葉であっても見苦しいよ
どんなモノでも誰かが嫌っていると考えられないのかな?まさか俺だけ特別?
90年代だったらメガデスとかドリームシアターはいいと思う。こういうやつとか最近の曲が嫌いってやつも言うほど掘り下げてないと思う。
思うんやが2000~2010年代もアイドル意外は最高やろ
2000年以降クソってのは流石に懐古厨
なんか2000年代のも好きじゃなかったアーティストはいるな
2曲ぐらいしか有名じゃない方とか
あとは一発屋とか
今、再び出てきてる方いはったが苦手な曲も出てきたw
1992年あたりの歌あんまり好きじゃなかった うち 一発屋のやつとか スレにあがってるやつもあるな。80年代近いやつのバンドのやつとか ミスチルとかは聞けるんやけど
でも中山美穂さんの曲とかは古くても良かった。
結局好みの問題なのかな