
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-140553.html
https://visual-matome.com/archives/post-133485.html
https://visual-matome.com/archives/post-132871.html
ウィキペディア見たらBzがハードロックミュージシャンの一覧に入ってたが知ったかぶりでマウンティングするなよ
そりゃ書いたやつの耳が悪いんだわ
曖昧なこと言ってないでなぜBzをハードロックに数えると耳が悪いのか言ってみて
最低限論理にしろよ
うーん確かに言語化出来ないかもな
ジャンルなんて曖昧だし曲によって違うし
ちなみにjpopは音楽ジャンルじゃない
日本人の売上でいえばDIR EN GREYじゃないか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
ジェフ・ベックってハードロックだったのか
この条件にBzも当てはまる気もするが
「ハードロックの特徴としては以下が挙げられる。
ギタリスト及びヴォーカリストが主役、リズム隊は脇役。
曲の主に中盤に長いギターソロを用いる。
ヴォーカリストのシャウト。
ラウドで、音を歪ませたギターでの大音量演奏。
初期には、ブルース・ロックの影響が強かった。
タクのギターはギターってか
ボーカルみたいなもんだから
ちょっと違うかな
アルフィーは高見沢だけメタル
ブリッジミュートでズクズクしてパワーコードとペンタみたいな
(初期の)アレンジはそれとユーロビートとのミックスって感じ
メタルコアかな?
調べたことがない
好きなら何でも良くないか?
crucify my loveとかただのバラード
ドラマーが後藤マスヒロ時代がテクニカルなプログレ色強くて個人的に好き
「ギリギリChop」みたいな激しめのロックもある
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1716318456/
AIに聞いてみた
※正確性を保証するものではありません。
ハードロックの進化:重厚なリフから生まれる音楽の魅力
ハードロックという音楽ジャンルには明確な定義がありますが、その定義は時代や地域、さらには個々の解釈によって若干の違いが生じることがあります。以下に一般的な特徴を挙げます。
定義と特徴
- ギターリフ:
- ハードロックは力強く、重厚なギターリフが特徴的です。エレクトリックギターのディストーションサウンドが多用されます。
- リズム:
- タイトでパワフルなリズムセクション(ドラムとベース)が基本です。テンポは比較的速く、エネルギッシュなドラムビートが特徴です。
- ヴォーカル:
- 強力でダイナミックなボーカルスタイルが多く、しばしば高音域でのシャウトや強い表現力が求められます。
- 歌詞のテーマ:
- 歌詞の内容は自由ですが、しばしば反抗、自由、力強さ、エネルギー、恋愛などがテーマになることが多いです。
- ソロ演奏:
- ギターソロやドラムソロなど、各楽器のソロパートが頻繁に含まれることが特徴です。これにより、各メンバーの技術力が披露されます。
- 構成:
- 曲の構成は、伝統的なロックの形式(ヴァース、コーラス、ヴァース)に従うことが多いですが、複雑なアレンジが加わることもあります。
歴史的背景
- 起源:
- ハードロックは1960年代後半から1970年代前半にかけて発展しました。ブリティッシュ・ロックバンドの影響が大きく、代表的なバンドとしてはレッド・ツェッペリン、ディープ・パープル、ブラック・サバスなどが挙げられます。
- 発展:
- 1970年代から1980年代にかけて、ハードロックはメインストリームのロックとして確立し、ガンズ・アンド・ローゼズ、エアロスミス、AC/DCなどのバンドが人気を博しました。
影響と変遷
- 他ジャンルとの融合:
- ハードロックは他の音楽ジャンルと融合しやすく、ヘヴィメタル、パンクロック、グランジなど、多くの派生ジャンルを生み出しました。
- 現代のハードロック:
- 現代のハードロックは、依然としてそのルーツを保持しつつ、最新の音楽技術やスタイルを取り入れて進化しています。モダンロックやオルタナティブロックとの境界が曖昧になることもあります。
結論
ハードロックというジャンルは、特定の音楽的特徴やスタイルに基づいて定義されていますが、その定義は固定的ではなく、時代や地域、アーティストの解釈によって変わることもあります。基本的な特徴を押さえつつも、その多様性と進化を楽しむことが、このジャンルの魅力の一つです。
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【朗報】Ado、ついに顔出しでファン大興奮「普通に可愛くてビックリ」
■【動画】最近の地下アイドル、むちゃくちゃ過ぎるwwwwwwwww
■【画像】YOASOBIの2人の最近のビジュアルwwwwwwwwwwwww
■呂布カルマ「さすがに40越えてバンプ聴いてる奴はイタいでしょ(笑)」
■【悲報】乃木坂46オタクの奇行がヤバすぎて炎上wwwwwwww
コメント
トラディショナルなハードロックでメジャーなアーティストって邦楽じゃいないからなぁ
イエモン、もちょっと違うか
日本人のロックは歌謡曲のテイストが入るし松本孝弘も自分で語ってたな
「歌謡ハードロック」というジャンルが相応しいと思う
日本で売れたHR/HMっぽいバンドってラウドネスとか人間椅子くらいだし大体のバンドには歌謡曲要素が盛り込まれてる
それJ-POPでいいじゃん
ロッケンロールといえばえーちゃんとかキャロルは違うのけ
音楽的には近いものはあるけどブルース要素のほうが強いロックだね
B’zはメタルやろ
B’zの話ちゃうww
キャロルの話やwww
世界の良い音楽からインスピレーションを得られれば
良い音楽を生み出せる
言葉を選んでパクリを評価するのが上手いな。含みがちょっと匂うのかいい。
草彅剛に腹パン食らわせるキムタクが日本一のハードロックだな~
挙げてるバンドにハードロックが一つもねぇとか笑わせんなよw
こーゆう奴がいるから衰退したと言われるんだよ
リスナーの強すぎるこだわりって外部から見たらウザいだけだから衰退していくんだよね
ハードロックバンドとも少し違うけど他に売れてる人いなさすぎるからB’zでいいやろな
SIAM SHADEに決まってるだろ!!!!!!!!!!!!!!!!
ハードロックにしてはテクニカルすぎる
あいつら半分プログレメタルみたいなもんだしな
ハードロックをジャンルじゃなくそのまま激しいロックと捉えているのかな?
ハードロックではない
最高峰はあえて言うならGLAYだろ
?w
ジャンルの始祖を洋楽として考えるなら邦楽はそれを日本人の感性にアレンジしたものだから大半が「J-POP」で、その中から始祖に近いジャンルとして解釈するからややこしい
アニソンとかV系なんかは曲のジャンルじゃないし
B’zに限ったことじゃないけど、そのアーティストが好きなんであってジャンルはどうでもいい
まぁこれよな。日本のラーメン屋で一番美味いのはどの店?って聞くぐらい野暮。自分で時間かけて好きなやつ探せっての
メタル畑と兼任ならラウドネスか浜田麻里かねぇ?
バンドとソロの最高峰だね
B’zがたぶんいま世界で一番売れてるハードロックなんじゃない?
さすがにボン・ジョヴィの方が売れてるんじゃないか?
ハードロック工業(東大阪市)だろ(すっとぼけ
SHOW-YA姉さんを推したい
そして、罵られたい
最近ならfickdownが良いな
ギターの音はハードロックだと思う
二、三年前有線でイントロ聴いて何でハードロックが流れてんだ!?と思った
歌謡要素入ったらもうダメなのか、、ツェッペリンもザバスもしっとりした曲あるし、エアロキッスガンズもそれぞれの要素あるし、日本のハードロックでくくっていいのでは。
売上知名度もあって今も活動しているって点もまぁ色々意見あれど最高峰の一つなのでは。
ブルーチアーより前のヘヴィサイケみたいなのはいないンゴ?
プログレだけど美狂乱とか?
そもそもハードロックをバックボーンに持ってる邦楽アーティストって90年代半ばでメジャーシーンからはほぼ全滅しとんのよな…
B’z以外だと初期の相川七瀬、TUBE前田のソロ、WANDS、T=BOLANくらいか?
あとなんかあったっけ?
その時代ならマニッシュとかもそうか
個人的にはカルメン・マキを推したいが
マニッシュなっつ!
カルメンマキ→ガチのやつやんけwww
90年代中期ならバックボーンとして持ってるのはいくらでもいるんじゃないの
V系とかは元々ハードロック好きが多いけど曲に反映されてる割合が少ないだけで
00年代まで進むとガルネリみたいなXが入口になってルーツを遡るのが少し出てくる
あー、スマン 俺の書き方が悪かったわ
ハードロックをバックボーンに持っててやってる音楽の骨子中核になってる、が正しいかな
まぁ言いたいことはわかるよ
ガルネリウスまでいくと流石にメタルだしなぁ
理解したやで
ガルネリは確かにメタル寄りでメロスピメインやな
ジャンル分けって絶対に荒れるよな
それが狙いやろ
一番上手いとか日本一とか決めようとすると段々互いに出したアーティストをバカにしあって行く
それで稼げる
B’zがハードロックなのは異論ないけどXJAPANとブルーハーツはちょっとな
メタルとパンクロックって思うが
SURFACE
本人がハードロックですと言ったらハードロックでよくない?
さすがにギターすら鳴ってなかったら違うけど
ハードロックはシャウトせんやろ
ん?むしろシャウトしまくりじゃないか?
ハイウェイスターとか顕著じゃん
B’zが世界1だ!!
Apple MusicだとB’zのジャンルはロックになってるな
ちなみにミスチルはJ-POPになってる
正直B’zはあんま好きじゃないけど、ルーツややりたいのはハードロックだろうが
時代がそれを許さず抗いながらも適応して売ってきたのはわかるのでそこは凄いと感じる
面倒だから人間椅子でいいよ
ハードロックという日本受けしにくいジャンルなのに売れたのはほんと凄いと思う!
ソロも含めて追ってる者だけど国内に限定してもB’zよりすごいハードロックっていっぱいいると思う
ただその辺がB’zと違って既に過去のものになってるだけで
名前も出せないのに君個人のお気持ち表明されてもキモいだけですよ
B’zは基本的にはロック調ではあるがメロディ自体はポップだからな
ultra soulとかハードとはお世辞にも言えないし
B’zはその時々で要素変えるから
ハードロック要素強めなのはsurviveからelevenで、greenからまたポップ要素増えてった印象
ハードロック一辺倒ではないから、最高のハードロックバンドとは言い難い
確かに洋楽ハードロック(エアロ、ヴァンヘイレン、パープルとか)あたりのサウンドにそのまま影響受けて、日本で売れてるのってB’zくらいな気がする
ピーター・バラカン「(BABYMETAL)世も末だと思っています」
>>58 >BUCK-TICKは何ロック?
BUCK-TICKは音楽性が変幻自在で多種多様すぎて明確にカテゴライズできないバンドだよな
広義にニューウェーブ・オルタナでいいと思う。日本におけるデジロックの始祖的バンドでもある
BABYMETALと並ぶミクスチャー・ロックバンドとも言える
BUCK-TICKを単なる「ヴィジュアル系」BABYMETALを単なる「アイドル」としか認識できない
恐ろしく見識のせまい愚鈍な感性の輩が、このサイトにも多数生息してるのは周知の事実()