
https://realsound.jp/2024/08/post-1757103.html
2024.08.23 21:30近年、日本の70~80年代のシティポップやアンビエント、ジャズ/フュージョンが、インターネットを通じて海外のリスナーの間で人気を博している。このムーブメントはそれまでの草の根的な広がりを背景に2020年頃から音楽配信プラットフォームやSNSを起点に一般的にも知られるようになった。しかし最近、新たにY2Kや2000年代のJ-POPアーティストやバンドの楽曲が海外リスナーの間で発掘され、再評価されているのだ。
その代表例として、まず挙げられるのがTommy february6とTommy heavenly6だ。the brilliant greenのボーカルとしても知られる川瀬智子によるこれらのソロプロジェクトは、今年に入ってからK-POP周辺や欧米アーティストのレコメンド、TikTok上でのバズにより、にわかに注目を集めている。
例えば、今年4月に開催された有名音楽フェス『Coachella Valley Music and Arts Festival(コーチェラ)』でヘッドライナーを務めたドージャ・キャットは、SNS上でTommy heavenly6の楽曲「Wait till I can dream」を紹介している。また、TWICEのNAYEONは、ソロ曲「ABCD」のMVや音楽番組のステージでTommy february6を彷彿とさせるメガネとプレッピールックで登場し、話題を呼んだ。このTommy february6の少しオタクっぽいビジュアルは、現在のファッションシーンのトレンド“ギークシック”ともリンクしていることから、その文脈でも注目を集めている。
また、2021年に2000年代のソニーミュージック所属時代のMVがYouTubeで公開され、海外リスナーからのコメントが投稿されるようになっていたことも、直近の再評価につながっていると考えられる。
中略
国内で長年にわたり根強い人気を誇ってきたフィッシュマンズも近年、SNSや音楽プラットフォームを通じて海外の音楽ファンに“発掘”され、再評価されている。フィッシュマンズが海外で大きな注目を集めるきっかけとなったのは、1999年にリリースされたライブアルバム『98.12.28 男達の別れ』だ。同作は、2020年に有名音楽レビューYouTubeチャンネル『The Needle Drop』のホスト、アンソニー・ファンタノによって「史上最も過小評価されたアルバム」の一つとして紹介された(本動画は現在までに160万回以上再生されている)。
中略
2000年に結成されたLampも、今ではよく知られた海外で再評価された日本のバンドだ。Lampは、ボサノバを基軸としながら、フォーク、サイケ、AORなどの要素を織り交ぜたサウンドで長年にわたり国内外のコアな音楽ファンの間で密かな人気を集めていたが、その人気が海外で広がり始めたのは、2010年代に入ってからだ。Spotify、YouTube、SoundCloudなどのストリーミングサービスを通じて徐々に広がり始めたLampにとって大きな転機となったのは、2021年にTikTokで「ゆめうつつ」が大きなバズを呼び、爆発的な人気を獲得したこと。中略
その他にもTHE BACK HORNが今年3月にInstagramに投稿した「コバルトブルー」(2004年)のMVのリール動画にパティ・スミスやエリカ・バドゥが反応。それが追い風となり、投稿後約10日間で1460万回再生に到達するほどのリバイバルヒットとなった。
また、2000年に発売されたゲーム『ROOMMANIA#203』に登場する女性ユニットとして結成されたセラニポージ(Serani Poji)も過去の音源が発掘され、リバイバルヒットしたアーティストだ。
続き・全文はソースをご覧ください
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-154803.html
https://visual-matome.com/archives/post-130744.html
https://visual-matome.com/archives/post-100246.html
海外でなんたらで知って聞いてみたらすげーよかったわ
セラニは1枚目だけCD持ってる
最近サブスク解禁されたんで他も聴いてみた
まぁ悪くない感じ
自社ブランドを立ち上げて半ば引退
あの頃のトミーは可愛かった
もう本体でも活動しないのか?
なんか変なグッズばっかり作ってるイメージ
必死だなw
トリップホップだろ(´・ω・`)
川瀬智子の可愛さは異常
全部じゃなきゃいけないの?
全部が評価されてるミュージシャンなんか海外でも稀だと思うが
空中キャンプより前のアルバムは正直あまり出来が良くなくて売れなかったのも納得という感じ
特に2ndとかひたすらサムかった
世田谷三部作は圧倒的に素晴らしいけど
声も出てないし
キャラと世界観つくるのがうまいと思う
あの時代の空気とかも纏ってる最高の曲
前後してmy littele loverのhello againも時代の曲だった
当時今更感あってスルーしてたのちょっと後悔した
最近は活動らしい活動全くしてないみたいだけどもう歌わないのかな
トミーヘブラリーは80年代エレポップのリバイバル。
くるりの岸田があんなのは偽物だとか言ってたが、
くるりより海外で評価されるならば皮肉。
ところもあるんじゃないか
逆輸入みたいなことになってる
もちろん日本語のポップスとして優秀だが
めっちゃええやんけ
ニューアルバムはミックスがあれだったけど
一番最初のOPなのに終盤の銀魂でも違和感なく歌詞が合ってる
洋楽の歌詞とか内容なんて関係ないだろ?
そういうことよ
その時代青春時代だけど今聞いたらwink風過ぎると思った
ほぼ毎日今聴いてる
曲作ってるのは全部同じ人。
アレンジが違うだけ。
実際には海外で知られてもいなさそう
今なら天下取れてたな。
時代が少し遅ければなあ。
当時はガチで変な人、色物扱いキャラだった。
今なら、ど真ん中直球のキラキラのキャラ。
洋楽オマージュ強いバンドは意外にも海外で受けないな
スヌーザー系日本バンドというか
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【朗報】ジュディマリとかいう女ボーカルバンドの最高峰wwwwwwwww
■V系バンドは見た目も音楽性も日本オリジナルだしもっと評価されていい
■【悲報】ジャニーズ、AKBが消えた邦楽界、なんか停滞してしまう
■大塚愛さん、THE FIRST TAKEでさくらんぼを歌うも声が違い過ぎて炎上
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1724485072/
コメント
バクホン、今年出した新曲2曲ともどうした?って感じなんだが
路線変更なのかな
1曲目は面白いと思ったけど2曲目はなんともな
どっちもサウンドは良かったんだが
俺はジャンクワーカーの方が好きだったなあ
セラニポージ、Lampがこういう記事であつかわれるようになるとは
20年前からすると隔世の感があるな
トミーはアヴリルのパクリやろ
それはトミーヘブンリーやろ
アヴリルよりブリグリのが先にヘブンリーっぽい曲出してるし…
ステイシー・オリコやで
ステイシー・オリコのmore to lifeって曲がまんまヘイマイフレンドだったな
世界のチャートどころか日本のチャートにも反映されない程度の極小バズの連続
海外の有名ミュージシャンがレコメンドしてるって言っても、そういう人は常日頃からネットサーフィンで見つけた曲をSNSで数多あげてるのでコラボまでは絶対にいかない
BACK HONEもtommyもサブスクリスナー別に増えてないし極地的に話題になっただけ
暗すぎずアンニュイな空気感を作るのが上手い人らが話題になってる感じなのかな
事務所に乗せられてよくわからんまま嫌嫌なんだけどやりだしたら妙にこだわりのある人
川瀬智子って面白い
フィッシュマンズは永遠に聴いていたい
>なおジャニーズや秋元は海外でも全く評価されてない模様
マツコデラックスが言ってたが「外国で評価される事、ウケることは目指して無い」ってヤツだな。日本独自の価値観だから、逆にコレが解る外人は結構変わり者。
J-POP の最高峰はやはりジャニーズだよ。滝沢事務所のリリースする曲はメロディがなくてリズムモノばかり。それに対して、
ジャニーズ事務所が審査するデモテープの出所は、ジャニーズとコネの有る作曲家陣。大きなセールスを目指して戦略的に製作されている。喜多川の事件の前には、良い曲が多かった。
最近のジャニーズは全然曲にこだわってないからオタ受けのみで曲知名度が低い
ジャニオタは元から曲聞いておらず、作曲者が有名かしか気にしてない
日本人にもウケてない、オタク内だけ
過去に一般受けした本物のヒット曲もあったし最近が酷い
こういうのとかニューヨークでたい焼きが流行ってますとかこの手の嘘はなんなのだろうか?
そうなんだと思って動画見に行ってもたいした再生回数じゃないしな
需要ある嘘なの?
無知&バカ乙
海外大物アーティストの方からBABYMETALにズッ友しようと持ちかけてきてるんだけど
BABYMETALが今まで、どれだけ多くの海外大物とズッ友したりコラボしてるのも知らないの?
海外大物アーティストの方からBABYMETALにズッ友しようと持ちかけてきてるw
大嘘w
結局この手法がバカには効果あるからやるんだな
どっちから誘ってもズッ友はズッ友と言うけど バカなの?草
写真撮ってくださいって言われて撮っただけ「友達です」ってファンにアピるのがサギだって話してるのに何言ってんだ?
なら有名ミュージシャン側もズッ友って言ってんの?BFFって
>なら有名ミュージシャン側もズッ友って言ってんの?BFFって
言うわけない
有名ミュージシャン側はベビメタと撮った写真をアップすらしていない
ズッ友の意味がわかってないのあなたでしょ
ベビメタ側がズッ友とか言って大物の知名度を利用してリポストやライクを稼ごうとしてるだけですよ
売れないラッパーがやるような本当にいやしい行為だと思いますよ
こんな下品なアーティスト他にいますか?
フィッシュマンズの再評価ってもっと前だったような
y2kの括りでないし
空中キャンプ以前は出来が良くないってRateyourmusicの評価に引っ張られすぎじゃね…特にORANGEとか最高でしょ
お前は分かってる
Tommy february6 on Tiktok
「Everyday at the bus stop♪♪ Yeah beating on my heart never stop♪♪」
木村カエラ「こ、これは…リングディンドン!!リングディンディンドン!!(素振り)」
lamp知らないなと思ったら何曲かプレイリストに入ってたわ
強引に結びつけるだけならともかく
その杜撰で不正確な勘違い知識を元にしてBABYMETALに因縁ふっかけてるんだからな気色悪すぎる
「これからもずっと友達でいようね」は友達アピールじゃないの?w
実際、写真をお願いして撮ってもらっただけなのに信者のあなたが何故か誇らしげに「大物に愛されてる!」と
鬼の首でもとったようにわめいてるんだからそう言われてもしょうがない
ワンリパブリック側がどこでベビメタとの写真公開してるんですか?
ワンリパブリックのインスタ見てもx見てもサイト見ても出てきませんよ?
現場にいないあなたも、なんで大物側からお願いしたって分かるんですか?
ベビメタ側からお願いしたと考えるのが普通ですよね?
大物にはベビメタと写真撮ってもメリットないですから
洋楽の方はラテンブームの後全部切ないバラードになって来てる気がする
ここに併走してる邦楽アーティスト、大体切ないバラードじゃないか?
ドラマ主題歌&挿入歌全部切ないバラードな気が
アニメ好きだけがアーティストと曲を認知してないのかも?
ドラマだけじゃないや、邦画もだ
大学生とかにヒットした恋愛系&青春系映画の主題歌全部切ないバラードな気が
Fishmans好きだけど90年代じゃん
そもそもロングシーズンは彼らの持ち味を堪能するのには不向きな作品だと思うが…
あと本スレで電子音楽でイキりちらしてる奴は何なの?
ああいう評価だってあくまで電子音楽好き界隈の話だろ
海外でも興味ない人はケン・イシイだろうがYMOだろうが知らんよ
一般的でないって点ではシティポップやらそういうのと大して変わらん