
1: 2024/11/15(金) 22:07:06.52 ID:tRDp0KIa0
- 1位 DREAMS COME TRUE:「LOVE LOVE LOVE」
- 2位 H Jungle With t:「WOW WAR TONIGHT」
- 3位 福山雅治:「HELLO」
- 4位 Mr.Children:「Tomorrow never knows」
- 5位 Mr.Children:「シーソーゲーム」
- 6位 MY LITTLE LOVER:「Hello, Again」
- 7位 桑田佳祐&Mr.Children:「奇跡の地球」
- 8位 岡本真夜:「TOMORROW」
- 9位 スピッツ:「ロビンソン」
- 10位 B’z:「LOVE PHANTOM」
- 11位 trf:「CRAZY GONNA CRAZY」
- 12位 Mr.Children:「【es】 ~Theme of es~」
- 13位 B’z:「ねがい」
- 14位 B’z:「love me, I love you」
- 15位 trf:「masquerade」
- 16位 L⇔R:「KNOCKIN’ ON YOUR DOOR」
- 17位 大黒摩季:「ら・ら・ら」
- 18位 B’z:「MOTEL」
- 19位 シャ乱Q:「ズルい女」
- 20位 H Jungle with t:「GOING GOING HOME」
- 21位 Mr.Children:「everybody goes」
- 22位 FIELD OF VIEW:「突然」
- 23位 EAST END×YURI:「MAICCA~まいっか」
- 24位 シャ乱Q :「シングルベッド」
- 25位 サザンオールスターズ:「あなただけを」
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-152364.html
https://visual-matome.com/archives/post-150833.html
https://visual-matome.com/archives/post-135326.html
2: 2024/11/15(金) 22:07:37.22 ID:tRDp0KIa0
- 26位 DREAMS COME TRUE:「サンキュ.」
- 27位 trf:「Overnight Sensation」
- 28位 中島みゆき:「旅人のうた」
- 29位 酒井法子:「碧いうさぎ」
- 30位 スピッツ:「涙がキラリ☆」
- 31位 田村直美:「ゆずれない願い」
- 32位 MY LITTLE LOVER:「Man & Woman/My Printing」
- 33位 EAST END×YURI (from T.P.D.):「DA.YO.NE」
- 34位 布袋寅泰:「POISON」
- 35位 FIELD OF VIEW:「君がいたから」
- 36位 globe:「Feel Like dance」
- 37位 福山雅治:「Message」
- 38位 大黒摩季:「いちばん近くにいてね」
- 39位 マライア・キャリー:「恋人たちのクリスマス」
- 40位 ASKA:「晴天を誉めるなら夕暮れを待て」
- 41位 CHAGE&ASKA:「めぐり逢い」
- 42位 小沢健二:「カローラIIにのって」
- 43位 シャ乱Q:「空を見なよ」
- 44位 ZARD:「あなたを感じていたい」
- 45位 安室奈美恵 with SUPER MONKEY’S:「TRY ME」
- 46位 FUNK THE PEANUTS:「恋の罠しかけましょ」
- 47位 globe:「Joy to the love (globe)」
- 48位 ZARD:「愛が見えない」
- 49位 松任谷由実:「春よ、来い」
- 50位 JUDY AND MARY:「Over Drive」
3: 2024/11/15(金) 22:08:18.48 ID:mAtQPmYq0
Overdriveが50位とか訳わからんな
8: 2024/11/15(金) 22:11:23.31 ID:DlvutAlQ0
>>3
すごすぎて草
すごすぎて草
4: 2024/11/15(金) 22:09:05.95 ID:SbH5R4DP0
25位くらいまで年間ミリオンとかいうガチの魔境
5: 2024/11/15(金) 22:09:20.57 ID:WJGA3q/30
今なんて下手すりゃ1位の曲も知らんからな
6: 2024/11/15(金) 22:10:35.28 ID:bwzdJIZ20
H Jungle with tって2曲目あったんや
7: 2024/11/15(金) 22:10:36.42 ID:FrLpnsL90
今のオワコンj-pop()と違って名曲だらけ
9: 2024/11/15(金) 22:11:34.52 ID:8NN7b2Vh0
どこがおかしいの?
10: 2024/11/15(金) 22:12:43.76 ID:+HeILhUN0
「カローラ2に乗って」はトヨタのCMソングやのに普通に売れてるのがすごい
11: 2024/11/15(金) 22:14:05.39 ID:2IVbsQQl0
ガチで全部わかるかもしれん
13: 2024/11/15(金) 22:14:58.37 ID:1Yn4SAcG0
>>11
なん爺民
なん爺民
12: 2024/11/15(金) 22:14:53.74 ID:aTs4jubH0
CD100万枚売れまくったバブル時代
14: 2024/11/15(金) 22:15:37.23 ID:J0lIPZXW0
チャゲアスのめぐり逢いって不思議な曲だったわ
ドラマの主題歌だったけど
ドラマの主題歌だったけど
15: 2024/11/15(金) 22:15:54.32 ID:iVVXX4Xe0
この年のB’zめちゃくちゃ勢いあった
16: 2024/11/15(金) 22:17:01.59 ID:12ThI1sl0
春よ来いしかわかんぬい🥺
17: 2024/11/15(金) 22:18:17.36 ID:/pyuabYE0
ミスチルB’z時代か
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【速報】文春「斉藤さん、芸能界を引退されるんでしょうか?」 ジャンポケ斎藤「…」 →
■某バンド「あのさぁ、いちいち『あの曲やって欲しかった!』って言うのやめない?」
■【悲報】粗品、フワちゃんが唯一敬語を使う歌手を実名暴露wwwwwwwwwww
■【悲報】今の人気アーティスト、知らないグループだらけになるwwwwwwww
■ユーミンやスピッツのような「天才」が現れなくなった理由wwwww
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1731676026/
コメント
米米とチャゲアスが95年になるとセールス振るわないって厳しい世代だな
チャゲアスは95年はシングル一つしか出してないしそれも全部英詞だったから50万しか売れなかった
まぁトレンディドラマありきのメガヒットだったからなぁ
米米はあの2曲以外はもともとそんなに大ヒット曲はない
ハーフミリオン売れたのが2つあるけど
スピッツ以外は完全に過去の人だな
約30年前なんだからいま現役でやれてるだけで上等だろ
かつての若者も50代でサザンやチャゲアスとか70近いジジイなんだし
スピッツも過去だしスピッツが過去じゃないなら福山も過去じゃなかろう
スピッツも過去だよ アルバム自体は売れていないんだから
アルバムやシングルなんて今やファンサだろ
サブスクで各自でセトリ作って共有する時代なんだし
売上凄いけど今も残ってるとなるとそんな無いような
今年はブリンバンバンしか分からん
阪神大震災と地下鉄サリンの年だけどCDだけは売れてた
最後の一文で説得力が爆散してる件
日本やアメリカでもインターネット利用率10%程度の当時と比べてもな…
夜もヒッパレがなかったらこんなに売れなかったに違いない
匿名改め鷹今みこより
とっとと歌わないと聞いてもらえないとかいう今のクソみたいな音楽シーンが惨めすぎる
B’zのねがい150万枚も売れたのに
トップ10に入らなかった1995年
ホンマに恐ろしいな(´・ω・`)
むしろあんな曲を150万枚も売るB’zが凄いと思うわ
50曲中9割は分かる、ヒットチャートならこれくらいの認知度高くないとな
それはその世代の人だけだよ、私は1割も知らない
「全然キャッチーじゃないのにミリオン売れた曲」っていうとB’zのMOTELとラルクの花葬が浮かぶわ
1曲入り500円だったにせよ、あんな死の空気が漂う歌をミリオン売るなんてどんだけボーカルの声に魅力あったんだよって思った
タイミングのせいとはいえピンクスパイダーもそんな感じ
後じゃなくて同時に発売
HONEY
花葬
浸食
の三枚同時発売で同日にB’zのHOMEも発売だからメディアで散々1位取れるのはどれ!?とか煽ってた
なるほど
そのセットでhoneyがキャッチーだったから、winter fallもありブームだったのかな
セット売りw
winter fallの次のDIVE TO BLUEでオリコン1位とってそこにさらに追い風になったのが三枚同時発売
同じ年の秋にに出たsnow dropはミリオンヒットしたがwinter fallと出す時期が逆なら売上も逆になってたと思う
わからんなら連投ウザいんで黙っててもろて
1995年リリースで調べたら、体感どう考えてもこの二強
Tomorrow never knows(Mr.Children)
Hello,Again ~昔からある場所~(My Little Lover)
だと思うんだけど、ヒットチャートは常に違うんだよなw
前者は94年発売だから95年だとこの順位
>L⇔R:「KNOCKIN’ ON YOUR DOOR」
一番知名度低そうなのはこれかな
WOW WAR TONIGHTの8週連続オリコン1位を阻止したレジェンドだけど
ボーカルの人亡くなってるんだよな…
恋しさとせつなさと心強さと(篠原涼子)、TRUE LOVE(藤井フミヤ)、サンキュ(ドリカム)がない~
サンキュは26位にあるやろ
他のふたつは95年の曲じゃないよ
ほんとだ篠原涼子1994年後半だった
このタイミングなら1995年まで残りそうなのに
95年の87位
発売当時は2ヶ月連続で月間1位だからそこで爆発的に売れたんだろう
ただベスト100まで広げてみると51位を境に見事に分からない曲だらけになる
SMAPの一連の曲と布袋のスリルぐらいしか分からない
このtomorrow never knowsってビートルズの名曲のカバーですか?
タイトル同じなだけ
あんなクソ曲聴いてるのガキだけだろ
ブリンバンバンとか90年代に出したら5万も売れんわ
近いのはmcatのボンバヘかな
さよなら人類レベルじゃね?
Tomorrow never knowsは1994年11月10日発売で
1994年度では3週目ですでに100万枚突破している
この中で1番有名なのってロビンソン?
今スピッツで何が一番好きかは別にして当時物心つかずとも絶対に耳にしたのはチェリーだった、次に空も飛べるはず
最も有名だったのはトゥモネバ
幼稚園のお遊戯会だか卒園式だかで皆で合唱したのはハローアゲイン(当時良さが分かってなかったのに歌わされた)
俺もガキの時よく分からずYouTubeでスピッツ聞いてたわ
小学生でパソコンも持ってた無かったから3ds内にあるYouTubeアプリで
シングルベッドじゃねーかなアニソンだし
タイアップしたアニメは打ち切り漫画原作のマイナー作品なのでアニソン効果はほとんどない
Tomorrow Never knowsの売上は276万枚だから実質ミスチルが3年連続トップだな
everybody goesですらミリオンヒットなんだから当時のミスチルの勢いは凄かった
あの時期のミスチルはアルバム出る直前のシングルすらミリオン売ってたからすごすぎる
退屈なヒットチャートにドロップキックをかましたら、その曲すら売れてしまう皮肉
ロビンソンってこんな昔の曲だったんだな
この曲が出る前に4枚もアルバム出してた
20作以上シングルミリオン出た年だけど、1番CDが売れた年ではないんだよな
90年代後半になるにつれ、アルバム売上がインフレ起こして、その頂点が98年
B’zやミスチルが今も生き残ってドーム・スタジアムツアー組めるの素直にスゲーよ
ブリンバンバン歌ってる人とか今は売れてるけど10年後存在すらしてないと思うし
髭男とかミセスは残ってそう
相川七瀬の「夢見る少女じゃいられない」が95年11月でランク外なんやね。
これも意外だ
デビュー曲にしては売れたよ
96年の86位だし
相川七瀬はシングルよりアルバムが売れたらしい
1stが245万枚とか
毎回必死で否定しにこないでくださいw
寝言は寝てから言えw
そりゃあ
鬼滅とシティハンター比べてるようなもんだからな
どっちが現代的かと問われたらそう
でもそれだけじゃないでしょ
REXは少し前に無料公開されてたから見たけど主題歌はよかったが安達祐実と恐竜可愛いだけで20億かけて制作してこれか…ってくらい安っぽいしストーリーもツッコミどころ満載映画で邦画は昔からこの程度でも客が入るんだなとw
当時も同じ感想w おじいちゃんが映画館連れてってくれて、「なんか分かんないけどレックス可愛い」「主題歌いい曲~」幼ながらに覚えてるのこれだけw
この中だと音に古さを感じないのは割とある
スピッツとマイラバジュディマリが特にそうかな
どう聞いても90sのバンドサウンドの音の作りで古いわ。
30年という年月の経過を感じるほどじゃない
90年代から振り返ると60年代70年代の音楽は古臭くてとても聴けなかった
他国じゃ殆ど打ち込みやEDM、トラップが席巻してる中で未だバンドサウンドが幅を利かせてる日本だからそういうコメントが出るんだろうね。経済だけじゃなくて音楽も30年停滞してる。
多くの日本人にとっては打ち込み音楽は無機質でつまらないもの
打ち込みばかりになった途端、洋楽離れは一気に加速したし
今アメリカではバンドサウンドが流行りつつあるぞ
EDMは完全に廃れ、トラップも衰退してる
EDMは完全に消えてトラップももうすぐ消える
何十年も聞かれるのはロックサウンドばかりな現実w
EDMは日本でも少し流行ったな今や完全に忘れ去られてるけど
トラップは日本では全く流行らない何故か
キングヌーや髭男が出てきて突然終焉になったEDM
欧米がグランジやオルタナやってるような時代に、ジャーニーとかスプリングスティーンみたいなサウンドが幅を利かせてた国だから、基本的に遅れてるのよね。
その時代(90年代)にチョーヨンピルみたいな演歌と
ジャニーズのコピーキャット・グループしかなかった韓国は日本の20周遅れだな
90年代の日本はBUCK-TICKやマッドカプセルマーケッツなど
英米のグランジ・オルタナに対抗できる音作りしてたバンドがいただけまだ救いがあるわ
JAMはさすがに古いべ
YUKIは新進気鋭の知らない作曲家と携わるから古く感じないけど
普通に古いわ 特にジュディマリとか
でも90年代00年代のロックは何十年過ぎても心に残るんだよ
たまに今どきのヤングミュージックを知ろうと
EDMとかHIPHOPとか垂れ流すけど
どんな曲だったか記憶していない
心に残らない中身スッカスカの曲にしか触れない若者が気の毒になる
電子音は技術の進歩ですぐに古くなってしまうからな
数年で古臭く聴こえるから驚く
生の楽器の音のほうが古さは気にならない
スピッツも古さは感じるよ(笑)
別に古いのが悪くない
最近の曲で後世に歌いつがれるようなのはほとんど無い
EDMがわかりやすい例だな
キングヌーや髭男が出てきて突然終焉したな
今や誰も語らない悲しい音楽
一曲も知らない、
こうやって見ると米津ミセス髭男が売れるのはJPOPの正統だからだな。