落ち着いたら改修します

『BOØWY』大ブレークの理由を布袋が語る「結束の固さと単純にカッコいいバンドだった」

1: 2025/02/18(火) 22:08:49.75 ID:+GgmTTEY9

https://news.yahoo.co.jp/articles/7204e46645a1011fc35aa542fa5df12789c82881
2/18(火) 15:36

ミュージシャンの布袋寅泰(63)が18日、都内で行われた「VANTAN MUSIC ACADEMY開校PRイベント」に出席した。

2026年4月に開校する同校はバンタンとユニバーサルミュージックが提携し、デジタル時代に特化した音楽スクール。大学部、専門部、高等部を設置し、大卒・高卒の資格を取得しながら、アーティスト・クリエイターや社員による実践的な授業で、世界で活躍する人材育成を目指す。

この日、同校の特別顧問に就任した布袋は「変化と挑戦の軌跡」と音楽人生を回顧。ロックバンド「BOØWY」のギターとして活躍した1982年から1988年の6年間を振り返り、「バンド人生が始まったのは19歳。(BOØWYとして)ブレークしたのは最後の2年で、初めの4年間は何やっても空回り。でもその時間が結局は良かったんだと思うんです。『なんで自分たちの音楽が伝わらないんだろう』『じゃあ、こうやってみよう』とお客さんの反応を見ながら、いろんなトライをした。ライブハウスで、目の前にいるお客さんの反応を見ながら、バンド活動をしていました」と当時の苦労を明かした。

司会者から「それが唯一無二のバンドになれた理由でしょうか?」と聞かれると、布袋は「結束が固かったというのと、単純にカッコいいバンドだったと思います。あとはやっぱり人とは違う、誰とも似ていない。自分たちのオリジナリティーをとにかく大事にしようということで、常にそういうことを意識して作っていました」と告白。さらに「時代の流れも、まだロックが日本に根付く、それこそ創世記みたいな時代だったんで、勢いのあったし、そしてファンの皆さんの音楽に対する熱い集中、皆さんの応援や力もありました」とファンにも感謝した。

動画
https://www.youtube.com/watch?v=xEqn4Yy4Ynk

2: 2025/02/18(火) 22:10:15.06 ID:OrV3uL5T0
パチスロ

 

4: 2025/02/18(火) 22:12:00.44 ID:odVxmcPQ0
ぼーいに影響受けたバンド0説

 

7: 2025/02/18(火) 22:18:49.84 ID:mBIsDaQv0
>>4
グレイ

 

11: 2025/02/18(火) 22:24:37.83 ID:UZI5vUUQ0
>>4
グレイときラルクとかいるじゃん

 

12: 2025/02/18(火) 22:26:20.29 ID:RRJia/CT0
>>11
ラルクは違うけどね

 

126: 2025/02/19(水) 08:10:41.96 ID:7QDrV95W0
>>4
ゆず
笑い話と思われるかも知れないが本当だぞ
特に岩沢のほうがぞっこん

 

127: 2025/02/19(水) 08:13:45.76 ID:na7QVkuK0
>>4
コブクロ
氣志團

 

132: 2025/02/19(水) 08:21:35.48 ID:BCvzg46I0
>>4
山本耕史

 

5: 2025/02/18(火) 22:13:54.89 ID:lPvAXeTL0
ビーマイベイベッ!
(俺の赤ちゃんになりなッ!)

 

6: 2025/02/18(火) 22:17:38.41 ID:EdZsrpeH0
お前の曲が良かったんだよ

 

167: 2025/02/19(水) 12:45:22.08 ID:w2kB7/T+0
>>6
ツンデレかよ

 

9: 2025/02/18(火) 22:20:35.40 ID:a58zVNbl0
短い活動期間でここまで知れ渡ってるのが凄い

 

14: 2025/02/18(火) 22:27:44.04 ID:iwAxGXct0
布袋が氷室を裏切ったとみんな思ってるけど

 

18: 2025/02/18(火) 22:38:27.04 ID:DtI0qh220
BOOWYのカッコいいところは長髪でもないのに髪の毛ゴムで結んでるところと黒いタンクトップだよな

 

68: 2025/02/18(火) 23:45:04.81 ID:c8SbibUw0
>>18
志村けんも真似してたもんな

 

19: 2025/02/18(火) 22:39:49.97 ID:rFbymcYY0
まあボーカルとギターが突出してただけで、
ベースとドラムは酷かったけどな

 

22: 2025/02/18(火) 22:45:52.16 ID:C2rYphBk0

> 結束の固さ

えっ?

 

23: 2025/02/18(火) 22:46:05.27 ID:QzA+tGg00
自分のせいで解散したのによう言うわ

 

27: 2025/02/18(火) 22:52:42.84 ID:r2UETcw80
氷室京介「お前が言うな!お前が!」

 

35: 2025/02/18(火) 23:05:20.64 ID:B7PxE3Au0
氷室さんは挫折も有って布袋さん呼んだら上手くいった
下世話に言ったらそういう事なんじゃないの

 

39: 2025/02/18(火) 23:08:07.75 ID:GoFED2SA0
解散の理由聞いたけど
そら再結成はないな
って感じだったよ

 

42: 2025/02/18(火) 23:11:31.18 ID:sD5sxFFv0
いやダサいから売れたんだよ
カッコよさに全振りしたらニッチな層にしかウケない
ダサい歌謡ロックに氷室のルックス、歌、カリスマ性で売れた

 

46: 2025/02/18(火) 23:18:29.71 ID:7DhnUZFl0
結束乱した人は黙ってて下さい!

 

48: 2025/02/18(火) 23:18:56.02 ID:Csg48bUe0
一番渋すぎるのは常松

 

55: 2025/02/18(火) 23:24:41.68 ID:9uMopc650
>>48
WORKING MANで腕破壊されたベーシスト多数

 

51: 2025/02/18(火) 23:23:36.77 ID:iSkxDUur0
あの時代はみんなメタルやハードロックに寄せて来てたからギターなんて速弾きとパワーコードがメインだったけど
その中であれだけカッティングを中心にしたギターリフやソロってのはまあ新鮮だったよね
何かと氷室のカリスマ性に注目されるバンドだけどまあ布袋のサウンドセンスあってこそだったとは思うわ

 

62: 2025/02/18(火) 23:31:37.15 ID:fpws919y0
布袋の人格はなんやかや言われてるけど、やっぱ作曲センスめちゃくちゃ良いよ
ソロになってからも曲はほんと良いし

 

65: 2025/02/18(火) 23:41:04.63 ID:VbjcRLWq0
布袋は吉川とも2年持たなかったからなぁ
対等な立場で誰かと組むのは無理な人間なんだよ

 

74: 2025/02/19(水) 00:11:44.50 ID:t3cz1n350
最大瞬間風速はものすごかった



75: 2025/02/19(水) 00:13:19.65 ID:HKlgc0Jd0
日本のバンドがスタイリッシュになったのはボウイからと思う
滅多にテレビ出なかったけど夜ヒットに出てた映像見てもわかるように
それまでのヤンキーなイメージからホストみたいになった

 

78: 2025/02/19(水) 00:24:44.28 ID:kcrBDOjd0
>>75
ホストってホスト好きの女意外から見たら滑稽でダサい存在ですやん

 

79: 2025/02/19(水) 00:27:45.54 ID:HKlgc0Jd0
>>78
ヤンキーこそダサくなってるし
田舎には昭和のようなヤンキーがまだいるようだけど
ヤンキーからチーマーになった変遷期

 

241: 2025/02/20(木) 00:00:01.25 ID:0ZSq5bcK0
>>79
ちょっと何言ってるか分からない

 

77: 2025/02/19(水) 00:21:37.41 ID:nznxK/DT0
ああいう格好つけ方が格好よくサマになるのはヒムロックだけ

 

81: 2025/02/19(水) 00:34:25.70 ID:PecTYOG40
客の反応をちゃんと気にしてたのが大事だったんだろうな
マニアックな部分も多分にしのばせたバンドだったと思うけどウケないことを自己満でやるタイプではなかったから売れた

 

82: 2025/02/19(水) 00:35:06.59 ID:Et7Zu7TX0
BOOWY出てきた時はARBのパチモンだと思ったけどな

 

89: 2025/02/19(水) 01:33:37.95 ID:2RxJXxbp0
>>82
初期は暴威だったんだけど横浜銀蝿にちなんで群馬暴威にする案もあったんだけど
あまりにもダサ過ぎるのでメンバーが激しく拒否したとかいう話

 

94: 2025/02/19(水) 01:40:37.29 ID:FetHKFAi0
>>82
世代じゃないし解散してからどちらも知ったけどその通りだど思いました

 

92: 2025/02/19(水) 01:38:49.39 ID:U/u4HxA20
結束の固さといえばTHE ALFEEだよね

 

96: 2025/02/19(水) 01:53:48.43 ID:cc7AQKZO0
クオリティとか全然分からないがキャラが濃かったからじゃねーかな

 

97: 2025/02/19(水) 01:55:20.55 ID:H4UuS9Ta0
まあ正直今聞くとロックの中でもポップス寄りだな。でもその大衆性が良かったんだろう。

 

99: 2025/02/19(水) 02:13:52.60 ID:0Jum3fxQ0
>>97
当時聴いてもそうだったよ

 

98: 2025/02/19(水) 02:12:56.53 ID:4gIdk0qB0
今ってカッコつけてるバンドってあまりいないよな

 

113: 2025/02/19(水) 06:23:09.14 ID:RSvtm4WX0
>>98
いるかも知れないけど見ないね
カッコつけてほしい

 

100: 2025/02/19(水) 02:15:24.62 ID:oP+rs+j10
今カッコつける奴はラップやってる

 

103: 2025/02/19(水) 02:49:09.79 ID:+5yM/A3J0
このバンドは最初はガレージパンクみたいな感じだったのに途中から世界的な傾向だった16ビートを習得したのが他の歌謡ビートポップと一線を画した気がする
シンプルだけどギター含めリズム隊が当時としたら優秀だよ
この手の日本のロックバンドで16消化してグルーヴ出せるところなんて殆どなかったんじゃないかな
普通の8ビートもやたら跳ねててかなり独特だよね

 

104: 2025/02/19(水) 02:51:04.22 ID:EpkiHx0n0
解散したのが小6の時だったからハマった時はすでに解散していて
世代の人が羨ましかった

 

105: 2025/02/19(水) 02:51:38.96 ID:H7Gx26HB0
布袋のロフト時代は文化服装の方へチラシ配りに行ってたくらいだもんな

 

119: 2025/02/19(水) 07:40:10.79 ID:ENKJBYcx0
氷室の顔で入って、布袋の曲やギターで虜になる
そんな図式

 

28: 2025/02/18(火) 22:52:49.21 ID:4A9slavV0
カッコ良かった、ホントに

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【画像】中居正広くん「濃いメンツで呑んだw」

ミセスのコロンブスMVというアウトすぎた事件wwwww

【画像】Z世代人気環境で最強クラスのボカロP、とんでもない屈辱を味わってしまう…

宇多田ヒカルさん、盛大な嘘松をかましてしまうwww

【悲報】美少女声優さん、結婚相手に『年収800万円』を要求して炎上

【動画】粗品にプロポーズされたあのちゃん、本番中に泣き出してしまうwwwww

tuki.さん顔バレ?

こっちのけんとが活動セーブへ 持病と向き合う「鬱期を楽しんでまいります」

【悲報】YOASOBIの男、ここ数年で別人になってしまう

海外で日本のアーティストの活躍が加速している理由

ファン「 井口さん、歌声に影響出るからタバコやめて!」King Gnu井口「…」

【画像】「月光」から25年…鬼束ちひろ(44)の現在

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739884129/

コメント

  1. ARBじゃなくてモダンドールズのパチモン

    • 曲は全然違う

      • 似た曲も同じタイトルの曲もある

  2. 結束の固さでブレイクして、結束乱れて解散、と
    うん、嘘は言ってないな
    乱した張本人が言うから説得力ある

  3. 「(氷室以外の3人の)結束が固かった」
    間違ったことは言ってないからセーフ

  4. 邦楽でのポップロック、ギターロックのスタイルや市場を確立させたイメージ

    • 確立させたのはBzじゃね

      • Bzの時はとっくに確立されてたろ

  5. 自分勝手にめちゃくちゃにした奴が何か言ってるよ

  6. バラード系の曲が女子ウケしてた思い出

  7. いや単純に佐久間が超有能だっただけ
    影響を受けたバンドがグレイラルク?
    影響もクソもどっちも佐久間プロデュースなんだが
    ついでにジュディマリも
    佐久間がボウイをデビューさせるにあたってのプロデュース方針は「彼らをロックバンドにする」だからな
    つまりロックバンドですらなかったんだよ

    • ラルクは佐久間さんじゃなくて岡野さん

      • ラルクも岡野さんに固定される前に佐久間さんと少し絡んでる
        というか、最初の3枚のアルバムははほぼ外部のプロデューサー入れずに自分らでやってた

  8. 全然知らん時代だけどロックファンはストリートスライダースとか聞いてたのでは
    なんかグレイとかの先祖っぽいよなボウイは

    • スライダーズ好きだったわ
      メタル系だと44マグナム、パンク系だとラフィンノーズとかも人気あった
      BOØWYは当時のロックファンにはちょっとダサいと思われがちだったと思う

      • 44マグナムやラフィンノーズなんて当時のコアなロックファンからは
        イモ臭いダサいバンドと思われてただろ イキり具合がダサかった
        ロキノンやCROSSBEATからも全然相手にされてなかった
        反対にスライダーズは洋楽厨からも支持されてたな 渋谷陽一がスライダーズ好きで
        自分のラジオ番組にハリーや蘭丸をよくゲストに呼んでた

  9. 80年代後半のバンドブームの頃の高校の学園祭では、殆どがこのコピーバンドって言っても良いくらいだった

  10. お前が「結束」を口にするな

  11. TM時代の小室もビーイング軍団もボウイの真似してた

    • ユニコーンもだよ
      「Maybe Blue」とかレコード会社にBOOWYっぽい曲書いてと言われて出来た曲
      髪型や衣装まで寄せてた

      • その曲の元ネタは安全地帯の熱視線だけど

  12. イギリスでキャパ300の小箱も埋まらないマルハン症候群の爺さん
    せっかく移り住んだのに意味が無かったねぇ‥‥ご愁傷さま

    ところでイギリスといえば
    【朗報】5月のBABYMETALTHE O2アリーナ公演が全席開放!!
    O2アリーナオフィシャル「AXSとTicketMasterはBABYMETALのO2 ライブの上層階の残りのセクションの
    チケットを現在販売しています。
    上層階の元々のセクションは最後の数列まで (AXS 経由のみ) で、
    下層階とスタンディングはすべて売り切れています。
    まだ 3 か月残っています。
    ライブの参加者は非常に多く売り切れ間近になる可能性もあります」

  13. O2は売れ行き絶好調で3階席も販売するようだ
    O2アリーナはスーメタルが「必ず戻ってくる」と言った約束の場所だもんな ほんと感慨深い
    ウェンブリー同様に絶対にデロ化して欲しいわ

    O2アリーナをマジでソールドアウト、またはほぼ埋めたとしたら
    BABYMETALはもう完全な世界の大物ロックスターって事でいいだろ
    メタルでO2アリーナを埋めるなんて、超大物以外は地元のバンドでも大変らしいからね
    ウェンブリーに続いて邦楽史に残る伝説ライブになる予感がする

    ポーランド・クラクフのタウロンアリーナ(2万2000)も売り切れ間近だし
    BABYMETALはガチで欧米人に求められてる日本人アーティストだな

  14. 一般人「ホテイ(→→↑)」
    ヒムロ「ホテイ(↑↓↓)」

  15. それまでのバンドってボーカルとバックバンドみたいな感じだったのに、それがBOOWYでガラッと変わったんだよな
    他にもそういうバンドは存在してたけど、そこまでの影響力はなかった

  16. 群馬の3Bの一角

  17. 布袋の言う事はあまり真に受けない方がいいぞ
    昔から事実をねじ曲げがちな人

    まあ、一般受けするための努力はしてるねw
    暴威→BOØWY
    狂介→京介

タイトルとURLをコピーしました