
1: 25/03/08(土) 14:16:56 ID:8MsO
懐古厨言われるかもしれんけどね…
今のアニメソングは、
ロック、ポップス、EDM、ヒップホップなど多様な音楽スタイルが取り入れられていて、昔に比べて洗練されている
確かにそこは強みだとは思う
サウンド面でもシンセサイザーやコンピューターを使った複雑な音色が自在に奏でられて凄い
ただ、子供向けというか…昔ながらのシンプルさゆえの親しみやすい曲が個人的には大好きなんや…
今はその類いのアニメソングはあまり見かけんようなった
今のアニメソングは、
ロック、ポップス、EDM、ヒップホップなど多様な音楽スタイルが取り入れられていて、昔に比べて洗練されている
確かにそこは強みだとは思う
サウンド面でもシンセサイザーやコンピューターを使った複雑な音色が自在に奏でられて凄い
ただ、子供向けというか…昔ながらのシンプルさゆえの親しみやすい曲が個人的には大好きなんや…
今はその類いのアニメソングはあまり見かけんようなった
【関連記事】

アニメの影響でギターやるオタク←いるドラムやるオタク←いない
1: 25/02/24(月) 13:05:00 ID:GieVドラムやれよ

【悲報】女さん「男がカラオケでアニソンとボカロとアイドル曲歌ったら冷める」
1: 25/02/13(木) 18:03:49 ID:suGEチー牛顔真っ赤で草何も歌えなくて草 pic.twitter.com/1YHZqXCfYj— ゔぁいお (@vioreder) February 12, 2025

運転トッモ「アニソンかけていい?」 隠れオタクワイ「いいよ」(なんの曲やろ)ワクワク
1: 2025/02/07(金) 18:17:10.52 ID:TT++1FFM0米津玄師は?
4: 25/03/08(土) 14:20:36 ID:8MsO
わかる人おらぬか
5: 25/03/08(土) 14:22:11 ID:0JmY
昔の方がただうるさいだけのイメージだわ
7: 25/03/08(土) 14:23:47 ID:8MsO
>>5
昔のアニメソングが好きなワイ的には
むしろ落ち着いた童謡調の歌唱の方が好みなんやが
昔のアニメソングが好きなワイ的には
むしろ落ち着いた童謡調の歌唱の方が好みなんやが
6: 25/03/08(土) 14:23:10 ID:Gntn
シンプルさだけではないんやがフリーレンのopあたりやろか?
9: 25/03/08(土) 14:26:03 ID:8MsO
>>6
ワイの感想としては、それも今どきの曲って感じがする
ワイの感想としては、それも今どきの曲って感じがする
8: 25/03/08(土) 14:25:59 ID:Gntn
今季なら沖ツラあたりやろか
13: 25/03/08(土) 14:28:07 ID:8MsO
>>8
OPだけ今つべで聴いたが、今どきって感じがするべ
OPだけ今つべで聴いたが、今どきって感じがするべ
11: 25/03/08(土) 14:26:50 ID:0JmY
じゃあイッチの好きなアニソン教えてよ
20: 25/03/08(土) 14:29:31 ID:8MsO
>>11
有名どころやと
リンゴの森の子猫たち(スプーンおばさんED)や
ロックリバーへ(あらいぐまラスカルOP)あたりやろうか
有名どころやと
リンゴの森の子猫たち(スプーンおばさんED)や
ロックリバーへ(あらいぐまラスカルOP)あたりやろうか
12: 25/03/08(土) 14:27:21 ID:YHzY
昔はBzやZARDだろ
ぼくらの・・のアンインストールみたいなオリジナルアニソンのほうが良くね
ぼくらの・・のアンインストールみたいなオリジナルアニソンのほうが良くね
23: 25/03/08(土) 14:30:31 ID:8MsO
>>12
90年代か
確かに昔だけど、ぶっちゃけ今のアニメソングよりも苦手な曲が多かった時期や
90年代か
確かに昔だけど、ぶっちゃけ今のアニメソングよりも苦手な曲が多かった時期や
27: 25/03/08(土) 14:31:37 ID:YHzY
>>23
JPOP歌手がだめなんだろ
アニソン歌手が良いんじゃね
JPOP歌手がだめなんだろ
アニソン歌手が良いんじゃね
14: 25/03/08(土) 14:28:18 ID:HkLd
ささきいさおとかそのクラスの昔か
26: 25/03/08(土) 14:31:37 ID:8MsO
>>14
銀河鉄道999はゴダイゴよりもささきいさおのTV版主題歌の方が圧倒的に好みやな
銀河鉄道999はゴダイゴよりもささきいさおのTV版主題歌の方が圧倒的に好みやな
15: 25/03/08(土) 14:28:48 ID:jq6Q
2008~2012年くらいのアニソン好き
16: 25/03/08(土) 14:28:51 ID:w4aJ
昔ってどのぐらい昔や?
31: 25/03/08(土) 14:33:02 ID:8MsO
>>16
70~00年代初頭ぐらいの想定やで
もっともその年代の中にも苦手な風潮とかはあったりしたが
70~00年代初頭ぐらいの想定やで
もっともその年代の中にも苦手な風潮とかはあったりしたが
17: 25/03/08(土) 14:29:02 ID:owIG
巨人の星
19: 25/03/08(土) 14:29:09 ID:9iWz
アニソンに関わらず最近の歌はかっこいいけど歌うのがむずすぎる
30: 25/03/08(土) 14:32:44 ID:EW3w
曲よりもMVが古臭いのなんなん
33: 25/03/08(土) 14:34:03 ID:4ETh
ワイおっさんやけど今のアニソンの方が好きやわ
37: 25/03/08(土) 14:36:18 ID:0JmY
イッチの言ってる昔のアニソンがどういうことなのかわからんわ
41: 25/03/08(土) 14:38:37 ID:8MsO
貼ったらわかるかな
さっき挙げた好きな曲やけど、具体的にはこんな感じのや
https://youtu.be/eHJ6h66TXJ4?si=FczipJcM9-fYjLN_
https://youtu.be/-z5Y0tPdcbY?si=qAX3GwGNYF_LlErt
さっき挙げた好きな曲やけど、具体的にはこんな感じのや
https://youtu.be/eHJ6h66TXJ4?si=FczipJcM9-fYjLN_
https://youtu.be/-z5Y0tPdcbY?si=qAX3GwGNYF_LlErt
46: 25/03/08(土) 14:40:12 ID:4ETh
>>41
スプーンおばさん懐かしい
イッチは犬のホームズのOPとか好きそうやな
スプーンおばさん懐かしい
イッチは犬のホームズのOPとか好きそうやな
57: 25/03/08(土) 14:43:10 ID:8MsO
>>46
好きやで
ダ・カーポもええよね
好きやで
ダ・カーポもええよね
59: 25/03/08(土) 14:44:28 ID:0JmY
>>41
アニメ特番で流れてきそうな昭和の化石アニメやん
何歳だよ
アニメ特番で流れてきそうな昭和の化石アニメやん
何歳だよ
71: 25/03/08(土) 14:50:16 ID:8MsO
>>59
34歳やで
34歳やで
42: 25/03/08(土) 14:38:44 ID:YHzY
- LiSA
- angela
- 藍井エイル
- fripside
- いとうかなこ
- Kalafina
このあたりがええわ
51: 25/03/08(土) 14:41:11 ID:8MsO
>>42
ワイは
山野さと子、小坂明子、三重野瞳、堀江美都子あたりが好き
ワイは
山野さと子、小坂明子、三重野瞳、堀江美都子あたりが好き
54: 25/03/08(土) 14:42:17 ID:H5MQ
OPEDもそうやけど
作中BGMも何も記憶に残らんのよね
ジョジョの処刑用BGMくらいしか話題にならん
作中BGMも何も記憶に残らんのよね
ジョジョの処刑用BGMくらいしか話題にならん
67: 25/03/08(土) 14:47:51 ID:8MsO
>>54
作品に対する思い入れで左右されそうと言いたいところだが、何となくわかる気はする
ゲームで特に感じること多いんだけど、近年のサウンドは複雑すぎて頭の中でアウトプットされにくいと感じることがある
どちゃくそハマった近年のゲームでも、BGMの脳内再生が難しい
作品に対する思い入れで左右されそうと言いたいところだが、何となくわかる気はする
ゲームで特に感じること多いんだけど、近年のサウンドは複雑すぎて頭の中でアウトプットされにくいと感じることがある
どちゃくそハマった近年のゲームでも、BGMの脳内再生が難しい
69: 25/03/08(土) 14:49:20 ID:4ETh
>>67
わかるわ
時々ふと頭の中で流れるのはほとんど子供の頃にやったゲームの音楽やな
わかるわ
時々ふと頭の中で流れるのはほとんど子供の頃にやったゲームの音楽やな
60: 25/03/08(土) 14:45:04 ID:702q
これからいかにもアニメが始めるぞ!って感じの曲好き
61: 25/03/08(土) 14:45:54 ID:YHzY
>>60
ちびまる子ちゃんはじまるよー
ちびまる子ちゃんはじまるよー
62: 25/03/08(土) 14:46:20 ID:4ETh
2000年代くらいに電波ソングって呼ばれてたような曲は今ではもう当たり前になってるよな
73: 25/03/08(土) 14:51:32 ID:8MsO
>>62
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ~みたいな系統か
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ~みたいな系統か
65: 25/03/08(土) 14:47:27 ID:Gntn
ウマ娘やな
66: 25/03/08(土) 14:47:43 ID:W9hT
ヨルシカは自分の色出しつつ作品にマッチしたタイアップ作って偉い
70: 25/03/08(土) 14:49:52 ID:YHzY
SAOの作中BGMはアニメを左右するほど良いものだよ
あの人は天才や
あの人は天才や
83: 25/03/08(土) 15:01:34 ID:gORV
最近の曲って忙しいねんな
なんかフルで聞かない、聞けない人が増えて来てきたせいで曲調に変化をつけないといけない、らしい
なんかフルで聞かない、聞けない人が増えて来てきたせいで曲調に変化をつけないといけない、らしい
84: 25/03/08(土) 15:03:17 ID:8MsO
>>83
バラード調の系統とか、かなり減った気がする
バラード調の系統とか、かなり減った気がする
36: 25/03/08(土) 14:35:47 ID:w4aJ
今のアニソンも昔のアニソンも好きやで
アニメってええよな
アニメってええよな
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【動画】地下アイドルさん、♡♡♡路線が限界突破してしまうwww
■尾崎豊「盗んだバイクで走り出す」 Z世代「盗むなよ、走り出すなよ」
■【衝撃】YOASOBIのこの画像、インパクトがありすぎるwwww
■Mrs. GREEN APPLE←こいつが米津玄師、あいみょん、ヒゲダン、King Gnuの四天王を倒せた理由
■日本で最強のロックバンド作るぞ 「Vo:稲葉」「Dr:YOSHIKI」を入れるとしたら
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741411016/
コメント
アニメ黎明期は「児童向けの歌」って感じでアニソンが作られてたけれど、オタクの参入から老若男女楽しむ今の時代じゃそういうアニソンは作られないわな
アニメが放送されてる時間帯も変わってきてて対象も違うんだろうね
夕方帯はおもちゃのスポンサーがついて対戦したり戦う系のアニメが多いから
優しいタイプの曲は少ないね
60代くらいのおじいちゃんかと思ったら34歳で笑った
本当に昔のアニソンが好きな人じゃないとその年齢でスプーンおばさんとあらいぐまラスカルは出てこないわ
アニメの作風自体が変わった分アニソンが持ってた子供向けのポップスみたいな側面も確か失われたね
ポリアンナ物語の工藤夕貴の歌が好き
どのアニメの歌なのか歌詞でわかるやつが好き
作中音楽は旧ビックリマンが神掛かってる
聖闘士星矢あああああ!
あんまりそわそわしないでー
渡辺宙明先生の曲が大好きなんだな
これは本物やね
ブレイバーンみたいな最終回で効果音SE付きでOP流れるの好き
このイッチは世界名作劇場のOPED全部漁ってそうやな
>アニメってええよな
最近のは普遍性を獲得しようとしててきしょいというか
もっと下流の文化として存在していてほしい
そこがいいんだよな
子供の頃の子供向けのアニメだから合ってたのかもな
昔のも好きだし今のも好きだわ
今の子供もそうなるんちゃう
「やつらの足音のバラード」はええぞ
古過ぎるわw
ガンバの「冒険者たちのバラード」も好きだったが
古すぎるついでで
水原弘のカムイ外伝ED「忍のテーマ」も渋くていいぜ
アカギOPの古井戸「何とかなれ」もすこ
声優が歌う一昔前のアニソンきらい
梶浦や菅野ががっつり関わった一昔前のアニソンすき
カウボーイビバップはOst3が好きだけどpiano blackが捨てがたい
主題歌もそうだけど、確かにBGM系も耳に残るものが減った印象あるな
最近ので印象に残ったのというとハサウェイのXIくらいだわ
澤野弘之はまだよく見る印象あるな
進撃とか
馬渡松子とか小比類巻かほるのパワフルボイス好き
昔のアニソンは女性のパワフルヴォーカルが多かった
パワフルな女性ボーカルのアニソンってちょっと大人っぽい感じがして好きだった
もう20年近くアニメ観てないから俺の好きだった曲はBLEACHのYUIやRie fu、
エウレカセブンのHOMEMADE家族とか00年代のJ-POPアニソンで止まってるわ
中身が一致せんタイアップ(産廃)いらん
まぁわかるよ、音楽の教科書にのってるような曲を書く人のつくったアニソン
真っ先にキャンディキャンディが思い浮かんだがこういうののことやろ
90年代は普通のJ-POPアーティストがよく主題歌やってたけど
アニメの内容と全く関係ないのばっかだったな
ヒットしたし曲としては良いんだけど、アニソンとしては首を傾げざるを得なかった
いつからかアニメの内容に沿って歌詞書いてくれるようにはなったけど
それは今も昔も曲次第じゃない?
持ち上げられがちなクリーピーナッツとか全然内容に沿ってるとも感じんし、肝心の曲のクオリティがカス過ぎて引く
「ドラゴンボール」の「つかもうぜドラゴンボール・・」は那須川天心を連想してしまう俺。
ステレオポニーが何気に好き
存在を知ったのは解散後なんだけど
EIGHT-JAM 特別スピンオフ企画
ベビメタ爺さんが選ぶアニソン ベスト5
1位 鈴木佐江子「美夕八千夜」吸血姫美夕ED
2位 BUCK-TICK「月下麗人」屍鬼ED
3位 ALI PROJECT「コッペリアの柩」ノワールOP
4位 太田貴子「デリケートに好きして」魔法の天使クリィミーマミOP
5位 大島ミチルfeat Lena Leon「Tears in the sky」タイムパトロールぼんED
あーあ、クソ滑ってる奴のせいでコメント欄が死んじゃったよ