コメントの件でご意見いただいてますが相手にせず通報ボタン押しといてください

実在するのかが全く不明のバンドがSpotifyでリスナー50万人獲得

1: 2025/07/03(木) 13:52:07.70 ID:FtLOoaG00● BE:632443795-2BP(10999)

「こいつらが存在する証拠はネット上に一切存在しない」 AI生成バンド?が登場から1ヶ月内にSpotifyで50万人近くの月間リスナーを獲得している

「このバンドが存在する証拠はネット上に一切存在しない」とも指摘され、アーティスト写真は明らかにAIが生成したものを使用しているにも関わらず、登場から1ヶ月も経たないうちにSpotifyで50万人近くの月間リスナーを獲得している謎のバンド「The Velvet Sundown」がいます。バンドの音楽がAI生成であるかどうかは確認できていませんが、AI生成された音楽に収益が流れるということは本物のアーティストのストリーミング収益を減らすことにつながりますので、海外メディアは注意を促しています。

The Velvet Sundownは、Spotify認証済みアーティストで、6月5日リリースの『Floating On Echoes』と6月20日リリースの『Dust And Silence』の2作品が登録されています。

作詞/作曲/演奏のクレジットにはバンド名のみが記載されており、プロフィールの説明文には意味のない格言で構成されています。「The Velvet Sundownは過去を復活させようとしているわけではない」「彼らは過去を書き換えている。彼らは、実際に存在しなかった時代の記憶のように聞こえる…しかし、なぜかそれを現実のように感じさせる」。

以前のプロフィールのヴァージョンには、米ビルボードからの架空の引用として「あなたが経験したことのない記憶のように聞こえ、どういうわけかそれを現実のように感じさせる」も含まれていました。

The Velvet Sundownは米国時間6月27日にInstagramを開設するまでソーシャルメディアを持っていませんでした。バンドの写真はいずれも明らかにAI生成されたものです。

SpotifyはAI音楽を許可しており、The Velvet Sundownの楽曲は、匿名キュレーターアカウントが作成した30を超えるプレイリストで確認されており、Spotifyユーザーの「Discover Weekly」にも登場し始めているという。

The Velvet Sundownの音楽はSpotifyだけではなく、DistroKidを通じて配信されており、Apple MusicやAmazon Musicでも見つけることができます。フランスのストリーミングサービスのDeezerのThe Velvet Sundownのプロフィールには、「このアルバムの一部のトラックは人工知能を使用して作成された可能性があります」という注意書きがあります。

Deezerは、独自のAI認識ツールを開発しており、4月には、完全にAIで生成された20,000曲(1日あたりのアップロードの18%)が毎日プラットフォームに追加されていると報告しています。

The Velvet Sundownの背後には誰かがおり、その音楽はどのようにしてプレイリストに登場し、登場から1ヶ月も経たないうちにSpotifyで50万人近くの月間リスナーを獲得したのか、それらは謎ではありますが、ご注意ください。

https://amass.jp/183506/

The Velvet Sundown

 

【関連記事】

AIに聞いた「偉大な邦楽バンド」ランキング、おっさんすぎる
1: 2025/04/26(土) 20:40:45.92 ID:r66AVqmc0 01位 サザンオールスターズ 02位 THE BLUE HEARTS 03位 X JAPAN 04位 Mr.Children 05位 Hi-STANDARD...
AIが選ぶガチで歌が上手い日本のボーカリストランキング、発表される
1: 2025/04/22(火) 20:58:57.17 ID:06JW9gwj0 01位 細川たかし 02位 氷川きよし(kiina) 03位 MISIA 04位 坂本昌行 05位 草野マサムネ 06位 吉井和哉 07位 中島みゆき 08...
【悲報】AIカバーとかいうジャンルが誕生してしまい強すぎてガチで終わる
1: 2024/11/08(金) 06:53:42.48 ID:9/JPmi190既に亡くなった人物や絶対この曲だけは歌わへんやろって人物にも肉声をAIツールで生成して歌わせる事が可能な模様AIカバー
4: 2025/07/03(木) 13:55:28.40 ID:bOjJf3nw0
写真ももろにクイーンパクった構図でAIって感じだな

 

6: 2025/07/03(木) 14:01:53.65 ID:sDkwPFdT0
金儲けできんだろ

 

7: 2025/07/03(木) 14:02:34.19 ID:WexCtT0i0
リスナーもAIやろ

 

8: 2025/07/03(木) 14:05:36.30 ID:SmNMtOBD0
やるなら今の内だな

 

9: 2025/07/03(木) 14:05:37.87 ID:nhmGT6YP0
sunoAIの曲とか歌声はすぐ判断できるね。
やくしまるえつこみたいなボカロにしろよ

 

10: 2025/07/03(木) 14:09:02.01 ID:HUjFOOCk0
よくよく考えたらボカロと同じでそんなに目新しさないな

 

24: 2025/07/03(木) 15:29:50.06 ID:P1MrWtA40
>>10
ボカロは楽器が合成音声ってだけで作曲は人だから違う気がする
ボカロはピアノで作曲してるのと本質的に変わらんけど
AI生成は作曲から人間じゃないからな

 

11: 2025/07/03(木) 14:09:48.01 ID:8+G7rflJ0
なんかそんなアニメあったよね

 

13: 2025/07/03(木) 14:17:06.48 ID:uwaqv5FP0
その内映画や小説やゲームも…

 

14: 2025/07/03(木) 14:17:26.54 ID:Pfitf9qn0
もうこの世界はお前以外AIだぞ🫵

 

15: 2025/07/03(木) 14:17:57.65 ID:dBuwVPhA0
数週間後に実は俺達ですと言ってデビューしそう

 

16: 2025/07/03(木) 14:19:14.53 ID:Xi56riMM0
70sテイストだな
確かに、こういうバンドがあったと言われたら納得感があるような
後付けのノスタルジーみたいな、変な感じ
面白いね

 

20: 2025/07/03(木) 14:45:07.54 ID:5LiP9eBs0
もはや生成AIの作曲の方がいいからね
YouTubeでよく聞くけどいい曲ばっかり
少なくとも音楽の面では人間超えてるよ

 

21: 2025/07/03(木) 14:47:53.04 ID:rC/to3pU0
ほう
ちょっと聴いてみる

 

22: 2025/07/03(木) 14:54:28.02 ID:Hzok6y9Z0
ピンクハレルヤとどっちが凄いの

 

23: 2025/07/03(木) 15:22:33.42 ID:dwVZ9q5a0
>>1
なんか全員凄い勢いで飯を食いだすか喧嘩始めそう



25: 2025/07/03(木) 15:36:21.38 ID:Mzxsm6QP0
youtubeでもローファイやらカフェミュージックやらジブリ風のbgm系は全部AIだろう
基本ながら聴きだから細かい部分は気にしない人が多い

 

28: 2025/07/03(木) 16:13:24.25 ID:dwVZ9q5a0
SunoはカラオケBGM風の安っぽい管楽器が自動生成って一発で分かる

 

29: 2025/07/03(木) 16:14:47.50 ID:FNcQpJLU0
AIで画像を作って遊んでるが作った美女がだんだんかわいく思えてくる

 

30: 2025/07/03(木) 16:20:39.28 ID:I69mJda30
歌詞付きの曲なんかはまだまだ違和感あるな

 

31: 2025/07/03(木) 16:24:19.08 ID:zl8K4e5V0
ツベで検索すると出てくるがめっちゃつまんない曲
こんなんAI使うまでも無いやろ
単純に詞を適当に叫んでるだけやで
曲か?セリフちゃうんけくらいの代物
西部劇チックなありきたりな伴奏に合わせて叫んでるだけや

 

34: 2025/07/03(木) 17:01:15.67 ID:SnHHRBn60
テレビの再現ドラマとかはもうAIで十分だろ

 

36: 2025/07/03(木) 17:23:51.75 ID:E367o1c90
音楽業界なんか元から曲の善し悪しより誰に歌わせるかみたいなもんだし
粗製乱造で食い荒らされようが今更

 

38: 2025/07/03(木) 18:19:24.71 ID:FNcQpJLU0
要は今までは如何に世間で話題になるかだけが重要で個人が発信できる今はマスコミやレコード会社の重要度が下がっただけ
昔から才能があったけど流行らなかった奴もいるし糞なのに流行った奴らもいる今も昔も変わらん才能に関して言えば
あとはどれだけ長く続けられるかの問題

 

41: 2025/07/03(木) 19:50:07.73 ID:A1LAEMhI0
最近Spotifyの自動生成のプレイリストに不自然な曲が混ざってんのはこれかい

 

42: 2025/07/03(木) 20:32:26.51 ID:d3GqsShw0
Spotifyの認証もガバガバやな

 

43: 2025/07/03(木) 20:38:06.53 ID:lxrI/W1e0
俺はヒットソングメーカーなんだがぶっちゃけ既存の9割の曲よりAIで作った曲の方が良い
なんでお前ら人なのにAIよりエモい曲作れねーんだよって情けなくなるよ

 

44: 2025/07/03(木) 21:57:28.58 ID:d3GqsShw0
とりあえずちらっと聴いてみたが、なんか田舎のツェッペリンコピバンみたい

 

46: 2025/07/03(木) 23:39:31.30 ID:hmOn9epy0
俺もAIで架空ガールズバンドと架空アイドル生成したけど全然回らないや
https://www.youtube.com/@JuvieRecord-ch/videos
https://www.youtube.com/@Amelua2/videos

 

47: 2025/07/03(木) 23:59:28.64 ID:F6rqfy0F0
ビートルズなのかクイーンなのか
なんでもありっすなあ

 

40: 2025/07/03(木) 19:03:23.30 ID:NeP/uwFc0
AIのほうがオリジナリティありそうだな

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【悲報】「スピッツ」←コイツが急速に才能を失った理由wwwwwwwwwwwwwwww

【動画】『アイドルお見送りの会』の剥がしが酷すぎて炎上 。特定で顔まで晒される

【画像】あいみょんさん、意外とある

【朗報】ミスチルのギターとベースとドラム、凄すぎるwwwwwwwwww

【画像】あの超有名アーティスト、デビュー当時から見た目が全く変わらない

【動画】Mr.マリックのハンドパワー、ネタバレwwwww

【画像】氷川きよし氏(キーナちゃん)またしても限界×突破可能性のドアをぶち破りまくってしまうwwww

【悲報】Mrs. GREEN APPLEのファン、やらかす

日本のアイドル文化ってAKBが終わらせたよな

好きなバンドが解散した人ってその後は何を楽しみに生きてるの?

【謎】結局「飯田圭織のバスツアー」ってどこまでが真実なんだ?

ラルク「俺達はビジュアル系じゃない」←実際にはこんな事言ってないわ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1751518327/

コメント

  1. この世界自体が超AIがつくったシミュレーション世界だしな
    月一個分のデータセンターを造れば全人類のシミュレートが可能らしいし

    • そのうちそれがパソコン、ひいてはスマホ1台で実現できる時代が来るんだろうな

    • わりとまじでこの人生が、ゲームってわからないリアルなシミュレーションゲームなんじゃないかと思うときがあるわ

  2. >とりあえずちらっと聴いてみたが、なんか田舎のツェッペリンコピバンみたい

    ツェッペリンとは全然違くないか。
    CCRみたいなスワンプロックっぽい。CCRは南部のバンドじゃないけど。

  3. ラジオでAIって言ってたな

  4. ちょっと待ってこれってaiが作った曲なんでしょだったらいないじゃん

  5. 50万もどこまで本物かわからんな

タイトルとURLをコピーしました