1: 2025/07/11(金) 06:35:05.06 ID:XgvtWnYP9
2: 2025/07/11(金) 06:36:04.25 ID:HA+2PQY60
既視感
3: 2025/07/11(金) 06:38:45.05 ID:waqRvfbj0
このくらいの年代になると過去振り返りたくなるんかね
30: 2025/07/11(金) 07:30:39.27 ID:gmHdD2400
>>3
考え方はベストアルバム商法と基本は同じだよ。
4: 2025/07/11(金) 06:40:30.45 ID:ymrnWtLf0
なんだっけ?
4月は君の嘘のED歌ったグループ?
102: 2025/07/11(金) 09:19:11.46 ID:3+NOX+fb0
>>4
そうそう
104: 2025/07/11(金) 09:29:43.92 ID:LLjhm5a30
>>4
orange rangeは劇場版電車男じゃない?
4月は君の嘘はアニメがwacci、実写映画はいきものがかり
5: 2025/07/11(金) 06:41:01.52 ID:cNdObvwo0
コメントがバズってたやつか
まだ聴いてないわ
9: 2025/07/11(金) 06:50:44.47 ID:fVXc7dCn0
裸の太陽
10: 2025/07/11(金) 06:51:20.66 ID:pZmxTZLv0
ブラッシュアップライフ見てから惚れ直した曲
58: 2025/07/11(金) 07:57:32.36 ID:OKGqSXkm0
>>10
何度もループして聴かされたからね
11: 2025/07/11(金) 06:51:21.07 ID:enZN9hXd0
リップスライムより長生きで草
13: 2025/07/11(金) 06:57:25.43 ID:UPfCNmgf0
刺激が欲しけりゃバカになれ
18: 2025/07/11(金) 07:06:17.22 ID:RY4iHH8l0
ソニーに移籍したらしいからな
レコード会社が推しまくってる
19: 2025/07/11(金) 07:07:16.11 ID:aln6XAaT0
ビデオが成功したからか
21: 2025/07/11(金) 07:13:21.30 ID:3uwoZBDD0
落ち目になり完全に消えたかと思ったらここ数年また名前を聞くようになったよな
22: 2025/07/11(金) 07:19:59.20 ID:HFGawqfK0
やっぱりみんな平成に戻りたいんだな
23: 2025/07/11(金) 07:20:02.77 ID:d0SgD8TT0
花とか上海ハニーとか以心伝心の方がいいのに
24: 2025/07/11(金) 07:21:35.99 ID:IIN9A1H90
一瞬で消えたな
33: 2025/07/11(金) 07:32:35.85 ID:gmHdD2400
>>24
お前の中の一瞬は相当長いんだな。
でも過去ってそういうもんか
167: 2025/07/11(金) 16:21:06.86 ID:UBuMgba30
>>24
あんなに売れてたのに急に消えたよね
26: 2025/07/11(金) 07:26:16.14 ID:bepeqWsW0
良い曲多いけどイケナイ太陽はそんなでも
27: 2025/07/11(金) 07:28:53.62 ID:c8XyEM/X0
新曲が売れないから懐メロ出してきた
28: 2025/07/11(金) 07:29:11.96 ID:3tHE+Oeu0
このPVおっさんには刺さるなw
色々懐かしいわ
34: 2025/07/11(金) 07:34:39.30 ID:JmqhaLah0
今はポッキーのCM曲だったおしゃれ番長が流行ってるらしい
54: 2025/07/11(金) 07:56:04.26 ID:WdTCrsX70
>>34
孫がめ背負っちゃってぱっぱぱらぱー?みたいやつのが覚えてる
歌詞がおかしくて
35: 2025/07/11(金) 07:34:39.89 ID:BL3XJsbr0
2000年代って商業音楽化が酷かった印象だけど今考えると今よりよっぽどちゃんと音楽作ってた時代だった
まるで当時は不景気言ってたけど今考えたら今よりマシだった日本みたいだな
38: 2025/07/11(金) 07:35:53.26 ID:Vn7Vnu4k0
さすがにおっさんなってた
40: 2025/07/11(金) 07:43:05.98 ID:SkuSN1XV0
おしゃれ番長ってのが1番センスが有る
46: 2025/07/11(金) 07:49:25.50 ID:fNXcGg7W0
YouTubeでおしゃれ番長のPV見たけど忽那汐里って滅茶苦茶可愛いな。
当時はガッキーが人気あり過ぎて全然人気無かったけど。
49: 2025/07/11(金) 07:50:50.36 ID:7et0vgVg0
朝からラジオでかかってて懐かしかったな、堀北真希のイケパラに出てた共演男性は今じゃ主役張れる人だし、鈴木亮平がいたの後で気づいたわ
51: 2025/07/11(金) 07:52:06.57 ID:87xeNct10
活動続けてれば懐メロ需要も出て来るし、知名度でイベントやTVに呼ばれる事もある
これが解散してソロになったら見向きもされん
52: 2025/07/11(金) 07:54:40.02 ID:WdTCrsX70
あのコント見てたけど上海ハニー言われないとまったく気づかなかった。世代なのに
今の子もわからんだろ誰も
53: 2025/07/11(金) 07:55:03.01 ID:QGZVgTW70
今さら感
売ろうと必死なのは誰なんだ
59: 2025/07/11(金) 08:00:46.79 ID:jddhleCA0
ジャンル何?
61: 2025/07/11(金) 08:02:22.93 ID:DWRfWmgW0
>>59 mixture rock
64: 2025/07/11(金) 08:05:49.10 ID:jddhleCA0
>>61
さんきゅ
62: 2025/07/11(金) 08:02:39.66 ID:R/zwVm0C0
定期的にバズるよね
MVの面白さで
67: 2025/07/11(金) 08:11:03.58 ID:7Jyy/Fa20
センスは良かったな
71: 2025/07/11(金) 08:16:52.66 ID:1SRht6ho0
ジャパニーズピープルは思春期に刺さる
78: 2025/07/11(金) 08:22:53.87 ID:ehiRCA7o0
文化の停滞やべーな
79: 2025/07/11(金) 08:24:24.09 ID:diY9LTha0
こいつら叩きすぎたのって5chの黒歴史だろ
なんであんなヒステリックに叩いてたんだ?
150: 2025/07/11(金) 13:32:35.35 ID:mz1L2gbR0
>>79
陽キャっぽいだけで毛嫌いするからな
自分の周りの陽気なやつを勝手に投影してるだけ
5ちゃんはずっとそう
81: 2025/07/11(金) 08:27:15.94 ID:Q30nRLUd0
この人たちも夏のイメージやな
83: 2025/07/11(金) 08:27:35.88 ID:nHilNH3n0
80年代の邦楽がもっとも好きなオレとしては、オレンジレンジに限らずこの頃2000年代の邦楽が一番酷かったわ
86: 2025/07/11(金) 08:31:14.65 ID:yXxfxw2o0
若者の間で懐メロ流行ってるよね
tiktokとかの影響かな
89: 2025/07/11(金) 08:46:16.16 ID:9SDIamLr0
こいつらの曲ってどれも聴いてるこっちが恥ずかしくなる
90: 2025/07/11(金) 08:51:48.21 ID:HmpS65kG0
そんなに嫌いじゃなかった
パクリなのかも知れないが結構いい曲多かった
93: 2025/07/11(金) 08:59:43.12 ID:iA0Vk1TM0
この流れでモンゴル800もリバイバルだな
94: 2025/07/11(金) 09:05:52.47 ID:R1mW72ps0
2000年前後の邦楽はいいね
99: 2025/07/11(金) 09:16:28.46 ID:VXpXLJ3/0
イケパラ好きだったからその思い出もあってこの曲好きだわ
106: 2025/07/11(金) 09:36:22.08 ID:FVZ4wyPZ0
ギアスR2OPは全く合ってないな
111: 2025/07/11(金) 09:45:04.79 ID:njy7WhYV0
夏の名曲ってのは間違いないな
117: 2025/07/11(金) 09:59:11.08 ID:fzyzKaRG0
一回天下取りかけて急速に消えたってイメージ
なんか今のミセスなんとかと被る
120: 2025/07/11(金) 10:06:03.25 ID:CdVnFwJx0
3人のうち一番インパクトないボーカルが一番頑張ってるのを最近理解した
121: 2025/07/11(金) 10:12:34.84 ID:FhjjC7DG0
コイツらはバズらせるの上手くて感心するわ
73: 2025/07/11(金) 08:17:46.74 ID:/m8UEDuF0
2000年代初頭の音楽ってカオスだよね
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【動画】エガちゃんの来店イベント、炎上をものともせずクソ盛り上がるwwww
■宇多田ヒカルに「ちょっと売れたくらいで」と批判できるアーティスト、この2組だけwwwww
■【悲報】宇多田ヒカルさん、突然叩かれ始める
■【画像】椎名林檎さん、エッッッッッッッッッッッ!
■【悲報】高校生「ミセス、tuki、ボカロが苦手。そんな私はどんな音楽を聴いたらいい?」→勧められた音楽がこちらwwww
■人気男性アイドルさん、生配信中に謎の手信号を送る→内容を解読してみると・・・うわああああああ!!
■【朗報】YOASOBIの幾田りらちゃん、垢抜けてかわいくなる(画像あり)
■ビートルズくらい影響力あるんじゃね?ってなる三大バンド
■GACKTの始球式の投球がすごいんだがwwwwww
■良さがわからないミュージシャンは?
■【悲報】Official髭男dismとかいうバンド、消える
■ミスチル、スピッツ、ドリカムとかで情報止まってるおっさんwwwwwww
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1752183305/
コメント
ドラムかなんかが抜けて一気にオワコンになったな
この軽くて何も考えてないノリだけの音楽がいかにも平成中期を象徴しているよね
今の流行音楽なんか比較にならないくらい空っぽで薄っぺらくて根拠のない明るさだけを押し付けてくる感じ
だけどそんなものを受け止められるくらいには十代の若者がまだ元気だった時代でもある
改めてきいても、軽佻浮薄の極みだもんな
この時代のサブカルなんて基本みんなでワーワーやるためのツールだったからな
深みやら意味を求めるやつなんていわゆるオタク扱いだった
音楽もアウトドアやドライブのついで、カラオケで楽しむためのツール、音楽番組で話題共有するためのネタ
それでもみんながCD買ってたりライブに何万人も集まってたんだから色んな意味で軽くて元気だったんだろうな
今の方がライブ動員数は多いけどね
ライブやる会場が増えてるから当然
今のミセスがこんな感じじゃん
現実的じゃないかもしれないけど
事前に許可取った上で誰かの曲使って
また新しい何か作る流れ出来て欲しい
今もそうだぞ。
ヌーとかなんかはミクスチャーだから元ネタ有りきだし
?
最近の女子高生も鞄にポスカで落書きしたり第二ボタン開けたりPVみたいなファッションになってる
急上昇ランキングほどいらないランキングはない
この時代の音楽も当時のおっちゃんらに死ぬほど叩かれてたけど当時の若者が歳をとって昔は良かった!今はゴ⚪︎ミ!と宣う様になったんだなー
時代は巡るもんだ
20年後にはミセスやヌーの時代は良かった!今はカ⚪︎ス!って言うようになるんだろうなぁ
今の時代はそこそこ良いアーティストが多いからね
10年位前の若者がおっさんになってもAKB、EXILEの時代は良かったと言う気がしない
今のアーティストと比較対象で挙がるのが90年代に活躍したアーティストが多いからな。
ヌー(米津、髭、あいみょん)の時代は良かった!
ミセス(YOASOBI、Ado、Vaundy)の時代は嫌だ!
もう既にこうなりかけてる
合言葉はパクろうぜ
オレンジレンジ。
同級生がよく聴いてたな。特に陽っぽい人たちが。
アスタリスクとO2ほんま好き
戦隊大失格のOP聴いてマジで才能枯れ果てたんだとわかって悲しくなった
今で言うチー牛でも知ってるからな
あの頃のドラマは陰キャ陽キャ問わず観てたからドラマの主題歌は大体わかる
オレンジレンジなあ
まあがんばれよ
ソニーに所属したおかげ(意味深)
アレンジレンジ
洋楽からパクるミュージシャンは昔から結構いたがロコローションはやり過ぎだったからなあ
同時期のインタビューの「オレたちの合言葉は〈パクろうぜ!〉」もタイミング良過ぎたw
若者の間でってデータ見ると実際は流行った世代が聴き直してるだけなんだよ
オレンジレンジが好きすぎて沖縄の人間とメル友になってた奴いて草だった
ソニーのステマ
一度でもヒットした曲をいくつも持ってるというのはやはり強み
2000年代の音楽が一番良かったよな!盛り上がってたな AKBとかも良かったし
TVerでイケパラ配信していた影響なんかね
愛をこめて花束をとか奏とか00年代の曲はストリーミングでも人気あるな
愛をこめて花束を 14年前から公式mvフル 1.7億
奏 16年前から公式mvフル 1.9億
要はYouTubeで昔の音楽知る世代への周知に成功した
お