
1: 2025/07/16(水) 07:50:10.27 ID:ORa1PYSI0
職場の20歳の新人に「昔のCD持ってる?」って聞いたら「CD…?あの円盤のやつですか?」ってキョトンとしてたわw マジでCD知らない世代出てきてるんだな…
【関連記事】

日本で一番有名なCDジャケット
1: 25/05/14(水) 12:04:34 ID:Ylubこれやろ?

昔は一ヶ月でCD1枚買って、擦り切れるほど聞いていたよな?
1: 2025/05/04(日) 18:53:54.30 ID:lTNvlWYx0● BE:194767121-PLT(13001)毎月CD収集で「1万円」使っているのですが「今どきめずらしいね」と言われました。「CD」はどのくらい売れてい...

CDショップってガチでオワコンだよな
1: 25/03/16(日) 18:56:24 ID:YKJaそれなりの都市に住んでるけど普通のCDショップほんまにないあっても縮小しまくってる
2: 2025/07/16(水) 07:51:06.79 ID:Hw/WMoY40
今はiTunesでダウンロードする時代やぞ
30: 2025/07/16(水) 08:39:00.01 ID:s6fZKcS40
>>2
おっちゃんやん
おっちゃんやん
33: 2025/07/16(水) 08:40:25.87 ID:betu1SMp0
>>2
それも古いぞ!
それも古いぞ!
4: 2025/07/16(水) 07:54:53.43 ID:CoW+X3rId
20やったら前半生くらいはCD時代やったろうにどう触れずに生きてきたんやろ
5: 2025/07/16(水) 07:55:38.49 ID:zAwz5Hm4d
MDの方が知らないのでは?
6: 2025/07/16(水) 07:57:22.89 ID:43I9gtrq0
>>5
なに言ってるんやこいつ…
なに言ってるんやこいつ…
7: 2025/07/16(水) 07:57:37.51 ID:yF4aWoD50
MD画期的やったのに廃れたんよなあ
8: 2025/07/16(水) 07:58:48.82 ID:en0/gUsZ0
>>7
カセットから移り変わった途端にiPod出たからな
カセットから移り変わった途端にiPod出たからな
9: 2025/07/16(水) 07:59:45.14 ID:sD164MK60
MDは耐久性がなあ
1年位で音飛びエラーだらけやった
1年位で音飛びエラーだらけやった
10: 2025/07/16(水) 08:00:11.46 ID:G44izOv20
DVD…?
11: 2025/07/16(水) 08:00:33.52 ID:WjiCrqlF0
LP…?
12: 2025/07/16(水) 08:00:50.21 ID:dKYokyUz0
プレイボタン…?
13: 2025/07/16(水) 08:01:38.82 ID:Ac7swtn+0
計算尺をガチで知らない世代が出てきて
オッサンになった感半端ないわ
オッサンになった感半端ないわ
14: 2025/07/16(水) 08:11:05.39 ID:BbzQ4nB00
ババア先輩「知らない!😡」
15: 2025/07/16(水) 08:13:01.01 ID:G44izOv20
フロッピーディスク…?
18: 2025/07/16(水) 08:20:02.57 ID:TaEg/uF60
VHS…?
20: 2025/07/16(水) 08:20:27.51 ID:cJin7ZPCr
馴染みないのはあるやろうけど知らんて事はないやろ
21: 2025/07/16(水) 08:21:33.54 ID:sobl9jSH0
昭和ジジイ「FLAC? M4A?」
22: 2025/07/16(水) 08:21:41.47 ID:48MRDohF0
2005年生まれならそんなもんか
23: 2025/07/16(水) 08:23:07.47 ID:TM0vK6XS0
MDとブルーレイのが知られてなさそう
24: 2025/07/16(水) 08:27:02.39 ID:cJin7ZPCr
>>23
二十代ならブルーレイは知ってるんちゃうか?
10年前くらいはレンタルビデオ店もまだ健在やったし
二十代ならブルーレイは知ってるんちゃうか?
10年前くらいはレンタルビデオ店もまだ健在やったし
25: 2025/07/16(水) 08:28:25.75 ID:WeombY8J0
なおなんG民はカセットテープ世代
27: 2025/07/16(水) 08:32:27.75 ID:LU7Y0u4P0
20歳で知らないのは座敷牢でも入れられてたんか
28: 2025/07/16(水) 08:33:59.23 ID:h8NvzEp/0
ファミリーブックでCDレンタルしてMDに焼くんやぞ
29: 2025/07/16(水) 08:37:53.59 ID:ilw4aYkz0
と言うかサブスク主流でレンタルなくなってるのキツいわ
ジャズとかはサブスクじゃないやつとか割とあるから
ジャズとかはサブスクじゃないやつとか割とあるから
31: 2025/07/16(水) 08:39:18.48 ID:ECHksUeJ0
>>29
サブスク化は時代の波やししゃーないけど
全てのコンテンツをアーカイブしてほしいわ
サブスク化は時代の波やししゃーないけど
全てのコンテンツをアーカイブしてほしいわ
32: 2025/07/16(水) 08:39:52.75 ID:ilw4aYkz0
>>31
なー
やるなら漏らさずサブスクしてほしい
なー
やるなら漏らさずサブスクしてほしい
34: 2025/07/16(水) 08:42:54.63 ID:vVIiAx3h0
CDそのまま聴く情弱おる??
今はiPodに入れて「音楽を持ち運ぶ」んやがw
今はiPodに入れて「音楽を持ち運ぶ」んやがw
36: 2025/07/16(水) 08:44:26.53 ID:cJin7ZPCr
>>34
iPodとか持ってるのもうワイ含むごく少数しかおらんと思う
iPodとか持ってるのもうワイ含むごく少数しかおらんと思う
35: 2025/07/16(水) 08:44:25.53 ID:gNh/fIGi0
解散したりして権利関係ごちゃごちゃしてサブスク登録してないバンドとかおるからCDも持ってる
37: 2025/07/16(水) 08:45:05.46 ID:k0P0nIMJ0
未だにアイドル界隈では何十万て売れてるみたいやけどな
39: 2025/07/16(水) 08:46:42.65 ID:ejENyxhx0
>>37
あれCDが欲しいわけやないし
あれCDが欲しいわけやないし
38: 2025/07/16(水) 08:45:48.32 ID:0LPc2CeYd
ジュースの下に敷く物ですよというネタが一周回って通用するようになるか
40: 2025/07/16(水) 08:48:09.36 ID:AUk0fjue0
MDの敗因は品質が劣化すること
他の新しいフォーマットは時代に合わせて品質が向上するのに
MDだけは目先の金儲けのためにコンテンツを踏み台にした
他の新しいフォーマットは時代に合わせて品質が向上するのに
MDだけは目先の金儲けのためにコンテンツを踏み台にした
42: 2025/07/16(水) 08:49:47.75 ID:ECHksUeJ0
>>40
いうてMP3プレイヤーが出るまでは天下取ってたやろ
いうてMP3プレイヤーが出るまでは天下取ってたやろ
41: 2025/07/16(水) 08:48:20.66 ID:KNZX/dVW0
ipodの時が一番音楽聴くの楽しめてた気がする
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【悲報】「スピッツ」←コイツが急速に才能を失った理由wwwwwwwwwwwwwwww
■【動画】『アイドルお見送りの会』の剥がしが酷すぎて炎上 。特定で顔まで晒される
■【朗報】ミスチルのギターとベースとドラム、凄すぎるwwwwwwwwww
■【画像】あの超有名アーティスト、デビュー当時から見た目が全く変わらない
■【画像】氷川きよし氏(キーナちゃん)またしても限界×突破可能性のドアをぶち破りまくってしまうwwww
■【悲報】Mrs. GREEN APPLEのファン、やらかす
■好きなバンドが解散した人ってその後は何を楽しみに生きてるの?
■【謎】結局「飯田圭織のバスツアー」ってどこまでが真実なんだ?
■ラルク「俺達はビジュアル系じゃない」←実際にはこんな事言ってないわ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1752619810/
コメント
CDのちっちゃいケースじゃアナログレコードほど有欲満たされないし寿命もあるし存在が中途半端
カセットテープは「レトロでエモい」なのに、CDはレトロでエモいにはならんのね
レトロブームが来るのは2世代以上前のものだからな
1個前は単に古臭くてダサいもの
アイドルだからであって若者人気関係ないじゃん
この人は何の記事でもその二組の名前出すからスルーしていいよ
それは流石に特殊な物知らずだろ
CDショップはまだ珍しくなった程のものじゃないもの
今はCDショップなんかは珍しいよ。
都市部でも全くない所も沢山あるし
ツタヤもGEOも減ってしまったしなぁ…。
ショッピングモールに1店舗くらいあるし、Amazonでも必ずCD選択肢にあるから物知らずなだけだね
店舗があったって興味無かったら覚えやしないよ
全ての店に突撃するわけじゃないし
学生から社会人になってそれまで音楽に毛ほども興味ない人なんているか?
お爺ちゃん音楽に興味ある人はSpotifyで聞くんやで
ジャケ買いなんてもう誰もしてないんや・・・
いや別にジャケ買いもあるだろ、バカなん?
サブスクで事足りるのにAmazonで音楽漁るか?
ショッピングモールに1店舗なんかはないわ。
書店なら分かるが
えっ、何の?どんな所やねん
20歳だけど同い年でCD知らないなんて奴いたらドン引きするわ
CD買わない→わかる
CD自体知らない→ただの馬鹿
若者がガチで知らないのはMD
TSUTAYAのレンタルCDコーナーもほぼ消滅したな
もう今CD買ってるのアイドルオタクくらいだよ
特典のために買ってるだけ
資源の無駄にも程がある
ミセスがCD聴こうよって言ってたから
大丈夫だぞ
若者「キャッシュ・ディスペンサー?」
若者「オープンリール…?」
20歳でCD知らんはありえんやろ
合唱コンクールとか運動会でCDは1度は見るはず
あーそういう時まだ使ってるのね
使うでしょ
CD知らないってただの世間知らずかハタッショだろ
CDは昔オリックスにいたクリス・ドネルスなんだってさ。
DJことダグラス・ジェニングスってのもいて当時は監督の仰木彬さんもなかなかオシャレだなと思ったの懐かしいわ
匿名改め鷹今みこより
近鉄もお忘れなく
iPodにブートレグ音源山ほど入れて通学の時聞いてたけど
いまはスマーホで聴いてるのか
CD自体知らないのは流石にアホ