https://www.dailyshincho.jp/article/2018/05240710/?all=1
サザンオールスターズがデビュー40周年にあたる6月25日(と翌26日)に、NHKホールで記念ライブを行うことが発表された。普段はスタジアム公演が当たり前のサザンだけに、チケットの争奪戦は熾烈を極めることとなるだろう。
■関連記事■
https://visual-matome.com/archives/1060839446.html
https://visual-matome.com/archives/1051086288.html
桑田はいかりや長介からドリフターズに入らないかスカウトされて悩んでたらしい。
豆な!
それガセだよ
桑田自身がラジオで否定してた
もし、オファーが本当にあったとしたら二つ返事でドリフに入ってたとも言ってた
j-rockでもないでしょ
翌日の学校はその話でもちきりだった
まぁサビで「今何時!!?」って問いかけて「そうね、だいたいねー!」と返す
これはカラオケで盛り上がりそうなのは確実だもんな
これを考えついた時点で勢いのあるデビューは約束されたようなもんだわな
コミックバンドとしてはね
まあ、そっちを追求しすぎないで良かったわなw
確かにねw
あとサードシングルがガラッと変わりいとしのエリーだもんなぁ…しかも勝手にシンドバッドとエリーは当時どちらも出来ててどちらを先に出すか迷ったらしいよね、さんまが言ってたが
歌謡曲は間違いなく変えたと思うけど
巻き舌や英語っぽく歌ってるように言われるが
実際は極めて日本語らしい発音と発声で
言葉が普通に耳に入ってくる
そこにくわえて英語の空耳的な使い方との併用
このあたりが当時としては革新だったんじゃないの
正直言って80年代半ばのボウイやら吉川やらみたいな
巻き舌英語擬き発音で言葉が耳に入ってこないものよりは
ずっとよかったわ
歌番組に歌詞テロップが入るようになった
って都市伝説あるけどほんとかね
>>80
あそこで解散してたら、桑田はもっと好きなことできたのにね
サザンに影響されたロックバンドとか知らないなぁ
サザンの影響受けてないバンドのが珍しいだろ
影響受けてるバンドって?
TUBEか?
ですね
ロック扱いされた事なんか全くない
桑田も歌謡曲と言ってるし
「こんな英語のフレーズあててくれ」
「そんな英語無い」
ってやりとりが、桑田とユーミンのあいだであったんだよな
メリークリスマスショーのテーマで
英語の歌詞は姉さんだっけ?
桑田は当てたいフィーリングが絶妙なんだろう
わたしはクラシック派だったので楽譜的に見てたけどありえない曲構造ばかりでしたね
メロディー、リズム先行で歌詞は二の次でしょ?
そこが面白かった
たかが歌詞じゃねえかこんなもん!て本も出してたくらいだしな
3曲目のエリーが出るまではみんなコミックバンドだと思ってたわw
young love の次あたりで聴かなくなってきた。
要はノれるかどうか
この人はノセのるが天才だわ
あ~いいね
それが出たのがまさに20周年の時だから40周年の今年に出すのはまたちょうどいい
I AM YOUR SINGERがシングルにしか
収録されていないし
そろそろまた欲しいんです>オールタイムベスト盤
バラッドシリーズは当分いらないw
多ジャンルバンドだな
9999: visual_matomeがお送りします 2099/0/00 99:99:99
■「あのね…」Mステ初登場ガールズバンドの「CHAI」、タモリに「タメ口」でプチ炎上
■TOKIO城島リーダーのDVDが発売中止に。山口が数秒間映っていたため・・・
■【動画】人気No. 1歌い手さん、自慢の高音を披露し信者感激「すげえ・・・」
■90年代の歌手って「喋らないことが美徳」みたいなのがあったよね
■【炎上】キンタロー欅坂平手ものまねで所属事務所がヤバイ事になるwwwwwwwwww
■えなことかいうコスプレイヤーかわいすぎワロタァ!wwwwwwwwwwwww(画像あり)
■【朗報】モンハン実写映画化決定!なんとあの女優が主演・・・
■1000円カットで「関口メンディーさんっぽくお願いします!」って言った結果wwwwwwwwww
■ワンオクファン「ELLEGARDEN?ワンオクと比べたら流石にしょぼいやろなぁ」
■タイトルが「〇〇マン」な作品ってアニメや漫画に影響与えまくってるよな
■B’zファン「Brotherhoodは神曲」ワイ「どこが?」
■【悲報】DAIGOの「M:I」吹替版声優起用が物議を醸す・・・ファンブチギレw
■【朗報】小田和正(70)、他のアーティストとの格の違いを見せつけるwwww
■職場の新人「B’zの有名な歌うたいます!」ワイ(どーせウルトラソールやろw)結果wwww
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/
コメント
親父に聞いてみた所、当時まだ一般普及してなかったカラオケ(カラオケボックスすら存在しない時代)で歌われる曲の筆頭候補ではあったらしい。バカな曲だけど宴会が盛り上がるから、という理由だそうだ
>>23
誰も乗ってくれなかった時はめちゃくちゃ寒いけどな
やっぱ売れる曲作る人は頭いいと思うわ
客観的に聴いていい曲だと思えるものを作れる
逆に売れたのに頭悪そうな人いる?
ピコ太郎
古坂は頭良さそうやん・・・
☆いい大学出なのにヤバそうな連中(当時から桑田佳祐さんとか、もはや、◯人wみたいだったw)が、冷遇する世間相手に反撃しに来た感があったカモ。闘争で明け暮れた学生層も手詰まり状態からの苦し紛れでも、当時のエリート層の総力挙げて、みたいな感はあって。さすがに80年代にはオワコン扱いされてさらにキレてたけどね(吉川晃司とマジでやり合ったらしい、アンタら洋梨じゃんw、に対してw)センスも古いかもだけど、ポップスミュージシャンとして尊敬するバンド。純粋な音楽好きさが、伝わってくるようなw
80年代は全盛期
これ聴くと夏が始まったなって感じ
このスレで語ってる奴らはいったい何歳なんだ50代後半ぐらいか!?
気分しだいで・・の次、女呼んでブギを一瞬歌った時期がある。
すぐにいとしのエリーに切り替えたが、
そのまま歌ってたらその後のサザンはなかったと思う。
Gスポットは良い曲だな
日本滞在中のジョン・レノンが軽井沢の喫茶店でかかった勝手にシンドバッドに反応して二番からノリノリで口ずさみ出したのは有名な話
すごいエピソードだよな
生きてたらレイチャールズみたくカバーしてくれたかもしれない
サザンていとしのエリーで世間でブレイクしたかと思ってたけど
勝手にシンドバッドの時点で有名だったの?