しかし世間ではアイドルバンド扱い自分もそう思ってたけど実際楽曲が優れてる
このイメージを拭えないのか?
■関連記事■
https://visual-matome.com/archives/post-52198.html
https://visual-matome.com/archives/post-33627.html
https://visual-matome.com/archives/1067905121.html
アイドル路線でラルク好きな奴なんかみたことない
アイドルバンドって馬鹿にする人たちに対して物申してるんだ
Cradle
とあるバンドがこの曲をカバーしていて凄くいいと思いハマった
後はローレライなんてほんと凄い
これ好き
あの時代はビジュアル系と呼ばれるようなバンドが大衆に受け入れれられていた時代
今はすっかり追いやられてしまったが
ビジュアル系っていいバンドは凄くいいよね
うん
90年代とか2000年初めは米津玄師を聴く感覚でみんな聴いてたレベルだよ
>>8
XJAPANとLUNA SEAが一般受けしてからの、GLAYラルクとかのヴィジュアル系が台頭してきたね
けどメロコアやスカコアとかも負けてなくて選択肢が沢山あっていい時代だった
今はAKB関連グループ、ジャニーズばっかりも落ち着いて来たから、米津やアレサン、ワニマ等に頑張って日本の音楽盛り上げて欲しいな
あの頃は今じゃ聴かないような層の人達が普通に聞いてた
もう歌謡曲かなってレベルで
ディルアングレイですらそうだったし
カスケードとかペニシリンとかさ、今じゃ陽の目すら浴び無さそうな世界観が
あの頃は大衆曲だった
メロコアも一緒にきてたし、あの頃はいろんなジャンルが大衆曲だった
>>26
そうそう
ラルクGLAYに続く、ラクリマファナティック等本当に後追いだけど実力あるのが順当に売れていった時代だったね
ケムリスネランドミノポットショット等所謂コア系のバンドも同時期に多々あった
結局当時はジャンルを超えて実力とセンスがあればチャートにランクイン出来てたんだよね
それが今や握手券や抱き合わせやしょうもない商法ばかり
まあ今はCD売るのは商法的な何かがないと売れないし仕方ないよな
賽は投げられた
>>11
そう?
例えば?
それもあるけどなんだかんだみんないい曲つくるくね?
何個か挙げると作曲のメンバー入り混ざったりしてるし
それぞれの担当楽器をチェンジしたパンクアンシエルもよろしくな!
俺はあまり好きじゃないけど
デスメタル?のダークアンシエルもよろしくな!
だいぶ前から見ないけど
あの時は
たしかグレイとラルクで2枚同時リリースが話題になったからね
時代の流れがこの2バンドにがっちりハマってた
浸食って今だとだいぶマニア向けっぽいけど当時は米津玄師のフラミンゴくらい
大体的だったんだよ
だから普通なんだ
なるほどな
>>24
HONEY
花葬
侵食
で3枚同時だったね
snowdropとforbidenloverで2枚同時だった
そうそう
グレイは誘惑とソウルラブだったかな
めっちゃ話題になってたね
所謂J-POPが好きならケンの歌謡曲的なアプローチがハマるだろうし、初心者でも取っ付きやすくてシングルも多いのがテツ、無難にまとめるハイドと打ち込みのアレンジしかしないユキヒロ
同一人物が描いたとは思えないレベルで毎回イメージ変わるタクロー、隠れた名曲を生み出すテル、パンクなジロー、デジタル、サイバーな感じのヒサシ
未だに一線で居られるのはやっぱり理由あるわ
>>33
どうだろ?
何かのライブでTERUがHONEY歌ってhydeが誘惑歌ってる映像見た事ある
TERUは完璧に歌ってたけどhydeは覚えきれなかったのか歌詞が飛び飛びだったw
まぁ何してもカッコいいんだけど
あれは神ライブだったな
ギターもドラムもベースも他の人気バンドのやつ使ってたよな
名前忘れたけど
ちょっと後だけどルナシーのtonightもPVそっくりだよね
ってなった記憶
懐かしいなESCAPEはめっちゃいいよな
ドラマの雰囲気と曲の世界観がこんなにマッチするとはってレベル
今からFC入っても間に合うぞ
9999: visual_matomeがお送りします 2099/0/00 99:99:99
■橋本環奈のファンクラブイベの客層wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■GSOMIA破棄の背景wwもうめちゃくちゃwwwwwwwwwww
■『King Gnu』と『Official髭男dism』ととかいう2109年を代表するバンド
■ボヘミアンラプソディみたいな映画作ったら流行りそうな日本人歌手
■【画像】河野太郎の時計WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
■【悲報】“パワハラ報道”の友近、芸能界の大御所もキレさせていた!
■【画像】ガラケー女の高校卒アルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■「おい!レッドブル飲んでも翼はえねーぞ!」と提訴した結果wwwww
■【画像】ひょっこりはんの雰囲気ガラリ「誰ww」「かっこいい!」
■【驚愕】加藤浩次、スッキリのギャラ事情を暴露!これはガチでヤベええええええええええええ
■米津やあいみょんってCDが売れてないからイマイチ時代を席巻してる感が薄いよな
■【朗報】最近のアニソンアーティストさん、顔面のレベルが高すぎる
■サザン桑田、B’z稲葉、ミスチル桜井の中で1番の天才って誰?
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1567729934/
コメント
もう間に合わねえな
カバーしてたあるバンドがどのバンドなのか気になる
多分THE NOVEMBERS
クレイドルだとそこしか無いね
確かシングルのカップリングでも収録してたはず
時代に取り残されてしまった感はある
スピッツみたく世代を越えられなかった
流石にスピッツよりは売れてるぞ。
誰も売れてる売れてないなんて話はしてないってw
曲ではなくhydeのビジュアルで人気になったバンドだからな。
しゃあない
曲もええやん
スピッツも曲の知名度はあるけど
世代超えて人気はない
知名度はあるのに人気はないのかw
だったら知名度はないし人気のないラルクは目も当てられないな
さすがにラルクに知名度ないは無理があるやろ
3
どっちもどっち。世代限定バンドだよ
どちらもファンの9割は40、50代のババアばかり
過小評価?
天下取ったバンドはラルクが最後だろ
バンプラッドはラルクより長く一線にいて凄いけど
一時代築いた感はない
そもそも一度もラルクは天下は取ってないやろ。
B’z、ミスチル、サザンとかなら分かるけど
98年99年は天下取ってたやろ
普通にGLAYに負けてた。
うん、明らかにGLAYの方が人気だった
基本的にブレイク後は90 00年代共に安定してたが、常に3~5番手って立ち位置だったのが正解やろね。まぁそれでも十分優秀だが。
ラルクはスラダンでいう翔陽の藤真ってイメージ。
売れてたけど、GLAYという存在が何時も視界を遮っていた。
ラルクの事務所がGLAYなら勝てると思ってライバルの設定にしたら結果はラルクの負けとは皮肉なもんだよな。
天下はとってないけど
あのCDバブル最後の時代にサザン、ミスチルよりは売れてたな
特に中高生人気はGLAYと共に
ビーズ、ミスチル全盛期よりは高かった
いやその2組より上は流石に無理があるわw
それにB’zとCD発売日被った時普通にB’zにも負けてるからw
世代だけどやたら過大評価されてると思う
曲調にしても個性にしても元々万人ウケするタイプじゃない
好きな人はとことん好きだがダメな人はとことんダメだろう
ルックスに関してはむしろそれを理由に偏見持ってる層のほうがよっぽど曲聴いてないと思うよ
ルックスだけでこんな活動少ないバンド追っかけてらんないわ
hydeのビジュアルで持ってるなら
VAMPSも人気出るハズですねえ…?
hydeのビジュアルが崩れたからだろ
今は、劣化しまくって板尾似のおっさんだからな
MOON CHILD噛み合ってなくて草
バンドと映画を間違えてるよな
VAMPSも充分人気だったよ。
ZEPPツアーとかアリーナ公演もやってたし、LUNA SEAとかよりも人気は有った。
なんでわざわざ他バンドを引き合いに出すんだろ?
hydeオタって気持ち悪い…
LUNA SEAとGLAYを敵対視しすぎてる奴ばっかだよ
ラルクが天下とったとかなに寝言いってるんだかw
98,99年もグレイのがだいぶ上だったわ
なんか休みのスパンが長過ぎてね…
新しいアルバムが出たら一応チェックするとは思うけど…
X LUNA SEA GLAY ラルクだとラルクだけなんだよな、アニソンのイメージ
オタク人気はすごかったよ昔から
※19
年間見てみ?ナントカ4846ばっかじゃねーか、何処が落ち着いてんだよ(笑)
挙句の果てにK POOPゴリ押しだよ、反吐が出る
曲ができたのが1985(昭和60)年と1986(昭和61)年だったね。
NEO UNIVERSE 昭和60年 SNOW DROP 昭和60年 花葬 昭和60年
STAY AWAY 昭和61年 HONEY 昭和61年 虹 昭和61年
ラルクは昭和 GLAYは昭和