死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

ロックバンドに広がる“終活”

1: 2024/05/18(土) 12:33:11.07 ID:Y0+Ti72l9

2024/05/18/ 09:00
https://dot.asahi.com/articles/-/222478

ロックの誕生から約70年。80歳を迎えて意気軒高なストーンズがいる一方、“終活”を始める大物バンドも出てきた。リスナーの高齢化も進み、これからどうなるのか。AERA 2024年5月20日号の記事を紹介する。

(中略)

ストーンズは例外中の例外として、むしろもっと下の世代の大物バンドたちが、次々に“終活”に乗り出している。1974年にレコードデビューしたKISSは昨年12月、コロナ禍での中断もあって長く続いたファイナル・ツアー(間に2度の来日公演も行った)にようやく終止符を打ち、バンドとしての活動を停止。しかしすぐさま、以後はアバターとなって活動していくことがアナウンスされた。

KISSのように大団円を迎えてキャリアに終止符を打ったバンドは、実は幸福だ。KISSと活動時期がほぼ重なるエアロスミスは、やはり昨年フェアウェル・ツアーをスタートしたが、ボーカルのスティーブン・タイラーが声帯を痛めて中断。延期となっていたが、今年9月から来年2月までの新日程が発表されたところだ。

また、ともにヨーロッパの大物バンドであるスコーピオンズとジューダス・プリーストには、フェアウェル・ツアーを行いながら前言を撤回し、その後も活動を継続しているという“前科”がある。気合を入れて始めたツアーが中断や延期を余儀なくされたり、「まだやれる」となって活動継続に至ったりと、それほどバンドの“終活”は見極めが難しいものらしい。

(ライター・高崎計三)

※AERA 2024年5月20日号より抜粋

 

3: 2024/05/18(土) 12:36:53.05 ID:5SuWc7m30
バンドマンも年を重ねると健康の話ばっかりよね
身体に良いことはじめましたみたいなね

 

6: 2024/05/18(土) 12:41:00.77 ID:7zRzg4cS0
ロック=おじさん

 

12: 2024/05/18(土) 13:12:30.89 ID:DVgT+G2v0
ゴリラズは意外とそんな長くやらない気がする

 

55: 2024/05/18(土) 16:11:46.87 ID:qvFX0YA60
>>12
もう30年近くやってるだろ

 

13: 2024/05/18(土) 13:15:17.11 ID:4rKOnUvV0
ここまでやってる人なら老後の楽しみとしてできるまでやったらいいんじゃね?
と思う

 

17: 2024/05/18(土) 13:19:33.36 ID:oiiWTS7e0
次に終わるのはACDCだろうな
今年年内に終わる可能性すらある

 

23: 2024/05/18(土) 13:49:32.57 ID:HXmYxRfu0
アルフィーもKISSと同期だけどあれもバケモンだな

 

43: 2024/05/18(土) 15:13:30.81 ID:qIn4luTv0
>>23
プライベートでは仲が良いのに仕事では相互不干渉
なのが大きいんだろうね



24: 2024/05/18(土) 13:51:10.41 ID:jj/Y8xkK0
声が出なくなるとキツイよな
とくに若い頃高音で歌ってたケースだとキツさは増す

 

25: 2024/05/18(土) 14:10:15.82 ID:hDLkVtb50
次ないかもしれないから今日TMネットワーク行ってくる
GET WILD楽しみ

 

29: 2024/05/18(土) 14:20:55.54 ID:PlnIsw2L0
BUCK TICK のこと?

 

30: 2024/05/18(土) 14:24:31.67 ID:fLCJVNmp0
声から駄目になるから
達郎とかバケモンだと思うわ

 

41: 2024/05/18(土) 15:09:27.75 ID:qIn4luTv0
もう懐メロなんだからファンが生存確認出来たら
十分なんだよ

 

49: 2024/05/18(土) 15:50:37.40 ID:xDc4CojP0
日本人も続ける人は続けてるし生活の一部なんだろ

 

52: 2024/05/18(土) 16:01:09.27 ID:j8YEhKYg0
ストーンズのCD聞いたけどすごいと思ったわ。
金に困ってるわけないのに、よくここまでできると
感心したわ。何がモチベーションなんだろう?

 

58: 2024/05/18(土) 16:29:57.96 ID:tr+XZ2dx0
>>52
他にやることがない

 

54: 2024/05/18(土) 16:07:28.76 ID:0ZJxiKIA0
大物バンドは金じゃなくて老後の趣味でやってる
金は孫子の代まで金に困らないだけ蓄えてある

 

59: 2024/05/18(土) 16:35:16.20 ID:Vb44t4960
B’zはスタジアム規模でやる大きいツアーはもう止めるだろうな

 

65: 2024/05/18(土) 18:14:30.49 ID:+/GkR3QB0
>>1
ロックは30過ぎてまでやるもんじゃないなんて時代があったとは信じられないな

 

73: 2024/05/18(土) 19:59:31.06 ID:lme27pQJ0
BUCK-TICK櫻井の突然死はショックだったなぁ
チバも死ぬとは思わなかったし

 

57: 2024/05/18(土) 16:19:38.24 ID:P6WihGN90
日本の布袋とかYOSHIKIとかなんて130歳になってもやってるぞたぶん

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1716003191/

AIに聞いてみた

※正確性を保証するものはありません。

ロックバンドの「終活」を考える

この記事は、ロックバンドが年を重ねてもなお活動を続ける姿勢や、いつかは活動が終わるという現実について考察しています。ローリング・ストーンズをはじめとする老舗のロックバンドが高齢になってもなおツアーやアルバム制作を行い、その活動を楽しんでいる姿が強調されています。さらに、他の大物バンドもファイナルツアーを行いつつも、その後も活動を続ける例が挙げられています。

この記事の興味深い点は、バンドが「終活」と呼ばれる一連の行動を取ることがあるという現実を取り上げていることです。例えば、KISSがファイナルツアーを行いつつも、その後はアバターとしての活動を予定しているという事実が紹介されています。同様に、エアロスミスやスコーピオンズ、ジューダス・プリーストなども、ファイナルツアーを行いながらもその後も活動を続ける姿勢が示されています。

音楽評論家の伊藤政則さんの発言からは、アーティストが若い頃には自分たちが高齢になっても活動を続けることを想像していなかったことが伺えます。そして、ファンもアーティストの活動がいつまで続くかを想定し、彼らの活動を大切に見守るべきだという指摘がなされています。

この記事を読むと、ロックバンドの「終活」が決して単純な決断ではなく、中断や延期、その後の活動継続など、様々な要素が絡み合っていることがわかります。また、アーティストやファンの間には、特別なつながりや期待が存在し、その関係性が活動の方向性や決定に影響を与えていることも感じられます。

ロックバンドの「終活」について考えるとき、単なる活動の終了ではなく、新たな形での活動やファンとのつながりを考慮する必要があることを改めて認識します。バンドが歴史を刻んできた楽曲やライブが、ファンの心に永遠に残るように、その活動を支える環境や熱狂的な支持が今後も続いていくことを願っています。

 

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【衝撃画像】Adoの素顔この子で間違いないよね

【画像あり】ミスチル桜井と伊集院光の対談、距離感が近すぎると話題にwwwwwwww

GACKTが最近ハマったアニメwwwwwwwwwww

【朗報画像】ガールズバンドのボーカルさん海で開放的になるwwwwwwwwwwwww

YOASOBIさん、「古塔つみのイラストいまだに使ってるのおかしくない?」と批判されてしまう…

厨二病が一度は絶対通るバンド

BUMP藤原「歌に思想持ち込こまない SNSしない メンバー切らない」←この天才

ドリカム中村正人「僕は本当にクソ野郎なんです。傲慢で口悪くて」

ヴィジュアル系にしか興味ない

【画像】消えた平井堅の現在「この数年、何をされていたのですか?」

コメント

  1. まさについさっきYouTube覗いたら
    お薦めに最近のストーンズのライブが流れてきて
    ミックジャガーの歌と動きに驚いた
    いったいいくつになったんだと思ってググってみたら
    80歳って書いてあってビビった
    あんな80歳は観た事ない

    • ミック・ジャガーは「スタイルもギャラのうち」って言って体型を維持しているんだよな。
      どんなに良いトレーナーを雇っていたとしても、あの体型と歌声は本当に凄いと思う。
      酒や薬物などで堕落した生活を送るより、健康を維持する方が逆にロックなのかもしれないね。

      • やりたい放題やるのがロックだった時代から、ステージで最高のパフォーマンスを魅せるために日頃から努力するのがロックという風に、「ロックな生き方」の価値観が変わったんだと思う

  2. このAIの文章最後に差し込むのって誰得なの?

    • この年齢までメンバー全員健在で病気とかせず歌えてたなら幸せよ

    • 俺得

    • 議論ブログの長文コメントが読めないウマシカが少なくなったら、俺得だな

  3. 還暦迎えても続けてる森重樹一とMORRIEというバケモノ

    • 同時期のデルジベットIssayも事故で亡くなったらしいから何があるかわからんよなぁ

      AUTOMODのジュネはまだまだ現役だがZOAの森川は今年で解散らしいし

  4. UFOは綺麗に終われなかったなあ
    KISSも最終公演MSGではポールの喉が酷いコンディションだったし

  5. YOSHIKI120歳緊急帰国!
    全然あり得る

  6. 萩原健一が亡くなる数年前に堺正章とテレビで対談しているのを観た。
    萩原健一は「健康には十分気をつけないと、周囲の人やスタッフに迷惑をかけるからね」と言っていた。
    あれだけ破天荒だった萩原健一がそんなことを言うのを聞いて、何だか少し寂しい気持ちになった。

    • ショーケンは俺の地元で割と小さい箱を押さえて、ローカルテレビ局でコンサートのCM打ってたけど、結局取り止めになったよ。埋まらなかったんだろうな。その後はあっちゅー間だったな …

  7. 死に際までショーにしたデヴィッド・ボウイ

  8. エックスみたいのは終活もできないゾンビバンドとでも言えばいいのかな

    • オリジナルメンバー3人になっちゃったな
      ひとりとは完全に断絶状態だし

  9. クイーン2人もまた来日するかな

タイトルとURLをコピーしました