死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

ヨルシカsuisが「若者のすべて」をカバー

1: 2024/06/15(土) 05:52:48.67 ID:IhJaSryy9

ヨルシカsuisが歌う「若者のすべて」配信リリース決定、「よめぼく」主題歌
2024年6月14日 18:00 1386 8 音楽ナタリー編集部
https://natalie.mu/music/news/577803

suisが歌う「若者のすべて」は永瀬廉(King & Prince)と出口夏希が出演するNetflix映画「余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話。」の主題歌。カバー音源は亀田誠治がプロデュースした。

YouTubeでは、この映画と「若者のすべて」のスペシャルプロモーションビデオが公開された。映像には初公開となる永瀬と出口の劇中シーンがふんだんに盛り込まれている。

6月19日9:00よりJ-WAVEで放送される「STEP ONE」にはsuisがゲスト出演。「若者のすべて」のカバー音源がラジオ番組で初オンエアされる。

●よめぼく×「若者のすべて」 Special PV
https://www.youtube.com/watch?v=dx3SFtJzXgU

J-WAVE「STEP ONE」

2024年6月19日(水)9:00~13:00

 

 

【関連記事】

ヨルシカ「盗作」←全邦楽の中でも指折りのクオリティの名盤だよな
1: 2024/03/31(日) 14:58:11.61 ID:F+5Xo4tM0 割とまじで邦楽史に残って良いレベルで完成度が高い ヨルシカ YouTubeチャンネル
YOASOBI、ヨルシカ、ずとまよ←5年前は互角やったのにずいぶん差がついたな
1: 2024/03/10(日) 13:56:46.05 ID:bMYO7KXt0 推しの子フリーレンポケモンの主題歌歌ってるやつもいれば曲すら全然出さないやつもおるし
【悲報】ワイ、ヨルシカの「藍二乗」を聞いて泣いてしまう
1: 2024/02/24(土) 00:42:10.99 ID:VgsuTujBr わざとこぼした夢で描いた今に寝そべったままで時効を待っている ヨルシカ YouTubeチャンネル
2: 2024/06/15(土) 05:59:58.82 ID:lZPLQLwL0
ヨルシカってこれしか知らん
https://youtu.be/E0d2uEQJbXs

 

10: 2024/06/15(土) 06:50:51.27 ID:TtqvRH2H0
>>2 この曲好き( ́⌯ ̫⌯ )

 

4: 2024/06/15(土) 06:11:11.32 ID:OvXc707Y0
コレじゃない感が凄い

 

5: 2024/06/15(土) 06:13:30.04 ID:HGGP2mjr0
志村と総ちゃん以外はやめてくれ

 

6: 2024/06/15(土) 06:18:19.19 ID:J1yeOfuH0
意外に良かった 映像で涙誘ってる部分が大きいけど

 

7: 2024/06/15(土) 06:25:23.42 ID:iJuY66HG0
なんかウ~ウ~言ってる曲だけ知ってる

 

11: 2024/06/15(土) 06:53:36.51 ID:+txtdFRo0
>>7
逆にそれしらんわ
もっと思い出せ

 

12: 2024/06/15(土) 07:09:26.17 ID:iJuY66HG0
>>11
サビ以外はボソボソ言ってて、
サビでジャ~ンジャジャンと来て、尺八みたいな音と共に歌入って
4小節目にウ~ウウウウ~みたいな感じや

 

25: 2024/06/15(土) 09:47:18.02 ID:EH3fs8a50
>>12
負け犬にアンコールはいらない?

 

32: 2024/06/15(土) 11:14:38.92 ID:s2EMhDkK0
>>12
ウ~ウウウウ~って春泥棒だw

 

9: 2024/06/15(土) 06:38:55.58 ID:9IUrPpIm0
ヨルシカならいいだろ

 

13: 2024/06/15(土) 07:14:48.23 ID:3SaaDPZZ0
かなり好きなアレンジ
声もええやん

 

15: 2024/06/15(土) 07:59:34.37 ID:f/BfgoIo0
あんまり魅力無いな
これ聴くなら緑黄色社会でいいんじゃないの



17: 2024/06/15(土) 08:40:27.79 ID:edbBLCVG0
ヨルシカってグループだったんや
vaundyってソロ活動だったんや

 

18: 2024/06/15(土) 09:29:12.50 ID:yGrCLdf60
このスレ見てると元歌すら知らん世代が書き込んでるな
志村とか言うとすぐ「後ろ!後ろ!」とかいうレスが来そうだし

 

20: 2024/06/15(土) 09:33:59.36 ID:nlL8fRet0
また余命何年でお涙頂戴かよ

 

21: 2024/06/15(土) 09:36:13.20 ID:mIP0mF+F0
>>1
フジファブリックを汚された感半端ない

 

22: 2024/06/15(土) 09:37:41.22 ID:uGsVwUj20
志村より山内の歌声のほうが明るくて好きだわ

 

23: 2024/06/15(土) 09:39:07.93 ID:0u47HzAY0
志村が亡くなって結構経つなあ 訃報知った時はめっちゃショックやった

 

27: 2024/06/15(土) 09:54:29.42 ID:Hidpbprr0
前奏と志村の味があってこその原理主義なので
今の人がカバーしてもお遊びにしか聞こえない

 

28: 2024/06/15(土) 10:05:58.55 ID:4x1g1rf00
ここ数年で急に取り上げられるようになったな

 

29: 2024/06/15(土) 10:09:48.17 ID:aYkthT4Y0
生きてる間に評価してくれよって拗ねてるだろうな志村

 

33: 2024/06/15(土) 11:26:37.41 ID:Iv1D1UNM0
オリジナルでなんの問題もないだろが

 

38: 2024/06/15(土) 12:39:31.49 ID:7LO7jQuR0
わざわざカバーにする必要ある?

 

39: 2024/06/15(土) 12:43:04.22 ID:7LO7jQuR0
>>1
今聞いたら思いの外良かったけどサビ前大事なとこ改悪アレンジしてくれたなあ

 

40: 2024/06/15(土) 12:49:44.73 ID:j52y3eSY0
  • ヨアソビ「夜に駆ける」
  • ヨルシカ「言って」
  • まふまふ「命に嫌われている」

一時期死ぬ曲ばっか流行ったな
コロナ以降あんまないけど

 

41: 2024/06/15(土) 14:20:56.92 ID:jInuD9bA0
志村の声が良いんだよ

 

42: 2024/06/15(土) 15:20:18.72 ID:oWEcZq9x0
志村以外認めないという思いはあるが桜井や槙原が良かった
特に槙原敬之は歌う前に志村への愛を熱く語ったのも良かった

 

31: 2024/06/15(土) 10:58:19.99 ID:irvNqp5L0
こんなん原曲以上はないだろ

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1718398368/

AIに聞いてみた

※正確性を保証するものではありません。

過去の名曲をカバーで蘇らせる理由:制作側の意図とは?

過去の名曲をオリジナルではない他の歌手にカバーさせて映画やドラマのタイアップ曲として使うことには、制作側にいくつかの意図やメリットがあります。以下にその主要な理由を説明します。

1. 新しい解釈と新鮮さの提供

オリジナル曲に新しいアーティストの解釈を加えることで、曲に新鮮な感覚を与えることができます。これにより、既に広く知られている楽曲に新たな魅力が加わり、視聴者に新しい体験を提供します。

2. 広い世代へのアピール

過去の名曲は、特定の世代にとって思い入れの深いものですが、若い世代にとっては馴染みが薄いことがあります。現代の人気アーティストがカバーすることで、若い世代にもその曲を親しんでもらい、幅広い視聴者層にアピールすることができます。

3. ストーリーとのシンクロ

映画やドラマのストーリーやテーマに合ったアレンジを加えることで、物語とのシンクロを強化できます。新しいアレンジや歌手のパフォーマンスが、物語の感情やメッセージをより強く視聴者に伝えることができます。

4. 商業的成功の確保

既に成功している名曲を使用することで、商業的な成功の可能性を高めることができます。名曲はすでに多くの人々に知られているため、新しいバージョンも注目を集めやすく、映画やドラマのプロモーションにも効果的です。

5. コストの削減

新しいオリジナル曲を制作するには時間とコストがかかりますが、既存の名曲をカバーすることで制作コストを抑えることができます。また、カバー曲の使用に伴う権利問題も比較的簡単に解決できることが多いです。

6. ノスタルジアの利用

過去の名曲は、視聴者にノスタルジアを感じさせる効果があります。映画やドラマの特定のシーンでこの効果を利用することで、視聴者の感情に強く訴えかけ、作品の印象を深めることができます。

7. アーティストのイメージ強化

現代のアーティストが過去の名曲をカバーすることで、そのアーティスト自身のイメージやキャリアを強化することができます。名曲のカバーはアーティストの多様な才能を示す機会にもなります。

まとめ

過去の名曲をオリジナルではない他の歌手にカバーさせることで、制作側は新鮮さを提供し、幅広い世代にアピールし、ストーリーとのシンクロを強化するなど多くのメリットを享受することができます。この戦略は、商業的な成功を確保しながら、作品の魅力を最大限に引き出すための有効な手段となっています。

コメント

  1. ないかな

    • ないよな

  2. 亀田誠治ってことはBankbandのカバーでもベース参加してたな
    あっさりしたのも悪くないが映画主題歌としては薄味過ぎると思う
    まあ作品内容に合わせたと考えると全部腑に落ちるわ

  3. 「余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話。」

    タイトルだけでおなか一杯
    現代の邦画は難病が好きすぎる

    • もしもシリーズみたいなタイトル

  4. 山内時代以降の曲が空気すぎる

    • Green BirdとかWater Lily Flowerとかめちゃくちゃ良いぞ
      今はダンスミュージックみたいなことやってるけど

  5. bank bandアレンジをただヨルシカが歌っただけじゃね。

  6. 原曲知らない世代は志村後ろ後ろなんてなおさら知らんだろw

  7. こんなアイドル声で歌われても曲の哀愁とか台無し

  8. バックナンバーが歌ったほうがよかったろ

  9. 若すべより花のほうが名曲

  10. このカバーの可否は横に置いておいて
    そんなに古い曲じゃないんだし原曲じゃダメだったのかなとは思う
    なんというかプロデューサー的な人間の安易な考えがちらつくんだよな
    皆まで言わないけど全方位負けになっている気がする

  11. マッキーverで知ったなぁ

タイトルとURLをコピーしました