死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

ギターはギブソン派?フェンダー派?

1: 2024/06/21(金) 12:17:40.20 ID:TgeHGVM/0
やっぱフェンダーだよな

2: 2024/06/21(金) 12:18:24.89 ID:cyvWwqm00
ギブソンのレスポールが基本

 

3: 2024/06/21(金) 12:18:37.67 ID:EuTKmIzh0
ギブソン(エピフォン)

 

4: 2024/06/21(金) 12:18:59.82 ID:henW0Cv50
ジャズマスター

 

6: 2024/06/21(金) 12:19:28.17 ID:WTpif/Bj0
PRSって言ったら怒る?

 

12: 2024/06/21(金) 12:22:16.05 ID:B0rUMfGh0
>>6
普通やんけ

 

22: 2024/06/21(金) 12:28:28.48 ID:QUKh1Hxbd
>>6
PRSはハムのくせに音が軽いねん

 

9: 2024/06/21(金) 12:20:23.78 ID:TIrRGAGWd
テレキャスカスタム

 

13: 2024/06/21(金) 12:22:58.76 ID:jv/uxlRBd
ワイはフェンダーのムスタング
69年製やコンペラインがたまらん

 

14: 2024/06/21(金) 12:24:44.49 ID:HxFlwq6O0
もう今はストラト使ってる奴ばっかや
レスポールはオワコン

 

29: 2024/06/21(金) 12:30:20.44 ID:YDW7DwfKd
>>14
スルーネック、セットネックがイマイチってバレてきてるからな

 

16: 2024/06/21(金) 12:25:21.44 ID:/8C+0eTua
フェンダーくらいの軽さでハムがいい

 

27: 2024/06/21(金) 12:30:12.85 ID:0/7Srhq10
わおテレキャス派

 

28: 2024/06/21(金) 12:30:19.20 ID:3XksCHAe0
重くて弾き辛い方が不人気になるのは仕方ないね

 

31: 2024/06/21(金) 12:32:25.34 ID:trPCnvHpa
見た目はレスポールやっぱかっこいいよね

 

33: 2024/06/21(金) 12:33:37.74 ID:TgeHGVM/0
日本のメーカーはどれもこれもダサい

 

34: 2024/06/21(金) 12:34:06.60 ID:TgeHGVM/0
JPOPやるなら良いかもしれんが

 

35: 2024/06/21(金) 12:34:37.06 ID:rZO6LrSq0
レスポールの音を歪ませるのがキモチイイ…

 

36: 2024/06/21(金) 12:35:20.54 ID:trPCnvHpa
エレキはやらんのやけどアコギはずっとYAIRI使ってるわ

 

37: 2024/06/21(金) 12:35:22.57 ID:T6WDDmtN0
重いしネックが折れやすいし高くなり過ぎてる
プロならまだしも趣味でやるやつがギブソン使う理由が少ない
インテリアとしては欲しいけど

 

38: 2024/06/21(金) 12:35:56.09 ID:3XksCHAe0
SGタイプ使ってるやつ居たら使用感教えてくれや
結構気になってる

 

50: 2024/06/21(金) 12:40:49.87 ID:YDW7DwfKd
>>38
ネットの意見より試奏した方がいいよ

 

40: 2024/06/21(金) 12:36:34.66 ID:TgeHGVM/0

>重いしネックが折れやすいし

ソースなし

 

49: 2024/06/21(金) 12:40:28.70 ID:4NTdl3D90
>>40
マホネックはギター倒したらまじで折れるやん
重さはウェイトリーフしてるとはいえ3.8kgは超えてる個体多いし

 

41: 2024/06/21(金) 12:38:12.45 ID:4NTdl3D90
先週ビル・ローレンスのテレキャスター買ったで
80年代のニューウェーブっぽくて気に入った

 

43: 2024/06/21(金) 12:38:28.86 ID:CGS32AaV0
ジャズマスター

 

45: 2024/06/21(金) 12:39:04.03 ID:TgeHGVM/0
SGはボディがペッタリしてるんだよな
まあレスポールよりはハイフレ弾きやすいけど癖あるから慣れがいるね

 

47: 2024/06/21(金) 12:40:02.11 ID:IJ+I1RV2d
ギブソンやなあ

 

51: 2024/06/21(金) 12:40:55.26 ID:7vExdVSV0
最後は結局ストラトに行き着く

 

53: 2024/06/21(金) 12:42:54.01 ID:TgeHGVM/0
ストラトはみんな使ってるからつまらない



54: 2024/06/21(金) 12:43:11.31 ID:7bfczl/60
フェルナンデスやわ

 

61: 2024/06/21(金) 12:46:11.08 ID:7vExdVSV0
>>54
音は良いが重たい

 

55: 2024/06/21(金) 12:43:24.76 ID:AOmVHVHU0
ワイはレスポール使ってたけど引きやすさからストラトにたどり着く

 

58: 2024/06/21(金) 12:45:01.20 ID:7bfczl/60
ストランドバーグ持ちのプロ感

 

66: 2024/06/21(金) 12:47:00.57 ID:YDW7DwfKd
>>58
ヘッドレス欲しいけど高すぎるんよ

 

59: 2024/06/21(金) 12:45:31.96 ID:TgeHGVM/0
ヘッドレスはダサいし音もショボい

 

92: 2024/06/21(金) 13:06:40.00 ID:7bfczl/60
>>59
そんなぁ…カッコいいのに😭
https://youtu.be/lIBdeJmCBYk?si=TKHHr_OS_I1uV1J8

 

63: 2024/06/21(金) 12:46:17.20 ID:5Wt+weZE0
どっちも使っとるけど曲次第やな
最近はIbanezのAZ使うことが多くなったわ

 

64: 2024/06/21(金) 12:46:39.68 ID:7bfczl/60
ESP持ちのV系感

 

75: 2024/06/21(金) 12:51:51.94 ID:2DrjdWKD0
まあレスポールとストラトはどっちも普通持つやろ

 

81: 2024/06/21(金) 12:55:45.04 ID:7bfczl/60
どうしたらジェイソン・リチャードソンみたいな高速プレイ出来る様になるんや?
速くて上手い奴ってみんな手がタランチュラみたいよな

 

86: 2024/06/21(金) 13:00:53.84 ID:TgeHGVM/0
>>81
出来ないやつは一生できない
ちなみに運動神経と関係してる

 

90: 2024/06/21(金) 13:02:52.04 ID:7bfczl/60
>>86
せやろなぁ
それか幼少から叩き込まんとあかんのやろなあ

 

85: 2024/06/21(金) 13:00:08.81 ID:f60MxL3d0
上手い人はストラト下手くそはギブソンのイメージ
というか著名人ストラト弾きすぎ問題

 

89: 2024/06/21(金) 13:01:33.29 ID:7bfczl/60
イチカとか聴いてまうとギターもセンスなきゃあかんてなるよね
ティムヘンソンなんて+あの美形やからな
嫉妬不可避

 

94: 2024/06/21(金) 13:08:23.88 ID:TgeHGVM/0
イチカとかティム魅力わかんねえ
あんなのならピアノ弾けたほうが良いわ

 

101: 2024/06/21(金) 13:11:47.63 ID:YcOrBUBe0
ワイはフェンダーマニア
フェンダーのストラトが7本ある

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718939860/

ギブソン vs フェンダー:2大ギターメーカー徹底比較

ギブソンとフェンダーは、共にエレキギターの歴史を語る上で欠かせない2大巨頭です。それぞれのブランドは、独自の哲学と技術を持ち、異なるサウンドとプレイスタイルを体現しています。ここでは、両者の特徴を様々な角度から比較し、その魅力に迫ります。

1. 歴史と背景

特徴 ギブソン フェンダー
創業 1902年 1946年
創業者 オーヴィル・ギブソン レオ・フェンダー
発祥地 ミシガン州カラマズー カリフォルニア州フラートン
初期の代表モデル レスポール、ES-335 テレキャスター、ストラトキャスター

ギブソンは、アコースティックギターの製造から始まり、1952年にレスポールモデルを発表。一方、フェンダーは、1950年に世界初の量産型ソリッドボディ・エレキギターであるテレキャスターを発売し、エレキギターの普及に貢献しました。

2. サウンドの特徴

特徴 ギブソン フェンダー
全体的な印象 温かく、太く、サスティーンが長い 明るく、歯切れが良く、煌びやかな高音
ピックアップ ハムバッカー シングルコイル
得意なジャンル ロック、ブルース、ジャズ ロック、ポップス、カントリー
代表的な使用者 ジミー・ペイジ、スラッシュ、B.B.キング ジミ・ヘンドリックス、エリック・クラプトン、ジェフ・ベック

ギブソンは、ハムバッカーピックアップによるパワフルで深みのあるサウンドが特徴です。一方、フェンダーは、シングルコイルピックアップによるクリアでシャープなサウンドが特徴です。

3. ボディ構造

特徴 ギブソン フェンダー
ボディタイプ ソリッド、セミアコ、フルアコ ソリッド
材質 マホガニー、メイプル アルダー、アッシュ
ネックジョイント セットネック デタッチャブルネック(ボルトオン)

ギブソンは、セットネックによる豊かなサスティーンと、マホガニー材による温かみのあるサウンドが特徴です。フェンダーは、デタッチャブルネックによるメンテナンス性の良さと、アルダー材やアッシュ材によるブライトなサウンドが特徴です。

4. デザインとプレイアビリティ

特徴 ギブソン フェンダー
デザイン 曲線的でエレガント 直線的でシンプル
ネックグリップ 比較的太め 比較的薄め
重量 比較的重い 比較的軽い

ギブソンは、レスポールのアーチトップなど、美しい曲線を持つデザインが特徴です。一方、フェンダーは、テレキャスターやストラトキャスターの直線的なデザインが特徴です。

5. 価格帯

特徴 ギブソン フェンダー
価格帯 比較的高価 幅広い

ギブソンは、高級機種が多く、高価なイメージがあります。一方、フェンダーは、エントリーモデルからハイエンドモデルまで幅広い価格帯の製品をラインナップしています。

まとめ

ギブソンとフェンダーは、それぞれ異なる魅力を持つギターメーカーです。どちらが良いかは、個人の好みやプレイスタイルによって異なります。

  • ギブソン: パワフルで深みのあるサウンドを求める人、ロックやブルースなどのジャンルを演奏する人、美しいデザインのギターを好む人におすすめです。
  • フェンダー: クリアでシャープなサウンドを求める人、ポップスやカントリーなどのジャンルを演奏する人、シンプルなデザインのギターを好む人におすすめです。

ぜひ、両方のブランドのギターを試奏し、自分にぴったりの1本を見つけてください。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【朗報】Ado、ついに顔出しでファン大興奮「普通に可愛くてビックリ」

【動画】最近の地下アイドル、むちゃくちゃ過ぎるwwwwwwwww

【画像】YOASOBIの2人の最近のビジュアルwwwwwwwwwwwww

【終了】フワちゃん、渡米してから炎上が止まらない

呂布カルマ「さすがに40越えてバンプ聴いてる奴はイタいでしょ(笑)」

【悲報】乃木坂46オタクの奇行がヤバすぎて炎上wwwwwwww

2024年「今年ブレイクしそうなイチ推しアーティスト」TOP5

【悲報】Z世代のバンド界隈、完全に終わってる模様

正直「もっと売れる」と思ったアーティスト

【悲報】アーティスト、全員親が上級だった!

コメント

  1. 最近のフェンダーは一昔前のESPやフェルナンデス勢を引き込んでるな

  2. ヤマハだろ

  3. ギブソンのルックスが好きだけどバキバキした音が好きだからレスポールスペシャル使ってるわ

  4. 楽器としての出来はギブソンレスポールだけども、
    がさつな性格だから頑丈って意味でフェンダー派

  5. 使いやすさ重視なのでストラト一択よ

  6. 形式としてギブソン式派
    最初のギターがhideモデルモドキだったんでチューンマチックブリッジと2ハムが一番安心するし弾きやすい

  7. フェンダー派だったけどp90のアタックの方が好きな気がしてきた
    ブランドとしてはどっちもそんな好きではない

  8. フェンダー派:ギブソンも好き

    ギブソン派:フェンダーはクソ

    • ※6だがフェンダー式も好きだぞ
      メインじゃないから高いのは持ってないが

  9. やっぱりギブソンよ
    しかしもう高価になりすぎて手が出せない。
    だからみんなふぇんだー

    • ワカモノは楽器が買えなくて、ダンスとラップへ移行した。
      そのうちDTM機材とかも買えなくなって、アジ演説とか始めるんじゃないか。

  10. ギターより弾き手次第で何使おうが同じとまでは言わないけど、そういう要素は多分にある

  11. 速弾きならフェンダー
    リフを刻むならレスポール

  12. ドラマーだけど、見た目が好きなのはレスポール。

  13. 相葉ニーズ

  14. 結局ギターらしい音として求められるのはストラトやレスポールだからな
    それとは別にギター弾いてる奴に保守的なのが多すぎる問題もあるけど

  15. 中学の時に親に買ってもらった最初のエレキ・ギターがフェンダー・ジャパンのストラトだった。
    今はフェンダーのテレキャスをメインに使っているが、ジャズマスターも持っている。
    フェンダーに拘っているというより、自分にしっくりくるギターがたまたまフェンダーだったという感じ。

  16. ギターはレスポールベースはプレベの二刀流や

  17. レスポールスタンダード弾いたら自分が上手くなったと勘違いするくらい良い音だったから慢心しそうで怖くなって弾かなくなった
    ストラトは残酷なくらいリアルな音が返ってくる

    • ギブソン馬鹿高だからギルドにしようかな

    • 3Sのストラトはへたくそだとほんといい音出ないよなぁ
      ハンバッキングに浮気したいわたしです

  18. ギブソン:ハードロッカー御用達、ギターらしいギターの音
    フェンダー:オールマイティー
    ESP:V系御用達、ギターっぽくないギターの音

    こんなイメージ

  19. リッケンバッカーってどういう評価なんですか?

    • イロモノ
      今のところそれ以上にはなってない

    • ハズレはやばいという印象
      あの値段でばくちする勇気ない

    • アシッドマンのライブ動画見てたらテレキャスから途中でリッケン360に持ち替えたんだが、ビックリするぐらい音が悪かった
      PCのショボいスピーカーでも分かるレベル

  20. ギターはモーリス、モーリスのギター( ・∀・)

  21. レスポールにp90が最高や

  22. 必死で金貯めて買ったカスタムショップのレリックのストラトは一生ものになったので大切にしてる

  23. ibanezしか使ったことないけどフェンダーのストラトのキレの良い音好き

  24. バッカス

  25. ファイヤーバード愛好家ワイ、肩身が狭い
    変形ギター好きなんや

  26. レスポールはハイフレ弾きにくい、かっこいいけどハムバッカーのストラトでいい

  27. ストラトは好きだが21フレット仕様は勘弁してほしいナリ
    逆にストラトだけ弾いて育った人は22Fを引っこ抜いたりするらしいが

    • なんで?22フレットまで使う曲多いから??

  28. 他のメーカー上げてる人おるけど、それらも大概つくってんのはボルトオンのストラトタイプかセットネックプラスハンバッキングのギブソンタイプだから
    結局ギブソン派フェンダー派にわけられるんだけどな

  29. 初めて買ったのはギブソンだけどどっちも好き

  30. 最近のストラトってリテーナーを34と21まで付けるじゃん?
    あれならペグ33のギターにすりゃよくない?って見る度に思っちゃうわ
    そんな自分は箱物かSG大好きっ子です

  31. フェンダーが旗艦店作ったりシグネチャー乱発したり提供しまくったりで広告打ちまくってるからなぁ。おっさんが憧れるジジイ往年ヒーローはGとFで割合半々だったとしても若者が憧れる中年ヒーローはテレストラト多め。その下の世代はもっとフェンダー率増えるだろうな。

  32. くるりナンバガ好きなのでフェンダー派
    テレキャスは試奏したけどフロントのシングルコイル合わなかったのでこないだサイクロン買ったわ
    アジカンとかバンプ好きならレスポール買ってたろうな

タイトルとURLをコピーしました