落ち着いたら改修します

【悲報】AdoやYOASOBIが、急速に枯れた理由

イラスト
1: 2024/12/08(日) 17:22:10.93 ID:tx9Dp2XL0
謎すぎる

【関連記事】

ミセスグリーンアップルが天下取れた理由wwwww
1: 2024/09/22(日) 21:33:21.99 ID:E3Y0aNBC0綺麗だから?Mrs. GREEN APPLE YouTubeチャンネル
あのちゃんがボクっ娘になった理由が判明
1: 2024/09/02(月) 16:20:08.19 ID:tfjznIsD0 BE:595582602-2BP(3745)『24時間テレビ』あのちゃん、“ぼく”呼びをする理由 「どん底まで落ちて…」 「あのちゃん」ことアーティストのあ...
昔のアーティストのレベルが異常に高い理由って結局さ
1: 2024/07/20(土) 15:15:36.005 ID:3/USMGLc0昔はバンドやるって言ったらジャズだったからじゃない?つまりロックミュージシャンもジャズを通ってきたからレベル高い俺はそう思うけど
2: 2024/12/08(日) 17:22:41.33 ID:3VPtoLXG0
あどって歌ってるだけやん

 

3: 2024/12/08(日) 17:22:51.80 ID:7N09oNDr0
そうなん?
最近も良く見かける気がするけど

 

6: 2024/12/08(日) 17:24:25.26 ID:d/vmuAmY0
>>3
どこで見かけるんや

 

9: 2024/12/08(日) 17:25:27.24 ID:7N09oNDr0
>>6
ネットとかコンビニの店内放送…
これはなんか違うか

 

4: 2024/12/08(日) 17:23:38.97 ID:MOWOzAd90
邦楽で5年以上トップクラスで売れ続けたアーティストはいない
例外でサザンだけ

 

7: 2024/12/08(日) 17:24:55.19 ID:d/vmuAmY0
>>4
いくらでもいるやろ

 

10: 2024/12/08(日) 17:25:56.00 ID:MOWOzAd90
>>7
挙げてみ

 

31: 2024/12/08(日) 17:32:51.63 ID:IRzLwNdE0
>>10
B’z
ミスチル

 

13: 2024/12/08(日) 17:28:02.84 ID:zwQbNYID0
>>4
嵐は?

 

15: 2024/12/08(日) 17:28:44.10 ID:MOWOzAd90
>>13
ほんまや
ワイの負けや認めるわ

 

25: 2024/12/08(日) 17:31:50.98 ID:zXHIYk1q0
>>15
弱すぎて草

 

11: 2024/12/08(日) 17:26:19.10 ID:yHHno1ai0
adoは作曲してないから才能もクソもないだろ
なんなら顔出しもしてないからパフォーマンスとかも上手いかどうかわからんし

 

12: 2024/12/08(日) 17:27:36.32 ID:9IohE7230
YOASOBI→ayaseの作曲が引き出し枯れた
ado→adoの歌い方の引き出しが枯れた

 

14: 2024/12/08(日) 17:28:04.94 ID:7N09oNDr0
素人意見だけどadoは歌い方からして短く太くだろうなぁとは思う

 

17: 2024/12/08(日) 17:29:29.87 ID:aZaJsrFi0
adoは今年ヒット曲無かったな
唱は去年やし

 

20: 2024/12/08(日) 17:30:12.66 ID:i9k2U0dK0
天下獲ったから良いじゃん

 

22: 2024/12/08(日) 17:31:11.25 ID:lLHmnELs0
その辺廃れて今は何がトレンドになったん

 

253: 2024/12/08(日) 19:22:49.36 ID:XwLzHXzf0
>>22
はいよろこんで

 

23: 2024/12/08(日) 17:31:28.90 ID:SKUahPh70
夜遊びは転調しすぎやわ

 

26: 2024/12/08(日) 17:31:59.57 ID:txFTBr6u0
流行ってるから流行るだけ
話題にならないなら自ら聞きに行くような人はいないってことや

 

29: 2024/12/08(日) 17:32:39.97 ID:Joz9KV7l0
所詮はネット経由の人気だからな
元々の実力があるなら変なルート経由せずに売れてる

 

34: 2024/12/08(日) 17:33:39.12 ID:IRzLwNdE0
>>29
変じゃないルートってテレビ?

 

52: 2024/12/08(日) 17:41:17.71 ID:Joz9KV7l0
>>34
投稿サイトを経由しないでのテレビやライブの前座だろうな
投稿サイトは一時の人気で無駄に数字盛れるから当てにならんし
声量足らずに電子音に頼り切りの奴は投稿サイトに閉じこもるしかないんよね

 

58: 2024/12/08(日) 17:43:06.00 ID:IRzLwNdE0
>>52
今の時代にテレビはねぇ
ライブの前座から売れたのっているの?
前座ってオープニングアクトの事かな?

 

39: 2024/12/08(日) 17:35:56.23 ID:aZaJsrFi0
>>29
考え古すぎや
今は実力あってもタイアップやネットで話題にならんと売れんわ

 

42: 2024/12/08(日) 17:36:53.66 ID:ZEFleMQd0
>>39
昔のヒットもだいたいタイアップありきだけどね

 

30: 2024/12/08(日) 17:32:43.70 ID:mTjBg3HT0
別にいつもの数曲だけバズるだけの奴らだっただけやん
あれとか鬼滅のやつとか

 

36: 2024/12/08(日) 17:34:12.51 ID:4zRt/1Rx0
飽きられただけちゃうの

 

37: 2024/12/08(日) 17:34:45.17 ID:1KifdVMd0
味がしなくなったガム
賞味期限きれた

 

38: 2024/12/08(日) 17:34:48.06 ID:HVGsx0Sg0
どっかのインフルエンサー(笑)が曲に合わせて踊れば勝手に流行るよ

 

41: 2024/12/08(日) 17:36:37.51 ID:0RUpPJbq0
今の流行りってイナゴのように食い散らかされてすぐ廃れるからどのジャンルも使い捨てだよな

 

43: 2024/12/08(日) 17:37:42.35 ID:EDmaqcn00
ヒットアニメが無いからね

 

44: 2024/12/08(日) 17:38:09.47 ID:SzReAqcM0
歌は上手いのにな

 

45: 2024/12/08(日) 17:38:13.15 ID:w2aWXaqr0
音楽事務所に所属したからこれが全てや 事務所に所属すると自由に曲を作ったり歌わせてもらえないねん

 

46: 2024/12/08(日) 17:38:13.85 ID:KCRL9ltf0
正直どっちも否定するほど嫌いでもないし好んで聴くこともない感じやな

 

47: 2024/12/08(日) 17:38:31.25 ID:DzmVoZOK0
どっちもアニソン歌手の印象しかない

 

63: 2024/12/08(日) 17:45:37.60 ID:ezhpvcWG0
SNSの普及でエンタメの消費ペース、入れ替わりが激しくなった
次から次へと流行が入れ替わるからイマイチ大ヒット曲も出てこない

 

64: 2024/12/08(日) 17:46:25.20 ID:fHm8jLS40
>>63
アイドルが大ヒット曲じゃないなら何が大ヒット曲なんや

 

95: 2024/12/08(日) 18:08:28.82 ID:ezhpvcWG0
>>64
エンタメの消費が早いからあっという間に飽きられただろ
TikTokの流行曲の入れ替わりのペースかなり速い

 

103: 2024/12/08(日) 18:10:47.47 ID:IRzLwNdE0
>>95
飽きられてもヒットはヒットじゃないの?
90年代でもミリオン売っててもすぐ聴かれなくなった曲とかもあるだろ

 

65: 2024/12/08(日) 17:46:49.81 ID:IRzLwNdE0
ゆーて昔のミュージシャンも毎回ヒットしてたわけじゃないしな



68: 2024/12/08(日) 17:48:05.75 ID:AOCIL2r00
>>65
でも1度ヒットしたら何十年も擦られてたぞ

 

71: 2024/12/08(日) 17:48:35.07 ID:IRzLwNdE0
>>68
演歌歌手とかすごいな

 

66: 2024/12/08(日) 17:47:32.24 ID:AOCIL2r00
ブリンバンバンももうブーム過ぎたか?

 

67: 2024/12/08(日) 17:47:59.86 ID:+5IAr3ob0
メディアが推してるコンテンツにとりあえず起用しとけってのがアカンわ
米津、ヒゲダン、YOASOBI、Ado、キンヌーばっかりで飽きられるわそりゃあ

 

70: 2024/12/08(日) 17:48:12.53 ID:Joz9KV7l0
平成初期ぐらいまでがなんやかんやで聞ける曲多くて
それ以降は粗製乱造されたアイドルにオリコン荒らされて
挙句の果てに歌い手経由の準素人のゴリ押しで業界が崩壊しただけよね

 

72: 2024/12/08(日) 17:48:51.64 ID:AyIfTVAY0
最初出てきたときの予想よりは長く持った感じだが
もともとお茶の間の人気者になれる芸風だったとは思えない

 

74: 2024/12/08(日) 17:50:00.37 ID:AOCIL2r00
こっちのけんととかも紅白出るのは今回が最初で最後やろうし素人ミュージシャンが一時の人気で使い捨てにされてるのなんだかなあって思うわ

 

79: 2024/12/08(日) 17:51:36.66 ID:ZEFleMQd0
>>74
昔から一発屋の紅白出場なんてけっこういるんじゃね?

 

76: 2024/12/08(日) 17:50:14.58 ID:ZD3Kua/V0
アーティストって10年掛けて作った曲を2~3年で放出して
その後細々とやってんじゃないの

 

78: 2024/12/08(日) 17:51:03.86 ID:GvuwcNRa0
今でも冬には擦られる粉雪って凄いんやなって

 

84: 2024/12/08(日) 17:54:32.51 ID:vkcAJrER0
>>78
シーズンもので一発当てると強いよな

 

80: 2024/12/08(日) 17:52:19.14 ID:FWlpN5RT0
オールドメディアは擦るからなすぐ飽きられるねん

 

83: 2024/12/08(日) 17:54:21.26 ID:7JlxOxVY0
今のサブスク時代はヒットしてもサブスクじゃ儲からんから不憫やな

 

86: 2024/12/08(日) 17:54:55.83 ID:FNq8+8Mi0
ブームになると辛いよね

 

87: 2024/12/08(日) 17:55:46.85 ID:SzReAqcM0
優里もドライフラワーの一発屋だしな

 

89: 2024/12/08(日) 17:59:34.82 ID:y/825yjv0
adoはカラオケなんやから提供される曲次第やろ

 

90: 2024/12/08(日) 18:00:54.86 ID:7JlxOxVY0
昨日出たドクターXのやつは良かった。ルルと違って普通に当たりやと思った

 

91: 2024/12/08(日) 18:01:58.96 ID:UTV72dXqd
トップテンの半数がアニソンとか世も末だわ

 

92: 2024/12/08(日) 18:02:28.79 ID:vkcAJrER0
音楽もリメイク時代だろ
芸術もの文化ものなんて頭打ちくるんやから
むしろようやっとった方や

 

94: 2024/12/08(日) 18:07:29.20 ID:+ww0YiOL0
バンドは長くやってるだけで価値あるわ

 

97: 2024/12/08(日) 18:09:10.50 ID:7JlxOxVY0
ブリブリもそうやけどTikTokでゴリ押せばそのまんまチャートに入るだけやろ

 

105: 2024/12/08(日) 18:12:08.11 ID:3eayf2zF0
ブリンバンバンボンの人も心配やな
真面目にやっとるのに

 

115: 2024/12/08(日) 18:19:06.74 ID:7eabGk0W0
アニメとかタイアップの力なしでうれたアーティストだけが「ホンモノ」や

 

124: 2024/12/08(日) 18:22:42.06 ID:ZEFleMQd0
>>115
つまり…
誰だ?

 

125: 2024/12/08(日) 18:23:34.15 ID:L278GTdz0
>>115
vaundy?

 

131: 2024/12/08(日) 18:27:53.68 ID:2sP8WG5i0
>>115
割りとマジでRADWIMPSやろこれ

 

159: 2024/12/08(日) 18:40:53.01 ID:ZEFleMQd0
サイクル早い早い言うけど同じ曲1曲で生き延びてる演歌歌手とかの方が異常だと思う

 

170: 2024/12/08(日) 18:47:19.52 ID:ZEFleMQd0
キミらの若い時の音楽も当時のおっさんに文句言われてただろうし時代は回るな
伝統芸能みたいなもんやな

 

171: 2024/12/08(日) 18:47:22.42 ID:oRvIaoIEH
ふと思えば
この流れでも名前すら出て来ない
King Gnuってやっぱ完全に沈んでるんだよなと

 

179: 2024/12/08(日) 18:49:39.62 ID:r6GwIXbQ0
似たような曲をいつまでも飽きずに聴き続けられる人間はそう多くない

 

88: 2024/12/08(日) 17:58:33.69 ID:VxJ/kbpB0
歌手なんて2,3年持てばよくやった方だろ

YOASOBIのAyaseが「天才」と評価される理由

YOASOBIのAyaseが「天才」と評価される理由には、いくつかの要素があります。以下に、彼の音楽的才能や功績について詳しく説明し、なぜ彼が「天才」と称されるのかを分析します。

1. 音楽プロデューサーとしての多才さ

Ayaseは、YOASOBIの楽曲だけでなく、自身のソロ活動や他のアーティストへの楽曲提供も行っています。彼のプロデュースした楽曲は、多くのリスナーから高く評価されており、ジャンルを問わず幅広い音楽スタイルに対応できる多才さを持っています。

2. ヒット曲の連発

YOASOBIの楽曲は、デビュー曲「夜に駆ける」を皮切りに次々とヒットを生み出しています。「群青」「ハルジオン」「怪物」など、多くの楽曲がチャート上位にランクインし、幅広い層に支持されています。このような連続的なヒットは、Ayaseの音楽センスとプロデュース能力の高さを証明しています。

3. 独創的なコンセプトとストーリーテリング

YOASOBIの楽曲は、小説を原作として作られるという独自のコンセプトで知られています。Ayaseは、原作の物語を巧みに音楽に取り入れ、聴く者に深い感動を与えることができるストーリーテリング能力を持っています。この手法は他のアーティストには見られない独自性を持ち、YOASOBIの大きな魅力の一つとなっています。

4. 音楽理論と技術の高さ

Ayaseは、音楽理論に精通しており、その知識を駆使して高度な楽曲制作を行っています。彼の楽曲は、複雑なコード進行やリズム構成が特徴であり、リスナーに対して新鮮な驚きを与えます。また、ボーカルのikuraの声を最大限に活かすアレンジも評価されており、その技術の高さが伺えます。

5. デジタル世代へのアプローチ

Ayaseは、YouTubeやSNSなど、デジタルプラットフォームを活用したプロモーションにも積極的に取り組んでいます。特に、YouTubeでのMVやライブパフォーマンスの公開は、若い世代に対する強力なアピール手段となっています。デジタル時代に即したマーケティング戦略を持っていることも、彼の成功の一因です。

結論:Ayaseの評価について

Ayaseが「天才」と称される理由は、彼の多才さ、ヒット曲の連発、独創的なコンセプト、音楽理論と技術の高さ、そしてデジタル時代に即したアプローチにあります。これらの要素が組み合わさり、彼の楽曲は多くの人々に感動を与え続けています。

もちろん、「天才」という評価は主観的なものであり、すべての人が同じように感じるわけではありません。しかし、音楽業界やリスナーからの評価を総合すると、Ayaseは現代の音楽シーンにおいて非常に優れた才能を持つアーティストであると言えるでしょう。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

日本人さん「B’zとミスチルどっちが我が国最強バンドか」論争で盛り上がりまくるwwwww

【朗報】みちょぱ(26)、ヒモを飼うwwwww

【悲報】グループ名が英語の邦楽バンド、和訳すると全部ダサい事が判明

地味なタイプの女が、文化祭で女子高生ロックバンドやった結果

【画像】Adoちゃんの身体wwwwwwwwwwwwwww

【画像】フィルターを外した女さん、微妙すぎて炎上するwwwwwww

【画像】HYDEの身長が限界突破wwwwwwwwwww

クイーン>>ビートルズ>>>>>>>>>>>>>>>>邦楽

【画像】YOASOBI・幾田りら、大胆な姿を披露

【悲報】音楽のプロが選んだ名曲100選、つまらない

Mrs.GREEN APPLEが天下を取った理由

歌手のビジュアルが悪いと聴かない人ってなんなの?

【悲報】最近の邦楽さん、語り継がれる曲を作れない

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733646130/

コメント

  1. アニメやタイアップでしか話題にならない楽曲は廃れるのが早い

    • アニメやタイアップじゃなくて話題になった楽曲って何やろ?

      • 本スレに出てるこっちのけんととかはタイアップないんじゃない?
        あとFRUITZIPPERとかあの辺
        この辺も一発屋感あるから廃れるのも早そうだけど

        • こっちのけんとはタイアップでは無いけどMVのアニメーションも併せて話題になった感あるからなあ
          まあ昔から曲だけじゃ中々話題になりにくいよね

      • オトナブルー。ちな今年は海外ツアーの合間に音楽番組に出てた模様。

    • Adoの売れてる曲でアニメタイアップなのはワンピ曲だけなんだよな
      むしろアニメ曲や有名人タイアップはほとんど失敗してる
      うっせぇわはノンタイアップだし、唱はUSJだし

  2. YOASOBIは元々微妙に落ち目だったけど大型アニタイ当てて
    盛り返した感じだったから
    基本的にブームある程度落ち着くとタイアップ次第になるのは
    昔から同じだと思う

  3. 最初出てきた時からすぐ消えると言われてたからむしろもった方

  4. 全ミュージシャン対応テンプレおべっか

  5. 見聞きするだけの側から自称評論家気取りで消えた枯れたとかすげーわw

  6. とりあえず30年後もカラオケランキングベスト100とかに乗れる曲だせばもう安泰だろ。
    adoはムズすぎて残ってるかは謎だが。昔で例えるなら大黒摩季ポジションだしな。

  7. YOASOBIは本人の才能とタイアップの運次第だけど
    adoは提供曲を歌ってるだけだからそれこそ良曲引けるかどうかにかかってんじゃない?

  8. セカオワとかもRPGで大当たりして、ドラゲナイのあとはヒット曲あんまない感じだったけど、数年経ってHabit当てたりしてる
    毎年新曲を当て続けろってのは無茶言うてるわ

    • Habitの歌詞は高校生なら大喜びしそうだけど大人が聞くような内容じゃないわ

      • 若年層が聴かないと流行はしないから

        • それは若者が多い国の話やろ
          おっさんとおばさんが異常に多い日本じゃ…

          • 将来的にはそうかもしれないけど今のところヒットしてる曲って若者向けだよね

          • 別れてるんじゃないか?若者のみヒット(TikTokなど)と
            40代くらいまでの広い世代へのヒット曲とに

          • そっちのタイプも確かにあるか
            ロングヒットになるのはそちらかもね

      • おじさんに向けて作ってないよ
        お前はターゲット外だから安心しろ

        • 本人の顔つきすなて

  9. Habitとかアイドルはなんか面白い曲だからええわ
    好きなジャンルじゃなくても面白い

  10. タイアップ激弱だけどヒット曲連発するミセスって凄いよね

    • 今のミセスはニセモノな

    • でもテレビプロモ大分してるからね

  11. アーティストからしたらライブ動員できててグッズ売れてたら収入には困らないのかな
    スレで上がってる人達はライブ行くくらいのファンは減ってなさそうだし

  12. YOASOBIはタイアップばっかしてないで数ヶ月くらい作曲合宿でもすりゃいい

  13. 歳食うと聴けんくなる曲

  14. ぷにるのEDで聴いた

  15. YOASOBI、Adoの人気がなくなったわけではないけど今はミセス一強の気がする

  16. RADや10FEETのようにピークを超えたと思ってから数年後にポンとヒット曲を出して盛り返すケースもあるから分からんモンだな

    • まあ結局あるていどキャリア積んだらタイアップ先次第だね
      そういった意味ではYOASOBIは特にSONYだからチャンスは沢山ありそうだけど

  17. 結局若い時に好きだった曲しか聴いてねえ
    老いてるんだから仕方ない

    • それはおまえが探す面倒くささを年齢を理由にして放棄してるだけの話
      そもそもYOASOBIだって最初の頃はメロディアスなのがいっぱいあったぞ

      • 放棄しない君はヤバい音楽おじさんにしかなってないじゃないか

        • それはいちゃもんでお前の方が危ない

          • >そもそもYOASOBIだって最初の頃はメロディアスなのがいっぱいあったぞ

            どこから出てきたんだよこれ

  18. ボカロ的転調ソング飽きた
    もうこれ演歌みたいなもんやろ

    • 聴かなきゃ頃されるってわけじゃないんだから聴かなきゃいいよ
      手軽にいろんな音楽聴ける時代なんだから自分の好みのやつを聴いてればいい
      バズってる曲やチャートトップの曲しか聴けない呪いにでもかかってるなら知らんけど

    • 多分大衆が本当に飽きたら小室全盛期が終わった00年代みたいにシンプルな楽曲がまた流行ると思う

    • 好きなアーティストとか気になってたアーティストがその手の音楽やってたら滅茶苦茶萎えるよな
      そもそもボカロも今さして流行って無いのにアーティストはいつまでボカロ的音楽に縋りついてんだか

  19. でも日本の女性シンガーでAdoみたいにしっちゃかめっちゃかに歌ってた人いたっけ?
    椎名林檎はAdoがリスペクトして真似てる部分もあるけど、基本的には違う種類だと思う
    こういうありとあらゆる種類の声を使うタイプは見たことない

    • youtubeで「ドラ1独走」「シミ feat.新しい学校のリーダーズ」「Tokyo Calling – Live at Mexico City」聴くべし。

  20. 同じような平成のヒットグループも全盛期は数年くらいが多いような
    ELTも一般的にはFor the momentからfragileまでの4年くらいがピークだし
    My Little LoverもピークはMan&WomanからDESTINYの3年程度だった

    • クリエイターの才能を発揮できる期間や大衆の興味が持続する期間がそれくらいなんだろうな
      そこを過ぎたら引退するか、次のビッグウェーブを掴むまで固定ファンで食い繋ぐか

  21. タイアップありき過ぎてアルバムを追う気持ちも湧かないタイプが増えたよな
    インディーズ→メジャー初期→売上全盛期→方向転換期みたいな流れが無い

  22. この辺の世代なら今はミセス一強で他のあいみょんとか髭男とかキングヌーもオワコンやん

    • ミセスも来年までやろ

      次は誰がくるか
      ピポワンはビジュ的にヌーにはなれなそうやし、アニメMVよかったのに実写でメディア出過ぎや

  23. パリ五輪テーマソングでも爆死したのがYOASOBIだからな

  24. >歌手なんて2,3年持てばよくやった方だろ

    この売り出してもらえる確変期間にいかにヒット曲やカラオケ歌われる曲を連発できるか、ずっと付いて来てくれるヘビーなファンを確保できるかがその後10年20年続けられるかどうかの分かれ目だな

    まあAdoやYOASOBIはタイアップで大ヒット飛ばした実績あるから今後も優良タイアップもらい続けるだろうけどさ

  25. お前が知らないだけで世間では人気なんだろ

  26. ミセスがこれだけ長く支持されてるのって陽キャっぽいからだと思うわ
    YOASOBIとAdoはボカロ調だから支持層が偏ってて長続きしない

    • 昔のアルバム曲はド陰キャ向けでそこがよかったのに青と夏が流行って流れ変わったわ

      もう昔からのファンはいなくて、新規だけで成り立ってる
      レモンからの米津と同じ現象

  27. 日本では歌謡曲かロックバンドしか長続きしません
    一時期HIPHOPやEDMが流行ってたがすぐ枯れたし

    • EDMかあ
      Aviciiは死んで5年以上たつけどいまだに聞いてる

  28. Adoは2曲目のレディメイドと3曲目のギラギラがよかった

    • 確かに良いな、このあたりでファンが増えたのも解るわ
      最近は自家中毒になってるルルみたいに自己批評性出しても限界があるだろう
      ちゃんと表現できる上手さ持っているんだから
      あまり求められていること考えずに素直に歌えばいいのに

  29. Adoなんて自分で何も生み出してないのに枯れようがないだろw

  30. 評価なんて何を基準にするかやろ
    Adoに関しては国立の実績もあるし、まだ20代前半という期待値はある
    要は太客をこの先どれだけ残しておけるかやな

  31. 電通

  32. adoは売り出し方もあって1stから話題になったけどyoasobiはアニメの力がなけりゃ売れなかった

タイトルとURLをコピーしました