1: 20/06/24(水)01:23:16 ID:YuL
まだ誰も見つけてないだけで探したら解明するんとちゃうんか?
3: 20/06/24(水)01:23:55 ID:YuL
あ、ド♯とレ♯とミとファ♯ソ♯とラ♯も含めてね
7: 20/06/24(水)01:24:21 ID:YuL
>>3
なんでミ入っとるんや
ド♯とレ♯とファ♯とソ♯とラ♯
5: 20/06/24(水)01:24:11 ID:DpL
周波数をそれで区切ってるだけ
8: 20/06/24(水)01:24:57 ID:YuL
>>5
せやからこれどっかの周波数でドレミファソラシド以外の音見つからんのか?
14: 20/06/24(水)01:26:19 ID:z4g
>>8
全く理解してなくて草
16: 20/06/24(水)01:26:45 ID:mK6
>>8
周波数を範囲で区切って、どれみふぁそらしって名前つけてるだけや
振動数が二倍になったらまたドに戻ってくる
17: 20/06/24(水)01:27:27 ID:YuL
>>16
ドレミファソラシド以外の他の周波数ないんか?
22: 20/06/24(水)01:29:31 ID:mK6
>>17
音の仕組み理解してないやろ
音は空気が広がるのと縮むをくりかえしてできる振動のことやで
周波数ってのは1秒間に振動する回数のことやで
23: 20/06/24(水)01:29:58 ID:YuL
>>22
初めて知ったわ
周波数って電波かなんかかと思ってた
30: 20/06/24(水)01:32:03 ID:DpL
>>17
音の周波数以外の周波数ないんか?って言ってるようなもんや
区切り方変えることはできるで
6: 20/06/24(水)01:24:16 ID:GMb
音程じゃなくて音高、な?
9: 20/06/24(水)01:25:16 ID:TUE
色のグラデーションと同じや
わかりやすいところを「ド」と決めているだけで音程は無限にある
10: 20/06/24(水)01:25:26 ID:HgC
デ リ マ フィ サ ヤ テ
があるで
12: 20/06/24(水)01:25:48 ID:YuL
>>10
マジであるん?
15: 20/06/24(水)01:26:27 ID:HgC
>>12
ドレミ式固定音名唱でggれ
11: 20/06/24(水)01:25:43 ID:pH4
なんでチとかへとかピとかはないんや?
13: 20/06/24(水)01:26:01 ID:wpV
30個くらいにわけといたらあかんかったんか?
19: 20/06/24(水)01:28:12 ID:pH4
そもそも誰が最初にドレミファとかつけたん?
20: 20/06/24(水)01:28:16 ID:nLE
いろはにほへと、な
24: 20/06/24(水)01:30:45 ID:xbm
>>20
ドレミファ順で言うとはにほへといろは、な
だからト音記号はドの位置から書き始めるだろ
26: 20/06/24(水)01:31:20 ID:xbm
>>24
嘘だは、下記はじめじゃなくて丸ポチの位置
21: 20/06/24(水)01:29:08 ID:TUE
「日付って12月31日までしかないんか?無限にある可能性があるんじゃ?」
って言っているのと同じなんだがまだピンとこんのか?
25: 20/06/24(水)01:31:05 ID:YuL
もしかして右に行くほど1秒間に振動する回数多くなる?
ドレミファソラシ
少―――――→多
28: 20/06/24(水)01:31:45 ID:xbm
>>25
小学生で習うやろ…
29: 20/06/24(水)01:32:02 ID:YuL
>>28
初めて知ったわ・・・
こんなんやったっけ?
32: 20/06/24(水)01:32:33 ID:mK6
>>25
そうやで
周波数が倍になったらまた音程の名前はドになる
34: 20/06/24(水)01:33:13 ID:YuL
>>32
はえ~じゃあピアノの高い音の弦ってめっちゃ震えてんの?
38: 20/06/24(水)01:34:09 ID:DpL
>>34
めっちゃ硬くてキィーンなってるで
40: 20/06/24(水)01:34:28 ID:YuL
>>38
すげえ
ピアノの仕組み初めて知ったンゴ
27: 20/06/24(水)01:31:39 ID:GMb
義務教育の敗北
民族音楽とか現代音楽に腐るほどあるやろ
31: 20/06/24(水)01:32:22 ID:xbm
音も光も全部その根本は波長やぞ
ラの音は一般に440Hzな
33: 20/06/24(水)01:32:36 ID:YuL
ああじゃあもう周波数って全部区切られてるんか?
39: 20/06/24(水)01:34:23 ID:uGM
>>33
区切ろうと思えばいくらでも区切れるやん
ピザは6等分されるのがスタンダードやが別にいくらでも切れるし幅も変えられるやろ
35: 20/06/24(水)01:33:43 ID:NDT
音律でググれ
現在多くのアーティストが使うドレミファソラシドは平均律って音律を使ってるんや
36: 20/06/24(水)01:33:43 ID:GMb
デジタル化の弊害やな…
周波数なんて連続してるに決まっとるやろ
41: 20/06/24(水)01:34:45 ID:xbm
>>36
そんな気がするわ
アナログも重要なんやなって
37: 20/06/24(水)01:33:47 ID:TUE
(いまイッチがものすごい速度で成長している)
42: 20/06/24(水)01:35:16 ID:YuL
もしかして早送りしたらめっちゃ音が高くなるのってそれ?
43: 20/06/24(水)01:35:36 ID:xbm
>>42
それ
44: 20/06/24(水)01:35:37 ID:mK6
>>42
よくこの短時間で気づくな
48: 20/06/24(水)01:36:18 ID:GMb
>>42
そうやで!
早送りすると音波が~から~になって周波数が増えるんやで
49: 20/06/24(水)01:36:44 ID:YuL
>>48
こんなん小学校でやったっけ
全く覚えとらんわ
53: 20/06/24(水)01:37:10 ID:mK6
>>48
この表現いいな
45: 20/06/24(水)01:35:46 ID:TUE
成長が止まらないw
46: 20/06/24(水)01:35:56 ID:YuL
うわ・・・すげえ
なんかこの世の真理が見えたわ
51: 20/06/24(水)01:36:59 ID:50N
イッチかわいい
54: 20/06/24(水)01:37:18 ID:xbm
これが詰め込み教育のたまもの
55: 20/06/24(水)01:37:32 ID:FNL
戦いの中で成長するタイプやん
56: 20/06/24(水)01:37:36 ID:YuL
なんかおんJで教えてもらった方がよっぽど頭に入るな
59: 20/06/24(水)01:38:15 ID:xbm
>>56
それは自分から興味を持ったか他人に勝手に言われるかの違いや
57: 20/06/24(水)01:37:57 ID:TUE
救急車のサイレンが近づいてくると音が高くなって
離れていくにつれて低くなるやろ
あれもつまり……?
63: 20/06/24(水)01:39:32 ID:YuL
>>57
あかんこれ分からんわ
どうして近づくと音が高くなるんや
67: 20/06/24(水)01:41:30 ID:GMb
>>57
そうやで!
救急車が近づくと
救急車~~~~~人
↓
救急車~~~~~人
になって周波数が増えるんやで!
逆も然り
69: 20/06/24(水)01:43:35 ID:YuL
>>67
近づくと音が高くなるってことは近づいた時には空気の振動が多くなってるってことやろ?
けど救急車はずっと道路を走ってるから振動は変わらんのでは?
83: 20/06/24(水)01:47:24 ID:xbm
ドップラー効果って音の発信源と人との距離が徐々に近づくから周波数が高くなってるように感じて、
遠ざかるときはその逆で低く聞こえるって話だよな?
>>67だけで理解できるやつってだいぶ天才だろ
91: 20/06/24(水)01:51:12 ID:YuL
>>83
なってるように感じるってことは実際は高くなってないんか?
96: 20/06/24(水)01:54:22 ID:mK6
>>91
人間が感じる音の周波数は、鼓膜の振動の周波数や
一定の高さで音を出すスピーカーに
走って近づくと1秒間あたりに沢山鼓膜が振動して高く聞こえる
走って遠のくと1秒間の鼓膜の振動が少なくなって、低く聞こえる
100: 20/06/24(水)01:55:15 ID:GMb
>>96
やっと理解できたわサンガツ
102: 20/06/24(水)01:56:27 ID:YuL
>>96
はえ~おもろいな
104: 20/06/24(水)01:57:30 ID:xbm
>>96
例えばうまいやつって説明上手だよね
正直うらやましい
98: 20/06/24(水)01:54:59 ID:TUE
>>91
もちろんサイレン自体の音程は変わっていない(高くなっていない)
でも自分の耳に聞こえる音は高くなってる
気温25℃位の日、素っ裸でいる人は「今日は涼しい」と言うが
ダウンジャケット着ている自分は「暑くてたまらねぇ」みたいな話やな
60: 20/06/24(水)01:39:00 ID:mK6
こういうスレでイッチがすんなり理解してるパターン初めてやわ
こっちまで嬉しくなっちゃう
61: 20/06/24(水)01:39:04 ID:XrD
ギターとかはチョーキングでドとド#の間の音とか出せるで
62: 20/06/24(水)01:39:28 ID:b85
虹に七色以外の色存在するんか?
って言ってるようなもんや
64: 20/06/24(水)01:40:14 ID:DpL
糸電話が分かりやすいで
65: 20/06/24(水)01:40:16 ID:TmB
周波数は1hzごとにあるから「ド」と「レ」の間にも大量の種類の音があるぞ
音楽で使われてるのは1オクターブを12等分した時のキリのいい周波数だけ(①ド、②ド#(レ♭)、③レ、④レ#(ミ♭)、⑤ミ、⑥ファ、⑦ファ#(ソ♭)、⑧ソ、⑨ソ#(ラ♭)、⑩ラ、⑪ラ#(シ♭)、⑫シ)この12個の音程
このキリのよく等分された音程以外の周波数は曖昧で聴き取りにくい(絶対音感の人でも1/1オクターブしか聞き取れない人と1/75オクターブまでの細かい周波数の違いを音程として感じれる人がいたはず)
今までの音楽でこの12の音程だけを使うって理論を楽典にガチガチに組んだのが大バッハ(だから渾名が音楽の父)(あとこの理論が平均律)
なおソースは放送大学の音楽の教科書でワイは音楽詳しくないからこれ以上わからない模様?
間違ってたらすまんなイッチ?
68: 20/06/24(水)01:42:34 ID:YuL
>>65
要するに間の音みたいなのは使い物にならんのやな
78: 20/06/24(水)01:45:24 ID:RP0
>>68
あくまでも古典音楽理論では扱ってないだけやで
84: 20/06/24(水)01:47:41 ID:YuL
>>78
でももうそれが数百年も前やろ?
未だにドレミファソラシドで音楽続いてるんやからすごいわ
86: 20/06/24(水)01:49:08 ID:GMb
>>84
マイナーチェンジはしてるんやで
ドに対してソが気持ちいい時代とかミが気持ちいい時代とか
今は今はどんな音に対しても一様や
88: 20/06/24(水)01:49:48 ID:RP0
>>84
ドレミファソラシドの上に成り立つ体系がデカすぎて今更新しい概念導入しようとしたら全部書き換えなあかんくなるからやな
あとクラシックは百年前くらいまでピンピンしてたで
70: 20/06/24(水)01:43:40 ID:RP0
無限にあるってのは間違ってないんやけど、それを音楽に組み込もうとしたら微分音って概念が一番近いかも
ペルシア音楽とかアラビア音楽で一般的なんやけど、一音を2分割したのが♭とか♯やとしたら、一音を3分割・4分割・8分割・12分割した音を厳密に定義してるんや ウルトラフラットとか出てくる
詳しく知りたいならマカームとか微分音で調べてみるとええで
71: 20/06/24(水)01:43:53 ID:YuL
あ!人に対してってことか?
72: 20/06/24(水)01:44:26 ID:mK6
>>71
そう
74: 20/06/24(水)01:44:32 ID:TUE
いい指導者さえいれば
無限に成長できるタイプで草
75: 20/06/24(水)01:45:03 ID:GMb
やべぇイッチワイより天才やんけ
76: 20/06/24(水)01:45:10 ID:YuL
すげえ~
77: 20/06/24(水)01:45:23 ID:YuL
分かると面白いな
79: 20/06/24(水)01:46:00 ID:mK6
イッチは高校物理やったら絶対楽しめると思うわ
80: 20/06/24(水)01:46:02 ID:cZE
81: 20/06/24(水)01:46:14 ID:mC9
無限に使えるとしたら楽譜書けんわな
使いやすい音ピックアップしてある程度妥協しているのでは
82: 20/06/24(水)01:47:19 ID:TmB
87: 20/06/24(水)01:49:25 ID:YuL
>>82
うわ何やこれ
気分悪くなりそうな音や
95: 20/06/24(水)01:53:04 ID:mC9
99: 20/06/24(水)01:55:07 ID:TmB
>>95
カラオケの時に歌オンチの人が12音程を外したらキモく感じる理由が体で分かった気がする
89: 20/06/24(水)01:50:15 ID:YuL
でもこれ間の音にもちゃんと名前ついとるんやな
すげー
93: 20/06/24(水)01:52:35 ID:TmB
>>89
たぶん音の名前は適当やと思う
97: 20/06/24(水)01:54:46 ID:Uys
音やと周波数ごとに音の名前があるし
光も周波数でグループ分けされとるね
ていうか光(可視光)自体が電磁波っていう波のグループのひとつや
電波とか赤外線とか紫外線も
周波数が違うだけで全部電磁波っていう波なんや
101: 20/06/24(水)01:56:18 ID:RP0
それにド、ド♯、レ…の12音でも音の並び(≒音階)で無数にパターンがあるんやで
長調、短調、旋律的短音階、和声的短音階、教会5旋法、陽音階、琉球音階(≒メジャーペンタトニック)、八音音階、十二音音階、移調の限られた旋…てな具合に
それぞれに自由度が高いルールがあるから音が12個でも困らんわけや
106: 20/06/24(水)01:57:36 ID:GMb
>>101
モードも加えればもうめちゃくちゃや
112: 20/06/24(水)01:58:54 ID:RP0
>>106
一応教会旋法がほぼモードと同義やで
116: 20/06/24(水)02:00:16 ID:GMb
>>112
それもそうやし、さらにメロディックマイナーとかペンタトニックとかから派生さすことも出来るやん
122: 20/06/24(水)02:02:37 ID:RP0
>>116
あーたしかに
129: 20/06/24(水)02:06:30 ID:GMb
>>122
メジャーペンタの4番目の音をトニックにすれば日本の律音階と一緒やし2番目の音をトニックにすればこれも日本の民族音楽とかで使われる音階になるしね
107: 20/06/24(水)01:57:48 ID:RP0
微分音は日常生活なら上で言ってたチョーキングとかバイオリン系の楽器、ボーカルあたりでニュアンス表現するのに使われたりはするけど、まともに音楽に組み込むのは難しいやろね
114: 20/06/24(水)01:59:38 ID:YuL
例えばやけど空気の振動ってことは風が吹いたりしたら音が変わって聴こえたりするんか?
123: 20/06/24(水)02:03:34 ID:GMb
>>114
せやで
救急車が風速分速く動くのと一緒や
125: 20/06/24(水)02:04:18 ID:YuL
>>123
すげえな
世の中はワイの知らんことだらけやな
127: 20/06/24(水)02:06:04 ID:NDT
ちなみにティンパニなんかの一部を除く打楽器が音程を持たないのはなんでなんや?
131: 20/06/24(水)02:07:10 ID:RP0
>>127
打楽器に求められてる役割じゃないからちゃう
ただ一応ドラムとかオーケストラ打楽器にもチューニングはあるで
134: 20/06/24(水)02:08:10 ID:mK6
>>127
いろんな周波数のおとが混ざってるとはっきりした音程を感じにくくなるんや
136: 20/06/24(水)02:10:03 ID:TmB
>>127
いろいろ音が混ざって十二音階にピッタリ当てはまってないからって楽典に書いてた気がする(なんとか音みたいな感じで名前ついてたけど忘れた?
まあでもグロッキンとかピアノの弦とかもハンマーで叩くから打楽器扱いできそうだけど
出てくる音が十二音階にピッタリあう音に調整されてるから打楽器じゃないんやないかな
139: 20/06/24(水)02:11:15 ID:RP0
>>136
ピアノは打楽器らしいで
140: 20/06/24(水)02:13:13 ID:TmB
>>139
調べたらグロッケンも打楽器やったわ
十二音階ぴったりに調整してるやつとそうじゃないやつ(叩いて出る音が綺麗な音階になってない)やつどっちもやっぱり打楽器なんやな
145: 20/06/24(水)02:14:27 ID:RP0
>>140
はえー
137: 20/06/24(水)02:10:05 ID:xbm
音の性質というか波の性質を勉強すると、
同じような波の性質を持った光の話が出てきて、
光と言えばアインシュタインよろしく相対性理論が出てくる
このへんを簡単に解説してる動画がつべにあったはず
暇なときに見てみるとなんかわかった気になれるで
147: 20/06/24(水)02:15:27 ID:mK6
声帯って高性能な音波生成ツールやねんな
150: 20/06/24(水)02:16:03 ID:RP0
>>147
ようできとると思うわ
158: 20/06/24(水)02:23:16 ID:GMb
>>147
人間の調音の多様性には震えるわ
151: 20/06/24(水)02:16:06 ID:aCi
DAMの精密採点は1/16音までズレを観てるね
153: 20/06/24(水)02:17:54 ID:GMb
つまり音楽は物理ってことやな
148: 20/06/24(水)02:15:49 ID:RP0
最近理論勉強し始めたから先達ニキぐうありがたい
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【速報】アンジャッシュ渡部建、テイクアウト不倫だったwwwwwwwww
■B’z松本「若い頃にどれだけ良い音楽に出会えたかどうかで人の音楽的センスは形成される」
■【朗報】米津さんの新アルバムが豪華すぎるWWⅡWWWW
■浜崎あゆみが安室や宇多田のようにレジェンド扱いされない理由
■バンド史上最もルックスが良いバンドwwwwwwww
■昔の曲のコメント欄「今はこういう曲無いよなぁ」
■全盛期のhydeイケメンすぎだろwwwwwww
■好きな音楽はむしろ積極的に布教するべき
■この女性アーティスト10人全員知ってたらオッサン認定wwwwwwww
■映画化してほしいアーティスト
■歌唱力・演奏力が低かったバンド
■会社辞めた奴が会社立ち上げててワロタwwwwwww
■【文春砲】不倫相手と佐々木希の会話を掲載してる模様
■鬼滅の刃さん完結したのにコミックス売り上げがまた加速してしまうwww
■「俺コロナ」に懲役1年6か月を求刑 名古屋地裁
■【悲報】白石麻衣と柏木由紀の人気が逆転した理由・・・
■アンジャッシュ渡部”本人”に『不倫』のことを尋ねた結果…(;゚Д゚)
■【速報】コロナ後安全な国ランキングが発表される!!!! 日本は・・
■【悲報】ホストに通う女性、やっぱぶっ飛んでるwwww
■【速報】モンキー・D・ルフィ逮捕
■陰キャがロック好きという風潮wwwwwww
■【朗報】元ボンビーガールさん、大出世するwwwwwwwwwwww(画像あり)
■hideってギターの腕前はどうだったの?
■【悲報】狩野英孝、Youtubeの覇権を握りそう
■【悲報】マスコミさん、手越ガールズをブチギレさせる・・・
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592929396/
コメント
調べたらドレミファソラシドってイタリア語なんやな
初めて知った
日本じゃハニホヘトイロ
英語圏だとCDEFGAB
ドイツだとCDEFGAH(ツェーデーエーエフゲーアーハー)
ちなみに現代日本がこれら全部ミックスするから一番複雑怪奇ではある
例「ハ短調のCコードでソを弾く時に楽器のG(ゲー)線が」的な
英語圏だとCメジャーキーのCコードのC音がと超シンプル
良スレ
とりあえずやってみて学ぶタイプ憎めないし羨ましい
モラシドならあるよ。
ボビーオロゴン流だけど
音階は楽譜のある文化圏ならその数だけあるだろう、
西洋音階はたまたま殆どの音階の翻訳に使えただけ。
スティーブヴァイが新しい音階作った! って昔言ってた
理論的には純正律がいいんだろうが、平均律のほうが転調がしやすいんだよな。
だから、平均律のほうが多く使われる。
ブックマークに入れたい記事だったわ。
周波数なんて小学生では習わんぞ
昔なんかのバンドで4分の1音下げってチューニングがあった記憶がある
パンテラ
調整としての平均律はバッハが作ったものではないぞ
その前から浸透し始めていたものをバッバが始めて全調の曲集として作りその名前を使っただけや
ちなみにブルーノートも厳密には微分音
ピアノで出すブルーノートとギターなどピッチを変えれる楽器で出すブルーノートでは音の高さが違う
これも平均律の弊害
お勉強スレは有能
誰も修正してないから書くけど
ト音記号は、ドじゃなくてソの音から書くからト音記号や
(日本のドレミの読み方がはにほへといろ)
ト音記号は「ここがソやで」と決める記号。だからト音記号を上下に動かしても記譜出来る(元となるソのポジションを変更出来る)
このサイトで初めて役に立ったわ
みんなのいう音程って実際は音高なんだよね。
階段で説明するとわかりやすい。
全部で12段ある階段で、今何段目にいるのか(どこに存在するのか)っていうのを「音高」=位置情報
音程っていうのは、2段目と5段目とでは3段違うという差や、ある段から違う段に行くことが「音程」=距離情報
そして12段ある階段のうち7段だけ踏む条件ならどの順番で踏んでくかの道筋が「音階」=ルート情報
なるほどわからん
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
等間隔で穴の開いてるお囃子の篠笛の独特の音階とか
そう言う話じゃないの?
テレビのスピーカーが古いって話か。cpuやグラボや。
型が古いからテレビのスピーカー。壊れてるのと一緒。
ドレミファソラシド。シャープ。フラット。スタッカート。ピアノ。フォルテ。型が古いからだよな。