1: 22/08/24(水) 04:37:14 ID:zov4
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-121110.html
https://visual-matome.com/archives/post-76608.html
https://visual-matome.com/archives/post-72162.html
2: 22/08/24(水) 04:38:31 ID:6TsO
イントロ目的で聴く曲もたまにあるけどまぁごくごく一部だわな
3: 22/08/24(水) 04:40:32 ID:UDuh
嫌だねぇ…
4: 22/08/24(水) 04:40:32 ID:orYS
ワイはイントロ重視派
5: 22/08/24(水) 04:41:06 ID:y5AE
ラブファントムのイントロ長すぎやろ
6: 22/08/24(水) 04:41:14 ID:zbL3
ギタリスト変わるのとボーカル変わるのじゃ後者のほうがダメージでかいしな
7: 22/08/24(水) 04:41:54 ID:C4nW
イントロのワクワクがいいのに
8: 22/08/24(水) 04:44:21 ID:JXh3
確かにユーチューブて音楽聞くときはサビしか聞かんな
10: 22/08/24(水) 04:44:57 ID:b3nR
B’zってイントロ長くね?
12: 22/08/24(水) 04:46:46 ID:uil7
hrhm自体聴かねーのか
13: 22/08/24(水) 04:54:01 ID:ywUK
ラルクのドライバーズハイのイントロめっちゃすき
14: 22/08/24(水) 05:17:08 ID:xyw2
大分前からツイの音楽界隈だとイントロ長い曲とギターソロがある曲は避けられるって話題は定期になってる
ボカロとか実際イントロ長いの減ってる
何なら曲長自体も短くなってて3分切るの普通になってる
15: 22/08/24(水) 06:04:32 ID:WYg2
美味しい瞬間だけを切り取るTikTokは新しい音楽の使い方やね
18: 22/08/24(水) 07:14:43 ID:My5P
明石昌夫の風貌昔から変わらないな
19: 22/08/24(水) 07:15:11 ID:4bmq
あの頃のイントロって、ランキング番組向けに作ってたとこあるもんか
「今週の一位は…」
イントロ
「B’zだー!!」
みたいな流れ
21: 22/08/24(水) 07:23:45 ID:WatD
イントロがあろうがなかろうが良い曲作ればいいだけ
23: 22/08/24(水) 07:30:22 ID:cwM8
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけないのイントロめっちゃ好き
24: 22/08/24(水) 07:33:17 ID:u59b
ビーイングのアーティストにありがちであった
stingやchicagoなどの洋楽から安直に流用したイントロなら不要である
25: 22/08/24(水) 07:34:04 ID:My5P
90年代前半のB’zサウンドは全部この人や
あとZARD初期も
26: 22/08/24(水) 07:34:51 ID:6jnW
だいぶ前から言われてるよな
34: 22/08/24(水) 07:47:16 ID:F8as
けどラブファントムが伴奏無しでいきなり「いらなぁい」から始まるのは違うよな
35: 22/08/24(水) 07:47:20 ID:rrNB
You Tube時代の今はイントロなんてスキップされるから無駄って言ってるだけや
ちゃんと聞いてもらえるならあってもええ
36: 22/08/24(水) 07:48:46 ID:9V9p
昔はイントロ流れてる間に司会のしゃべりとかあったから
イントロなかったら不便やったろうな
38: 22/08/24(水) 07:49:53 ID:L66l
今の流行りの曲は試聴とかでサビが聴けるようにサビ入が基本や
37: 22/08/24(水) 07:49:12 ID:u59b
10年後くらいに反動でイントロを作り込んだ曲が流行るやろね
いまは流行のサイクルが早いから3年くらいやろか
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【速報】1974年の曲の歌詞がヤバすぎる
■【悲報】楽しんごさん、かなりヤバそうな事になる
■【議論】広瀬すずが米津玄師じゃなくて山﨑賢人を選んだ理由
■【悲報】人気Vtuber「引退するので生前葬します」→香典スパチャが殺到し炎上www
■【悲報】YOASOBIさん、飽きられてしまう
■ヴィジュアル系大好きだけどさ
■【悲報】ミュージシャンがコンビニのアイスケースに入る写真で炎上
■スピッツ草野マサムネ「ロビンソンは地味だから売れない」←これ
■【悲報】池田エライザを生で見たおっさんの顔wwww
■【悲報】千鳥ノブ「ボーカロイドは染みない」
■【画像】きたねぇ部屋の女子高生
■【狂気】 ラッパー「俺のこと知ってる?w」 サラリーマン「?知らないです!」 → (動画あり)
■ロンブー田村淳『1000人斬り』相当数の女子をガーシーがアテンド…
■ワイ将、インドカレー屋の洗礼を受けるwwwww
■【驚愕】冷凍食品の正しい温め方がこちらwwwww
■【動画】軽自動車さん公道でマリオカートを始めてしまう・・・
■【画像】 坂口憲二さんの近影がこちら
■【急募】 YouTubeで伸びる方法
■【3.8万いいね】 男にモテる女と女にモテる女の違いがこれwwww
■【画像】 昭和の給食、ガチでうらやましいwwww
■【画像】氷川きよしさん、またも限界突破してしまう
■ミスチルのアルバム格付けしたンゴwwwww
■【画像あり】あいみょん、水着解禁した結果wwwwwwwwwww
■【朗報】最近の女性アイドル、衣装がヤバ過ぎるwwwwwwwww
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661283434/
コメント
B’z全盛期を支えた人やね
B’z全盛期?それいつ?
90年代
riskyからlooseまでだよな
looseはアルバム曲がパッとしなくてここで離れたファンが多かったと感じる
最高傑作はSURVIVEや
>> イントロが飛ばされ歌からしか聴かれない傾向がある
イントロ至上じゃないが、この聴き方も大概だな
神イントロ1曲持ってるだけでドヤ顔できるんちゃうのとか思ったり
単に今は細かく数字で分かりやすくなっただけで
昔から飛ばすやつは飛ばしてたと思うけどな。
CD時代から可能な機能だし。
こういう断言するタイプの物言いは本当に頭悪そう
傾向があるだけで全部無くしてしまおうって考え方がいかにも業界人って感じがする
love me ,l love youのイントロとか最高やんけ
グングンテンションあがる感じ
初めてYOU & I聴いた時、イントロだけで「あ、この曲絶対良いな」ってなったから、やっぱりイントロは必要です
イントロが必要だと思ってる人間も大勢いる。
要らない奴らだけイントロ無し曲を聴いとけ。
TMのゲワイとかイントロ部分が無かったら人気になってねぇわ
アニメのシティハンターのEDの入りとイントロが絶妙だったのが人気の元なんだから
いいイントロは必要だが、無駄に長いだけのイントロは不要
好みは十人十色
俺はネギトロが好きだ
今の明石さんが発言したところでなあ
お前よりは信用できそう
サカモト教授の千のナイフは
宇宙人の交信みたいなイントロが3分以上あるw
昔MDに録音してたら途切れてる部分でいちいち別曲扱いになっててすげえムカついた!
なんか「イントロ」って言葉自体が嫌いだなあ
曲を分割して見るってのがすごく冷えた考え方で嫌
極めて商業的
商業的とかじゃなく一般的な曲の作り方だろ
受け手は考えなくてもいいけど作り手は良いものを作るために必死こいて考える部分
商業的は言い過ぎた、上手い言葉が見つからんかった。
作り手が頑張って考えてる部分ってのは分かってる。
それはイントロに限らずだし。
ただ個人の感想として嫌だなって話。
俺はイントロ重視。そこ聞けばむしろサビ聞かなくても曲の全体像は見える。イントロは音楽を楽しむうえで重要。ただ聞いてくれないんだったら作ってもしょうがないから省くのは自然かもしれない。でも客に媚び売るばっかりの業界にはなってほしくないから時代に逆行したもの作ってほしい。
元アレンジャーの人がイントロ不要なんて発言はいただけない
いらない何も捨ててしまおうで有名なLOVE PHANTOMでさえ作り込まれたイントロだというのに
せっかくリンクが貼ってあっても見ないでコメントするのな そういうのどうかと思うよ
イントロで一気に最高潮までテンションを持って行って若干クールダウンしてから歌い出すのがいいのに