落ち着いたら改修します

【謎】日本人特有の作詞作曲してないアーティストは格下という理論w w w w w w

1: 2025/02/10(月) 20:40:43.98 ID:AjwHoA7o0
これアメリカ人笑うらしいね

2: 2025/02/10(月) 20:41:16.89 ID:AjwHoA7o0
アメリカでは誰が作るかより
誰が歌うかのほうが重要視される

 

3: 2025/02/10(月) 20:41:55.56 ID:AOUjQZQD0
ただの歌手のことアーティストっていうやつが格下

 

4: 2025/02/10(月) 20:42:35.89 ID:yjL2h05T0
日本人特有の作曲者より編曲してるやつの方が偉い理論www

 

5: 2025/02/10(月) 20:43:06.14 ID:NLLom/QT0
作詞作曲と編曲もな
3つ自力で全部できて初めてアーティストとして認める

 

18: 2025/02/10(月) 20:48:34.48 ID:TawtFox/d
>>5
ふーん
で、誰認めてんの?

 

22: 2025/02/10(月) 20:49:43.27 ID:NLLom/QT0
>>18
岡村靖幸とかやな

 

26: 2025/02/10(月) 20:52:52.64 ID:TawtFox/d
>>22
とかって誰?

 

147: 2025/02/10(月) 21:49:43.11 ID:SfN0uJH80
>>26
桑田佳祐、山下達郎、ウタヒカ、ホシゲン、

 

161: 2025/02/10(月) 22:08:12.83 ID:+ZChT3VT0
>>147
宇多田ヒカルをウタヒカって略すやつ始めてみたわ

 

164: 2025/02/10(月) 22:12:32.18 ID:Oxr+r2qH0
>>161
ホシゲンも

 

168: 2025/02/10(月) 22:16:41.75 ID:SfN0uJH80
>>161
ヨネヅケンも編曲してるんやっけ

 

185: 2025/02/10(月) 22:50:43.48 ID:kyj6hHeL0
>>168
ヨネケンはボカロ出身やから編曲は出来るやろ

 

6: 2025/02/10(月) 20:43:16.70 ID:BYxUXJps0
だって印税で大儲けして羽振りの良い様子見せるの作詞作曲してる奴ばっかなんだもん

 

156: 2025/02/10(月) 22:03:58.56 ID:0VGCTIeX0
>>6
作詞作曲には印税入るけど、歌い手には入らないんじゃなかったか?

 

7: 2025/02/10(月) 20:44:06.75 ID:NLLom/QT0
作詞作曲してても編曲してない奴は認めない

 

17: 2025/02/10(月) 20:48:21.14 ID:ADGRSquU0
>>7
一流どころのシンガーソングライターでも、場合によって編曲したりしなかったりするからそれはなんとも

 

9: 2025/02/10(月) 20:45:11.96 ID:NKY5v/150
日本だと印税を総取りできるから作詞してなくても作詞したことにして
実際は事務所の若手スタッフが作詞してたりする
知らないのは金払ってるファンだけ

 

11: 2025/02/10(月) 20:46:12.91 ID:mMC69MbJ0
Adoさん!?

 

12: 2025/02/10(月) 20:46:28.34 ID:d9dBdu3h0
salyuとか自作してなくても
本物のボーカリストだと思うね

 

13: 2025/02/10(月) 20:47:07.79 ID:Ovfn1ERx0
作詞・作曲・歌唱・演奏・プロデュース全部できちゃうプリンスとか本国でも格上扱いされたんじゃね

 

16: 2025/02/10(月) 20:48:15.93 ID:daoHIv690
玉置浩二とか布施明みたいに歌上手かったら普通にアーティスト扱い定期

 

19: 2025/02/10(月) 20:48:59.93 ID:3CxvdAt/0
>>16
玉置は自分で作った歌が1番売れたじゃん

 

20: 2025/02/10(月) 20:49:15.23 ID:/Jk0dM950
>>1
クインとビートルズとプレスリーの版権持ちだったのにな

 

21: 2025/02/10(月) 20:49:35.40 ID:pv4ymPb40
つまりクイーンが最強か

 

25: 2025/02/10(月) 20:50:56.22 ID:yU3Ux41x0
アメリカ人も自分で作詞作曲しとる奴らの方が多いやん

 

27: 2025/02/10(月) 20:54:07.69 ID:IOEFOqNe0
分業の方が絶対に良いわ
器用貧乏を持て囃すのやめよう

 

28: 2025/02/10(月) 20:54:35.78 ID:uk6VTWrL0
アイドルはみんな作詞作曲してないな

 

30: 2025/02/10(月) 20:55:19.37 ID:NLLom/QT0
編曲するかしないかで結構変わると思うけどな
作詞作曲はメロディコード歌詞だけでいいし

 

31: 2025/02/10(月) 20:55:24.85 ID:hmwTKaPAd
楽器弾けなくて鼻歌でも作曲はできるしそれねわ作曲クレジットされたらそいつの印税になるのかな

 

32: 2025/02/10(月) 20:56:11.66 ID:IOEFOqNe0
プロの作曲家の曲にプロの作詞家の詞を乗せ本当に歌の上手い歌手が歌う
昭和からのこの形が至高なんよ

 

37: 2025/02/10(月) 20:57:37.84 ID:m7VpGpfD0
>>32
美空ひばりかな?

 

169: 2025/02/10(月) 22:17:00.18 ID:34EY+qks0
>>37
美空ひばりはガチの天才やな
昔の映画見されられたことあるが演技も上手すぎる
相手役の昭和の大物俳優が霞むレベル

 

40: 2025/02/10(月) 20:58:43.70 ID:TawtFox/d
>>32
正解
結局歌手なんだから歌が全てなんだよ
素晴らしい楽曲を作れても歌が駄目ならなんにもならない

 

33: 2025/02/10(月) 20:56:17.10 ID:4DTIOQmU0
作詞作曲しないとプロデューサーの操り人形やろ

 

34: 2025/02/10(月) 20:56:17.25 ID:cxPXG2bj0
大塚愛さん、容姿がいいせいでアイドル扱いされる



60: 2025/02/10(月) 21:07:00.33 ID:gQUE8xRW0
>>34
全部自前なんかすごいな

 

35: 2025/02/10(月) 20:56:41.52 ID:vT4QsS8j0
特に昔は分業制多いな
歌い手も作詞も作曲もみんな別々が多い

 

38: 2025/02/10(月) 20:58:15.91 ID:d9dBdu3h0
>>35
勝手に歌詞を変えて怒られた森進一とかね

 

39: 2025/02/10(月) 20:58:30.47 ID:64xJQCNj0
そんなの関係ねえーーーーーー

 

42: 2025/02/10(月) 20:59:59.34 ID:Oh8xcIDn0

アーティスト=表現者
作詞作曲してなくても歌う事で表現するからアーティスト

って解釈じゃイカんのか?

 

43: 2025/02/10(月) 20:59:59.60 ID:7o+s50xs0

 

48: 2025/02/10(月) 21:01:31.82 ID:NLLom/QT0
>>43
作詞作曲だけやってるか、編曲もやってるかって結構差があると思うわ

 

133: 2025/02/10(月) 21:39:48.79 ID:oajU+1ti0
>>43
めちゃ正直なんやな

 

46: 2025/02/10(月) 21:00:35.54 ID:KkPimN+Z0
一番作詞作曲が別の人やと知って驚いたのはTMレボリューションの「体が夏になる~」って曲
どうみても西川が作ってそうな曲やったのに別の人でびっくりした
なんじゃそらって思った
人が作った曲をさも自分が作りましたって感じで歌ってたんやな

 

47: 2025/02/10(月) 21:01:10.51 ID:/QRk0wpc0
格下に決まってるやん
そもそもアーティストちゃうし

 

49: 2025/02/10(月) 21:02:49.24 ID:d9dBdu3h0
>>47
バンドなりシンガーなりダンスグループなり
いろんな形態の出演者をまとめてアーティストって呼んでるんだと思うが

 

57: 2025/02/10(月) 21:06:05.99 ID:q42brRtu0
作詞作曲しないと言ってもピンキリや
自分で作詞作曲の発注掛けて構想を実現する歌手も居るし
作詞作曲の意図を完璧に読み取って理想を提供する歌手も居る
もちろん事務所が持ってきたのを適当に歌うだけの傀儡歌手も居る

 

59: 2025/02/10(月) 21:06:47.59 ID:s4VadJwQ0
別に作詞作曲してなくてもいいけど、編曲は完全に他人任せやのに作詞作曲だけして自分が作りましたみたいな顔してるアーティストはどうかと思うわ

 

63: 2025/02/10(月) 21:07:48.63 ID:8FESrkeqd
希少性の問題やろ
ほとんどのシンガーは代替しても何とかなるけど、作詞作曲はそいつじゃないと無理

 

65: 2025/02/10(月) 21:07:55.83 ID:cnLXqJ/k0
作詞しか出来ない
作曲しか出来ない
この2つより作詞作曲出来る方が格上ってのもある?
片方しか出来ない人は何か1枚落ちるというか

 

70: 2025/02/10(月) 21:11:49.69 ID:q42brRtu0
>>65
どっちか片方しか出来ないなら先に作った方がゼロから生み出してるから偉い
作詞作曲の両方出来るなら確実にゼロから生み出してるっていうのでより偉い

 

75: 2025/02/10(月) 21:13:17.55 ID:cnLXqJ/k0
>>70
むしろ後から合わす方が大変じゃない
先に作る方が楽というか

 

96: 2025/02/10(月) 21:21:10.27 ID:q42brRtu0
>>75
そういう難しさもあるけど、良い物からはそこからの発想も膨らませやすいよね

 

41: 2025/02/10(月) 20:58:51.10 ID:Ol8FbkbNd
>>1
それ言ってるのガチ素人だけだから分かりやすい

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【動画】地下アイドルさん、♡♡♡路線が限界突破してしまうwww

尾崎豊「盗んだバイクで走り出す」 Z世代「盗むなよ、走り出すなよ」

キムタク「中居、見てるか?」

【衝撃】YOASOBIのこの画像、インパクトがありすぎるwwww

Mrs. GREEN APPLE←こいつが米津玄師、あいみょん、ヒゲダン、King Gnuの四天王を倒せた理由

邦楽が一番終わってた時期w w w w w w w

星野源って絶対キレてたよな

日本で最強のロックバンド作るぞ 「Vo:稲葉」「Dr:YOSHIKI」を入れるとしたら

【悲報】めるる(2020)「ミスチルってだれ?」

かっけぇ若手の男邦ロックバンド令和に存在しない説

【悲報】木村拓哉さん、職歴を公開されてしまう

男性ボーカル歌唱力ランク勝手につけてみた

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739187643/

コメント

  1. どう考えても編曲が最重要だがスレにはってあるあいみょんなんか弾き語りでもやっぱいいんだよな

  2. 作詞作曲しててもアイドルは見下すじゃん
    結局ご都合主義なだけだよ
    文句言う理由を探してる奴がいるってだけ

  3. 日本人特有というか自己肯定感低い人に有りがちな余裕の無さから周りに厳しくなるってだけの話では

  4. マーティー・フリードマンが言ってるけど日本人はシンガーソングライター至上主義だから

  5. 作詞作曲のどちらかしてないとアイドルと変わらんからバカにされる

  6. 曲じゃなくて情報聴いてんだろうな

    • 確かに

  7. 全然理解できない感覚だわ、ついでに作ったやつが犯罪か何かして作品ごとお蔵入りするのも全く理解できない
    作品をさらに深く味わおうとするときに、なぜか作品じゃなくて今度は作成者の方に目がいくのは日本人特有なんじゃないかな

  8. 重視して聴かれるのは歌ばかりなのに、歌う人自体は軽視されるの矛盾をはらんでてなんとなく興味深いな
    それどころか作詞作曲だけでも軽視する意見が出始めてて、需要する側が供給する側にまで個人主義を求めてる感じがするわ

  9. 編曲は自分の知らない楽器やジャンルの作法も知っておく必要があるから
    畑違いの曲調にしたい時とかはべつに任せても良いんじゃないか
    編曲自分でやってる場合でもストリングスやブラスアレンジの部分は専門家に任せてる場合もあるしな

  10. 確かに面白い視点だな
    作る事に重きを置くお国柄なのは、単純に歌唱力だけだとホイットニーヒューストンに及ばないからじゃないか?
    グラミー賞の日本人が演奏や指揮や作曲ばかりなのは鶏が先か卵が先か

  11. 編曲は昔はこんなに話題にならなかった、柴咲コウの編曲をする市川淳にまで興味を持つ人はいなかった
    徐々に知られ出したのはネットが普及し「この曲の編曲は誰か」をググれるようになったからで、それでも喜劇やLadyのmabanuaを知る人は少ない

    編曲家をリスペクトする人は作曲家を軽視しないけど、ロクに作曲も出来ない人が編曲家に丸投げしているローラ商法みたいなものがあったのでは?と、後追いで昔の歌手が批判されはじめたが、漠然としていて具体性はなかったりする

    • でも最近って編曲の人クレジットしなくなった事ない?
      歌番組なんてほぼしてない気がするわ

      • 番組やアーティストによるのかな?ミレニアムパレードは演奏やMVの役割までクレジットを徹底していて、NHKは演奏中の編曲(オリジナルではない)と演奏の名前まで出すから面白い

        あと昔知られていなかったのはインターネットがなく「ググる」文化すらなかったから
        今は良く調べさえすればなんでも分かる

      • 作曲も編曲も同じ人がしてると
        クレジットは作曲者だけで一括りにされる事がある

    • 自演ステマ野郎

  12. 謳い方も真似バカリだしメロディも真似バカリだからなぁ

  13. 編曲家は作曲家を兼業している事も多くて、その人の色が出てるから面白いんだよな
    椎名林檎のIt was youもディオンヌワーウィックが歌うアルフィーもカーペンターズでなくともバートバカラックと分かる(ちなみに協奏曲の主題歌になった時の編曲は若草恵)
    それでもバートバカラックがカーペンターズより上と思っている人は少ないと思う、役割として編曲家=作曲家自体のファンはいる

    • 2代目ベビメタ爺大暴れ

    • 本当に学習能力ないのな、お前。

  14. 今ベビメタ爺がキレてるのは編曲出来る米津玄師凄いをやりたかったのに邪魔されたからなんだろうけど、米津玄師の曲は良いし坂東祐大は凄いし他の人も全員どっちが上と他下げをやる気はないので知らんがなです

    • お前がウザいだけでベビメタ爺は関係ないぞ。

    • キミ、もう他所のサイト行ったほうがええで はたから見ててもいちいち関係ないアーティスト出したり、ベビメタ爺がどうのこうの言い出して邪魔やねん

    • 俺の知ってる○○は凄いっ!やってんのはお前やんwww
      ブーメラン刺さってますよw

  15. 昔は歌ってる方が重要視されてたんじゃないの?
    美空ひばりやら松原みきやらと

    でも2000年頃から歌下手くそなアイドルが曲連発しまくったせいで、歌手の上手さ関係ないってなったんじゃないの?
    実際下手くそな奴が歌手になれるし、加工しまくりだし

    • 美空ひばりはそうかも
      松田聖子の曲の松任谷由実はどうだろう?
      結局メジャーな名前かどうかだったのかも?

    • 2000年頃はアイドルよりシンガーソングライターのが歌下手だったよw

      • 2000年頃のシンガーソングライターって言われて思い出すのは平井大だけど、あと誰がいたっけ?

        • 森山直太朗とか平井堅とかもいたけど歌ヘタなイメージは無いな

          • 森山直太朗はむしろ上手いイメージあるな

        • 19
          オレンジレンジ
          バンプ
          MONGOL800
          ソロじゃなくてバンドとかデュオだが…

          • 175Rとアクアタイムズも
            自分たちで曲作ってる人らのほうが下手だった

          • 自分が話したいアーティスト上げてるだけの荒らしだからね 仕方ないね

        • 2000年と2010年を何故か混同してた
          2000年だと大塚愛とかYUIもか
          YUIも下手な印象はないな

タイトルとURLをコピーしました