コメントの件でご意見いただいてますが相手にせず通報ボタン押しといてください

ミスチル、B’z、GLAY、ラルク、ジュディマリ、宇多田、椎名林檎←90年代の邦楽最高すぎるだろ

1: 2025/02/05(水) 18:30:50.41 ID:ciCnzaW00
この時代に青春送りたかったわ

【関連記事】

GLAYとかラルクとか90年代の音楽聴くと今とそうクオリティ変わらんよな
1: 25/04/04(金) 20:12:35 ID:Vd0Oその前の80年代とかなると流石に古臭いけどって事は日本の音楽ってこの30年間大した進歩は無いってことになるよな
90年代渋谷系音楽がリバイバルブームの予感
1: 2025/03/12(水) 18:47:55.50 ID:w9nG2M3X93/12(水) 18:301990年代、渋谷系と呼ばれるジャンルの楽曲がJ-POPシーンで流行していた。渋谷系に明確な定義はないが、ポップスにブラックミュージ...
90年代より2000年代の方がJ-POP全盛期な気がする
1: 2025/02/07(金) 17:23:46.32 ID:x9rl4nNQ0今でも歌われてる歌は2000年代の方が多いよなサウダージ、天体観測、キセキ、粉雪とか
3: 2025/02/05(水) 18:32:07.34 ID:yHVv8nfoM
90年代に青春を送ったおっさん「この時代に青春送りたかったわ」

 

110: 2025/02/05(水) 19:20:03.26 ID:+k0Q3VcI0
>>3
青春なんてなかった定期

 

4: 2025/02/05(水) 18:32:41.12 ID:JijQCENep
90年代邦楽はサイキョ

 

7: 2025/02/05(水) 18:34:15.03 ID:OCIoUIcF0
思い出はいつも綺麗だけど

 

9: 2025/02/05(水) 18:34:37.03 ID:Hex0UE4O0
アラフォーあたりはほんま音楽もゲームもええ時代よな

 

11: 2025/02/05(水) 18:35:03.36 ID:rTPuZ40GM
ミスチルB’z宇多田椎名林檎は00年代でも楽しめたやろ

 

12: 2025/02/05(水) 18:35:06.86 ID:nBldiPVz0
90年代ならエックスジャパンとかLUNA SEAも入れろ

 

13: 2025/02/05(水) 18:36:00.82 ID:NbI1s8SPr
今聞くともう全部あんまよくないしやっぱり時代遅れだよな

 

14: 2025/02/05(水) 18:36:34.30 ID:+0zjWswi0
現代の方が最新物も過去の物も楽しめる環境なのに若者は息苦しそうだよな

 

26: 2025/02/05(水) 18:41:17.71 ID:wXawLmN60
>>14
上世代否定に必死だからな

 

112: 2025/02/05(水) 19:20:53.23 ID:+k0Q3VcI0
>>14
新しいもの以外受け入れられんからな
老害と同じや

 

15: 2025/02/05(水) 18:37:11.05 ID:QEfS5vx40
初期こそ輝いてた90年代のELTも入れて差し上げろ

 

19: 2025/02/05(水) 18:38:08.44 ID:PgmwEnYU0
>>15
初めてELTのライブを動画で見たとき度肝抜いたわ
持田香織ってめっちゃロックなんだなぁって思った

 

16: 2025/02/05(水) 18:37:55.25 ID:qxc/WXXB0
DOS入れておこうか
あとブルームオブユース

 

17: 2025/02/05(水) 18:38:05.47 ID:OCIoUIcF0
いつか最高の自分に

 

18: 2025/02/05(水) 18:38:07.13 ID:G1CESsGl0
川本真琴もそのへん?

 

20: 2025/02/05(水) 18:38:47.70 ID:biUEjT2Zd
ワイはイエモン派や

 

22: 2025/02/05(水) 18:39:32.74 ID:3nhuQABi0
椎名林檎とかいう声質9割で勝負してる歌手

 

24: 2025/02/05(水) 18:41:03.69 ID:/ix2AT+h0
椎名林檎時代より東京事変なんだよなぁ

 

25: 2025/02/05(水) 18:41:13.16 ID:c4wU8vmq0
ざ、ZARD…

 

28: 2025/02/05(水) 18:41:59.18 ID:nBldiPVz0
globeと言ってはいけない風潮
つかSPEEDが伝説のグループとか言われてるの違和感あるな
そんな大層なもんちゃうかったやろ

 

30: 2025/02/05(水) 18:43:01.83 ID:biUEjT2Zd
>>28
SPEEDは同じジャンルで他に対抗するユニットみたいなもんがなかったから唯一感あったんよな
大層なもんじゃなかったけど

 

33: 2025/02/05(水) 18:43:49.29 ID:FVjTBJ+G0
>>30
まあアイドル不毛の時代だったのが良かった気はする

 

35: 2025/02/05(水) 18:44:00.36 ID:6FXzipqq0
90年代グランジオルタナミクスチャーで最悪やろ
良かったのは80年代

 

36: 2025/02/05(水) 18:44:16.71 ID:0O//0If50
黒夢

 

37: 2025/02/05(水) 18:44:46.29 ID:JYC25J2W0
今聞くと冗長でワンコーラス持たずに飽きる

 

41: 2025/02/05(水) 18:45:27.37 ID:t2AA2ZeT0
DA PUMPとPUFFYも追加で

 

48: 2025/02/05(水) 18:48:25.57 ID:biUEjT2Zd
>>45
それはそれで楽しかったんよね
別に踊らされてたとしても

 

51: 2025/02/05(水) 18:49:38.95 ID:Fx8ILYi70
>>45
るろ剣のOPEDとか全部神曲やったよな

 

47: 2025/02/05(水) 18:48:11.18 ID:817b0Izk0
90年代に覇権だった小室ファミリーの没落が酷すぎる

 

50: 2025/02/05(水) 18:49:04.82 ID:6FXzipqq0
>>47
逮捕されちゃったからね

 

49: 2025/02/05(水) 18:49:03.67 ID:c2lH5Ol00
globeって今聞くとなんで流行ったか謎だよな

 

57: 2025/02/05(水) 18:55:20.75 ID:817b0Izk0
>>49
あの頃は小室サウンドであればなんでもリスナーの琴線に触れてた感あるよな

 

54: 2025/02/05(水) 18:53:25.50 ID:28MC8zml0

なんで安室の名前が出てこないのか謎

俺的にa walk in the parkだけしか好きな曲がないけど
あの圧倒的なオーラは今のアーティストでは出せないやろ

ついでに言えば華原もええで

 

56: 2025/02/05(水) 18:54:51.49 ID:FVjTBJ+G0
>>54
文句無しでレジェンドやろ安室
ライブDVDの売上が特に半端ないらしい

 

59: 2025/02/05(水) 18:57:55.69 ID:26PCLc230
>>54
はぁ…
ちゃんみなってご存知?

 

55: 2025/02/05(水) 18:54:31.41 ID:EcZTEVJW0
小室全盛って3年くらいしか続かなかったんよな



60: 2025/02/05(水) 19:00:03.41 ID:uwGGSfkm0
今聞くとめっちゃ陳腐

 

62: 2025/02/05(水) 19:01:53.75 ID:WXb7ycWI0
>>60
具体的に書いて

 

61: 2025/02/05(水) 19:01:13.60 ID:ALAv3irC0
90年代に色々ヒットメーカーが出たのは下地に子供へのピアノの習い事が流行ったってのもあるんじゃないかなぁと思う
ピアノとか音楽教育とか昔に比べると絶対数減ってるだろうし、尻すぼみになってるのは偶然ではないと思う

 

63: 2025/02/05(水) 19:02:14.09 ID:l+Oci3Lz0
サザンは?

 

64: 2025/02/05(水) 19:03:02.28 ID:ALAv3irC0
>>63
サザンは流石に年代が違うじゃろ…

 

66: 2025/02/05(水) 19:03:57.92 ID:817b0Izk0
>>63
80年代からヒットメーカーやから90年代のイメージじゃ無いと思う

 

65: 2025/02/05(水) 19:03:42.78 ID:b0N2yv430
チャゲアス TM NETWORK B‘z T‐BOLAN WANDS ←こいつらの全盛期の頃の音楽が好き

 

69: 2025/02/05(水) 19:06:16.94 ID:t956DZd90
90年代後半て世の中暗すぎて暗い曲が流行ったよな
それ以前と比べても異質

 

72: 2025/02/05(水) 19:08:09.67 ID:G1CESsGl0
>>69
Coccoとか鬼束とかか

 

73: 2025/02/05(水) 19:08:16.38 ID:817b0Izk0
>>69
宇多田がR&Bを流行らせちゃったからな

 

76: 2025/02/05(水) 19:09:18.51 ID:26PCLc230
>>69
イエモンの球根がオリコン1位はどうかしてる

 

77: 2025/02/05(水) 19:09:57.24 ID:O7XvXe9H0
邦楽全盛期やな

 

81: 2025/02/05(水) 19:10:11.43 ID:7bv+HHwQ0
ブランキーしか聴いてなかったわ

 

88: 2025/02/05(水) 19:12:24.51 ID:dUYsNsxU0
林檎と宇多田はいらんぞ

 

89: 2025/02/05(水) 19:12:28.53 ID:I+aLhuap0

TUBE、B’z、T-BOLAN、ZARD、DEEN、WANDS、BAAD、
REV、ZYYG、大黒摩季、小松未歩

こいつらの全盛期が最高やな

 

92: 2025/02/05(水) 19:13:08.57 ID:MxZgTfQc0
数年でトップの顔ぶれが入れ替わってる感じやから競争激しかったのは分かる
80年代もそうなんやろか

 

96: 2025/02/05(水) 19:14:35.55 ID:26PCLc230
2010年代はガチでやばい
20年代は良くなった

 

99: 2025/02/05(水) 19:15:35.35 ID:ztVcwBhH0
90年代は一発屋の質も高かった
MOON CHILDとかSURFACEとか世間的には一発屋だけど実力はあった

 

101: 2025/02/05(水) 19:17:21.37 ID:jSvDU5md0
>>99
ササキオサムって鬼連チャンのイメージしかないわ

 

109: 2025/02/05(水) 19:19:38.88 ID:ztVcwBhH0
>>101
あの人は歌唱より作詞作曲の方がセンスある
ESCAPEとか天才やしな

 

105: 2025/02/05(水) 19:18:36.67 ID:99DtBTZl0
でも氷河期で仕事無いで、この世代

 

106: 2025/02/05(水) 19:18:52.63 ID:KpQwo2pN0
語られないチャゲアス
じつはビーズの一個上なだけやのに

 

111: 2025/02/05(水) 19:20:41.56 ID:rr8jc6Wb0

trf→安室→ELT→浜崎→BOA→倖田

この頃のエイベックス強かったわ

 

58: 2025/02/05(水) 18:56:26.15 ID:91UOubbd0
ビーイングと小室のイメージしかないな

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【画像】中居正広くん「濃いメンツで呑んだw」

ミセスのコロンブスMVというアウトすぎた事件wwwww

【画像】Z世代人気環境で最強クラスのボカロP、とんでもない屈辱を味わってしまう…

宇多田ヒカルさん、盛大な嘘松をかましてしまうwww

【悲報】美少女声優さん、結婚相手に『年収800万円』を要求して炎上

【動画】粗品にプロポーズされたあのちゃん、本番中に泣き出してしまうwwwww

tuki.さん顔バレ?

こっちのけんとが活動セーブへ 持病と向き合う「鬱期を楽しんでまいります」

【悲報】YOASOBIの男、ここ数年で別人になってしまう

海外で日本のアーティストの活躍が加速している理由

ファン「 井口さん、歌声に影響出るからタバコやめて!」King Gnu井口「…」

【画像】「月光」から25年…鬼束ちひろ(44)の現在

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738747850/

コメント

  1. 00、10年代が暗黒だったのってその時期にもみんな90年代の曲聴いてたからなのかな?
    俺はクラブ音楽聴いてたから違うけど

    • それは有ると思います。
      この世代のバンドは特に不作だから

    • 不作というか今の40代がどの世代よりも人口が多いし当時はネットなんてなかったから根強い人気があるんじゃない

      • 一番世代人数多いのは50代
        後半の人達が所謂団塊の世代のジュニアの人達

    • 90年代リアタイじゃなく00年代が青春だった世代だけど、スキマバンプコブクロゆずRIP SLYME歌姫系あたりも聴きつつ、ミスチルB’zもメインで聴いてたしやはり90年代勢は現役感と何か圧倒的な格上感が既にあった
      00年代アーティストからしたらミスチルB’zは自身の憧れでありつつも、目の上のタンコブだったろうな

  2. スピッツの新曲がロビンソンで
    ビーズの新曲がラブファントムで
    ミスチルの新曲がシーソーゲームで

    うーんちょっとリアタイしたいのはわかる95年

  3. 90年代は音楽もアニメも漫画もゲームも玩具もドラマもバラエティも急激にクオリティが上がり続けてた最高の時期だったように思う
    当時子供だったけど、あの時代を生きることが出来て良かったよ

    • ちゃんと売上あったから予算も今とは桁違いだったからな。

  4. 2000年代はCDの売上激減したからなぁ
    2010年代はAKBのせいで壊れたし
    今はだいぶまともになったけど90年代が凄すぎた

  5. 2000年代は女性アーティストのが勢いあったイメージ

  6. 槇原とかZARDとかドラマ主題歌全盛だった前半もいいよ

  7. 本スレで若者叩きしてる奴イタすぎるな
    40代か50代のおっさんが今の若者を老害認定って一体お前のどこに寛容性があるのか
    こんな奴らがヒゲダン、キングヌー、ミセスあたりを叩いてるんだろうなぁ

  8. ヒット曲見ると93年くらいまでは80年代延長感あって94年から
    急激に90年代って感じになっていったような印象

  9. 小室系が衰退したおかげで、いろんな人たちが人気になって盛り上がった感じ
    そのあとAKBでおかしくなっていまはソシャゲ効果でボカロが復活してJPOPも復活したけど、90年代のパワーには全然追いついてない
    ただ昔のボカロの曲はすごくいいな

  10. ジュディマリ、ミスチル、スピッツ

  11. スター性があったな
    みんな

  12. 今の日本の音楽割と嫌いじゃないよ
    やっぱアイドル一色になってた酷い時代抜けれたのが大きいし
    J-POP特有の決まりきったAメロ行ってBメロ行ってサビ行っての繰り返し──みたいなのが薄れてきたから面白くなった

  13. 絶対今の方が良い

    • 今は最悪
      ちょい前まではよかった

    • 今ってヒット?曲(SNSアニソンのキッズ向けばっか)はあるけど名曲は無くてなかなか酷いやろ

  14. 2017年以降は大分まともだろ

  15. MISIA忘れんな
    今や大御所バラードシンガーだけど初期のR&B路線はほんと良かった

  16. 当時生まれてなかったけど、GLAYの20万人ライブとかまじで行ってみたかったわ
    アーティスト豆粒だろうけど、歴史に残るライブに参加できるって相当貴重
    全盛期のGLAYを観れたってのも羨ましいし

  17. 「この世代に生まれたかったわ」は大抵、同世代の音楽を聴かないませてる捻くれ者の天邪鬼。
    仮にその世代に生まれててもミスチルラルク聴かずにBOOWYやT-BOLAN持ち上げてたんじゃねーの。

  18. 昔は音楽そのものが主役コンテンツだったけど今は他のコンテンツありきって感じ

タイトルとURLをコピーしました