1: 2025/05/10(土) 20:15:09.44 ID:EhW51fwT9
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2505/09/news140.html
2025年05月09日 13時20分 公開
有線イヤフォンが若者の間で再び流行しているという。
若者向けマーケティング機関の「SHIBUYA109 lab.」が発表したZ世代のトレンド予測のファッション・コスメ部門に「有線イヤフォン」が挙がっている。イヤフォンのコードをネクタイのように垂らして使うなど、ファッションアイテムとしても再度注目されているようだ。
ファッション性だけでなく、実用面でも有線イヤフォンが優れている部分は多い。今回はそんな有線イヤフォンのメリットについて考えたい。
(中略)
そんな有線イヤフォンも、時代と共に進化を遂げている。有線イヤフォンが再注目される理由の1つとして、スマートフォンやタブレットから3.5mmイヤフォンジャックが省かれ、USB Type-C端子のイヤフォンが増えたことが大きいと考える。以降は各社から多くの商品が登場している。
(中略)
現在はワイヤレスイヤフォンが主流になりつつあるが、有線イヤフォンの支持も根強い。一方で、取り回しや利用時のストレスを考慮すると、ワイヤレスイヤフォンが優位な場面が多いことも事実。双方が得意とする用途をカバーすることは難しい。場面に応じて使い分ける二刀流がおすすめと考える。
有線イヤフォンには、高音質や低遅延という利点があることはもちろん、冒頭に触れたファッション要素、エモーショナルな要素もある。長く使うという点でも、物理的なバッテリーを持たないため非常に優位に働く。筆者の手元にも10年以上前に発売された機種がいまだに現役だ。
全文はソースをご覧ください


2: 2025/05/10(土) 20:16:11.87 ID:TPdxo6cO0
ワイヤレスは失くすからな
73: 2025/05/10(土) 20:29:49.42 ID:P+2Lkxlp0
>>2
三回買って三回片方無くした
307: 2025/05/10(土) 20:57:25.39 ID:g7X7limS0
>>2
ホームの隙間に落とした
571: 2025/05/10(土) 21:23:30.73 ID:0mLrEoEq0
4: 2025/05/10(土) 20:16:53.69 ID:faAt52ei0
ワイヤレス使ったことないわ
44: 2025/05/10(土) 20:24:59.69 ID://VP/JCA0
>>4
ワイヤレスは3年で電池がへたる
939: 2025/05/10(土) 22:43:03.46 ID:YgYDOoIm0
>>4
最近買ってみて一気に未来に来た気がして楽しかったよ
魔法少女のコンパクトみたいでケースから出し入れするのが地味に嬉しい
ただ耳の穴にポスッと入れるだけのものなので家の中でしか使ってない
5: 2025/05/10(土) 20:16:54.95 ID:SpDW+sHd0
動画を見るとワイヤレスイヤホンは明らかに音が遅れてるもんな
6: 2025/05/10(土) 20:17:05.41 ID:58GSgUa90
どんな良いのでも半年で断線
334: 2025/05/10(土) 20:59:46.76 ID:ZlfxzbJl0
>>6
それはない
ソースは俺
847: 2025/05/10(土) 22:12:28.24 ID:zM59WLdD0
>>334
同じく
iPhoneの純正有線使ってて使い方めっちゃ雑だし先日はモバイル扇風機の羽根に絡んじゃったけど断線もせず今も問題ない
7: 2025/05/10(土) 20:18:17.67 ID:KblZjY/R0
イヤホンごときを充電ってのが俺的にありえない
564: 2025/05/10(土) 21:22:21.98 ID:OT/Nw6Ux0
>>7
うんうん
749: 2025/05/10(土) 21:50:21.19 ID:vSw3hlSh0
>>7
おじいちゃんになると新しいことを受け入れることが出来なくなるからしょうがないね
8: 2025/05/10(土) 20:18:18.28 ID:9CFjXVJN0
家で寝転びながら聞くならワイヤレスだけどそれ以外は有線やな
558: 2025/05/10(土) 21:21:10.75 ID:B+sX06TT0
>>8
自分の部屋ならイヤホンすら要らない
960: 2025/05/10(土) 22:47:58.44 ID:E8bsYlfc0
>>558
一人暮らしかそうじゃないかの違いな
9: 2025/05/10(土) 20:18:38.14 ID:bnZd9XZ60
有線イヤホンだけは独自進化したメイドインチャイナを選ぶ
10: 2025/05/10(土) 20:18:44.79 ID:SP7lVZlI0
片方無くすんだよ
充電するもんが増えるのも何かイヤ
ワイヤレスは通話用の片耳のだけ持ってる
50: 2025/05/10(土) 20:26:09.35 ID:1C4qYTai0
>>10
ないない言ってひとしきり探した後に耳の中にあるのに気付くんだよな
111: 2025/05/10(土) 20:34:45.98 ID:h0RfHKDI0
>>10
あーわかるわ
11: 2025/05/10(土) 20:18:44.96 ID:DvYPhiF40
ワイヤレスは充電が面倒なのもあるし落としそうなのも面倒だし
626: 2025/05/10(土) 21:30:12.23 ID:4C9AT08A0
>>11
ケースにしまうだけで勝手に充電されるやん
12: 2025/05/10(土) 20:18:56.48 ID:BG7tp4+u0
iPodシャッフルて安くて小さくて好きだったけどもう売ってないよね
16: 2025/05/10(土) 20:19:40.81 ID:DvYPhiF40
ただ唯一家事しながら音楽をBGMとして聴きたい時はワイヤレスも魅力はある
40: 2025/05/10(土) 20:23:47.84 ID:S+VyV7de0
>>16
家の中で使うなら音漏れしてもいいのでワイヤレスの選択肢もある
669: 2025/05/10(土) 21:35:15.04 ID:9zVsNTpB0
>>16
なるほどと思ったけどそれなら普通に音楽かけとけばいいのでは
17: 2025/05/10(土) 20:20:07.84 ID:3HYje0we0
少し重いのが違和感で馴染まなかった
18: 2025/05/10(土) 20:20:14.12 ID:u9UQU27r0
楽だからね
19: 2025/05/10(土) 20:20:23.12 ID:jrrzSuFv0
落として無くしやすいのに割高だからなー
21: 2025/05/10(土) 20:20:27.24 ID:UUIzY3NV0
すぐ壊れるから100均のしか使わない
22: 2025/05/10(土) 20:20:28.69 ID:G8W4fV0U0
有線は絶対に片方が聞こえなくなる
長く持って一年だな
ワイヤレスは酔っぱらって寝たら充電忘れる時があるのがつらい
23: 2025/05/10(土) 20:20:57.45 ID:2+6sYw9U0
若者じゃないけど有線に戻した
24: 2025/05/10(土) 20:21:03.77 ID:sOqbQv4F0
もう有線には戻れんわ
線になにかを引っ掛けたときのストレスはものすごい
26: 2025/05/10(土) 20:21:37.09 ID:fQWbutRo0
>>24
忘れてたわその感覚
84: 2025/05/10(土) 20:30:52.28 ID:AwuCoghi0
>>24
しゃがんだ際にコードのたるみに膝を入れて引っ掛けてしまい
立ち上がった勢いで耳からスッポ抜けてしまった時の痛さと情けなさよ
158: 2025/05/10(土) 20:39:17.98 ID:AAsncUfw0
>>24
無線のあっさりなくなるのも嫌
27: 2025/05/10(土) 20:21:54.86 ID:u9UQU27r0
運動とか筋トレ中は無線がいいと思うが普段使いは有線やろ
28: 2025/05/10(土) 20:21:57.14 ID:VrGUR0xZ0
いやいやそれでもワイヤレスの方が断然ええやろwww線わずらしいわwww
29: 2025/05/10(土) 20:22:28.64 ID:903GMvar0
充電すんのめんどい
無線有線兼用のヘッドフォン使ってるわ
32: 2025/05/10(土) 20:22:42.47 ID:HPETQ/+O0
ワイヤレスで電話してる奴居るじゃん?
イヤホンが見えないから最初独りでブツブツ喋ってるのかと
35: 2025/05/10(土) 20:23:17.01 ID:uxTR2ElK0
人によっては微妙に左右の耳の穴が違うから落とすリスあるよ
36: 2025/05/10(土) 20:23:20.79 ID:0LLTeVHf0
本体からはワイヤレスでもいいんだけど
イヤフォン同士は繋がっててほしいわ
703: 2025/05/10(土) 21:41:06.79 ID:9FHoH2920
>>36
そういうのあるよ
826: 2025/05/10(土) 22:07:10.74 ID:R4ml4QKV0
>>36
それ派だわ
家の中とかWeb会議中とか本体と一緒に移動しなくて済むのいいよな
39: 2025/05/10(土) 20:23:40.53 ID:rFHnEeQI0
イヤホンジャック無くなった時は不便だというおじさんが笑われてたのに
41: 2025/05/10(土) 20:23:59.19 ID:Yo+qojDf0
いちいち充電すんの面倒だよね
よく考えたら毎日いろんな物充電してるな~
42: 2025/05/10(土) 20:24:00.24 ID:Yfp4OUsp0
流行り廃りで買うもんじゃないから諦めろファッション業界は
すぐいなくなったろヘッドホンバカも
43: 2025/05/10(土) 20:24:47.04 ID:cjsXGbl00
2年くらい前に有線に戻してたけど、掃除機かけたり皿洗ったりしながら聴きたくてまたワイヤレスに戻したww
有線→ワイヤレス→有線→ワイヤレス(今)
45: 2025/05/10(土) 20:25:10.49 ID:rFHnEeQI0
充電するの面倒って
スマホ充電せんのかいな
86: 2025/05/10(土) 20:30:56.99 ID:Yo+qojDf0
>>45
してるよ
最近は充電するモノが多過ぎ
256: 2025/05/10(土) 20:52:10.01 ID:ePiZzgZH0
>>45
面倒だろ
たまにしか使わないのに電池切れとか
313: 2025/05/10(土) 20:58:37.39 ID:lNhfDiwg0
>>45
スマホは必需品だし充電するしかないからね
イヤホンは充電しなくても使える手段があるからなあ
46: 2025/05/10(土) 20:25:37.38 ID:pLjxfnDw0
どっちでも良いが音は有線だな
USBアンプつけてもいい
49: 2025/05/10(土) 20:26:02.37 ID:S13LxgSo0
イヤフォンもヘッドホンもワイヤレスだわ。有線に戻るなんて無理。
55: 2025/05/10(土) 20:27:18.62 ID:GRXkbCLX0
無線遅延するし
58: 2025/05/10(土) 20:27:36.39 ID:o/Fl2mpw0
FMラジオ付きのスマホには必須
61: 2025/05/10(土) 20:27:49.64 ID:1Z/Ql0CZ0
無線は音が切れるのが嫌
63: 2025/05/10(土) 20:28:14.53 ID:5muHrFqS0
街中で何を聞いてるんだ
音楽か?
977: 2025/05/10(土) 22:54:42.12 ID:kKbQFjLB0
>>63
落語
64: 2025/05/10(土) 20:28:16.10 ID:WD1d8Yml0
無線のって音量どうやって変えてるの?
有線は首元ので簡単に変えられる
66: 2025/05/10(土) 20:28:51.05 ID:NiPGOLth0
耳からうどん垂らしてるのはさすがにダサいよな
あれ見苦しいわ
74: 2025/05/10(土) 20:30:02.58 ID:xi4JdGJ90
>>1
ダイソーの安物使ってるワカモノ多いよな
75: 2025/05/10(土) 20:30:04.86 ID:9ALNockM0
耳の中に長時間入れるのが苦痛だからヘッドホン使ってるわ
今のはワイヤレスで軽いし、ノイキャン凄いから音量そんなに上げなくていいしな
77: 2025/05/10(土) 20:30:09.76 ID:SP7lVZlI0
どっちがどうってより使い分ければいいんだろうけど
支払いは現金かキャッシュレスかみたいな話かも
78: 2025/05/10(土) 20:30:11.95 ID:rnXHjqcr0
白いコードは汚れが目立つ
70: 2025/05/10(土) 20:29:31.34 ID:ZtCJTRjG0
ここの反応を見ると有線の方が良さそうだな
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【動画】地下アイドルさん、♡♡♡路線が限界突破してしまうwww
■尾崎豊「盗んだバイクで走り出す」 Z世代「盗むなよ、走り出すなよ」
■キムタク「中居、見てるか?」
■【衝撃】YOASOBIのこの画像、インパクトがありすぎるwwww
■Mrs. GREEN APPLE←こいつが米津玄師、あいみょん、ヒゲダン、King Gnuの四天王を倒せた理由
■邦楽が一番終わってた時期w w w w w w w
■星野源って絶対キレてたよな
■日本で最強のロックバンド作るぞ 「Vo:稲葉」「Dr:YOSHIKI」を入れるとしたら
■【悲報】めるる(2020)「ミスチルってだれ?」
■かっけぇ若手の男邦ロックバンド令和に存在しない説
■【悲報】木村拓哉さん、職歴を公開されてしまう
■男性ボーカル歌唱力ランク勝手につけてみた
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1746875709/
コメント
有線のイヤホンって耳にはめる前に絡まったコードを解く知恵の輪タイムがあるじゃん
あれがマジでウザいのよ
8の字巻きして軽く縛る
有線のイヤホンってカバンに入れる前にコードの八の字巻きタイムがあるじゃん
あれがマジでウザいのよ
無線イヤホンのスイッチ切る時間よりはやく八の字巻きできるから問題ない
無線イヤホンにスイッチなんてないけどな
ケースに戻すだけ
それより早いとかすげー
有線はタッチノイズさえなければ
カナル式はどうにもならんよねあれ
シュアがけしても焼け石に水か
イヤーピースが耳の奥にハマって取れなくなった時は焦った
昔からコードが煩わしくて嫌いだったから10年以上ワイヤレスだな
家の中ではたまにコード付き使うこともあるけど
失くすとか言ってるやつなんかの病気だろ
じゃ病人だらけやんw
無線が普及して音質向上した後に、安物有線の音質が更に上がった感じ
有線慣れしてたのもあるけど長時間使う場合は無線のバッテリーがどうしてもネックになる
無線2台持ちしてたけど結局有線1本は必須
ケースで充電できるのに?
交互に充満して定期的にケースも充電してたらいらなくね?
わざわざ2本持ちして戻したってことだからO泊2日3日みたいな使用状況って考えると
プレイヤーやモバイルバッテリーの充電も絡んできてストレスしかないやろな
一回も失くしたことないけど失くす人はなにかもってるかんじ?
病気っていいたいのか、ひどいやつだなきみ
同じ値段なら有線のほうが音質がいいし、紛失するってよりはバッテリの劣化のが心配だな
まぁ有線でも3年で断線させる不注意野郎だからどっちもどっちだけども
リケーブルできる機種を選べばいいんだけども、被膜が硬くなったりでケーブル自体も劣化するからね
失くすのは耳の形とか付け方と選んでるメーカーが自分にあってないのがほとんどじゃない?
頻繁になくす人は発達系のタイプだから商品どうこうの話じゃないんよ
そういうやつは有線でもなくしてそうだけどな
好きな子と自分で片方ずつイヤフォンつけながら一緒に曲聴く青春は有線でしか味わえないからな〜
便利だから今ワイヤレスだが。
ワイヤレスの片方渡せばええやん
そういう問題じゃないのか
オレにも聴かせろ
無線はやっぱり遅延が気になる
有線と無線両方使うけど遅延気になったことない
よっぽどのにぶちんなのか、あるいはFPSとか極めるとわかるようになるんかな
中華イヤホンがなかったら無線一択だったかもしれん
3000円くらいでもめっちゃ音がいいから有線の選択肢が無くならない
リケーブルも出来るし形状がシュア掛けになってるし
1つくらい持ってていいと思う
マメじゃないから有線一択
充電とか気にすることが増えるのが嫌
家で使う分には無線もいいと思うけど
>どんな良いのでも半年で断線
そこそこいいやつ普通に使って10年持ったぞ。音が劣化してさすがに諦めた。今使ってるのは3年目。どうやったら短期間に壊れんだ
有線のまま動き回ってるとすぐにだめにするな
断線が心配なやつは最初から弱そうな部分をダイソーの融着テープで巻いて補強したらいい
無線はよくわからんタイミングで音声切れたりするから嫌い
混線してんのかな
外だったら混線だろうね
ただでさえ2.4Ghz帯チャンネル足りてないのに満員電車で多くの人が完全ワイヤレス使ったら途切れると思う
一時期面倒くさくてPS5のヘッドセット使ってたわ
高級機だとケースにしまったりケーブルの取り扱いに注意するから断線しない
何ならファッション目的なら断線しても好みのデザインのリケーブルすればいいとは思うけど、流行ってるのはそういうのじゃないか