
1: 25/05/13(火) 19:06:01 ID:0Is9
個性ある声だと思うけど
なんか雑なんよな米津
なんか雑なんよな米津
【関連記事】

NHK「お願い!紅白出て!」米津玄師「嫌です」NHK「そこをなんとか!」→出演を渋る理由
1: 2024/10/23(水) 00:12:28.31 ID:Y1psUtP80「なんといっても、米津玄師さんの2回目の出場を果たすべく、現在奮闘中です。今年は朝ドラ『虎に翼』のテーマ曲『さよーならまたいつか!』を米津さんが歌っていますか...

米津玄師ファン、芸人の「もったいぶらず紅白出ろ!」発言に激怒?
1: 2020/09/19(土) 17:31:41.20 ID:CAP_USER9米津玄師ファン激怒!? 芸人の「もったいぶらず紅白出ろ!」発言に波紋ケンカ芸でブレーク中のお笑いコンビ『鬼越トマホーク』が、米津玄師のファンから〝ロックオン〟...

米津玄師さん、また神曲を作ってしまう
1: 25/01/12(日) 22:50:35 ID:xjHw米津玄師 YouTubeチャンネル
2: 25/05/13(火) 19:06:22 ID:eW5w
ふんふん
4: 25/05/13(火) 19:06:56 ID:jzSa
檸檬だ……?
5: 25/05/13(火) 19:07:12 ID:9jzC
plasmaは歌詞よりもミュージックが好きやな
電子音が堪らん
電子音が堪らん
10: 25/05/13(火) 19:10:42 ID:0Is9
>>5
ああいうかっこいい曲の方が合ってると思う
宮沢賢治とかいろんな文豪、詩人の影響挙げる割に
ああいうかっこいい曲の方が合ってると思う
宮沢賢治とかいろんな文豪、詩人の影響挙げる割に
7: 25/05/13(火) 19:07:52 ID:MGYA
意味が分からないんじゃなくボーカルが聞きとりづらいってことか
8: 25/05/13(火) 19:08:47 ID:0Is9
歌詞よく聞き取れんし
9: 25/05/13(火) 19:09:00 ID:0Is9
結局声で気持ちよくさせるアルコールみたいな曲になるんよな
米津の得意分野って
米津の得意分野って
11: 25/05/13(火) 19:12:19 ID:NURb
最近の歌全般に言えることだけど
言葉数が多すぎる
言葉数が多すぎる
13: 25/05/13(火) 19:13:04 ID:gAhj
>>11
本読まなさそう
本読まなさそう
21: 25/05/13(火) 19:20:04 ID:emQi
>>13
俳句できなそう
俳句できなそう
12: 25/05/13(火) 19:12:24 ID:9jzC
ワイは基本、ボカロ上がりの歌手って嫌いやけど
米津玄師は別格やったな
ピースサインでコイツ、こんなバンドサウンドも出来るんか。マジで音楽好きなんやって思って好きになったわ
米津玄師は別格やったな
ピースサインでコイツ、こんなバンドサウンドも出来るんか。マジで音楽好きなんやって思って好きになったわ
16: 25/05/13(火) 19:14:56 ID:0Is9
>>12
ピースサインとかナイトホークス好き
ピースサインとかナイトホークス好き
14: 25/05/13(火) 19:13:18 ID:Xin0
洋楽の影響受けてるんちゃう?
伝わるような日本語で洋楽の影響受けるのは言語学的に不可能やし
伝わるような日本語で洋楽の影響受けるのは言語学的に不可能やし
15: 25/05/13(火) 19:13:23 ID:hiOH
米津いいよな
何故かおんj民は毛嫌いするけど
何故かおんj民は毛嫌いするけど
17: 25/05/13(火) 19:15:00 ID:NURb
作詞家っていうのは削りに削って最後の一言に幾重もの思いを込めるのよ
18: 25/05/13(火) 19:16:22 ID:e48x
最近のはもったいないから全部いれちゃえって感じよね
22: 25/05/13(火) 19:20:37 ID:5S2D
23: 25/05/13(火) 19:21:09 ID:0Is9
Lemonとか地球儀とか作る割に
中島みゆきやスピッツみたいな
詞を歌う日本の歌手枠にはぶっちゃけなれそうにない感じ
中島みゆきやスピッツみたいな
詞を歌う日本の歌手枠にはぶっちゃけなれそうにない感じ
25: 25/05/13(火) 19:21:44 ID:emQi
スピッツも意味不明やけどな
26: 25/05/13(火) 19:22:42 ID:u5uk
米津はイケボの声優っぽい
27: 25/05/13(火) 19:23:19 ID:MGYA
歌詞きけたの髭のミックスナッツが最後やわ
28: 25/05/13(火) 19:28:02 ID:0Is9
米津はRADやKing Gnuみたいな
ファッショナブルJPOP枠なんよなやっぱ
ファッショナブルJPOP枠なんよなやっぱ
20: 25/05/13(火) 19:19:16 ID:u5uk
みんなクランベリーとパンケーキみたいな
語呂合わせの歌詞で気持ちいい曲が好きだよな
語呂合わせの歌詞で気持ちいい曲が好きだよな
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【悲報】「スピッツ」←コイツが急速に才能を失った理由wwwwwwwwwwwwwwww
■【動画】『アイドルお見送りの会』の剥がしが酷すぎて炎上 。特定で顔まで晒される
■【朗報】ミスチルのギターとベースとドラム、凄すぎるwwwwwwwwww
■【画像】あの超有名アーティスト、デビュー当時から見た目が全く変わらない
■【画像】氷川きよし氏(キーナちゃん)またしても限界×突破可能性のドアをぶち破りまくってしまうwwww
■【悲報】Mrs. GREEN APPLEのファン、やらかす
■好きなバンドが解散した人ってその後は何を楽しみに生きてるの?
■【謎】結局「飯田圭織のバスツアー」ってどこまでが真実なんだ?
■ラルク「俺達はビジュアル系じゃない」←実際にはこんな事言ってないわ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747130761/
コメント
中島みゆきはメッセージ性も意味もしっかり大衆に伝わってて、歌詞をクローズアップした番組なんかでもよく取り上げられてるけど、
スピッツってそういうわけでもなく「(意味不明だな…)」で流されてる感じだからちょっと違うんよね
流行歌なんてふんわり程度でいいんよ
メッセージ性がある曲もいいけど、メッセージを伝える手段としてじゃなくて単純に語呂とかメロディのためだけにやってるみたいな曲もいいものはいいからな
キャラが曲に踊らされてる
顔がね・・・
口元を直してから顔を全面に見せる方向に行ってないか?
米津の曲の多様性と歌声が好きだけど
たしかに詞はそんなに好きじゃないわ
小節の最後を横文字で終わらせて韻踏むの好きよね
がらくたとPale Blueの歌詞めっちゃ好き。
良くも悪くも特徴的な表現だなとは思う
さよーならまたいつか!の歌詞完全にキャリアハイだと思ってたんだけど違うのか
パンダヒーローはよくわからない。アウトローと野球が混ざってる。
ニコニコ上がりの人だいたい嫌いだしハチ時代も歌い手がワラワラ群がってるので嫌悪感あったけど米津玄師は好き
比喩が比喩じゃなくてただの言い換えになってるよねこの人
ボカロ時代の名詞のチョイスやシュールなオノマトペがスピッツっぽくて好きなんだよな
流行歌なんて内容がなくてもワンフレーズがなんとなく印象に残ってそれっぽい雰囲気が出せればそれで名曲なんだよ
典型例は川の流れのようにだな
ラジオとかテレビの歌番組で、聞きかじっただけのリスナーが口ずさめるように、フックのある歌謡曲を作るソングライターも居るわ。本来の歌謡曲、歌モノを作ってる方々。
逆にキンぐぬみたいに「お前ら如きに歌えるものかよ?」という覇道を行ってるソングライターも居るし。ミセスグは「歌えるものなら歌ってごら〜ん」という優しさを感じる。
髭男とかラッドウィは前者。ヨアソビは後者の極み。ところが、歌謡曲とはこういうものだ! っていう先入観を持たない小学生は、ヨアソビどころかアドまでも問題なく歌えるらしいね?
米津玄師は必ずしも前者ではない。「歌わんでもええから、聞きどころを聞き逃さんといて!」『振り付けもあんねん! 見て!』と、ウリが多い。それだけ多彩。
米津さんは「売り物は口ずさめるように作らにゃならん、売れなきゃ損」と思ってないから、歌詞がリスナーの記憶に残らんようなソングライティングを平気でする。
正直米津は歌詞より彼のインタビューの方が楽しめる
考えてることはおもしろいんやけど、作詞家としては特別優れてるとは思わない
今の時代の音楽らしく言葉を詰め込み過ぎだからな
5年後にはみんなサビの始めくらいしか覚えてないよ
普通に歌詞もいいだろ
プラズマの電子音はチープ過ぎて嫌い
しょせん米津はレプリカなんよ。