
1: 2025/05/17(土) 03:17:36.88 ID:y6sFQy3f0
怖くね?
【関連記事】

J-POPに第2の波 海外で好評 日本が得意なアニメのヒットと連動、主題歌を歌うアーティストの評判が高まる
1: 2025/05/15(木) 01:38:59.30 ID:8BPL5EkV9J―POPに第2の波 SNS活用、海外で日本で制作された楽曲「J―POP」が海外で好評だ。新型コロナウイルス禍後に交流サイト(SNS)で話題を呼び、ファンが急...

【悲報】「ルビーちゃ~ん!は~い!何が好き?」とかいう歌、海外でもバズり散らかす
1: 2025/05/15(木) 14:10:56.71 ID:jEN4Yb+G0日本の恥やろ…

YOASOBIプロデューサー、海外公演の赤字を明かすも挑戦を続ける理由
1: 2025/04/27(日) 09:03:07.90 0・赤字覚悟の海外公演:海外でのライブは収益を上げていないものの、アーティストとしての成長や新たな創作の刺激を得るために重要だと述べています。・創作の好循環:未知の場所での公演や観客...
3: 2025/05/17(土) 03:18:38.98 ID:iQ+UryVY0
正直、どうでも良い
逆に最近のアーティストこそ関心無いしな
逆に最近のアーティストこそ関心無いしな
4: 2025/05/17(土) 03:18:59.14 ID:aMHnnYniM
やだ!?聖子も明菜もダメなの!?
5: 2025/05/17(土) 03:19:16.46 ID:kBfFPm73M
みゆき…?
6: 2025/05/17(土) 03:19:43.22 ID:84Rf/Dy+M
アニソン歌手「ほーん?」
7: 2025/05/17(土) 03:20:21.05 ID:AF2ECGtjM
台湾くらいなら通用するやろ
8: 2025/05/17(土) 03:20:39.15 ID:MWBV72LT0
The 5.6.7.8’s
10: 2025/05/17(土) 03:21:50.45 ID:VXlqOG3Q0
テレビの企画で本場のロックのイギリス人やアメリカ人にブルーハーツとか聴かせたら鼻で笑われてた
19: 2025/05/17(土) 03:32:38.35 ID:gWAwr33A0
>>10
ブルーハーツは歌詞がすごいんやで、笑ってたのはヒロトの動きでだろ
ブルーハーツは歌詞がすごいんやで、笑ってたのはヒロトの動きでだろ
11: 2025/05/17(土) 03:22:03.27 ID:i7pTn54t0
ジャパンには坂本九がおるんやが…?
12: 2025/05/17(土) 03:24:04.51 ID:e9POqjYlM
ミ、ミセス…
13: 2025/05/17(土) 03:25:00.27 ID:gWAwr33A0
レイ·チャールズが『いとしのエリー』をカバーしているんだが
14: 2025/05/17(土) 03:25:48.84 ID:aje25yvEM
シティポップなんてほんまに流行っとるんか?
15: 2025/05/17(土) 03:26:30.42 ID:+Xzex1yQ0
>>1
日本でも最底辺のおまえがほざくなよw
日本でも最底辺のおまえがほざくなよw
16: 2025/05/17(土) 03:27:55.72 ID:iySQJVdE0
宇多田のアメリカ進出惨敗は日本人にとって衝撃だったよな
そりゃまあ結果が出てから振り返って考えれば本場っぽさで受けた歌手を本場で売ろうとしてもうまくいかないのは当然のことなんだが
そりゃまあ結果が出てから振り返って考えれば本場っぽさで受けた歌手を本場で売ろうとしてもうまくいかないのは当然のことなんだが
18: 2025/05/17(土) 03:29:49.92 ID:yCqpBMtjM
逆にラウドネスは世界で売れたけど日本じゃ”あの人は今”な存在になったな
20: 2025/05/17(土) 03:32:53.11 ID:RtWHnH8jM
ADO「うっせえうっせえうっせえわ!」
21: 2025/05/17(土) 03:36:00.53 ID:YFNQ/kT+0
でもルビィちゃん! 何が好き?は世界で通用してるけど?
怖くね?
怖くね?
29: 2025/05/17(土) 03:53:18.69 ID:b6jevoFX0
>>21
そういうのは日本独自の路線だからウケてるんやろか
そういうのは日本独自の路線だからウケてるんやろか
22: 2025/05/17(土) 03:37:10.42 ID:11ORqa5z0
ステイウィズミ~真夜中のドアをたたき~♪
23: 2025/05/17(土) 03:37:49.94 ID:gBHc6DtG0
まあまあ通じたパフィー
24: 2025/05/17(土) 03:42:24.03 ID:jJky7QzY0
メタリカとニルヴァーナに共演依頼された日本のバンドがあってだな⋯
25: 2025/05/17(土) 03:45:28.58 ID:ZSt1ZNk90
評価されてるの山達くらい?
26: 2025/05/17(土) 03:47:23.03 ID:ULXVlsjJ0
中島みゆきは台湾で有名やん
中華圏でおそらく30曲くらいカバーされてるのでは
中華圏でおそらく30曲くらいカバーされてるのでは
44: 2025/05/17(土) 04:17:28.61 ID:wDWDnCG40
30: 2025/05/17(土) 03:55:50.94 ID:2uO6EcIH0
リンダリンダス
31: 2025/05/17(土) 03:57:43.10 ID:+VHUcF290
中島みゆきって本質的には演歌だよね
35: 2025/05/17(土) 04:03:12.75 ID:/MNi/1q30
>>31
サザンもやろ
サザンもやろ
34: 2025/05/17(土) 04:02:26.13 ID:gBHc6DtG0
スピッツとかは届いてもよさそうなもんだけどな
36: 2025/05/17(土) 04:04:57.67 ID:2uO6EcIH0
サザンは何語で歌ってるのかよくわからない
日本語でも英語でもない不思議な言語
日本語でも英語でもない不思議な言語
37: 2025/05/17(土) 04:07:36.95 ID:W0b15LCl0
元から過大評価すぎるだけな気がする
38: 2025/05/17(土) 04:08:59.56 ID:/MNi/1q30
遥かむかしピンクレディーがアメリカで冠番組持ってたの知らない奴いっぱいいそうやな
39: 2025/05/17(土) 04:11:25.40 ID:qlWvs+it0
竹内まりやは?
41: 2025/05/17(土) 04:16:39.07 ID:+atvJzun0
言語の問題が一番大きいけどサザンやB’zのネタ元が大体向こうだからあえて聴こうとはそうそうならん
みゆきは結構面白いと思うけどハードル高い
それでも洋楽のエッセンスをいい具合に日本人向けに調和して提供すんのはまあ偉大だよ
あんまそこ卑屈になってもしょうがない
みゆきは結構面白いと思うけどハードル高い
それでも洋楽のエッセンスをいい具合に日本人向けに調和して提供すんのはまあ偉大だよ
あんまそこ卑屈になってもしょうがない
42: 2025/05/17(土) 04:17:05.93 ID:VXlqOG3Q0
アメリカではめちゃくちゃ売れてるのに日本で通用してないミュージシャンもたくさんいる
43: 2025/05/17(土) 04:17:08.70 ID:gWAwr33A0
洋楽も日本ではあんまり相手にされてないからおあいこじゃね
45: 2025/05/17(土) 04:19:35.78 ID:+atvJzun0
>>43
まあおあいこではないかな
影響関係は明らかだし規模も違うから
まあおあいこではないかな
影響関係は明らかだし規模も違うから
40: 2025/05/17(土) 04:13:43.76 ID:yRFGXUMa0
ピコ太郎は通用したのに
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【悲報】「スピッツ」←コイツが急速に才能を失った理由wwwwwwwwwwwwwwww
■【動画】『アイドルお見送りの会』の剥がしが酷すぎて炎上 。特定で顔まで晒される
■【朗報】ミスチルのギターとベースとドラム、凄すぎるwwwwwwwwww
■【画像】あの超有名アーティスト、デビュー当時から見た目が全く変わらない
■【画像】氷川きよし氏(キーナちゃん)またしても限界×突破可能性のドアをぶち破りまくってしまうwwww
■【悲報】Mrs. GREEN APPLEのファン、やらかす
■好きなバンドが解散した人ってその後は何を楽しみに生きてるの?
■【謎】結局「飯田圭織のバスツアー」ってどこまでが真実なんだ?
■ラルク「俺達はビジュアル系じゃない」←実際にはこんな事言ってないわ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747419456/
コメント
中島みゆきは通用するんじゃね。本人はもう年だし興味ないとは思うけど
東アジアでは人気ある
カバーもされてる
みゆきの曲は新曲が出るとすぐCPOPでカバーが出るな。
「ルージュ」って曲は中東から東欧でも聞かれているらしい。
アメリカじゃ100パー売れんだろうけれど、あの感じが好きな国はあるよね
いちばんの強みである詞の日本語のニュアンスが他言語でうまく伝わらないのがつらいけども
中島みゆきだけじゃないけどアホにカッコつけてないところがよい
海外で売れて海外受けの曲ばっか作られたり日本での公演少なくなっても困る
少なくとも日本のファンにとっては海外で売れるとかどうでもいいんだよね
ほんとな、歌謡曲のまんま英語のせて、アメリカでは見向きもされず、日本からもそっぽ向かれてなんもいいことない
通用も何も知られるきっかけがないだろ
まず英語じゃなきゃ基本的に聴かれることもないだろうし(B’zは英語詞の曲もあるけど)
日本で身近じゃない言語の国の曲が知られてないのと一緒よ
スペインとかインドとかブラジルで1番人気ある曲とか普通知らんでしょ
スペインやブラジルは世界的歌手いる
全部が通用せずとも他の国からはアメリカでナンバーワンヒット複数出てんだよなぁ
日本は坂本九が最初で最後
自分が好きなら他国での評価なんて気になるか?
自分の好きなミュージシャンが世界で通用すると思いたいんだろ
「音楽に国境はない」じゃんか。島唄だったかもアルゼンチンあたりでウケたし。こないだはシティ・ポップ。「良い音楽は外国でウケても不思議はない」ってのも普通の感覚では?
台湾だと陽水とか拓郎は結構流行ってた印象ある
いつの時代やねん
台湾、中国あたりだったら流行るかもね
今は知らんけども、日本じゃたいして売れなかった玉置浩二のソロが香港のチャートで1位とったりしてた
2000年代以降はどうか知らないけど意外と日本のヒット曲は中華圏で沢山カバーされてる
サザンも30曲以上はカバーされてるらしいけどバンドとしては無名らしい
カバーだと知らずに聴いてるんだな
まだそっちは古い歌謡曲が好まれてるからなぁ
スレタイのはそもそも海外展開する必要が無い時代・売り上げだからな…
音楽性だけじゃなくて国の経済規模や輸出先での需要とか色々と要因がある
冷戦下の東側諸国でビートルズが違法の地下レコードだったことを思う
80年代に、ワムが北京で座ったままの静かな観客の前で演ったことと、ビリー・ジョエルがモスクワで演って興奮した客の青年が「ビリーはヘヴィ・メタルだ!」と叫んでたことも思うw
日常的に聴く機会が増えれば売れる
アニメの主題歌がややそういう傾向にある
わざとやってるのかもしれんけど、もう少し説得力のあるデータで頼むよ
CDの売り上げで比較して昔の方が凄かった!って言ってるのと同じだぞ
CDが売れてた時代と今を比較するのは無理あるってw
だから今が旬の歌手とサブスクで比べることも同じくらい無理があるという事でしょ
同時代の同条件にいるわけでストリーミングでの比較はフェアなものやん
同じ世代の歌手を比べるならな
30年前の歌手と今の指標で比べるのは全然フェアじゃない
関係ないよw
今の音楽の方がいいから大衆に支持されてるんだよ
まぁその辺は日本の若者にも通用してないというか昔あった良い曲止まりでしょ
髭男ミセスヌー米津辺りの方が若者には合ってる
何アホみたいな事言ってるんだ
若者受けがどうかがポイントではない
昔のアーティストなのに100万こえてるのは上等だよ
その世代は大半がよくて30万とか40万とかだよ
世界に通用しなくて怖いとか意味不明で逆に怖い。
そう思う。世界ってどこ?
むしろ欧米圏から日本市場狙って来たりするくらいなのに・・・
最近の洋楽では日本の曲?似てる?っていうのもある
かっこ良い曲と感動する曲とでも種類が違うんだから日本の曲が別段劣ってるとも思わんねん
思い入れも共感も違ってくるしなぁ
いとしのエリーが聴きたい時もあればエレファントマンのPon de River Pon de Bankを聴きたい時もある
少なくともほとんどのアメリカ人からすればJPOPなんて聞くに値しないのが現実
日本人からすればJPOPに比べて洋楽が劣ってるってのと同じ
つまりはおま環よ
日本でウケてない現状にご不満の洋楽厨っすか?w
ビルボード100にかすってすらいないのに海外で売れてるふうに言ってるのが恥ずかしいだけ
まったく好きな音楽じゃなくても日本で売れてることに関しては否定しないわ
稲葉は後悔してる事の問いに世界進出を挙げてた
チャレンジして失敗してたやん
もっと色々やればよかったと言ってた
いくら日本人からすれば英語が堪能に聞こえても、向こうの連中が違和感なく聞けるレベルにはないだろうしな
稲葉浩志はかっこいいと思うけれども、アメリカ人の感覚じゃないから向こうからどういうふうに見えてるのかはわからんし
発音や容姿以前の問題。楽曲にオリジナリティがない。
ソースは?
サザンのどこがダサいと思われますか
桑田さんがアンチ皇室の所
日の丸前面に出す連中も気持ち悪いけども、桑田もあんなことに使うなら最初から辞退しろよって思う
桑田さんはあちらの方だから戦時中に日本人には酷い目にあわされたのも有ると思う。
天皇なんかはその象徴だから
英語のマネか何か知らんけど変でキショイ歌い方
英語混じりのアホな歌詞。いとしのエリーなんかキツ過ぎる
殆ど日本語の歌詞で海外へのアピールでもなさそうなのに英語を混ぜたがる。時に日本人が間違って勝手に意味付けした変な英語を混ぜる。英文法も解ってなさそうな場合もある。それを下手な発音で歌う。時にリスナーもその意味を捉えてない。下手すりゃ歌ってる本人にも解ってない、か英語の意味を誤解している。そして何よりも大抵はカッコつけて英語を使っている。これらが国民的恥さらしでなくて何であろうか?
80年代においてはおそらく「どうせ欧米で聴かれないしバレないだろ」という情けない思惑&姿勢による極東パクリも追加。
マンピーのなんたらなんての、どういう神経なら聴いていられるのか?
宇多田ヒカルは今頃になって再評価されてるとか
宇多田は無理に欧米向け仕様にしたから失敗した。
日本人向けをそのまま出した方が売れた。
売れないよ、元々が洋楽模倣したR&B風歌謡曲だもの
これ海外で通用するスレなのに場違い
それにそいつらもリスナー数1000位にすら入らないしクソしょぼい
キャッツアイとかいうぽッとでの韓国人にも完敗
結論 JPOPは全員しょぼい
そりゃ、日本語やし
ギターの方はグラミー賞とったやろ
後ろにいるだけかと思ったら思いっきり中心でギター弾いとったし
カールトンの名前ありきだな
単独じゃ絶対にとれない
5/19はカールトンって呼ぶ人初めて見た記念日
ラリーなんかいくらでもいるだろめんどくせぇやつだ
どちらにせよカールトンにおんぶにだっこでとれたグラミーには変わりないし、
それもポップインストなんてわけわからん部門でとっただけ
5/20はマイケルはもっといくらでもいる記念日ww
そのラリー御大に直々指名されてアルバムの半分作曲して全曲ギターで参加してりゃ十分松本の実力だろw
ポップのインストなんだからポップインストゥルメンタルで賞取るのは当たり前wロックパフォーマンスやダンス・エレクトリックではどう聴いても取れないだろわけのわからないやつだな
あっちの一流ギタリストたちが「マツモトはサイコーだぜ!」って熱心に優先的に聴いてるとは思えないけど松本って何かしらが傑出してて特徴的なの?
ゲイリームーアっぽい音してるよねぇ
まあ日本には演歌とか歌でも独自の文化が発展しているしJ-POPも日本独自でそもそも日本語が日本独自の言語で文法とか英語とはかなり違うし中国語とも違うから日本人以外に受けられないのも仕方ない面はある。
そんなことないぞ、中国は中国語のせた日本のカバー曲いっぱいあるぞ
中国で谷村新司は大人気じゃなかった? 他にも数人はいそうだな
日本では分かりやすいサビが無いと売れないから。
いまだにそんなこと言ってるお前が一番の笑い者だぞ
友人のイギリス人留学生がパクリっぷりを嘲ってたぞ
俺らが知らんだけで聴いてる奴は居るやろ
ファッションの違いにも見られるけど、日本人はごちゃごちゃした物を好みがちだよね、漫画とかも、アメコミよりは構図とかごちゃごちゃだし
他分野でも、日本では海外で評価されてると大騒ぎしてるけども実際は見向きもされてない事例がいっぱいあるんだろうなと思うと、どうしようもないわ
意外と地方のジジババとかLINEすら使えなかったりするし、sportfyなんてもってのほか、sportfyは若者受けの指標でしかない
若者にウケてる音楽=世間でウケてる音楽なんですが
少子化なのに?
年とっても若い頃みたいに音楽聴いてると思ってんのかあ
仕事に家庭にとそんな時間ないんやけどなあ
世間=若者って意味じゃなく消費者が主に若者ってことだろうけど、なんかデータを示してくれなきゃ。紅白だって特に年寄りが視なくなって数字が落ちてるんでしょ?
チャートみたらわかるやんw
昔のロックはクラシックやジャズと融合していた、最近のロックはパワーポップかテクノと融合しているという違いがある、
最初から海外進出を目指していたならともかく、日本国内だけできちんと売れてるんだから、別に海外意識する必要もないだろ。
少なくとも名曲と呼ばれる曲もたくさん作っているし、国内評価だけで充分でしょ。
変に高望みしても失敗するだけだし。
どの国でも、自国のマーケットで常にトップにいるってだけでも、すごいことなんだけどね。
最近はマーケティングメインの曲が多すぎてなんとも
つまり売れればいいってだけの下劣なミュージシャンが多いってこと?
道楽で音楽やってるわけじゃなし、売れてなんぼだよやっぱり
海外にウケたかったら、韓国みたいに最初から海外向きにしないといけないだけやろ
日本アーは日本人にウケたいってやって成功したんだから
音楽は欧米向きにしないと世界的ヒットなんてしないしハードル高すぎ
アニメやゲームなんて自分らの好きなことやってたら、勝手に世界でもヒットするのに
日本で海外ウケ狙って出てった連中がみんな失敗してるから、残念ながらやらないんじゃなくてできない
まさか00年くらいまでポップス後進国だった韓国からナンバーワン連発するグループが出てくるとは思わなかったけどな
海外市場を意識したのに大コケした宇多田やワンオク、パヒュームを馬鹿にしているのか?
最初から国内でしか展開考えてないんだったらともかく、意気揚々とアメリカ行って大ゴケして帰ってくるのはなぁ
インスタグラムで東南アジアのかわいい女の子が洋楽カバーのベース弾いてる動画あげてるけど、日本人のそれと聞き比べてみ?
言葉とか波形で説明、理解をしようとしているからいつまでたってもわからんしできないのだよ
俺も演奏はできないけども、聴いて違うってことくらいは楽器やってない連中でもわかるべ
聴いて違う、を言語化出来ないならそれは何が違うのかもわからん素人の戯言やんw
そもそも人種問わず個人毎に表現方法が違うにも関わらず○○人でひとまとめにしてる時点でちゃんと聴いてないのバレバレや
だからお前ら冷笑派はビルボードチャートにランクインしてるか否かでしか音楽語れんねん
音楽理論でしか音楽を語れないのも悲しいけどな
よこしつ
言語化に比重置きすぎなんだよなネット
音楽の才能持った子供は言語化能力に秀でてるわけじゃないじゃない
説明できるに越したことはないかもだけど
誰も音楽理論だけで音楽語れなんて言ってませんよ?w
自分が良いと思った要素ですら言語化出来んくせにベトナムやらタイや台湾の方がセンスも技術も上とか言ってるのが滑稽過ぎてどんな説得力ある解説してくれるのか楽しみでしょうがないだけや
あのおじさんの特徴よく捉えてるね
言ってることは真逆だけども
負け惜しみはいいからはよ論理的に解説してくれやw
楽器演奏は出来ないけど明らかにアジア圏と西洋圏でレベルが違うことを聞き分けれるんだろ?
何を聞き分けたんだ?言ってみろよw
アジア圏ってひとまとめにしないでくれ、取り残されてるのはもはや日本だけだよ
勿論、全員が全員できてるとは言わないし、ヨーロッパだってダメな連中はいる
けれども、韓国の若い女の子がSTOMPのベース弾いてるの聞いて衝撃受けたんだよ
日本人誰一人この感じで弾けてないのにって
まぁ、別に日本人ができてなくても俺はなんも困らんけどさ、ダメなもんはダメだと言い続けるよ
だからそりゃそいつが死ぬほど努力した結果のそいつのグルーヴやろがいw
お前が勝手に衝撃受けたもんをさもスタンダードかみたいに拡大解釈してんじゃねえよww
自分が否定したいものを都合のいい時だけ日本人誰一人出来てないとか主語でかくしてる時点でなんも理解できとらんやんけ
もう一度聞いたるわ 「何を」聞き分けたんだ?
上位互換がいるのに何故下位互換を聴く?
最近の音楽は哲学だよな、ボカロからレッド・ツェッペリンまで人類が好む音楽は多種多様すぎる
もちろんバッハやショパン、ルイ・アームストロングやバディ・ホリーとか
存在してるってことでは確かに多種多様だけど大半のリスナーにとってはいつの世もキャッチーさが優先じゃない? 音楽が大好きでとか広い世界を知りたいってんで世界中のマイナーな音楽とかシブい曲を聴こうとする人なんて超少数で。すごく狭いキャッチー音楽範囲だけ聴いてると思うよ。で自国言語歌詞ってのもまさにキャッチーさの一部であって、どの国でも自国語歌詞ものがヒットする、と。馬鹿にするんじゃないけどいつの世も浅い聴き方する人が圧倒的多数でしょ。勉強とか仕事とか子育てで忙しいし。
ワールドワイドで聴き方も多様化して機会も増えてるけど、言語の問題はどうしようもない
みんな中国やインドやブラジルのポップス聴かないし、向こうだって日本人に聞いてほしいとは思ってないだろ?
日本のための音楽でぜんぜんいいわ
海外では―っていつまで言ってんの?
邦楽黄金期だった90年代に海外で通用するかどうかなんて考えてる奴は一人もいなかったぞw
洋楽爺さんのJ-POP叩きはほんと鬱陶しいね。
残念ながらたくさんいました。
矢沢や松田、久保田、ドリカムがアメリカに挑戦したのはアメリカだぞ。
残念ながらたくさんいました。
矢沢や松田、久保田、ドリカムがアメリカに挑戦したのは90年代だぞ。
午前3時から2時間半もサザンへの憎しみを募らせてこねくり回して…一体サザンはお前に何をしでかしたんだ
サザンやB’zに関しては洋楽の劣化版でしかない。
中島みゆきもメロディーよりも歌詞だから欧米では受けない。