コメントの件でご意見いただいてますが相手にせず通報ボタン押しといてください

Spotifyから国内アーティストへの支払い金額、24年度は250億円以上に

1: 2025/05/21(水) 07:25:02.30 ID:N2K4CGXH9

Spotifyから国内アーティストへの支払い金額、24年度は250億円以上に
5/20(火) 12:27 PHILE WEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0ea1fd1db327730ee906934ccf7c8d4f018bf7f

Spotifyは、2024年度の音楽業界への支払いや還元をまとめた年次レポートを発表。その中で。昨年日本国内のアーティストがSpotifyから支払われたロイヤルティは250億円以上にも上ることが明かされた。これは昨年から25%の増加となり、2021年と比較すると2倍以上になるという。

同社は、アーティストや作詞・作曲家の権利を代行するレーベルやディストリビューター(配信事業者)、音楽出版社などへの支払いや還元についてまとめた年次レポートを、2021年より毎年専用サイト「Loud & Clear」にて発表。2023年版から日本におけるデータも公開されている。

そのほかロイヤルティ関連では、「500万円以上を生み出した国内アーティストは前年から18%増加し、2019年から5倍以上に成長」したことや、「1,000万円以上を生み出した国内アーティストは前年比23%増となり、2021年と比較すると約2倍に拡大」したこと、さらに「国内アーティストが生み出したロイヤルティの50%以上がインディーズのアーティストやレーベルによるもの」といった内容がレポートされている。

グローバルでは、同社が2024年、音楽業界に対して年間100億ドル以上の金額を支払ったことを報告。同社によると、これは単一の音楽小売業者として史上最高額で、CDが最も売れていた時代のレコード販売会社が支払っていた年間金額の10倍以上にあたるという。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

Loud & Clear(英文)

https://loudandclear.byspotify.com/#takeaway-1

【関連記事】

【謎】サブスク時代にタワレコが最高益を更新した理由
1: 2024/12/03(火) 12:47:20.80 0コロナ禍の2021年、2022年には赤字に転落していたが、2023年には約10億の黒字に。そして2024年2月期(第43期)の決算は、前期比85.5%増の18億8300万円と増益を...
サブスクじゃなくてCD派って音楽好きな自分が好きなタイプよな
1: 24/11/13(水) 17:48:44 ID:wADm音楽を聴くことが好きなんじゃなくて音楽を好きであるという属性を保持したいタイプ
サブスク流行ってから音楽つまらなくなった
1: 2024/09/22(日) 12:42:01.141 ID:cTjci4qS0新曲出てもワクワク感がなくなった
4: 2025/05/21(水) 07:29:35.83 ID:0smU1NHu0
少な

 

7: 2025/05/21(水) 07:30:11.89 ID:SeeW+cz60
金はらうならYouTubeでええわ

 

8: 2025/05/21(水) 07:30:29.42 ID:ErC0Ueaj0
全然儲からないっていってる人となんの違い?

 

484: 2025/05/21(水) 15:32:30.61 ID:7Hp8HJma0
>>8
日本のインタラクティブ配信における1年間での使用楽曲のユニーク数は250万曲くらいあるので
250億円なら1曲平均だと1万円程度だろう
売れない人は全然売れてないかと

 

11: 2025/05/21(水) 07:31:58.57 ID:Tr+/b5tB0
国内アーティスト全部でこれならしょぼいな

 

12: 2025/05/21(水) 07:34:15.54 ID:9oqDDdQ50
しょぼすぎだろ

 

14: 2025/05/21(水) 07:35:41.43 ID:TtAyD6iX0
少なすぎないか?

 

15: 2025/05/21(水) 07:36:05.51 ID:fYGsRQq20
イントロなしでいきなりキャッチーな歌詞で始まる曲を作ればいいんだよ

 

165: 2025/05/21(水) 09:14:58.58 ID:EPbjok3u0
>>15
近田春夫みたいな事を言うねw

 

18: 2025/05/21(水) 07:40:26.11 ID:b+mXWYkE0
少ねーなー有料会員も多そうなのに

 

21: 2025/05/21(水) 07:42:54.18 ID:9P5Sl3Pa0
ミスチルか誰かが、この手の配信で受け取る金額が「缶ジュースも買えないくらい」とか言ってたね

 

207: 2025/05/21(水) 09:40:49.95 ID:UctEyCPM0
>>21
ミスチルは言わんだろ

 

317: 2025/05/21(水) 10:35:48.86 ID:5qv/movu0
>>21
ASKAもそんなこと言ってた気がする
ただ時代には逆らえないと
故に個人レーベル作って自ら直接聞き手に販売する形になっていくんだろうなと

 

391: 2025/05/21(水) 11:55:23.58 ID:RWnHTjuC0
>>21
缶コーヒーか缶ジュースか忘れたけど誰か言ってたよな
誰なのか思い出せないけど

 

22: 2025/05/21(水) 07:43:05.45 ID:UO1o2m5R0
以前、音楽プロデューサー・ベーシストの亀田誠治が言ってた
「CDが売れた時代と比べれば儲からない」
「音楽をタダで聞くのが当たり前な時代と比べれば儲かってる」
日本の演者はこんな感じみたいだぞ

 

23: 2025/05/21(水) 07:43:40.05 ID:M65iOkIm0
めっちゃ少ないのな

 

26: 2025/05/21(水) 07:44:42.15 ID:KeyV1Jk/0

少ないよなぁ
仮にアーティストが1万組あるとして
1組当たり250万円

500万円以上貰えるのなんてほんの数十件で、
その他大勢は数万、数千の世界じゃね?これ

 

27: 2025/05/21(水) 07:44:45.34 ID:IzJU4ZWg0
少なすぎだろ…桁ひとつ足りなくね?

 

29: 2025/05/21(水) 07:46:33.66 ID:y7w4xpUr0
全く使ってないわ

 

31: 2025/05/21(水) 07:51:12.33 ID:UO1o2m5R0
日本人アーティストで安定して儲かってるのは
日本ランキングで上位に居続けてる数組だけだろうな
YOASOBI、藤井風、米津玄師、Mrs.GREEN APPLE、Ado、RADWIMPSぐらいか

 

32: 2025/05/21(水) 07:53:13.19 ID:4/m0Ybzb0
これは一桁少なすぎる
実際月5万とか使ってたもんが今は1,000円だもんな
そりゃこうなるわ

 

34: 2025/05/21(水) 07:54:32.64 ID:fk70A8MK0
ポッドキャストはどうなんだろ

 

41: 2025/05/21(水) 07:59:38.31 ID:9vfGdlfH0
元々日本はシングル売りがメインで曲単価が高かったから昔からの日本のアーティストは不満やろな
アルバムとか逆輸入の方が安かったぐらいだし

 

42: 2025/05/21(水) 08:00:34.41 ID:2L/nZUyK0
安いなー

 

44: 2025/05/21(水) 08:02:02.01 ID:ywwC+Fkd0
サブスクのシェアはSpotifyが1番?

 

412: 2025/05/21(水) 12:28:31.91 ID:OfzAD3vO0
>>44
たしかAmazon
プライム会員なら使えるから

 

45: 2025/05/21(水) 08:02:14.30 ID:SPc+Gtkx0
月額980円だからだいたい加入者1万人で年間1億の売り上げだよな?
250億なんて絶対ペイ出来てないじゃん
CDは捨てない方がいいぞ



49: 2025/05/21(水) 08:04:02.19 ID:2L/nZUyK0
>>45
無料会員が多いだろ
俺もそう

 

48: 2025/05/21(水) 08:03:55.20 ID:Bc8+n6Eo0
それで契約してるんだから、文句言うのなんか違うだろ

 

51: 2025/05/21(水) 08:05:19.39 ID:2L/nZUyK0

>>48
まあ昔の曲なんて今更売れないし
サブスクに流して稼ぐ方がいいと思うけどね

それに新曲はサブスクで流れないと知らない
だからジャニーズとか全然知らなかった

 

126: 2025/05/21(水) 08:54:44.76 ID:H0g4H6cb0
>>51
最近はジャニーズもサブスク解禁続々としててランキング上位占めたりしてる

 

414: 2025/05/21(水) 12:29:18.85 ID:OfzAD3vO0
>>126
Snow manですらトップ50残れない

 

54: 2025/05/21(水) 08:06:10.83 ID:c0C/uDUE0
Superfly
かと思った(´・ω・`)

 

55: 2025/05/21(水) 08:07:17.85 ID:QFU0p2vH0
年俸支払い後回しにしてる大谷2.5人分の稼ぎか
グロすぎる

 

59: 2025/05/21(水) 08:09:52.12 ID:KeyV1Jk/0
販路に乏しいインディーズとか
CDは中古で買われて一銭にもならない昔のアーティストとか
そういう人たちにとってはサブスクは遥かにマシな収入源なんだろうね

 

60: 2025/05/21(水) 08:10:46.44 ID:jsK7J3de0
ゼロ一個か二個少ないな
サブスクでどれだけ再生されようがミュージシャンは昔ほど稼げなくなってるのは悲しい
夢なさすぎる

 

64: 2025/05/21(水) 08:12:57.40 ID:6uWZp50y0
結論 YOASOBIくらい世界で聴いて貰えないと儲からない

 

71: 2025/05/21(水) 08:18:09.28 ID:28aJSATq0
まあ忘れてた昔の曲とか知らない曲が流れてくるから、レコ社が力入れてないアーティストにとってはないよりマシかもね

 

72: 2025/05/21(水) 08:18:10.07 ID:UCzVOGZt0
アホほどフェスあるんだしライブと物販で稼いでる奴は稼いでるだろ
矢沢は昔からそれで百億以上稼いできた

 

75: 2025/05/21(水) 08:19:26.25 ID:he5zCWPC0
川本真琴は正しかった

 

82: 2025/05/21(水) 08:22:14.16 ID:jf5myDcJ0
世界の支払いの40分の1
世界第二の音楽市場としてはかなりしょぼいのでは

 

91: 2025/05/21(水) 08:27:54.97 ID:DVFCqP1D0
>>82
英語じゃない歌なんて海外じゃほぼ聴かれないからな
この分野に関しては言語という非関税障壁があるようなもの

 

83: 2025/05/21(水) 08:22:29.48 ID:GSc6BOiq0
たったこれだけなんだ

 

94: 2025/05/21(水) 08:29:50.63 ID:gBPkL8iP0
少ないと言ってもみんなが無料が好きだからこうなるんじゃね

 

96: 2025/05/21(水) 08:32:33.50 ID:Vknp3OXt0
アーティストへ?
レコード会社じゃないの?

 

97: 2025/05/21(水) 08:32:39.11 ID:VdMRZgNj0
レコード会社は配信で儲かりまくってるから本当に配当少ないんだろうな

 

101: 2025/05/21(水) 08:35:04.33 ID:OTNFjvI30
あいみょんでどのくらいもらってるんだろうか

 

102: 2025/05/21(水) 08:36:02.46 ID:yGmxP6ty0
国内全体でこれならショボすぎるやろ
トップ層でも1億とかいかないんちゃうの

 

84: 2025/05/21(水) 08:23:51.15 ID:635vijoa0
ファンは物販で金落として支えてやらんとな

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【悲報】「スピッツ」←コイツが急速に才能を失った理由wwwwwwwwwwwwwwww

【動画】『アイドルお見送りの会』の剥がしが酷すぎて炎上 。特定で顔まで晒される

【画像】あいみょんさん、意外とある

【朗報】ミスチルのギターとベースとドラム、凄すぎるwwwwwwwwww

【画像】あの超有名アーティスト、デビュー当時から見た目が全く変わらない

【動画】Mr.マリックのハンドパワー、ネタバレwwwww

【画像】氷川きよし氏(キーナちゃん)またしても限界×突破可能性のドアをぶち破りまくってしまうwwww

【悲報】Mrs. GREEN APPLEのファン、やらかす

日本のアイドル文化ってAKBが終わらせたよな

好きなバンドが解散した人ってその後は何を楽しみに生きてるの?

【謎】結局「飯田圭織のバスツアー」ってどこまでが真実なんだ?

ラルク「俺達はビジュアル系じゃない」←実際にはこんな事言ってないわ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1747779902/

コメント

  1. 安いな

  2. だからアーティストはアイドルに曲提供とかするんだろうね
    今もアイドルはCDで出すことがほとんどだし
    単に自分では歌えない、歌わないタイプの曲作れるのが楽しいってのもあるんだろうけど
    握手券だの応募券だのつけてまで売るのはどうかと思うけど売り方はアーティストに関係ないアイドル事務所側の問題だしな

  3. 音楽サブスクは複数あるしCD等と違ってコストがかからないっていうのが抜けてるからピンとこないんだろうな
    稼げない奴は本当に稼げないけど稼げる奴は稼げる世界になっただけ

  4. テイラースウィフトとか向こうの大物も配信渋ってたからな
    けっきょく圧力受けたのか配信始めたけど

  5. 日本とかほぼほぼミセスだもんな再生数
    週間再生数とかミセスだけ桁が違うし

    バクナンも続いてるが

  6. 他にAmazon、林檎、Youtube、LINEとかあるしこんなもんでは

    スレにもあるようにレコード会社なのか歌手なのかによっても変わってくるし?

  7. Spotifyだけでも音楽業界に100億ドル払ってるとかまさに桁違いだな

  8. 結局はデジタルやサブスクに移行したほうが長期的な目で見るとメリットがあるからな
    独立も容易になるしプレス費用もかからずレーベル側の要求するノルマに追われる事もなくなる
    実力のある人間ほどメリットが大きくない人間ほど保証も利益もないシビアさがあるけど

  9. 配信の儲けより、大規模ツアーでグッズも一緒に売るビジネス

  10. 一発ストリーミング再生が跳ねただけで見かけ上(その曲の)リスナーは多くても、ライブには集客できないアーティストは全然たいしたことないだろうな

  11. 大谷の収入と比較したら安すぎるだろ・・・・・・・・

  12. Spotifyは三大メジャーと提携後に黒字化
    複数プレイリスト入りすれば勝手に再生数増える仕組みはレーベル側投資回収の側面がありそう
    楽曲使用料の原資は無尽蔵では無い為、利用者拡大に伴い年々アー側に支払われる単価は下がっているとSpotifyが取材で答えている
    積み増してはいるが…とね

  13. 世界規模のプラットフォームでやるなら
    世界規模のアーティストがいないとずっとマイナス
    YoutubeとかのSNSもそうだけど世界的な有名人がいないとマイナス
    足引っ張って巨額の赤字を出しているのがIT分野なのに
    日本語で投稿して日本語向けにしている変な奴が多い
    日本後で見る奴も間抜けしかいない

  14. 種明かしすると、去年から1000再生未満の曲に収益を払うのやめて
    たくさん再生されてるアーティストへの還元率を増やしたから
    裏でインディーズミュージシャン達が泣いていることを知らないだろう?

    • 1000再生とかそれこそ缶ジュースやろ

  15. JASRACが2024年度に音楽使用料から権利者に分配した額は、1,423億3,000万円で、過去最高額となりました。これは、2023年度に引き続き、音楽使用料の徴収額と分配額が過去最高を更新したものです。

    売れてないミュージシャンに聞けば儲かってないと言うに決まってる。それだけ
    質問者もお前ら儲かってないって言うのを聞きたいんだろ?っていうのに答えてるだけ

    • 権利者だからな

    • 売れてない弱小しか儲からないって言ってるんじゃなく売れてるアーティストですら微妙な反応してるが

  16. しかもCDならそれに携わる工場や小売、レンタル屋含め色んな人を食わせてた

タイトルとURLをコピーしました