9/13 生まれて初めてカレンダー買った 便利!

山下達郎、ブルハ、ホルモン「サブスク解禁しない大物アーティスト」の事情

1: 2021/07/02(金) 13:03:03.00 ID:CAP_USER9

最近、大物アーティストが続々と音楽サブスクリプション配信サービスを解禁している。

(中略)

そんな中、今でもサブスクを解禁していないアーティストもいる。有名どころでは「ザ・ブルーハーツ」や、人気ロックバンド「マキシマム ザ ホルモン」、世界的に注目を集めるシティ・ポップの最重要人物・山下達郎などだ。

「(甲本)ヒロトとマーシー(真島昌利)は『ザ・ブルーハーツ』だけでなく、その後の『ザ・ハイロウズ』『ザ・クロマニヨンズ』の楽曲も全くサブスク配信していません。理由は明らかにされていませんが、アルバムの構成やライブでのファンとのコミュニケーションを大事にするバンドですから、サブスクに抵抗感があるのかもしれません。

マキシマムザホルモンの場合もほぼ同じでしょう。中心メンバーのマキシマムザ亮君が、過去のインタビューで『僕はパッケージや歌詞カードのアートワークを含めて音楽の一つだと思っているので、曲だけを配信する形にはしたくない』と語っています。

山下達郎さんの場合、“音質”が主な理由ではないか。サブスクは、通信量が膨大になることを防ぐため、基本的にデータを圧縮して配信しています。そうなると、CDに比べ音質が悪くなる。山下さんは音へのこだわりがものすごく、ツアーもNHKホールや中野サンプラザホールなど音響設備を認めた会場でしかやらないことで知られています。配信だからといって音質面で妥協することは考えにくい」(前出・レコード会社関係者)

全文・詳細は NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20210702_1672027.html?DETAIL

3: 2021/07/02(金) 13:04:42.17 ID:UHTXxzwJ0
ハイレゾ配信とかあるけど、達郎はハイレゾ否定派なんだよな

 

503: 2021/07/02(金) 17:04:07.29 ID:IGZTw9Hi0
>>3
「古いロックンロールとかはあの軽さ/雑さがいいんだ。ハイレゾにしてソファに身を沈め細かな音のニュアンスを楽しむ(ジャズやクラシックのような)タイプの音楽じゃない」みたいな話じゃなかったっけ?

 

4: 2021/07/02(金) 13:04:46.55 ID:6xtX1EZ40
いやいやホルモンはこのランクの大物じゃないっしょ

 

71: 2021/07/02(金) 13:31:42.32 ID:Cv+Q3djz0
>>4
海外人気だと一番の大物だよ。

 

10: 2021/07/02(金) 13:07:51.21 ID:n2zrtxDg0
山下達郎の歌興味あるけど知らないわ

 

12: 2021/07/02(金) 13:08:33.83 ID:WRWzHmrN0
したところでっていうのが多いから様子見してる

 

17: 2021/07/02(金) 13:11:19.75 ID:JxchmIMY0
ホルモンって昔のMVもYouTubeに無いし意味分からん

 

21: 2021/07/02(金) 13:12:53.40 ID:2KlRjG9w0
音ほんと悪いよな
まずイヤホンで聴くので余計に気になるわ

 

24: 2021/07/02(金) 13:13:08.89 ID:p+uu63zo0
ホルモンは解禁して欲しいわぁ
他は別にいいや

 

26: 2021/07/02(金) 13:13:23.33 ID:blYc18aw0
そんなことよりジャニやハロプロ解禁してくれ
ヲタじゃないから買わないけどポップス的な意味で名曲とか結構あるんだよ

 

59: 2021/07/02(金) 13:25:48.17 ID:UG67gFft0
>>26
CD買うほどじゃないけど昔のモー娘とかちょっと聞きたい時あるからわかる

 

535: 2021/07/02(金) 17:28:06.95 ID:+BrtUDMN0
>>59
memory青春の光とかあの辺好きだわ

 

550: 2021/07/02(金) 17:54:24.48 ID:2JSpA5170
>>26
それ
聴きたくなってもないストレス
もったいないよなー

 

596: 2021/07/02(金) 18:49:42.66 ID:hmCGNbe90
>>26
SMAP聴きたいわー

 

31: 2021/07/02(金) 13:15:35.05 ID:7CxISXvp0
B’zはアマゾンミュージックも解禁しろや
CDからスマホに転送すんのめんどくさいんだぞ

 

177: 2021/07/02(金) 14:08:12.86 ID:l44XndI90
>>31
頼むわホント

 

36: 2021/07/02(金) 13:17:52.58 ID:+lYQHZxz0
音楽ってのを安く考えすぎ
サブスクがいくら便利だろうと俺は嫌いだね
音楽ってもっと一曲一曲、大切に聞くものだと思う
たった一曲が人生を変えることもある
サブスクなんかで聞いてたら、薄っぺらい人間になりそう

 

311: 2021/07/02(金) 15:09:44.34 ID:0fq9HqdT0

>>36は分かる
今はつべで簡単に大量の曲を聴けるから最初の1分くらい聞いて良く無かったらはい次ってなるわな
好きなアーティストの客すら初聴きでいいと思わない場合もあるのに
でも聴き込んだらすごいいい曲じゃんてなる

今はそれがない
だからアーティストも初聴き重視でインパクトのみを重視する
だから長く愛される曲が出来づらくなる

「1曲」への想いがユーザー側に失われているなぁ若い人中心に
今ヨアソビ好きも5年後もちゃんとファンしてる自信はあるかな?

 

315: 2021/07/02(金) 15:12:15.14 ID:wgSxyS7y0
>>311
昔はアルバム一枚買うのって大冒険だったよな
聞いみてガッカリしても
高い金払ってるから何回も聞いてるうちに
好きになったりしたりする

 

414: 2021/07/02(金) 16:09:42.56 ID:blXhM1DA0
>>36
たった一曲で人生変わることがある、には大いに同意だしその機会がサブスクで増えるんだこら良いことだろ

 

429: 2021/07/02(金) 16:18:41.43 ID:+lYQHZxz0
>>414
音楽が安っぽく扱われ過ぎになる
結果的にどっちがいいのかは分からないが、
昔の人間のほうが音楽を大事にしてるのは異論ないだろ

 

472: 2021/07/02(金) 16:34:24.97 ID:blXhM1DA0

>>429
簡単に聴ける事が音楽の価値を安っぽくするっていう理屈がわからんw

リスナーもただで聴けるわけじゃないのに

 

490: 2021/07/02(金) 16:47:21.69 ID:+lYQHZxz0
>>472
薄利多売という言葉を知ってるか
サブスクってのはあれと同じなんだよ
結果的にその反動は何処に行くか。質だよ
それはリスナーの質でもあり、クリエイターの質でもある

 

536: 2021/07/02(金) 17:29:09.77 ID:blXhM1DA0
>>490
薄利多売とこれと全然違うぞw

 

39: 2021/07/02(金) 13:18:47.43 ID:ovCR14JN0
サブスクで色々聞くのは楽しい
個人的な掘り出し物がまだまだあるし

 

42: 2021/07/02(金) 13:19:43.69 ID:CVfBGVPw0
山下達郎のオーディオマニアっぷりは有名だからな
金よりも質を重視して客に提供する姿勢は筋が通っていて立派だと思う

 

46: 2021/07/02(金) 13:21:05.01 ID:eDaq136h0
日本では解禁してないけど海外では解禁してるってのいるだろ

 

60: 2021/07/02(金) 13:26:26.65 ID:lFpDinR90
山下達郎はもったいないよな。
これだけ海外で評価されてるから、解禁すればもっと人気出る可能性ある。

 

63: 2021/07/02(金) 13:28:06.20 ID:4Bgd9XfT0
ということは、長渕剛、吉田拓郎、松山千春、さだまさし、アリスあたりはサブスクになってんのか
俺もなんかに入ろうかな



69: 2021/07/02(金) 13:30:50.85 ID:ZZGh5Npn0
>>63
全組あるよ
長渕は初期の頃もある

 

86: 2021/07/02(金) 13:35:55.22 ID:+lYQHZxz0
>>69
吉田拓郎はないと思うよ
ごく一部の曲しか解禁してないはず

 

102: 2021/07/02(金) 13:41:30.00 ID:ZZGh5Npn0
>>86
spotifyで青春の詩聴いたよ
発表年が2006年になってるけど

 

256: 2021/07/02(金) 14:40:38.77 ID:wgSxyS7y0
>>86
AmazonMUSICしかしらないけど
吉田拓郎は
ほぼ全部聴けるよ

 

76: 2021/07/02(金) 13:32:22.29 ID:pSbuTuir0
>>63
在宅勤務だからサブスク必須
音楽掛けながら仕事ではかどりまくり
ウォーキングの時も気に入ってる曲聞きまくりで何キロも歩けるぞ

 

73: 2021/07/02(金) 13:31:54.26 ID:nzSjX4ru0
ヒロトて人が松本の番組にでた時に金持ちになりたいんなら別にバンドじゃなくてもいいだろうがよて言ってたからな

 

80: 2021/07/02(金) 13:33:26.75 ID:tcN6ID2y0
ブルーハーツはもう新譜出ないんだから放流したら良いやん
放置してても金産まないだろ

 

87: 2021/07/02(金) 13:36:31.66 ID:Idx1MULY0
ホルモンは拘り強いの分かるけど売り方で損をしてる
動画関連も厳しいからYou Tubeでライブのファンカムとか全く上がらなくて世界で拡がるチャンスを逃してる
ファンカムも今の時代はうまく利用して高画質や高音質の質の高いのはあえて拡散用に利用してるアーティストも多いのにね
それが嫌なら公式でもう少しライブ映像とか宣伝や知ってもらう為に使用するべき

 

93: 2021/07/02(金) 13:37:46.49 ID:9k2nXbJI0
ZARDは?

 

109: 2021/07/02(金) 13:42:55.74 ID:ZZGh5Npn0
>>93
ZARDはまだだけどビーイングアーティストも少しずつ解禁していってるから今後あるかも

 

558: 2021/07/02(金) 18:00:20.22 ID:2JSpA5170
>>109
ビーイング聴きたい

 

94: 2021/07/02(金) 13:37:48.37 ID:spJeqrKQ0
ヒロトってブルーハーツ解散後、一回もブルーハーツの曲歌ってないよね?

 

314: 2021/07/02(金) 15:10:54.91 ID:Gobi4IMY0
>>94
多分。夜タモリでリンダリンダのセッションでハーモニカ吹いてた

 

96: 2021/07/02(金) 13:38:05.39 ID:+prS30Mx0
別にサブスクに拘る理由はないけど、流れがそっちに傾いてるなら仕方ないか

 

100: 2021/07/02(金) 13:41:05.85 ID:jpbH5pja0
もうSpotifyの音質で満足しちゃってるw

 

105: 2021/07/02(金) 13:41:44.31 ID:5L5J72F30
サブスクなんか断固拒否でいいだろ

 

106: 2021/07/02(金) 13:41:52.65 ID:an105+UQ0
サブスクで3回聴いたら次は買わなきゃいけないみたいにすれば良いのに。サブスク加入していれば3割引で買えるとかさ。

 

107: 2021/07/02(金) 13:42:34.89 ID:3ZaFemzm0
山下達郎は奥さんの作品をサブスク用に作り直してる最中
サブスクを無視してるわけじゃないよ
作業完成が先か毛がなくなるのが先かって問題

 

117: 2021/07/02(金) 13:44:33.06 ID:nxJMde+b0
山下達郎はサブスクどころか、数曲しかデジタル配信していないが

 

124: 2021/07/02(金) 13:46:24.91 ID:DrhoHpWo0
多ジャンルのいいとこだけつまんだようなライトな曲が多いけど
音楽不況の売上重視とサブスクの影響が大きいんだろうね
解禁しないのはそういう傾向を嫌ってるのもあるかもな
アルバムでも3000円程度だから好きなら金出して買う
嫌なら無理して解禁する必要無い

 

172: 2021/07/02(金) 14:05:25.27 ID:01LEOSG50
サブスクもそのうちサロン式に本人直のやつが出て来そう

 

184: 2021/07/02(金) 14:09:10.09 ID:whFKBHZR0
>>172
GLAYが専用アプリ出してる

 

229: 2021/07/02(金) 14:28:57.74 ID:01LEOSG50
>>184
もう既にあるんだ
GLAYって昔からわりといろんなことやりたがるね

 

179: 2021/07/02(金) 14:08:28.71 ID:bY+QPoSy0
チャゲアスもやってないんだね

 

204: 2021/07/02(金) 14:18:10.64 ID:XP9qah040
サブスクは“出会い”をつくってくれるんでいいよ。
ジャズもソウルもCDなんか買いきれないから本当にいいサービスだと思う。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【悲報】米津玄師「吉岡里帆にヨネチャンって呼ばれたいなぁ…せや!」

【衝撃の暴露】熊田曜子に強烈な文春砲、これは完全に終わったwwwww

【悲報】BTSの弟グループさん、公式グッズの世界地図から日本が消滅wwwwww

【動画あり】『イントロ長すぎだろ・・・』←最初に連想した曲

【画像】渚カヲルと綾波レイさん、結婚して子供を作っていた

【週刊新潮】深田恭子(38)に今度はとんでもない新潮砲が炸裂!

【動画像】地下アイドルさん、ヲタが気持ち悪すぎて活動休止

【画像】SHISHAMO、ガチで可愛くなってしまう!

なんでお前らadoの歌唱力を認めないわけ?

変わった声のミュージシャン

ブックオフで昔の音楽アルバム漁ってる香具師おる?

RAD野田洋次郎さん、お気持ち表明「やれることをやった果ての緊急事態宣言なのか疑問」

内村光良、衝撃の共演NGを実名で告白www

【朗報】あいみょん、垢抜けてガチで可愛くなるwwwywwwywwwy

【画像】香里奈さん、変わり果てた姿に・・・

【悲報】江頭さん、マクドナルドをボロクソに酷評ww

【朗報】ボカロ、15年目にして人気全盛期を更新するwwww

【画像】アイドルさん、見事なブリッジを披露するも顔がガチすぎて炎上wwwww

【悲報】氷川きよし、山で遭難して号泣

【驚愕】YOASOBI・ikuraに衝撃事実、マヂでスゲェェェーwwwwwwwww

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1625198583/

コメント

  1. パンクやハードコア界隈ではサブスクやらないのがかっこいいみたいな風潮もあるみたい
    まあそういうバンドもYouTubeチャンネルは持ってるしMVもアルバムトレーラーも出てるんだけどね

  2. 山下達郎はシティポップが盛りあがってる今だから絶対にするべき、後はしてもしなくても勝手にすればいい

  3. GLAYが自分たちでやってるのに、Apple MusicとかでもGLAY聴けるんだね
    ファンでもGLAYしか聞けないやつ登録するメリットあんのか

    • お布施?

  4. サブスクなんてCDや有料配信するついでにやってるだけだしクリエイターの質は変わらんだろ。

  5. 全曲好きってレベルで好きなアーティストは音源ほぼ手元にあるからぶっちゃけサブスク解禁してもしなくてもどっちでもいいんだよな個人的には

  6. シティポップでいえば角松敏生も海外のマニアに注目されてるんだから昔の曲解禁すればいいのにと思う

  7. 尾崎豊が全作品解禁されてるのが意外だった
    信者から搾り取れ的な感じでソニーって絶対尾崎を安売りしないからね
    Blu-Spec CD2が出た時、名盤復刻と銘打って洋邦問わず色んなアルバムが1980円で再発されたんだけど
    尾崎だけは3000円
    翌年映画タイアップになったら、何度焼き直すんだって感じのベストアルバムをこれまた曲数の割に高い値段で販売
    そんな感じだから意外だった

  8. たまに廃盤になってるようなアルバムやシングルが見つかるのがサブスクの良いとこ
    インディーズはさすがにあまりないが
    大手レコード会社だとオークションで高値で売られてるようなものが普通にあったりする

  9. 需要ないだけじゃ
    ここら辺より現役感あるBZでも大したリスナー数いないんだから

    • ファンも高齢者が大半だろうしな。

  10. ハロプロはサブスク解禁して欲しいな〜
    外出中にフッと聴きたくなった時にわざわざYouTube開いて検索して…ってするのが面倒で…
    お気に入りは購入してるから良いんだけど、たまに聴きたくなる程度の曲は買う気やレンタルしてスマホに落とす気にはならないんだよなぁ
    結局聴かずじまいになったのが何曲もある

    • モーニング娘。が下火になった時期に発売された曲とかいいの多いんだけどな
      浪漫 〜MY DEAR BOY〜とか楽器隊はレベッカ、リンドバーグなどでバンドブーム世代に刺さる感じするし
      あと同じ事務所の中島卓偉もサブスク解禁して欲しい

  11. 古い曲だけでも解禁して欲しいよな

  12. 山下達郎はコアファンが50~60代だし、サブスクしてまでファン増やそうと思ってないだろ。
    まぁ音質に異常なこだわりがあるから、サブスク解禁するにしてもリミックスに膨大な時間費やす事になるし、レコード会社からしたら、そんなのに時間かけるなら新作出してほしいだろう。

    • 海外にもそれなりにファンはいるからspotifyで聴きたいという人いるよ
      竹内まりやも同じく

      • この人、ちょっとひねくれてるところもあるし、
        多分、はなから海外なんて見てないんだと思うよ

  13. 「いい曲は稼げて、しょうもない曲は稼げない。その差が明らかになる」っていうけど、そんなに単純では無いと思う。そうあったら素敵だなあとは思うけど。

    • その単純ではなく、複雑なところをかいつまんで、論点にして欲しいです。

      聴く側の感情…好きか嫌いか?
      作る側のコスト面…出来るだけ機材や人件費を省くとか、そもそも完パケに至るまで意見する人間を最小限にしておくとか?

      何が変わっていってるのでしょうか?

      • 音楽業界に身を置く者として折角だから答えてあげたいけど、貴方が何を聞きたいかが分からないわ。例えどんなにいい曲でも時代時代に合わせたプロモーション掛けないと多くの人には届かないし、多くの人に届かなければ稼げないし、逆に貴方が思うしょうもない曲だって時代にあった売り出し方で大ブームになったり稼げる事もある。それは昔も今も同じ。曲の良し悪しだけが売上に直結してるわけではないよって話。

        • 音楽業界に身をおく人に対する質問は、上の長文(14)の半ば以下くらいにあるじゃん。
          あなたは宣伝…プロモーションのプランナーっぽいことを書いてるけど。その意味で…自分が責任を持ってる商材(の売り上げ)、及びその音源の視聴方法(MVもあるだろうから)について…じゃないみたいだよ、テーマは。

          ウイスキーだのお茶だののブレンダーは、それらを仕事で味わって飲んでるわけじゃねえよな? のところ。
          自分のリビングで飲むそれらの味わい方と、仕事でのテイスティングは明らかに違うでしょ? のところ。

          くだんの地方のDJ氏は、どんなミュージシャンのCDであろうとも十把一からげに資料として次から次へと聞いているはず。そうしないと、時間が足らなくなるんじゃねえか? って心配…つうか、疑ってるって書いてある。
          つまり、美味いと思って味わって飲むお茶やウイスキーとは、違うよね? 仕事として知っとかなきゃいけないからって理由で、一通り流して聞いてんじゃねえの? って。

          はるばるプロモーションで地方のラジオ局に来たアーティストと、ラジオのブースで喋るわけでしょ。だから事前に新発売のアルバム聞いておいて…
          「#1について◯◯って褒めて、#2〜#5は時間が足らなくなるから触れないで、先行シングルだった#6のアレンジ違いについて質問して…」ってあらかじめシミュレーションしておく。
          これじゃまるで、自分のための鑑賞ではなく、別の脳ミソを働かせながら聞くことになるでしょ? って書いてある。

          フリーランスといえども、単価でいえば固定給なんだから、自分の可処分時間をコストとして考えりゃ、一つ一つの音楽を、楽に流して聞けば聞くほど、負担は減る。脳ミソは疲れない。
          あらかじめ(大量の)新譜を只で聴いておいて、気の利いたおべっかを考えておく「作業」になっている。作業ならば楽に処理するに越したことはない。

          これじゃ、音楽に金払って聞いてる俺たち素人とは、明らかに違うじゃない?(サブスクっつったって、月々千円、年間うん万うん千円払う)

          その上でコメント14は言う。
          >それとも、聴くプロを自認する人間には特別なギアが有って、
          >素人ユーザーとは違う視聴感覚を持つレベルに到達する…なんてことがあるのだろうか?

          言うなれば。関ジャム♪ に出演する評論家? じゃないけど、プロのアレンジャーとかが、
          「俺は経費であらゆる音源を聞ける立場で、毎日大量の音楽を分析しているけれど、どれもこれも、聞けば聞くほど味わいがあるよ」
          なんて答えようものなら、コメント14は満足するのだろうか?

          たとえばサッカーの評論家は、どんなサッカーも好きで見ているはず。それは苦痛になりはしないんじゃないか?
          時代の変遷とともにサッカーの有り様も変化する。それを実況席やモニターで見てあれこれ考えることは、楽しみなんじゃないか?
          音楽も同じ…?

          以上、もちろんコメント14の自演でお送りいたしました。ご静聴ありがとう。

        • 根本的なポイントは…

          サブスクを解禁すると、音楽を(アルバムを曲順通りに一曲一曲)じっくり聴いてくれないユーザーが増えるおそれがある…と考えているミュージシャンたちがいるんじゃないか?

          …っていう大きなテーマがまずあって。
          それに対して、

          「確かに! 現金と引き換えに、手元にアルバムCDが一枚(〜数枚)残る。そうなったらもう(一見一聴してこりゃ値段ぶんの価値はねえなあ…って思ったとしても)、失った現金ぶんの価値があるシロモノになるまで、何度でも聴いてやるぞ!」
          …っていう真摯な? 視聴態度を表明したユーザーが現れたわけ。

          それに対して、コメント14である俺は、地方在住のラジオのDJを引き合いに出して、

          「いやいや。プロだって(あたかもサブスクのユーザーのように)あっさり聞いてるんじゃねえの?」
          「あっさり聞くこととじっくり聞くこと…その差は、言うほど大した問題じゃねえんじゃねえの?」
          …と、疑問を呈したわけだ。それが証拠に、

          「あんたの持ってるCD、全部で何百枚あったところで、ヘビロテは十数枚、ローテーションに入っているのはその数倍に収まってるでしょ?」
          …っていう疑問も投げかけた。

          ①…サブスク全盛の時代になった! → ユーザーがヘビロテするのは、そのユーザーにとって「良い音楽」だけとなった。

          いやいや、

          ②…CD全盛の時代だった! → ユーザーがヘビロテするのは、そのユーザーにとって「良い音楽」だけだった。

          …よくよく思い出してみたら、① と ② で、変わっていないんじゃないですか?
          …というのが、コメント14の概要です。

          ① と ② の分析が間違っているとすれば、そこから議論は広がる。

  14. あと、金額だけに限らずその体験の為に差し出した時間や労力みたいなものが多ければ多いほど真剣に向き合う時間が増えるっていうのは実際にあると思う。欲しくて欲しくてやっと手に入れた物ほど余す事なく堪能しようとするし、例え実際に自分の趣味と完全に一致しなくても良い所を頑張って探そうとはするし。そういう意味でも3000円握りしめてCD屋で手にした一枚と、通りがかりで気軽に買った中古の500円のCDで聴き方が違うとも言えそう。
    最終的に自分のローテに組み込むくらい圧倒的に好きになれるかどうかの最終判断は個人個人の話であって知らないし「雑に聴く」っていう言葉が何を示すのか分からないけど…少なくとも最初期の取り組む姿勢が変わる以上値段が一切関係ないとは言えない気がするね。

    • 雑に聴く…っていうのは、五百円の一枚であろうが3,000円の一枚であろうが、
      いいところをじっくり探そうとしないで、「自分をキャッチしてくれる仕掛けもフックもなかったな」と、聴くのをやめちゃうってことです。

      私の実体験でいくと、とある大人買いした若手ミュージシャンのディスコグラフィほぼ全部。
      キャッチャーなアニメ主題歌の出来が良かったので、他の楽曲にも期待してレコード店で注文したのに、結局は数曲しかいい曲がなかった。
      もう引退している若手ってこともあって、そのディスコグラフィほぼ全部は、持ってるだけで聞かないアーティストになっちゃいました。結構な金額だったのに笑。

    • 仮にCD のプレス工場で働いている人の意見だとすれば、公平には聞けないね >※ 15

      根本的に、素人ユーザーの、音楽を聞く能力の限界…っていうテーマがあると思う。
      作り手がユーザーに、どんな音楽の仕掛けでどのような感情を醸し出そうという狙いがあるのか? プロなら解るが、素人にはその理屈は解らず、ひいては味わい方にレベルの差が生じているはず。
      分析のレベルが低い素人ユーザーの音楽鑑賞において、CD とサブスクの差は有為の差と言えるのか?
      それとは別に…

      そもそも買った側の問題もさることながら、作る側の「実は拙者、大したものではござらん。それを自分で理解しておる。それでも拙者は、音楽の作り手という職業を放棄できずに続けておる」問題も多分にある。
      つまり、世に出る音楽のうち多くは、ほとんど何の価値もない…ってこと。名も無い上に才も無い人物の手による音楽も市場に多く出てくる。

      その上さらに、ユーザー各々の趣味嗜好は分化していて、手にする音楽とユーザーのミスマッチさえ起こってしまう。
      あ、ミスマッチの解消っていう意味では、合わねえ音楽を間違って聞いちまった…って気づいたらすぐに切り替えられるサブスクの方が都合がいい。CDを手に入れちまったら、未練が残るからな。

  15. わかりみが深い

  16. 不要な例えや唐突な話題転換で全然話入ってこないし、そもそも長過ぎて読む気にもなれないけどザックリと。
    あなたが言いたいことは「CD全盛の時代でもサブスク全盛の時代でもユーザーがヘビロテするのは、そのユーザーにとって「良い音楽」だけ。だから今も昔も稼げている曲は良い音楽で、稼げていない曲はしょうもない音楽」って事か

    うーん…時間返して…

    • >あなたが言いたいことは「CD全盛の時代でもサブスク全盛の時代でもユーザーがヘビロテするのは、そのユーザーにとって「良い音楽」だけ。
      >だから今も昔も稼げている曲は良い音楽で、稼げていない曲はしょうもない音楽」って事か

      惜しい。後段が違う。

      ・CDの時代と、サブスクが始まった現代では、素人ユーザーの聴き方は実は変わっていない。
      ・視聴方法の変化をもたらすサブスク…っていう分析は間違っている。問題をそこに求めて何かを解決しようというのは、違うんじゃないか?
      …っていう主張だ。

    • 続き。
      しょうもない音楽ってのを常々引き合いに出さなきゃいけない理由は。

      全ての音楽の作り手が価値ある人間ではない。ゆえに全ての世に出る音楽に価値があるわけではない。
      我々素人ユーザーが、無価値な音楽に付き合わされなければならないいわれはない、から。

      昔のアルバムの捨て曲がそうだ。一枚三千円で売りたいが為に入ってた。当然それを作る無価値な人間がいたわけだ。
      作り手が自覚している無価値な一曲をだ、我々素人ユーザーが、三千円で買ったのだからと何度も反芻して聞く必要なんてないだろう?
      サブスクならばそれもクリアできているのではないか?

      公平な音楽の評論家ならば口八丁手八丁になる(なんでもかんでも褒める)必要はない。しかし、あたかも現代のあふりえいとのように。
      自分が褒めた音楽が売れたら、歩合で実入りに化けるような仕組みがあると、勘ぐってみないわけにはいかない。
      「サブスク、良くない。CD、良いよね」って言ってる人間がどんな立場の人間なのか?

      • 誰かにとっては価値があるかもしれないって事すら想像も出来ずに、自分の趣味に合わなかった ただそれだけで「無価値だ」と切り捨て排除しようとする姿勢も如何なものかと思うし、主語を大きくしてその意見をあたかも「我々素人ユーザー」の総意かのように語るのはナンセンス
        タイアップシングルカット表題曲などの会社の案件シガラミから解放されたアーティスト自身が一番思い入れ強い曲をあなたは捨て曲と言ってしまっている可能性もありますよ?
        大前提として。
        シングルカットされてないマイナーなアルバム曲の方が好きな人もいるんですよーーーー?

        • >シングルカットされていないマイナーなアルバム曲の方が好きな人もいるんですよーーーー?

          俺(コメ14)がそうだぞ。俺はサブスクやっていないから、CDが細ると困るのだ。

          俺の主張を繰り返す。

          ①…CDの時代と、サブスクが始まった現代で、実際のところ素人ユーザーの音楽の聴き方は変わっていない。

          ②…CD時代とは違った視聴方法をもたらすサブスク…っていう分析は間違っている。

          ③…問題をそこに求めて、 “ あなたが憂慮している何か ” を解決しようというのは、違うんじゃないか?

          たとえばサブスクだろうと、現代のユーザーだってアルバムを一通り聞くだろう。
          …何度も書いたが、一曲の中でのインパクトゾーンをCD時代と変えて作るのは、作り手の変化に過ぎない。そこは別の議論にするべき。

          下にも既に書いたが、CDアルバムの時代でも、いちユーザーが「自分にとってはプレイリストに必要ない」と判断した楽曲は外される。金を支払っているにもかかわらず、だ。

          この点について、あなたが作り手のエゴ…「精魂込めて作りました! 頑張ったから聞いて!!」…を擁護するのは、まるで無意味。
          議題は「CD時代とサブスク時代では、実際のところ聴き方が変わったのか?」なのだから、変わっていないという俺の結論を引っ繰り返せるだけの意見をあなたが出せないと、議論は広がらない。

          音楽の作り手の人生なんて知ったこっちゃねえんだよ。俺の人格を否定して議論から逃げるのならそれで結構。

          ユーザーの、音楽を味わう時間の豊かさを優先するべきだ。
          俺は、部屋で腰を据えて、ステレオでアルバムを通しで聞くのが好きだ。サブスクには興味はあるが、ウェブ環境をこれ以上充実させる気はない。頭打ちだ。
          だからCDでアルバムを発表しているアーチストを応援したい。だからといってそのためにサブスクの有り様を否定的に論じるのは、間違っているんじゃねえのか? っていうのが俺の主張。

          • 『CD時代とサブスク時代では、実際のところ聴き方が変わったのか?
            たとえばサブスクだろうと、現代のユーザーだってアルバムを一通り聞くだろう。』について。
            事実としてサブスク以前以後で聴き方は確実に変わってますし、今はアルバムを一通り聞く人は極少数ですよ?
            貴方はサブスクをしていないそうなので知らないのかもしれないですけど、そもそもほとんどの場合 誰かによって既に篩にかけられ集められたプレイリストを飛ばし飛ばして再生して気に入った曲だけを自分のプレイリストに加えるんです。腰を据えてじっくり聴いて気に入らないからプレイリストから外すのではなく、そもそも腰を据えて聴く前に弾かれているんです。
            そもそもシステムとしてのサブスクという新しい音楽の在り方についてそこは多くのアーティストも受け入れていて否定的な人はそのシステムそのものにではなく一再生0.何円という相場の部分が受け入れ難いって事なんですよね。まあ直接「金にならない」とは言いずらいので「もっと大事に聞いてもらいたい」的な言い方にはなるでしょうけど。

            感情的になってお望みの議論は出来そうですか?

          • >システムとしてのサブスクという新しい音楽の在り方についてそこは多くのアーティストも受け入れていて
            >否定的な人はそのシステムそのものにではなく一再生0.何円という相場の部分が受け入れ難いって事なんですよね。
            >まあ直接「金にならない」とは言いずらいので「もっと大事に聞いてもらいたい」的な言い方にはなるでしょうけど。

            下のコメント17 さんも書いているが。
            サブスクでユーザーに一旦は聞いてもらった。自分の楽曲を。その先に。
            歌詞カード、アー写ブックレット、ライナーノーツ等を手に持って、CDをじっくり聴きたい…とユーザーに思わせる能力のないアーチストを、ウルトラCで擁護できるつもりだろうか?
            CDも手に入れたい…と思わせられないのは、その程度のミュージシャンだと思うのですよ。
            米津玄師さん他はちゃんとは売れてますよね?

            たとえばかつて。
            青山テルマと誰々さんの、配信シングルが記録的にヒットした。
            あれとて、CDが廃れたら困る職業に就いている人は非難したくなる事象だろう。
            そして青山テルマさんのCDが売れた、という話も聞かない。私に言わせれば、多くのユーザーが手に取って聴きたいアーチストではなかったってこった。

            サブスクには、素人ユーザー個人の好奇心ではなく、別の誰かの篩(ふるい)が先にかかっている、との件。
            このサイトでも時々あるが「俺は◯◯を聞いていいと思ったんだけど、そんな俺にオススメの他のアーチストを教えて」というトピック。なかなか盛り上がる。
            それを、電脳が代わりに自動的にやってくれている…と認識している。
            それの何がいけないのか?
            電脳は人為ではない。公平にオススメしてくるのだろう?

            プロモーションに関わっている関係者の「売らんかな精神」がうっとうしいことはもはや説明の必要もない。日テレでのK-POPとか。もっと言えば、店頭の販促のついたてだって鬱陶しいくらいだ。気にくわない。
            しかしながら、ウェブ上で蓋を開けてみりゃ、素人ユーザーから「ごり押し」と揶揄されている中には、ウェブ出身のアーチストもいる。
            音楽事務所関係者だって書き込めるからね、「ado うざい」、「ヨアソビばっか出過ぎ」って。
            生身の雇われてる人間が、ウェブ出身のアーチストを目の敵にしている構図があるんじゃねーのか? とも疑う。
            サブスクも、音楽事務所関係者の差し金が届かないっていう違いはあるが、ウェブ上であることには変わりない。

            「ティーンエイジャーから小銭を巻き上げる」
            …村上春樹の小説で初めて見たフレーズだ。お気に入り。
            そういう商売を企画しづらくなった連中の断末魔なんじゃねーの?
            サブスク嫌い! …ってのは。

            今年の夏フェスにもいっぱいのアーの名前が並んどった。中には自分で事務所…マネジメントをやってるアーもいるのか?
            そうやってでも、好きな音楽を出演者として続けていられるのなら、本望だろう。
            そこんところいくと、音楽関係者…ってのは、厄介。ユーザーの側に立つ習性がないからね。生活がかかってるから。

            路上でスカウト笑(←都市伝説?)とか、コンペの勝者とか、昔はマネジメント側に有利なコントロールが効くミュージシャンしかメジャーデビューできなかった。
            現代ではひょっとして、原盤権すら手に入らない? そんなアーティストのデビューを阻止したい連中がいるのかもしれない。

    • また続き。

      ああ、そうだ。思い出した。
      CDのプレイヤーに、CD毎に異なった(マイ)再生リストを入力する仕掛けだってあったはずだ。
      三千円で買ったって言ったって、CDの時代から、自分にとって無価値な一曲(であったり、明らかな捨て曲)を省いたり、
      アーチストの思惑を無視して自分が好きな勝手な曲順を入力できたわけだ。
      こういうのは、現代のサブスクの聴き方に近い。
      それ以前には、異なったアーチストの楽曲を勝手にアナログレコードした「マイ・カセット」を作って聴いていたわけだし。

      どう?
      こうなってくると、ますますサブスクのユーザーの音楽の聴き方が、CD時代のユーザーの聴き方と違うとは、言いづらい状況なのではないですか?

    • またまた続き。

      あああ、そうだ。レンタルCD全盛の時代だってあったじゃないか。
      流行ってる音楽だから、カラオケで歌えるように、とりあえずレンタルしてテープやロムにコピーする。
      コストは、買うことに比べて半額くらいだろう。

      CD時代のユーザーのほとんどの習性だったんじゃないか?
      この場合、サブスクと比べて、一曲の味わい方は、どう違うっていうんだい?
      作り手が世に出す音楽の違い…にまで反映してくるような問題だっただろうか?

      学校の仲間に…流行りに遅れないためにレンタルする。そんな聴き方。
      それに比べりゃ、自分の好みを追求できるフローなサブスク音楽の方が、ずっと味わい深い視聴環境を提供していると言える。

      そうだよ。これだって、
      サブスクを否定する陣営の有力候補かもしれないじゃん。
      レンタルCD屋さんってのは。全盛期には全国で、コンビニの1/4くらいの店舗があったかもしれない。

      CDのプレス屋さん。レンタルCD屋さん。それからCDの販売店。
      彼らが無理筋でサブスクを目の敵にしているとすれば、だよ。
      声の大きい無能が船を山頂に導くたとえもある。気を付けなくちゃいけない。
      音楽の作り手が良い音楽を作ることと、どう関係してくるだろうか? かえって悪影響があるんじゃないか?

  17. 横からですまんけどさ
    俺家の建て替えのちょっと前に車検切れたんだけど近場に車のサブスク?っていうかカーシェアリングで愛車と同じ(正確にはこっちの方が微妙に新しい)車があったから契約して愛車は売りに出したわけよ。
    んで、周りで契約してる人があんま居ないのか使いたい時にスマホでぱぱっと予約して使えるから便利は便利なのね。
    駐車場も借りなくて済むし車のサイズも当然同じだし行きたい場所まで行く事だとか全く同じ体験は出来るんだけどやっぱりなんか違うんだよな〜。
    実物の所有欲とかそうゆう話じゃ無くて運転してる時の気持ちっつーかドライブとしての心持ち?みたいのがさ。

    音楽で言えば聞くだけならサブスクでもCDでも同じ聞く体験は出来るけどCDのブックレット読んでみたりしながら聴くとかプラスαがあったら同じ聞くという体験でも違うんじゃねーかな。
    サブスクが悪いとか悪くないとかじゃないけど俺は建て替え終わったらまた車買おうと思ってる。
    愛着とか湧かないし

  18. 「サブスクには、素人ユーザー個人の好奇心ではなく、別の誰かの篩(ふるい)が先にかかっている、との件。
    このサイトでも時々あるが「俺は◯◯を聞いていいと思ったんだけど、そんな俺にオススメの他のアーチストを教えて」というトピック。なかなか盛り上がる。
    それを、電脳が代わりに自動的にやってくれている…と認識している。
    それの何がいけないのか?
    電脳は人為ではない。公平にオススメしてくるのだろう?」
    ここがもう全然違うんですよね。
    芸人、俳優、モデル、インフルエンサー、音楽通ライター、DJみたいな人達が一般層に向けて公開してるプレイリストを共有するっていうのが今は一般的でして…。

    それはそうとメジャーレーベルがボカロ上がりとかのミュージシャンに売れてもらいたくないとか邪魔してるとかは無いです。むしろ育成費も制作費掛からなくてありがたいというか。まあMTV主流の時代にYouTubeが現れて、ほぼゼロの使用料で作品を使い回された後にVEVOで権利一元管理して使用料上げる運動した感じと似てて、今音楽業界における争点って業者vs業者であって、ほんとそれも見当違いです。

    まずは音楽ビジネスについての書籍とかをお読みになって正しい知識というか歴史や数字で現実を知られた方が良いかと。
    榎本幹朗さんの「音楽が未来を連れてくる」だと初心者にも理解し易いかもしれませんよ

タイトルとURLをコピーしました