死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

セカオワ、ゲス、KANA-BOON、フレデリックが出てきた時のワクワク感

1: 22/04/22(金) 13:45:07 ID:SRq3
すぐ死んだけどアイドルブーム全部吹き飛ばしたから嬉しかった

【関連記事】

セカオワ深瀬「ギターは数学的な不自由さがあるから好きじゃない」
1: 2019/03/13(水) 13:37:46.899 ID:UKXXpVn40 初めてギターを見た時、この限りある音の組み合わせで音楽を作るという数学的なものに不自由さを感じた。だから今でもギターは好きじゃない。 — Fukase(S...
【悲報】川谷絵音とかいう邦楽界の天才を潰した罪が重すぎる
1: 2022/02/24(木) 08:07:06.18 ID:kK0yAo+Oa あいつはガチだった
失踪騒動の元KANA-BOON・飯田祐馬の現在
1: 2022/02/21(月) 19:49:24.21 ID:CAP_USER9  2019年6月、人気ロックバンド・KANA-BOON(カナブーン)のベーシストである飯田祐馬(めしだ・ゆうま。31才)の行方が突如わからなくなったとのニュ...
3: 22/04/22(金) 13:46:07 ID:Ejj6
数多いだけのアイドルよりは好感持てるかな

 

4: 22/04/22(金) 13:46:17 ID:b4jB
ゲスは確かにそうやな
セカオワとかいう改名と同時にアイドルムーブしだしたクソ陰キャバンド

 

6: 22/04/22(金) 13:46:42 ID:SRq3
>>4
ついでにギターも売り払った模様

 

7: 22/04/22(金) 13:47:07 ID:b4jB
>>6
え?マジ?
ギターのやつ抜けたの?

 

8: 22/04/22(金) 13:47:27 ID:SRq3
>>7
深瀬確か改名辺りでグレッチのギター売り払ってなかったっけ

 

10: 22/04/22(金) 13:48:12 ID:b4jB
>>8
それは知らんわそうなん?
あの白いグレッチかっこよかったのにな

 

5: 22/04/22(金) 13:46:29 ID:6rI6
非アイドルなら今いっぱいおるやん

 

9: 22/04/22(金) 13:47:59 ID:J80p
あの頃地獄やったなそういえば

 

11: 22/04/22(金) 13:48:42 ID:SRq3
>>9
AKBのじゃんけんが地上波とかいう狂気

 

12: 22/04/22(金) 13:49:18 ID:gvA5
今は乃木坂でてるしなあ

 

14: 22/04/22(金) 13:53:45 ID:SRq3
>>12
いうて坂とBiSHくらいちゃうの今
当時の乱発っぷりは凄かったで

 

17: 22/04/22(金) 13:54:38 ID:9uTn
>>14
ファンモンとか湘南の風とか

 

16: 22/04/22(金) 13:54:02 ID:FOlL
ゲスの極み乙女ってめちゃくちゃセンスあったよな
くだらない記事でテレビから追い出した文春今でも嫌いやわ

 

19: 22/04/22(金) 13:55:26 ID:SRq3
>>16
川谷絵音以外がとりあえずかわいそうやとは思った

 

20: 22/04/22(金) 13:56:03 ID:Bywy
最終的にオタク枠の米津玄師に牛耳られるとはな

 

24: 22/04/22(金) 13:59:09 ID:9uTn
>>20
米津玄師が邦楽復活させた!見たいなスレ乱立したときはああここの住民ってやっぱそうなんか…って思ったわ

 

22: 22/04/22(金) 13:57:45 ID:9uTn
おまけにその後ボカロブーム来るし
KPOPとかいうドルオタと自称音楽通チー牛両方を束ねるまさに世界の終わりみたいな音楽流行りだしたしな
逆にここ一年くらいは流行のオタクっぽさがちょっと減ってきた気はするけど

 

23: 22/04/22(金) 13:57:47 ID:TKr9
モンパチとかハイスタとかハワイアンが出てきた時のワクワク感
が解るやつはおっさん

 

26: 22/04/22(金) 13:59:38 ID:SRq3
>>23
その後のゴイステスタパンなら分かる

 

31: 22/04/22(金) 14:02:00 ID:9uTn
>>23
ハイスタしか分からん…

 

25: 22/04/22(金) 13:59:21 ID:8PLo
あの頃は鬱陶しくて仕方なかったAKBでさえも懐かしく思える

 

28: 22/04/22(金) 14:00:04 ID:9uTn
>>25
わかる
まさかここまで陰キャニチャニチャオタク音楽が蔓延るとは

 

30: 22/04/22(金) 14:01:16 ID:8PLo
>>28
ボカロ世代が大活躍するとは思っても見なかった

 

32: 22/04/22(金) 14:02:43 ID:9uTn
>>30
流行の発信地がネットになって流行の毛色ががらりと変わった



27: 22/04/22(金) 13:59:41 ID:JlFX
どれも消滅したよな

 

29: 22/04/22(金) 14:00:26 ID:eZ28
KANA-BOON、ゲスの極み乙女、ユニゾンこの辺は割りと曲中で色々面白いことしたりしてたなぁ
今のバンドはそういうのやる傾向減っとるな

 

33: 22/04/22(金) 14:02:51 ID:RMc5
水曜日のカンパネラとかいうこの手の奇をてらった名前+芸能人にステマしてもらうブームの末期に便乗しそこねた滑った感満載ユニット

 

35: 22/04/22(金) 14:02:55 ID:mvFz
ゲスって不倫叩かれすぎてたよな

 

39: 22/04/22(金) 14:04:59 ID:LAcl
ゲス不倫でムーブメントバッサリ終わらせたところは潔い

 

40: 22/04/22(金) 14:05:25 ID:Bywy
サチモスとか流行ったな

 

43: 22/04/22(金) 14:06:37 ID:8PLo
>>40
色んなバンドとかアーティストと対バンする予定あったんやけどなぁ・・・

 

41: 22/04/22(金) 14:05:30 ID:SRq3

水曜日のカンパネラからコムアイ脱退←これ

何残ってるんや今

 

42: 22/04/22(金) 14:06:31 ID:9uTn
>>41
コムアイ脱退したんか草

 

45: 22/04/22(金) 14:07:53 ID:Z3nm
別にそのバンド達は好きやけどソイツらの力でアイドルブーム吹き飛ばしたわけではないやろ
というか今もk-popとか坂道系統に分派して絶賛継続中とも見れるし

 

46: 22/04/22(金) 14:08:31 ID:9uTn
>>45
ほんこれ
終わっとる

 

49: 22/04/22(金) 14:10:41 ID:8PLo
>>45
坂道系やと欅坂とか平手友梨奈がいたころは何かと話題になってたイメージがある

 

50: 22/04/22(金) 14:11:18 ID:RMc5
>>49
ロックフェス出てたりロック雑誌がなんか推してたな
なんやったんやろあれ

 

47: 22/04/22(金) 14:08:39 ID:LAcl
サチモスは軽いオシャレ陽キャに見せかけて実は女より音楽取るような熱血軽音楽部気質だったな
自分のやりたい音楽やりだしてぱったり見なくなった
ワイも聴かないけど姿勢は応援したい

 

18: 22/04/22(金) 13:54:43 ID:HxVl
オドループでたときはええなって思ったんやけどな

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【悲報】『YOASOBI』さん『Ado』さん『米津玄師』さん、まとめて消える・・・・・・

【悲報】もう終わりだよこの国←B’zが20年以上前に歌詞にしてた

【悲報】広瀬すずを口説いた米津玄師、テレビ番組でメチャクチャ馬鹿にされてしまう

海外「このMVに感謝!」「もう10年も経つの・・・」世界中が熱狂する日本人女性アーティストと言えば

【悲報】GACKTの有名な自宅、よく見るとショボい →画像

【裏山注意】ミスチル桜井和寿の息子が「上級国民エピソード」を披露 → 結果wwwwwwwww

『ベーシスト=地味』とかいう風潮wwwww

なんj民「King Gnuはオワコン」←実は今邦楽で一番売れてましたw

『世界で通用すると思う日本人ボーカリストランキング』

【衝撃】ガチで「完全に実力だけで売れたアーティスト」wwwwwwww

【画像】安室奈美恵さん(44)の現在

本田翼があわてて消したインスタのストーリーwww

【衝撃】元登美丘高校ダンス部キャプテン丸出しww

【悲報】池田エライザさん、ついに本性を現すwww

木下優樹菜さんのスッピンwガチでヤバすぎwお前らの想像の何倍もヤバイwwww

【衝撃】 新田真剣佑がガーシー砲を連続被弾!その内容がもうガチでヤバすぎる…

新入社員さん、親を侮辱したマナー講師をボコボコにしてしまう…!!

【衝撃画像】 知らんうちにT.M.Revolutionがゴリマッチョになってた!

【画像】あいみょんさん、限界突破wywy

【悲報】暴露系YouTuberガーシーが『聖人・ヤバいやつ認定したリスト』がこちらwwww

【悲報】炎上した歌い手まふまふ、ぶっ壊れてしまうwwww

SPY×FAMILYさん、やらかす 「30手前で独り身の女性は怪しい」→炎上

【驚愕】若いバンドマンと不倫関係になった後、旦那と離婚した私「身軽になったらバンドマンと更に深い関係になれるわ~」バンドマン「ヤバイ!ネットで..」私「なんですって!?」

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650602707/

コメント

  1. また新しい色物が出てきたのか程度のムーブしかおきてなかったような

    • 目立つために変なバンド名にしたシリーズやんな

    • この頃って歌番組も秋元系か金爆、ももクロ、舞祭組とか
      みたいなイロモノ系しかテレビ出てなかったな
      いまでいうところの髭男爵とかあいみょんみたいな普通のバンドとかシンガーがほぼいなかった

      • BUMPフォロワーのロキノン系が「テレビに出るとダサい」と自ら縛りをかけてた

  2. この辺はもうちょっと声が良ければ評価されてたと思う

    • 全て歌が上手くなかったな
      歌より曲を重視しすぎたからか

    • 上手いのいたが、キモくてか細いオカマボイスばかりが全面でてて、それが好まれてた

      そういうのを好んでた人間らのセンスの問題

  3. 高速4つ打ちと客に合唱させるハンズアップ系が台頭し始めて、2000年代ロックシーンを担っていたバンドの活動が減衰していったから暗黒期を予感させてくれたな
    ヤバTみたいな終始一貫色物バンドながらに技術力と本人達の個性を突出させていったバンドは少なくて、一昔前の原○オ○ニーズみたいな名前だけふざけていて後は真摯にみたいなバンドじゃなく骨の髄までふざけてるキュウソみたいなバンドが結構増えた

  4. 暗黒期やんけ

  5. 2019年頃のネクライトーキーとニガミ17才がこの辺のワクワク感あったけどコロナ直面して厳しい感じだな

    • ちょっとB級っぽい有名なフェスに出れるか出れないかクラスのバンドだな

    • ただのクソサブカルやん

  6. 邦楽をなんとか持ち上げようと必死なのは分かるけど、普通に暗黒期だわ

    • 暗黒期じゃないのっていつ?
      良し悪しはかる基準は?売上げ?ボーカルの歌唱力や曲のクオリティ?流行ってるジャンル?

      • 個人的にはインディーバンドとかが地上波テレビとかメジャーでよく注目されたり紹介されてた90年代~00年前半辺りかなぁ
        色んなジャンルの売れないやつにもスポットライトが当たれば何百万枚とか飛ぶようにヒット出来た時代だしね

        今はランキングに乗ってるやつ以外紹介されても埋没するだけで、2010年代以降は似たり寄ったり
        特に2011年くらいからはアイドルが流行ればアイドル、今はボカロとかネット出身歌手が流行ればネット出身歌手の一辺倒
        コロナでバンド系が終わってるのも暗黒期の一因だと感じる

        • 2010年代も良いバンドは唸るほどいたけど秋元康が「CD需要は高まったけど音楽シーンは著しく衰退していく」商法を開発してしまったのが最大の原因かな
          オレンジレンジが起因してんじゃねぇの?って意見はレペゼン地球のせいでラップ・ムーブメントが衰退していったぐらいにナイーブな考えだしな(あんな俗物より前に終わってる)

          • >2010年代も良いバンドは唸るほどいた

            そうなんですよね

          • アイドルが流行ればアイドル
            ネット出身が流行ればネット出身の一辺倒が注目され続ける
            洋楽もほぼ同じなんで、もう売れ線以外は流行ることは無いやろね
            Nirvanaとかのグランジバンドとか今の時代じゃ絶対流行らんだろう

          • ホールやスマパン、サウンドガーデンですら夜系みたいな括りされそうw

            そもそも海外のエモバンドも商業ラインを強く意識したバンドが売れる傾向にあるしな
            多種多様なジャンルとの調和性の高さがウリだった90年代エモと違って00年代はテンプレート化されていってピアノエモばっか増えたし後はそっからメタルを混ぜるか回帰するかの二択になったし

      • 自分の青春時代w

        • 90年代に産まれてな、、、熱くなってすまない
          じゃ、あんたの暗黒期じゃない時期はいつよ?

          • それも自分の青春時代かな?

            結局グダグダ言ってないで思い入れだけで言ってますと全員認めればいいんですよw

          • 思い入れのある音楽シーンの時代とかアーティストとかいないんですか?

          • ありますけどマウンティングの取り合いになるような主旨のスレでは言いたくないですね

          • 人の思い入れを馬鹿に出来るのに
            マウンティングの取り合いは嫌なんですか?
            意外と臆病なんすねw


          • 思い入れを世間の物差しのように語ってるから小バカにされてるだけじゃねぇかな?

          • 元々、全盛期とか暗黒期とか思い入れを世間の物差しのように語るやつがスレ立てして、それをブログの記事にしてコメ欄でマウント取りし合ってるブログやん

            マウンティングしたくないからーとか言うなら、最初からわざわざ個人に暗黒期はいつ?とか書き込みに来るなよww

            小バカにして聞いときながら自分の意見を言わないようなやつは、そりゃ臆病だとバカにされるわな


          • てか俺は最初に思い入れで物言ってるの認めてるじゃん
            その上であんたに具体的に言った所でなんになるのさw

          • いや、最初から思い入れで物言ってるのは認めてるやん

            ただ自分の青春時代w とかマウンティング取ってくるから
            じゃあ、お前の思い入れのある時代は何やってん?って聞いたら

            有るけど、マウンティングの取り合いになるから、答えられませーんw とか
            いや、お前の青春時代、人に語れんほどしょーもないのに、よくそれでマウント取ってきたなって話

            てか、元々暗黒期の話してたのに青春時代っていうワードも意味分からんけどな

            世間の物差し云々は良く分からん、そんなん言ったら売り上げ最強の90年代が一番になるし、俺の意見寄りになるやん

  7. じゃあ90年代も暗黒期やな

    • 90年代が暗黒期は無理あるわ
      00年代とか2010年代とかだったら分かるけど

      • いや暗黒期やろ

      • 90年代も酷かったけどなwいい曲もあったが

      • 90年代なんてとんねるずのコミックソングでも大ヒットになる緩さやでw

      • ピーヒャラピーヒャラ、パッパパラパー♪→バカ売れ

        暗黒期やないか!

      • 90年代聞き返してみたらほんとの名曲がごく一部だった

      • >ピーヒャラピーヒャラ、パッパパラパー 暗黒期やないか!
        まるまるもりもりは名曲ですか?

      • そういうコミックソングすらも大ヒットになるとか90年代は良い時代やん
        今なんてネットで馬鹿にされ続けるか、一瞬で消えるかの二択だけやぞw

      • 懐古やなw

      • 2010年代すら、もう懐古って言われるのか・・・

      • 00年代は別に悪くないわ

  8. この中では一番売れてなかったフレデリックが今勢いがある

    • そうか?

      • 和田アキ子に提供したYONA YONA DANCEが話題になり昔の曲のオドループがtik tokでバズってYoutubeの再生回数も最近1億超えた
        若者受けだけはこれらのバンドの中で一番いい
        元々一世を風靡するような人気も知名度もなかったので、セカオワやゲスより古く感じない

    • フレデリックってこの記事で初めて見た名前だわ

    • この中ではフレデリックが一番いいわ

      • フレデリック、もうちょい個性抑えめな曲出してたら売れた様な気がする

        • それじゃただの売れ線じゃん
          米津みたいになってほしくないわ

          • 米津並に売れてからほざけ

          • きっしょw

          • ほざけとかきしょいな~

          • 全員きしょい

          • 売れる=売れただけで良くないみたいなロジック展開するやつってここに大量にいるけどほんと子供っぽい

          • ジャニーズが最強やな

    • 陳腐化しないように様々なジャンルに手をつけているのは良いと思った。須田とのコラボEPも良かったわ。

  9. この流れが邦楽の全盛期と頂点を決めつける奴の感性は疑わないのか・・・

    • 3コメの時点ですでに頓珍漢なので、あまりこの議論に意味は無い


    • そもそも言われたくなきゃ自分が言うなってだけの簡単な話

    • 自分が思ってる全盛期を喋るのは良いけど否定されたくらいでそんなキレなくてもイイじゃんどっちもどっちだよ

    • 自分が否定をするのはいいけど否定されるのは嫌とかいうアホ理論かましてる奴に言えよ

    • 感性を否定されるのと意見を否定されるのはまた違うで
      俺の意見を否定されるのは別に良い

  10. いや、あいみょんは別に何もワクワクせんかったわ
    古臭いし

    • あいみょんのフォークソングくささが苦手やわ

  11. 露出少ないとなかなか売れんな。
    ゲスはブレイクしそうだったのにベッキー不倫で終了したて感じ。

    つか最近、この世代でブレイクしそこねたゴーゴーバニラズ(ぱみゅぱみゅ繋がりしか話題なってなかったかも知れんが)、青いのって新曲が良さげなので聴いて欲しい。

  12. KANA-BOONはフェス受け狙いの薄っぺらな4つ打ちバンド達と共に消えたな
    アホみたいに踊っとけばいいみたいなあの風潮なんだったんだ

    • カナブーンはスキャンダルもあったし、外見もキモかったのも問題

    • KEYTALKとかフォーリミは三人だっけ
      その辺か

  13. ヒロアカの曲は好きだった

  14. 米津は最近壮大なやつかマンネリしてきてるやつ
    あいみょんはただただ普通
    ヌーはイキリ
    髭はこの中ではよくやってるほう
    この流れが全盛期とは全く思わんわ
    2010年前半くらいよりはマシ程度

    • ヌーをイキリだけで片付けてる時点でお察しかな

      • イキリとしか思わなくてすまんな
        ツイッターのせいでMVとか曲聴いてもさぶいぼしか立たんのや

        • ようは音楽性を客観的に見れてないという事ですね

        • ヌーの音楽性について教えてください

        • パンク、エレクトロ、ジャズなどを融合させたミクスチャーロック

        • それただのジャンルやん

        • >>パンク、エレクトロ、ジャズをあーだこーだ

          60年代、70年代の音楽を紹介するスレじゃないですよw

        • 客観的というかWikipediaの一番上とかに書いてそうなジャンルの情報だよな

        • ここにいる毎日売上がどうたら低レベルな罵り合いしてるだけの老害に音楽性とか語っても理解できるのか?w

    • 髭もマンネリやん

      • 俺とは感性が違うけど、マンネリに感じる人もそりゃいるか

      • ちゃんと曲を聞いていないんだね~

        • 確かにマンネリだわ

  15. 2014年あたりってカナブーン、ゲス、セカオワの三強だったよな

  16. マンウィズとかドロス(当時はまだシャンペイン)がMステに出た頃はワクワクしたな

    • しなかったけど

  17. オレンジレンジほどではないけど、わりと叩かれてような
    ナヨナヨした変な声のバンドみたいに

    • セカオワ、カナブーンのアンチスレはちょっと探したら一杯出てきた

  18. アイドルブーム全然吹き飛ばしてなくね?
    AKBもまだテレビ出まくってた時期だし、
    乃木坂、嵐、三代目、ももクロばっか歌番組出てた記憶
    俺の中ではアイドル吹っ飛ばしたのあいみょん、米津、髭男爵、キングヌー

    • アイドルブームに外見を犠牲にして対抗できた感じだな
      キングヌーを除いて

  19. この頃って2012年~2015年くらいだと思うけど、まだテレビがサブスクじゃなくてcdの売り上げで判断してた時代だったから
    AKB、嵐、EXILEはほぼ毎回歌番組出てたし、冠番組すら何個も持ってた
    全然アイドルが下火だった印象ないし、スレタイのバンドもそこまで売れてた印象ない
    アイドルが下火になったのって2018年くらいからでしょ
    米津のlemonとかあいみょんのマリーゴールドがヒットしてやっとアイドルブーム終わったと思ったよ

    • あいみょんなんかも90年代の焼き直しなんだけどな。

      • 去年くらいから同じような曲ひたすら連発してるな 髭男ヌーとは曲幅の広さで差つけられた

    • セカオワが2015年に50万近く売ってるのが最高で他はそれほど売れてなかったのが実情

      • ミスチル、サザンあたりのベテランが結構売ってて、他の若手中堅はバクナン、ワンオク、星野源あたりが20〜30万枚くらい売ってたくらいか

  20. キノコ頭のきしょいナヨナヨボーカルばっかでこんなんだからアイドルに負けんねんって当時は思ってたな

  21. セカオワは今の方が良い曲多いやろ
    なんだかんだタイアップ多いのも人気落ちてない証拠だし
    単にドラゲナイで跳ねたあとの売り方は間違ったね

    • 深瀬が有名人とやたらつきあったり週刊誌のネタになる事が多かったからじゃないの
      目立つ言動がやたらと報じられてたし

タイトルとURLをコピーしました