死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

【悲報】令和生まれ「2010年ごろの邦楽ってAKB嵐K-popしか無いの?ヤバすぎ」

イラスト
1: 2024/05/04(土) 07:37:43.53 ID:gnXEdfDs0
何も言い返せんかったわ

2: 2024/05/04(土) 07:38:53.36 ID:x4fl5Vz50
え?嘘やろ?

 

3: 2024/05/04(土) 07:40:55.44 ID:9iN+7LrE0
今と変わらないんやな

 

5: 2024/05/04(土) 07:43:31.23 ID:N0lLYKhGd
2000年ごろの邦楽はORANGE RANGEケツメイシRIP SLYMEしかないよ

 

14: 2024/05/04(土) 07:55:11.10 ID:QoiH8stO0
>>5
2000年だと宇多田とか安室とかおるしB’zラルクGLAYも健在な時期やぞ

 

19: 2024/05/04(土) 07:57:27.47 ID:N0lLYKhGd
>>14
ブランキーもミッシェルもテレビに出てた時代や

 

6: 2024/05/04(土) 07:46:08.58 ID:/59BT5GK0
アクアタイムズ

 

7: 2024/05/04(土) 07:46:54.56 ID:2oPxInK30
やばすぎー

 

10: 2024/05/04(土) 07:49:28.94 ID:SGIEjc+P0
モーニング娘世代が諸悪の根源か

 

11: 2024/05/04(土) 07:50:44.17 ID:0oEpX5Gx0
令和生まれの小学生も出てきたし
このネタ限界になってきそうやな

 

12: 2024/05/04(土) 07:52:07.62 ID:N0lLYKhGd
そういえばレコ大で審査員がぶちギレてたことあったな
だったらロックバンドでもR&B歌手でも選出すればいいのに

 

13: 2024/05/04(土) 07:52:29.31 ID:PyvHSsVg0
アンチ乙
CDの売り上げ枚数はかなり多いから

 

15: 2024/05/04(土) 07:55:30.52 ID:gQHst1fK0
AKBは恋するフォーチュンクッキーとヘビーローテーションなら知ってるけど、嵐は一曲も知らん
本当にヒットしてたのか?

 

94: 2024/05/04(土) 09:01:24.77 ID:8pl+ahtCd
>>15
A・RA・SHI
感謝カンゲキ雨嵐
a Day in Our Life
言葉より大切なもの
サクラ咲ケ
きっと大丈夫
Love so sweet
Happiness
cool&soul
この辺りは良い曲や

 

16: 2024/05/04(土) 07:56:12.24 ID:za9Wx3cd0
いまは米津YOASOBIあいみょんadoでだいぶ盛り返してきた

 

18: 2024/05/04(土) 07:57:14.59 ID:9iN+7LrE0
>>16
企業タイアップしてるだけだから変わらへんやん

 

29: 2024/05/04(土) 08:14:58.35 ID:Uj9IlWDp0
>>18
それは昔もそうだろ

 

23: 2024/05/04(土) 08:01:28.29 ID:vsMfZG8Xd
>>16
アニメのタイアップで人気になるのは変わらんよ

 

30: 2024/05/04(土) 08:17:11.40 ID:QACXriZD0
>>16
CD売上はジャニーズと秋元が二強

 

20: 2024/05/04(土) 07:58:22.77 ID:9iN+7LrE0
日本人はテレビに出てくるアーティストじゃないと理解できへんのや

 

26: 2024/05/04(土) 08:06:03.90 ID:bmQSPq5j0
わいはその頃ちょうど中学生だったけど終わりかけてたukロックを掘って聞いてたな
King Gnu常田とかも多分同じルートなんやろうと思う

 

31: 2024/05/04(土) 08:18:24.89 ID:+qlbHv270
>>26
そうか今の若いアーティストって子供の頃暗黒期直撃世代なのか

 

44: 2024/05/04(土) 08:31:48.06 ID:bmQSPq5j0
>>31
昔ほど雑誌の記者の偏向に惑わされることもなく、今みたいにAIで関連アーティストをレコメンドされず、手探りで割と色んなジャンル聞いて育ってるから結構今おもろいアーティスト増えてるんやと思うわ

 

48: 2024/05/04(土) 08:37:49.17 ID:HR2kerH/d
>>31
いや最後の「邦楽より洋楽の方が凄い」世代
ロキノン系が流行って洋楽を聴かない人が増えた



27: 2024/05/04(土) 08:06:13.94 ID:jbWuQJrt0
今なんてただのサラリーマンが歌歌ってるだけやろ
主義のない人間が聞くのが日本の音楽

 

33: 2024/05/04(土) 08:19:19.26 ID:8ZXbaskj0

2010年くらいはYouTubeニコニコあるからマシだろ

ゆとりが中高生だった2003年から2008年くらいが一番底辺
テレビの音楽番組でゴリ推しアーティストを聞くしかない

 

34: 2024/05/04(土) 08:20:27.16 ID:+qlbHv270
>>33
TSUTAYAとかレンタル全盛期やしみんな好きなもん聞いてたやろ
その考えは田舎すぎへんか?

 

35: 2024/05/04(土) 08:20:35.87 ID:jbWuQJrt0
>>33
今と同じやんそれ

 

79: 2024/05/04(土) 08:50:54.83 ID:rjvYEZR+0
>>33
その頃なんてインディーズブームやぞ

 

36: 2024/05/04(土) 08:21:51.15 ID:QACXriZD0
嵐とAKBはCD売上だけじゃなくてメンバー個人の知名度も高くて今思うと凄いな

 

39: 2024/05/04(土) 08:25:56.38 ID:r4HDE7T20
AKB嵐全盛期にも関わらずそれなりにはやってたワンオク西野カナいきものがかり辺りはようやっとる

 

40: 2024/05/04(土) 08:26:36.94 ID:5QjIgPbz0
ボカロ全盛期になったのはテレビのゴリ押し曲が全部クソだったのもあるな

 

41: 2024/05/04(土) 08:27:41.27 ID:oZ6LSfZp0
この頃のボカロは純粋に曲のクオリティで評価されてたからな
今は映像含めてバズりやすい曲が評価される時代や

 

45: 2024/05/04(土) 08:32:20.23 ID:FfxKWJyL0
>>41お笑い芸人の粗品が大ファンと公言してるトーマと米津玄師とWOWOKAがボカロPで全盛期やった頃やな

 

51: 2024/05/04(土) 08:40:58.85 ID:HR2kerH/d
>>41
まぁインディーズバンドにきゃっきゃしてるのと変わらんけどな

 

42: 2024/05/04(土) 08:28:40.39 ID:Ynb65vSV0
でもまあAKBいなかったら10年早くKPOPに浸食されてたと思うわ

 

43: 2024/05/04(土) 08:31:20.01 ID:Pdqgj29G0
その頃は割と洋楽が良かったけど今は洋楽も邦楽もクソ過ぎて

 

58: 2024/05/04(土) 08:43:32.63 ID:D5WQjFhG0
エグザイルを忘れてないか?

 

68: 2024/05/04(土) 08:47:10.98 ID:Uj9IlWDp0
当時はCD以外の指標は有線とカラオケランキングしかなかったなぁ

 

88: 2024/05/04(土) 08:57:39.63 ID:Ynb65vSV0
>>68
2008年にキセキとそばにいるねが300万以上ダウンロードされて国民的ヒット曲になったのに
嵐の知らん歌が年間ランキング1位2位になってしまったときにオリコンがランキングの指標を見直すべきだった

 

69: 2024/05/04(土) 08:47:31.44 ID:jhqW83A+0
クリエイターはボカロに逃げてたな
その萌芽がYOASOBIや米津やな

 

71: 2024/05/04(土) 08:48:06.50 ID:uWi4pAJ40
AKB、エグザイル、ジャニーズ
そうだよ、異常でヤバかったんだよ

 

72: 2024/05/04(土) 08:48:16.86 ID:MlgHW9cya
マジで音楽聞かなかった時期や

 

76: 2024/05/04(土) 08:50:16.24 ID:MlgHW9cya
あの頃はそいつら以外のセールスが縮小してたけど今は持ち直したんか?

 

87: 2024/05/04(土) 08:57:02.50 ID:r4HDE7T20
数年前に米津玄師とあいみょんが浸透してきたのがデカい

 

126: 2024/05/04(土) 09:51:43.39 ID:7tr2U7k+0
なんか秋元系やジャニーズ系やザイルをゴリ押しって言うけど
ゴリ押し具合やと今の方がやばいで

 

135: 2024/05/04(土) 09:57:41.08 ID:Ps0BMnWU0
ボカロも今となってはソニーミュージックの狩場だからな
悲しい世界や

 

86: 2024/05/04(土) 08:56:26.60 ID:LmHIXOjU0
悪夢の時代すぎた
今が健全すぎて羨ましい

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【悲報】紅白歌合戦の戦犯、バレてしまうwwwwwwwwwww

【終了】吉本興業、逃亡・・・・

【朗報】Ado「作曲しません、作詞しません、顔も出しません」←カリスマ扱いされてる理由が判明www

【悲報】あのちゃん、ライブの迷惑客にブチ切れ

洋楽って何から手付ければええんや?

おっさん「これ聞け、世代を超える神曲だぞ」←言うほどか?って思った曲wwwwwwww

日本の”ガチ”田舎判別マップwwwwwww

【悲報】ダウンタウンの番組 今後は浜田だけでやっていく模様

【画像】研ナオコ、成人式姿を公開

海外「また日本がハードルを上げた…」 地震発生時の東京ディズニーランドの様子に世界から感動の声

世界のIQランキング2024が発表 日本は4位にランクインする結果に

【動画】 学校で女子高生が喧嘩。先生が喧嘩を止めるが…

黒島結菜 第1子妊娠を発表 パートナー・宮沢氷魚との結婚は「必要なタイミングが来たら」

【衝撃事実】岸田文雄首相、完全に終わるwwwwwwwwww

格闘家の成人式の時の画像

字幕派 vs. 吹替派みんなはどっち?他

ラサール石井の被災地デマを地元紙が名指しで批判、マジで反省しろよ他

【悲報】無線イヤホンの欠点「充電面倒・無くしやすい・ハウリング・遅延」←これ

【能登地震】煉獄コロアキさん、被災地に『とんでもない物』を渡してしまう・・・・

平成邦楽「いぇ~い!楽しく盛り上がろうぜぇぇwww」

【松本人志騒動】文春、ガチでヤバい事になってる・・・・・

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1714775863/

コメント

  1. 令和生まれ(アラフォー)スレ

  2. 歌も踊りも素人集団が出す妙な曲のセンター決める投票のためにおなじcd何枚も買う間抜けが多かった世代よりよっぽどましじゃない?

    • それは今も変わってないです。

  3. それでも2010年代よりはマシになってきたと言われてる

    • 色んな人の歌を聴く様になったからね
      AKB全盛期にはダウンロードランキングも無くてホントに虚無だったなあ

      • あったけどそれも終わってた定期

  4. V速さぁ・・・

  5. セカオワやSuchmosの全盛期ではなかったか?

    • セカオワは2013〜2015年あたりが全盛期
      サチモスはステイチューンが2016年

  6. で、自分達の世代の音楽に同じ批判されたら「お前が知らないだけ。他にもいっぱいる。」だからね。無敵だよ。

  7. いつかは衰退するものだから良いんだけどさ
    握手券とかつけて複数買わせるやり方は今でもどうかと思うよ

  8. 握手券なんかは98年がピークで減少傾向のCDを売る方法でしか無いので、あれがなかったらヒット曲(たくさんCDを売った)が無い時代があっただけだ。書いてる人がいるように今とたいして変わらないんだよ。

    • 別にヒット曲が無ければ無いでそれで良かった
      日本のサブスク移行を遅らせた戦犯

  9. 2010年前後〜2010年代半ばくらいにデビューしたbacknumberや米津玄師やミセスがAKB全盛期に埋もれてて、AKBが衰退した今、ブレイクしてるイメージ

    • backnumberは結構前から売れていた

    • バックナンバーなんて10年前から大人気だったやんけ

      • デビューした辺りから人気あったよね。
        、バクナン。

    • ヒロイン~クリスマスソングで人気にかなり火が付いた印象

  10. ナオトインティライミ…

    • 高橋優も

  11. 多少洒落てても所詮J-POPとK-POPなんだよなあという感触しかないが

  12. この頃の邦ロックはまあまあ面白かった、まあ誰もテレビに出なかったから一般知名度皆無だが

  13. あの米津玄師が埋もれてた時代

  14. まさにこの世代だがV系しか聴いてなかったから問題ないんだなこれが

  15. アニソンが一昔前のドラマ主題歌の立ち位置になってきてるから、人気ミュージシャン達も挙ってアニソンを担当する様になってるだけなんじゃない?

    • では何も変わってないな。

  16. 未就学児がそんな事言うのか

  17. 令和元年5月1日生まれの子はまだ小学生じゃないんだなぁ。

  18. 嵐もAKBも好きやけどあの辺りにはハズレ曲も結構多いから更に悲しいのよね…支えてるガチ勢もある意味大変だったろうなww

  19. 朝からなんか嫌なことでもあったんか?

  20. オリコンの売上チャートが役に立たなくなった一方で、ニコ動ボカロ、邦ロック、アニソン、アイドルなど各シーン賑わってはいた。
    MDからMP3プレーヤーへの移行も手伝って、ライト層が音楽から離れていった。

  21. 2010年っていきものがかりが大ブレイクして、西野カナが会いたくて震えてた頃

  22. ワンオクとサカナクションが頑張ってた時代

  23. [Alexandros]やマンウィズが売れ始めた時代

  24. その頃はドラマもバラエティも小説もおバカが持て囃されてたな

  25. 羞恥心の2008年が一番底と言ってる奴は分かってると思う。

タイトルとURLをコピーしました