死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

バンドなのに作詞作曲をメンバーの一人しかやらないバンドってなんなの?

バンド
1: 2024/05/17(金) 19:06:34.697 ID:3RcMle8J0
作詞はともかく楽器できるなら作曲くらいできるんじゃねえのかよ

2: 2024/05/17(金) 19:07:02.344 ID:yRK+kzSV0
作詞作曲ボーカルが同じバンドな

 

3: 2024/05/17(金) 19:07:14.607 ID:bRM9Ihkv0
楽器すら出来ないバンドがあるんすよ

 

4: 2024/05/17(金) 19:07:40.009 ID:bEPZn/bbM
そいつが上手すぎてコンペでほかのやつみんな落ちる説

 

5: 2024/05/17(金) 19:07:40.364 ID:uP/FktjGd
才能の差はなんともならん

 

6: 2024/05/17(金) 19:08:26.528 ID:UwV83RJid
金爆?

 

7: 2024/05/17(金) 19:08:35.679 ID:5oddKCmR0
ただ作曲できりゃいいってもんじゃないだろ
売れる曲を作らないといけない

 

8: 2024/05/17(金) 19:09:00.193 ID:sdeGuxJ+0
バンドじゃないけどアンガールズの田中が山根に面白いかどうかはともかくネタを作る努力ぐらいはしてほしいってボヤいてたな

 

9: 2024/05/17(金) 19:09:08.524 ID:N+tib2RT0
作詞作曲できるなら他はできないやつで固めないと自分の曲が採用される率下がるし、その分取り分も減る
できるやつからしたら作詞作曲できなくて演奏上手いメンバーの方が良い

 

10: 2024/05/17(金) 19:09:42.816 ID:+Z/yJ2OE0
メロディもなんだかんだある程度知識ないと難しいからなぁ
できたとして毎回似たような曲しか作れないと思う

 

11: 2024/05/17(金) 19:10:57.768 ID:oIQNl5Vw0
クレジットがないだけで編曲はみんなでやってるだろ

 

12: 2024/05/17(金) 19:11:17.813 ID:QX/2s6+ra
だから生き残るんだろうな
全員が出来たら音楽性の違いがーーー!って言い出して解散する

 

19: 2024/05/17(金) 19:17:57.663 ID:PL4RI8m10
>>12
音楽性の違いっていうけど結局取り分で揉めてるだけなんだよな
食いもんと金の恨みは恐ろしいよ

 

13: 2024/05/17(金) 19:11:25.908 ID:hd4r+Ph00
楽器出来たら作曲も出来るとかいう妄想ヤバいな
別スキルだわ

 

14: 2024/05/17(金) 19:11:54.109 ID:UcxlY7cKa
ビートルズは喧嘩の元



16: 2024/05/17(金) 19:13:41.297 ID:+Z/yJ2OE0
楽器で来てできるのは編曲だよな

 

17: 2024/05/17(金) 19:13:41.779 ID:YqdLXWF00
その点LUNA SEAは作詞作曲LUNA SEAだから偉いよな

 

18: 2024/05/17(金) 19:15:38.361 ID:qWpd465F0
ベースとボーカルが作詞作曲できるけど
音楽性の違いでベース曲しか発表してないバンドのファンを15年以上やってる
ベースが別のバンドやったり
ボーカルが別のバンドやったり
ドラムがスプラトゥーンやってるけどぼくは元気です… 本当に元気なのか…?

 

20: 2024/05/17(金) 19:18:14.799 ID:+Z/yJ2OE0
ベースは謎に作曲出るよな
リズム感がいいからか暇だからか

 

21: 2024/05/17(金) 19:19:08.562 ID:TPOGL/vG0
たいていベースが全部やるよな
不思議

 

22: 2024/05/17(金) 19:19:56.986 ID:vOzqM4Ki0
そういう意味でプリプリは素晴らしい

 

23: 2024/05/17(金) 19:20:40.904 ID:c2aQ4pc/0
作詞担当によってテイストがあからさまに違くて聞いただけで(この曲あいつが書いたな)ってわかるバンドあるじゃん
そういうので人気に上下が出ちゃうともう無理でしょ

 

24: 2024/05/17(金) 19:24:30.880 ID:sdeGuxJ+0
元を含めメンバー全員作曲するけど代表曲はほぼプロデューサーが作った曲です
こんなパターンもある

 

26: 2024/05/17(金) 19:30:09.204 ID:dyNYgigF0
>>24
C-C-Bのことですね
わかります

 

25: 2024/05/17(金) 19:24:49.524 ID:hw+iWubL0
そうじゃない方が珍しいよな
ラルクとsouldoutくらいしか思い浮かばなかった

 

15: 2024/05/17(金) 19:12:50.249 ID:N+tib2RT0
アルフィーだけが例外

 

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1715940394/

AIに聞いてみた

※正確性を保証するものはありません。

同一バンド内で作詞作曲を担当するメンバーが一人の場合と複数人居る場合の違いは?

音楽バンドにおける作詞作曲の担当方法には、一人のメンバーが全てを手掛ける場合と、複数のメンバーが関与する場合があります。それぞれの方法には、独自のメリットとデメリットが存在します。

同一バンド内で作詞作曲を担当するメンバーが一人だけの場合と、複数人が担当する場合のそれぞれのメリットとデメリットを比較してみましょう。

一人のメンバーが作詞作曲を担当する場合:

メリット:

  1. 統一感: 一人のメンバーが作詞作曲を担当すると、バンドの音楽性やテーマが一貫しています。これにより、アルバム全体が統一感を持ち、聴き手に独特の世界観を提供することができます。
  2. 効率性: 一人のメンバーが専門的に作詞作曲に集中できるため、制作プロセスが効率的になる場合があります。そのメンバーがバンドの中で最も得意な分野であれば、クオリティの高い楽曲を迅速に生み出すことができます。

デメリット:

  1. 単調性: 一人のメンバーが作詞作曲を独占すると、楽曲の多様性や新鮮さが欠ける場合があります。同じ作風やアプローチが続くと、リスナーに飽きられる可能性があります。
  2. バンドメンバーの不参加感: 作詞作曲を一人のメンバーが担当すると、他のメンバーがクリエイティブな面での貢献が制限されることがあります。これにより、バンド全体の一体感が損なわれる可能性があります。

複数のメンバーが作詞作曲を担当する場合:

メリット:

  1. 多様性と創造性: 複数のメンバーが作詞作曲に参加すると、様々なアイデアや視点が取り入れられます。これにより、バンドの音楽性が多様化し、新しいアプローチやサウンドが生まれる可能性があります。
  2. チームワークと絆の強化: 複数のメンバーが作詞作曲に参加すると、バンド内の協力と絆が強化される場合があります。クリエイティブなプロセスを共有することで、メンバー間の信頼関係が深まり、バンド全体の結束力が高まることがあります。

デメリット:

  1. 意見の不一致: 複数のメンバーが作詞作曲に参加すると、意見の相違や対立が生じる可能性があります。これが解決されない場合、クリエイティブなプロセスが停滞し、楽曲の制作が難航することがあります。
  2. 時間と労力の増加: 複数のメンバーが関与すると、アイデアの統合や合意形成に時間と労力がかかる場合があります。それぞれのメンバーのアイデアや意見を調整する必要があり、制作プロセスが煩雑化する可能性があります。

以上のように、一人のメンバーが作詞作曲を担当する場合と、複数のメンバーが担当する場合、それぞれにメリットとデメリットがあります。バンドの状況やメンバーの関係性、クリエイティブな目標に応じて最適なアプローチを選択することが重要です。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【画像】JK1の時のあのちゃん、かわいいwwwwwwww

【悲報】アイドルさん、FC2出演バレで活動休止か

【悲報】粗品、永久追放wwwwwww(証拠あり)

【画像】ゆたぼんにレスバで歴史的敗北を喫したホリエモン、暴れ散らかすwwwwwwwww

【悲報】アーティスト、全員親が上級だった!

邦ロックと呼ばれるバンドにロックを感じない

B’zって最近存在感ないけどもう時代じゃないのか?

【悲報】アニソン歌手LiSAさん、見かけなくなる

「うわ…この歌手ヤバイ奴やん…、聴くのやめよ…」となったのは?

ヒロアカ「主題歌はポルノ、UVER、LiSA、米津玄師、アジカン!」ドン!←イマイチ受けない理由

コメント

  1. スピッツの悪口はそこまでだ。

    • スピッツはまだ他メンの曲があるが、ヌーミセスバクナンは全部一人じゃなかったか
      自信ないけどバンプとRADもそうだろ
      髭男はスピッツみたいにアルバムに他メンの曲が入ってる形式

      • ヌーなんて全員俺作曲できますみたいな顔してるのに
        音大出なんでしょ?

        • 藝大卒業してるのは井口

    • 一人が作るのはいいが同じような曲が量産された典型例 ファンは変わらぬ味という事でそれが良いんだろうけど

    • 草野は曲作りが趣味だって言ってる
      実際スランプというか曲が作れない時期は今までに無いらしいし

    • 何故スピッツだけだと思うのか

  2. U2なんて頑固にクレジットをメンバー全員名義にしてるんだぞ

    • 最初にトラブル回避のために全員名義にしたのに、後で作曲できないメンバーが他から顰蹙買ってクレジットを剥奪されかけた事例があったりする
      結局揉める時は何しても揉めるんや

  3. 作詞作曲王子様担当の高見沢
    フォークアフロ担当の坂崎
    ボーカル酒角刈り担当の桜井
    バランス取れてるな

  4. 貢献度低くてもクレジットがもらえたり、貢献度高くてももらえなかったりすることもあるよね。

    • セカオワのHabitはコードとトラックを作ってたのがさおりだったのに作曲はなかじん名義
      海外ではコードとトラックを作ってたらクレジットの筆頭であるだろうに

  5. サザンでも実は桑田佳祐作詞作曲でない曲もあり原由子以外のどうでもいいメンバーが歌ってる曲すらある

    • 原はほぼ名曲揃いだけど、他は捨て曲だからな(笑)
      桑田作の松田の子守唄くらいしか良曲は無いな
      でも関口や解雇大森も良い仕事してるしミスチルの3匹の無能と比べたら貢献大で間違い無し

  6. メンバー全員の曲がそれぞれトップテンに入ったバンドはビートルズとクィーンだけ

    • リンゴスターが作った曲もヒットしたのか

      • そもそもリンゴがビートルズ時代は使った曲はメンバーがかなり手伝ってるしな
        それをリンゴクレジットに出来てるのは人徳があるんだと思うけど

  7. 一人の天才という打ち出し方にするか、複数人で多彩さを出すか ただ人間関係なので前者のほうがまとまりやすく後者は空中分解しやすくなる

  8. 桜井和寿とゆかいな仲間たち
    Mr.Sakurai

    • 漢字ミスった

    • 桜井とコバタケの共作はある

  9. 最近のバンドはメンバー全員が曲作れるよね

    • 髭男とマカえん以外はそうでもない

      • 緑黄色社会とか

      • sumikaとか

    • どのバンドも曲は作れる。

      • そうなのかな?

  10. こういうやつって作曲クレジットにあるメンバーが譜面丸ごと書いてると思ってるのかね
    鼻歌で歌メロ考えるだけでも作曲担当になるんだぞ

  11. レミオロメンもベースが作った曲があるな。

  12. 今井寿が作曲して(たまに星野英彦)、そこに櫻井敦司が作詞して、後は演奏するBUCK-TICK

    • 荒らしてる爺が書いてるってすぐわかるな
      臭うし

  13. 俺の記憶が確かならば。ジェイは他のメンバーのデモテープ聞いて、ピンと来なかったら「で?」って言う … って言ってた。
    スギゾーは「 現在進行系で共和制と独裁制のバンドにそれぞれ所属している 」って言ってた。
    俺はワンマンバンドのCD買ったこと、一回も無い。本能的に嫌いなのかな?
    でも、シンガーソングライターのCDは買ったことあるのにねぇ? それと、ルナシーメンバーのソロのCDはかなり買った。どこかが自己矛盾してる気もするな?
    あと、元のメンバー含めてソングライティングは全員がするけど、代表曲はプロデューサーの作った曲しかない … ってバンドは、ポルノグラフィティなんじゃねえかな?

    • 今宵、月が見えずとも 岡野
      サボテン Tama
      オー!リバル 岡野
      THE DAY 新藤

  14. スターにしてくれた作詞家や作曲家の先生から独立しメンバーの作詞作曲に切り替えてもヒットを飛ばしたチェッカーズは偉いな

    • 藤井兄弟も猿岩石に楽曲提供した白い雲のようにが大ヒットしたし

  15. 趣味でバンドやってるけど、曲を作る能力がない人はいるんだよ
    ギターは上手いけど、アウトプットが下手だったり乗っけるの上手いけど0から生み出すのはできなかったり

  16. YMOは入れちゃ駄目な感じかな

  17. 作詞作曲は1人でも編曲がバンド名になってるバンドはいいだろ
    編曲までメンバー1人になってるのはどうなってんだって感じだけど

    • ミセスは

      • 俺とバンド組むとメジャー行けるで。ってメンバー誘った話があるくらいだし別に驚かんな。

  18. 今の時代真面目にバンドでもレコーディングとかすんのかな?今は自宅で打ち込みで高クオリティな物を作れる時代だし、無駄に費用がかかるような事レコード会社がやらせない(特に偏見だがソニーとか)とこ多いんじゃね

    • 音にこだわり持ってるなら普通にレコーディングしてる
      ボカロP出身の人は知らん

    • “真面目にバンドレコ”がどういうのイメージしてるかわからないけどバンドスタイルの曲でどれもレコしてないプロ曲なんて無いよ。”Macbook1つで完結させました!”みたいな売り文句作る為にわざとするのは例外ね。

  19. V系はボーカル以外のメンバーも作るとこ多いよね

    • むしろV系バンドはボーカルが作曲に関わってる方が少ない気がする

  20. スタンス次第なんじゃない?本人が自分は演奏家だと思っているなら制作サイドにはあまり興味はないだろうし。

  21. 編曲はバンド名義でやってたりするじゃん
    仲間でわいわいやるのが楽しいんでしょ

  22. B’zははじめから稲葉作詞松本作曲でずっとやってきてる
    印税のことで揉めるのがイヤで作詞を稲葉にやらせた

    ってどっかできいたことある

  23. なんなの?
    独裁体制かもしれない

タイトルとURLをコピーしました