死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

バンド系アニメ「売れ線の歌が嫌で解散(脱退)したキャラがいる」

1: 2024/05/31(金) 16:04:14.97 ID:/bHRXeBs0

ぼっちざろっく
よるくら
ガルクラ

バンド系に限らずグループ系は漫画やアニメ全てに一人はいそうだけど、テンプレ過ぎてちょっと食傷気味だよな

2: 2024/05/31(金) 16:05:09.25 ID:0gujfK7y0
たしかに
でもほかの理由でやめたやつってなんか人間性に多大な問題がありそう

 

4: 2024/05/31(金) 16:05:48.85 ID:/bHRXeBs0
>>2
ぶっちゃけそっちのほうが絶対オモロくね
チームの金を盗んで信用失ったカスとかのほうがおもろそう

 

3: 2024/05/31(金) 16:05:14.91 ID:/bHRXeBs0
というかガルクラはアイドルバンドなんてクソだって言う割に普通のJロック曲でええんかと思う

 

5: 2024/05/31(金) 16:06:28.87 ID:4q+TlPiA0
本当は金銭トラブルやぞ

 

6: 2024/05/31(金) 16:06:53.53 ID:cDt7DBcw0
よるくらはなんな違うくね?

 

9: 2024/05/31(金) 16:08:44.68 ID:/bHRXeBs0
>>6
なんか勢いで書いちゃったごめん

 

8: 2024/05/31(金) 16:08:06.50 ID:bAYOfnQI0
ほんとはバンドメンバーの男と別れて居辛くなったから定期

 

10: 2024/05/31(金) 16:09:21.40 ID:pZhXExbd0
それでアナーキーなロックでもやってるならまだしもみんな当たり障りのないJロックなのださいよね

 

12: 2024/05/31(金) 16:11:32.47 ID:/bHRXeBs0
>>10
そうそうまじでこれ思う
普通のロックなんだよなwぼざろのリョウとかどんな気持ちで今のバンドいるんや

 

32: 2024/05/31(金) 16:45:21.56 ID:YIhUShVud
>>10
単純にジャンルの好みがあるんやろ
売れたバンドでもソロ活動し出すし

 

11: 2024/05/31(金) 16:09:56.23 ID:/bHRXeBs0
他の作品でも絶対この「売れ線の歌外野だった」って感じの主要キャラいると思うんだよな
探したらゴロゴロでてきそう

 

14: 2024/05/31(金) 16:16:39.85 ID:cCxu91vF0
その点けいおんはそんなことないからすげーや



15: 2024/05/31(金) 16:16:51.05 ID:j7niuLI60
作者や脚本家のお気持ち表明キャラだろ
まあ結局そのキャラもその作品も他の浅い作者と同じ思想で被りまくって”売れ線”になるのがアホらしいんだけども

 

16: 2024/05/31(金) 16:19:39.55 ID:/bHRXeBs0
売れたらそれが売れ線になるんだから気にしても仕方にと思うんだよな
だから多分正確にはコピーバンドみたいになりたくなかったのかね ガルクラめちゃくちゃただのテンプレガールズバンドやが……

 

18: 2024/05/31(金) 16:22:03.30 ID:o9g1xaTSa
リアルで使用される反売れ線言説の99割は売れてないことへの自己正当化や

 

19: 2024/05/31(金) 16:26:06.30 ID:rYTU1glA0
音楽性の違いで解散はよくあることじゃん

 

21: 2024/05/31(金) 16:29:30.60 ID:BKGtGJc00
音楽性の違いってなんかカッコいいやん?

 

22: 2024/05/31(金) 16:32:57.81 ID:cCxu91vF0
>>21
本当はバンド内恋愛のいざこざだけどそう言うことにしてるんやろなぁというイメージ
ジュディマリとかね

 

25: 2024/05/31(金) 16:35:13.94 ID:bOdN0Dkm0
けいおん

 

26: 2024/05/31(金) 16:35:23.73 ID:Jknrhzhd0
音楽性の違いってのが良く分からん
色んなメンバーが作曲してる実在のバンドなんか山程あるんやから自分の好きなような曲自分で作ったらええんちゃうの

 

33: 2024/05/31(金) 16:47:22.62 ID:ijeixLufd
>>26
ジャンルも色々あるやん漫画やアニメと同じよ
バトル漫画が売れるけど、本当はミステリー漫画が描きたいとか

 

30: 2024/05/31(金) 16:42:10.77 ID:x9nO7HBI0
正直バンドものストーリーではもう手垢のついた展開と設定

 

35: 2024/05/31(金) 16:49:51.56 ID:2Ux9u9h5d
BECKでバンド作品ブームが起きたけど未だにBECKを超えるバンド漫画は出てきてないよな
音楽漫画で並び立つのはBLUE GIANTくらいだろ

 

36: 2024/05/31(金) 16:52:44.16 ID:P8+UZzuH0
現実だと音楽性の違い(利益分配に不満)やろ?

 

34: 2024/05/31(金) 16:48:06.98 ID:7qisPqpud
リアルなバンドでも多いやろ

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717139054/

AIに聞いてみた

※正確性を保証するものではありません。

「音楽性の違い」とは本当か?バンド解散の裏側に迫る

バンド活動において、「音楽性の違い」が理由でメンバーが脱退したり、バンドが解散することはよく耳にします。これは決して珍しいことではありませんし、実際に音楽的なビジョンや創作スタイルの違いが原因で共同作業が困難になる場合があります。特に長期間にわたって活動を続けるバンドにおいては、メンバーそれぞれの音楽的な趣向や方向性が変わることが自然な流れであり、これが原因で意見の対立が生じることが多いです。

しかし、年月が過ぎてから「音楽性の違い」という理由が実は建前だったという話もよく聞きます。この場合、以下のような他の要因が背景にあることが多いです:

  1. 人間関係の問題: バンドメンバー間の人間関係の摩擦や個人的な対立が原因となることがあります。特に長期間一緒に活動していると、小さな不満が積み重なり、大きな問題に発展することがあります。例えば、意見の食い違いやコミュニケーション不足が原因で、メンバー間の信頼関係が損なわれることがあります。
  2. ビジネス面での意見の不一致: マネジメントやプロモーション、契約条件などのビジネス面での意見の違いが原因となることがあります。収益の分配やツアーのスケジュール、レコード会社との契約内容などで対立することがあります。特に成功を収めたバンドでは、利益の分配や経営方針に関する意見の相違が大きな問題となることがよくあります。
  3. ライフスタイルや個人的な事情: メンバーのライフスタイルの変化や個人的な事情(結婚、家庭、健康問題など)が影響することもあります。特にツアーが多いバンドでは、家庭を持つメンバーがツアー生活と家庭生活の両立に悩むことがあります。また、個人的な健康問題や精神的な疲れが原因でバンド活動が困難になることもあります。
  4. 創作上の疲弊: 長期間にわたる創作活動やツアーが続くと、メンバーが精神的・肉体的に疲弊し、それが原因でバンドの活動が困難になることがあります。クリエイティブなインスピレーションが枯渇し、モチベーションが低下することもあります。これにより、メンバー間での創作意欲や方向性が一致しなくなることがあります。
  5. 外部の影響: レコード会社やマネージャー、プロデューサーなど外部の関係者がバンドの音楽性や方向性に対して強い影響を与えることがあります。外部の意見がメンバー間での意見の食い違いを助長し、結果的にバンドの解散やメンバーの脱退を引き起こすことがあります。

これらの理由から、「音楽性の違い」というのは、真の理由を隠すための便利なフレーズとして使われることがあるのも事実です。特に公の場で内情を詳しく説明することが難しい場合、「音楽性の違い」という一般的な理由が使われることが多いです。しかし、実際に音楽的なビジョンの違いが原因で解散するケースも少なくありません。このような場合、メンバーそれぞれが自分の音楽的なアイデンティティを追求するために別々の道を選ぶことは自然な流れと言えるでしょう。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【朗報】Ado、ついに顔出しでファン大興奮「普通に可愛くてビックリ」

【動画】最近の地下アイドル、むちゃくちゃ過ぎるwwwwwwwww

【画像】YOASOBIの2人の最近のビジュアルwwwwwwwwwwwww

【終了】フワちゃん、渡米してから炎上が止まらない

呂布カルマ「さすがに40越えてバンプ聴いてる奴はイタいでしょ(笑)」

【悲報】乃木坂46オタクの奇行がヤバすぎて炎上wwwwwwww

2024年「今年ブレイクしそうなイチ推しアーティスト」TOP5

【悲報】Z世代のバンド界隈、完全に終わってる模様

正直「もっと売れる」と思ったアーティスト

【悲報】アーティスト、全員親が上級だった!

コメント

  1. >>その点けいおんはそんなことないからすげーや

    ずっとギスギスしてるからむしろアカン

  2. 本質的には自分の本当にやりたい音楽性・スタイル・歌詞を貫けてるかどうかって話であってジャンル論の話ではないだろ

  3. 記号的キャラ付け
    ジャンプ漫画の主人公は大食いみたいなもん

  4. 普通のJロックってそりゃある程度売れる音楽じゃないと商業的に成り立たんだろアニメなんだし

    • その設定が矛盾してるって話

  5. でもこういうキャラいないと作品作るの大変よな
    ぼっちだとリョウいないと実力が後藤のワンマン過ぎるし

  6. ぼざろは曲売れたからいいんでね?
    ガルクラは…

  7. アニメ世界における売れ線の曲がけいおんみたいな感じやと思ってる
    メジャーコード多用でシンセキラキラしてるやつ
    日常系アニメやと多いけどそういうのじゃ無いって言いたいんやろうな

  8. 山田みたいなの他の作品でもいたのか
    まぁいそうではあるけど

    山田はクズな一面もあるけど結束バンドはぼっちの作詞&ギター、山田の作曲、喜多ちゃんの歌唱力で成り立ってるから山田は必須なんだよな

    え、一人忘れてる?
    あの人はツッコミ&バランス担当だから……

    • そもそもバンドの発起人であって大黒柱だからいないと物語始まってないぐらいには重要だぞ

  9. その点QoPは安心だな!

  10. 自分に対してだけ何故かノリが悪い(ハブられてる)の言い換えやぞ

  11. そのくらいあるあるだからな
    商業の道を選んだはずのプロバンドでもよくある
    それで古参ファンが離れるのも

  12. 売れようと思ったけど売れなかったバンドが一番ダサいし寒い

  13. 「ふつうの軽音部」面白いぞ
    せせこましい恋愛事情でぽこぽこメンバーが抜けていったりしてるからな

  14. けいおん、ぼざろに続く曲がヒットするアニメバンドは出ないのか

  15. 売れ線の曲でも売れることはほとんどないけどな

タイトルとURLをコピーしました