死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

WANDS「世界が終るまでは…」がTHE FIRST TAKEで公開されたけどどう?

1: 2024/06/02(日) 05:58:50.60 ID:FC2COs6s9

■WANDS「世界が終るまでは…」/ THE FIRST TAKE
https://youtu.be/2dXwlykNemw

 

【関連記事】

【画像】WANDS初代ボーカル・上杉昇さんの現在 「今はスラムダンクに感謝しかないですね」
1: 2023/11/25(土) 11:24:37.03 ID:1yGbt1hB9 11/25(土) 11:00配信 FRIDAY 暗がりのバスケットコートに模したステージに置かれたアンプやドラムセット。観客は不釣り合いな光景を気にするそぶ...
WANDSで一番売れた曲は「もっと強く抱きしめたなら」らしい
1: 2023/01/29(日) 15:47:59.988 ID:4+J87Fxw0NIKU CMだっけ WANDS YouTubeチャンネル
WANDSのボーカルってすごいよな。上杉コピッてるじゃん
1: 2022/11/24(木) 20:27:35.532 ID:HkEQugj4a もう上杉じゃん WANDS YouTubeチャンネル
3: 2024/06/02(日) 06:00:17.60 ID:LzO+SkTP0
どのボーカルが俺たちのWANDSかもうわからない

 

105: 2024/06/02(日) 08:52:46.84 ID:QtzEy9WN0
>>3
んなもんWESGI SHOWだけに決まってんだろ!
なお錆びついただけ和久を認める向きもいる模様。

 

11: 2024/06/02(日) 06:09:58.70 ID:35nC2Uh40
YURAYURAやれよ

 

14: 2024/06/02(日) 06:10:46.50 ID:/Cofrb2W0
なぜ輝いては~の迫力素晴らしい
これだけの良い声と歌の上手さがある人が今もまだいたんだってだけで嬉しくなるよ

 

15: 2024/06/02(日) 06:11:23.61 ID:/Cofrb2W0
素直になろうよみんな

 

21: 2024/06/02(日) 06:23:54.43 ID:4EB++dtG0
みんな上杉のことばっか言うけど
3代目のことも思い出してあげてほしい遊戯王のEDだよ

 

22: 2024/06/02(日) 06:25:38.19 ID:eXXEbgmZ0
>>21
和久は2代目ボーカル
今が3代目

 

26: 2024/06/02(日) 06:29:30.77 ID:GN/sDNhF0
なんで上杉いないのに成立してるのかわかった
久々に見たよこんなイケメン

 

28: 2024/06/02(日) 06:33:43.13 ID:oCHNQ64E0
今のボーカルも名前上原だからWANDSは成立するな

 

38: 2024/06/02(日) 06:48:47.06 ID:3SLcHmzd0
>>28
「Daishi Wehara」
二代目も。。
この人もWANDSのために芸名つけてるんかな?
別名義は灰原だし。こっちのが芸名ぽいけど

 

192: 2024/06/02(日) 11:58:01.87 ID:3mTGRaFr0
>>28
和久もそうだったけど、Wになるように芸名付けてる

 

29: 2024/06/02(日) 06:35:32.09 ID:QAPlocI+0
本名じゃないでしょ

 

30: 2024/06/02(日) 06:36:23.02 ID:FZIjtEk/0
だいぶ上杉に寄せてると思うけど

 

35: 2024/06/02(日) 06:43:28.49 ID:y78py6f70
>>30
新曲だともう上杉寄せから抜けた
普通に良いよ上原ver

 

32: 2024/06/02(日) 06:41:12.80 ID:ixUVLoHP0
PIECE OF MY SOULは名盤

 

39: 2024/06/02(日) 06:49:32.39 ID:hs5SdAvf0
カバーは聴いてないがコナンのOPはすごくよかったよ
WANDSという名前でやらされてボーカルの人、少し気の毒

 

40: 2024/06/02(日) 06:50:59.10 ID:oCHNQ64E0
>>39
ジグザグというもう一つのバンドで発散してるから大丈夫

 

41: 2024/06/02(日) 06:53:57.87 ID:123LVGQX0
バンギャとWANDSのファンて仲良い?
ジャンル違いすぎて喧嘩になりそう

 

43: 2024/06/02(日) 06:58:20.22 ID:eTtObAy90
写真の右が柴崎?
何歳よ?めちゃ若くね?

 

46: 2024/06/02(日) 07:01:17.62 ID:+A7piG9F0
きちゅねのよめいり歌ってよ

 

48: 2024/06/02(日) 07:03:09.19 ID:hk4I0Ynr0
上杉のファーストテイクかと思ったら
違うのかよ
WANDS表記だから違和感あったけど

 

49: 2024/06/02(日) 07:04:00.49 ID:ue467E3v0
柴崎って音楽性合わなそうなのによく上杉について行ったな

 

53: 2024/06/02(日) 07:09:37.44 ID:eXXEbgmZ0
>>49
それぐらい若い頃の上杉の声は魅力的だったからな

 

50: 2024/06/02(日) 07:06:28.99 ID:o9trYypU0
ワンズもビーズも危機感感じてるのかな

 

55: 2024/06/02(日) 07:19:18.56 ID:y6+djqge0
>>50
B’zにはなんの危機感もないやろ

 

52: 2024/06/02(日) 07:07:54.98 ID:NRdItDj/0
めちゃくちゃイケメンで草

 

57: 2024/06/02(日) 07:20:57.46 ID:OivYlTyG0
こーゆーセンスの古いギラついたイケメン好き

 

59: 2024/06/02(日) 07:28:05.77 ID:SHTsHLYp0
何で上杉が抜けたのか知らんがずっと上杉じゃないとと言われる上原も大変だな

 

61: 2024/06/02(日) 07:32:43.30 ID:eXXEbgmZ0
>>59
シークレットナイト以降上杉がやりたいダークなロックにしていったら売れなくなって
ビーイングからこれ歌えって言われたのが錆びついたマシンガンで上杉が嫌になったらしいよw

 

65: 2024/06/02(日) 07:36:41.72 ID:SHTsHLYp0
>>61
へーそうなのか
音楽性の違いってやつか
それはどうしようもないよな

 

73: 2024/06/02(日) 07:49:07.01 ID:Fr97Vn3w0
>>61
路線変更が早過ぎたね
後数年待てばB’zがMr.BIGと組んでハードロック路線に変更したみたいにバカ売れしてた可能性あった

 

82: 2024/06/02(日) 08:04:18.43 ID:bNR131lS0

>>73
いや、B’zはそれだけファンが根強かったから付いて来ただけで
ファンの本音はデジタルポップに戻ってほしいというのが大半だったかと

WANDSは路線変更で大半のファンが離れるくらいの熱度しかなかったというのが実際のところかと

やはりビーイングの中でもB’zが大将格だったし、WANDSもミリオン売れてた頃はあったけどB’zほどの売上ではなかった

 

116: 2024/06/02(日) 09:11:12.73 ID:gt09T9yY0
>>82
まあ95年の段階で
ビーイングブームの頃の男性バンドは廃れ出してたからな
どのみちWANDSもポップス路線を続けていてもファン離れは加速してたと思う

 

268: 2024/06/02(日) 15:23:44.92 ID:Xky/sHlI0
>>116
B’zは一旦RUNでハードロック路線に舵切っても翌年また裸足の女神や愛のままにとかPOP路線にした後に、THE 7th blues出してたり、徐々に戦略的な路線変更してったからな
WANDSはPOMSの路線ならまだウケてたのにいきなりsame sideからモロにグランジにしちゃったから売上落ちたのも残当
すでに上杉の売れ線嫌いはどうしようもなかったし‥

 

269: 2024/06/02(日) 15:30:29.60 ID:2j14avkJ0
>>268
柴崎と共にファンクラブの会報も尖りまくってた。こういうインタビューすら嫌いなんだろうなと思ってた。

 

64: 2024/06/02(日) 07:36:23.35 ID:y6+djqge0
豆知識
B’zを中心にビーイングブームを引き起こした会社があるが、ビーイングと言う名称は消えてて、
BZ-ONEと言う名称に変更している

 

77: 2024/06/02(日) 07:55:49.23 ID:y78py6f70
>>64
ZARDが中心じゃね?
大黒摩季やDEENとかと比べてB’zってどっちかって言うとビーイングぽさ少なめだった気がするティーボランもそうだけど

 

109: 2024/06/02(日) 08:58:08.89 ID:lLZoLqmH0
>>77
なんだかんだ織田哲郎じゃない?
全部じゃないけど、みんな織田節的な
楽曲ばかりだし

 

113: 2024/06/02(日) 09:02:50.21 ID:7Myxxoko0
>>109
それ言ったら総裁の長戸大幸だな。B’zはアレだけどほとんどの曲はミーティングして長戸大幸がOKださないとレコーディング出来なかった

 

125: 2024/06/02(日) 09:21:57.09 ID:0RKdMPus0
>>113
明石昌夫の貢献も忘れないでほしい

 

140: 2024/06/02(日) 09:37:02.69 ID:gt09T9yY0

>>125
自分はどっちかというと明石よりも
葉山たけしと池田大介のアレンジの方が好きだったな

本人もYouTubeで言ってたけど
明石アレンジはうるさくてあまり好きじゃない

 

81: 2024/06/02(日) 08:03:57.21 ID:zCH0dtdm0
このメンバーで興行してるなら、それが正式なんだよ

 

83: 2024/06/02(日) 08:05:42.36 ID:Fr97Vn3w0
いうて上杉も上杉でソロでWANDS時代のセルフカバーしてるし好きな方聴けば良いんじゃね?

 

90: 2024/06/02(日) 08:19:35.53 ID:Rva8LqAa0
ラルクもベースのtetsuyaがコピバン組んだけどボーカルがhydeのそっくりさんなのに草

 

92: 2024/06/02(日) 08:23:45.82 ID:cazot/ne0
誰だか知らんがめちゃくちゃカッコいいな
上杉はいつからか妙なジャンルにいっちまった

 

98: 2024/06/02(日) 08:35:23.75 ID:YbyfvvUf0

上原のお友達のバンドに売れてほしいんだがな
あっちのボーカルも歌上手いし、ギターも上手い
映像も全部自分で作ってるし
他2人も上手いし

武道館出来るレベルだけど、固定客でそれ以上にブレイク出来ない感じか

 

101: 2024/06/02(日) 08:41:20.10 ID:MX4ctx4l0
>>98
もう自分らで歌作ってるから上手いからで売れる時代は終わった
それで売れるのは00年代の途中まで

 

107: 2024/06/02(日) 08:55:07.04 ID:y78py6f70
>>98
色物のv系の衣装やめて本人出てくればコアファン以外にもっと響きそうだけどね顔ファンだけど

 

255: 2024/06/02(日) 14:17:52.62 ID:A2pcGqhE0
>>98
ジグザグはもう伸びないと思う
2ndの新天地までは良かったけど、3rd, 4thと毛色が変わり過ぎ
それは命さん本人も分かってるみたいで賛否あるみたいな言い方してたけどさ

 

106: 2024/06/02(日) 08:53:41.67 ID:IHouUq190
昔風の美形でなんか好き
歌も上手いし
アゴのラインとノドに青筋立つのがセクシー

 

118: 2024/06/02(日) 09:14:22.32 ID:bz1t7SCq0
オリメン居るだけまし
過去の名曲を歌い継ぐってのは大事



130: 2024/06/02(日) 09:26:45.13 ID:4/KMnzjZ0
最近の上杉は丸くなってて、当時は嫌いだったWANDS時代のポップス曲のお陰で今があるってインタビューで言うようになってる

 

139: 2024/06/02(日) 09:36:02.76 ID:igHhscqB0
世界中の誰よりきっとがよかった

 

145: 2024/06/02(日) 09:45:10.19 ID:ikI+edRj0

懐古厨は一昨年発表された上杉verを聴いて感動しててよ

https://youtu.be/2bLKP6WzF7Y?si=_QSc5IhDS8Y76Akb

 

151: 2024/06/02(日) 09:50:34.49 ID:GXShph/j0
今聴くとグランジ路線の曲の方がむしろ格好いいと思うけど
当時のファンが求めてたのはいかにもビーイングって曲調で世界が終わるまではみたいな歌だったしなあ

 

165: 2024/06/02(日) 10:14:51.57 ID:jZuc1pz20
うーん悪くないけど上杉のほうがいいな

 

166: 2024/06/02(日) 10:16:48.72 ID:GS9tBDfe0
キムシンの具合はどうなんだよ

 

170: 2024/06/02(日) 10:33:10.93 ID:RmE0kK7Q0
上杉はあのクセがいい
あと曲がハードロックベースなこと

 

171: 2024/06/02(日) 10:33:19.43 ID:z3XmXsBd0
ジグザクのボーカルってことを最近知った

 

176: 2024/06/02(日) 10:45:51.37 ID:89pFbEl70
上杉も道を間違わなければ、ビーズに続くロックスターになっていたのに非常に悔やまれる。

 

190: 2024/06/02(日) 11:44:39.60 ID:EIn8M21B0
ボーカルの人はV系バンドもやってるのか
そこそこ有名なバンドみたいだけど兼業してもOKなんだな

 

215: 2024/06/02(日) 12:41:13.37 ID:qtQOzC9S0
皆WANDSさんに厳しくないか? WANDSさんの事バカにしてんのか?

 

225: 2024/06/02(日) 12:57:58.72 ID:srmQotMv0
>>215
大好きだからこそだろ

 

228: 2024/06/02(日) 13:01:13.85 ID:K+OJpXwo0
昔のWANDSのサブスク解禁してほしい
B’zもZARDもサブスクあるのにWANDSなくて困る

 

236: 2024/06/02(日) 13:21:43.53 ID:xTzwxgAt0
結局織田哲郎なんよ

 

238: 2024/06/02(日) 13:24:09.26 ID:dXMNKemc0
当然上杉派だが上原くんも嫌いじゃない
WANDSとして丁寧に歌ってくれてると思う

 

287: 2024/06/02(日) 17:10:02.95 ID:m0vKJUa40
柴崎さんの若さは異常
売れてた頃と大して見た目変わってなくて凄い
あとギターテクももっと評価されて欲しい

 

304: 2024/06/02(日) 18:49:15.95 ID:AY1tlO6A0
キーボードが居ないと寂しいな

 

37: 2024/06/02(日) 06:47:43.81 ID:OghE4hu00
上手いし聴きやすくて好きだわ

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1717275530/

 

AIに聞いてみた

※正確性を保証するものではありません。

WANDS「世界が終るまでは…」の歌詞考察

WANDSの「世界が終るまでは…」は、失われた愛や絶望感を深く描いた楽曲です。都市の孤独や希望と失望の相反する感情を強く感じさせる歌詞が印象的です。以下に、その各部分について詳しく考察していきます。

WANDS 世界が終るまでは… 歌詞

孤独と愛の終焉

大都会に 僕はもう一人で
投げ捨てられた 空カンのようだ
互いのすべてを 知りつくすまでが
愛ならば いっそ 永久(とわ)に眠ろうか…

https://www.uta-net.com/song/7634/

この冒頭の部分では、大都会での孤独感と愛の終わりが描かれています。「投げ捨てられた 空カンのようだ」という表現は、捨てられた存在の無力感を強調しています。互いのすべてを知りつくすまでが愛であるなら、その過程で生まれる苦しみを避けるために「永久に眠ろうか」という絶望感が込められています。ここには、愛の終焉に対する深い悲しみと絶望が見て取れます。

輝きと失われた時間

世界が終るまでは 離れる事もない
そう願っていた 幾千の夜と
戻らない時だけが 何故輝いては
やつれ切った 心までも 壊す…

はかなき想い… このTragedy Night

https://www.uta-net.com/song/7634/

ここでは、永遠に続く愛を願う心情と、失われた時間の輝きが描かれています。「世界が終るまでは 離れる事もない」と願うことで、永遠の愛を求める切実な気持ちが伝わります。しかし、実際には「戻らない時だけが輝く」ことで、その過去の美しい瞬間が今の心を壊していく様子が描かれています。これは、過去の思い出が現実の痛みを増幅させるというテーマです。

「はかなき想い」は、愛の儚さや虚しさを象徴しています。「Tragedy Night」は、愛が失われた夜の悲劇を強調しています。このフレーズは、全体の悲哀と絶望を象徴的にまとめています。

形を求める人間の性

そして人は 形(こたえ)を求めて
かけがえのない 何かを失う
欲望だらけの 街じゃ 夜空の
星屑も 僕らを 灯せない

https://www.uta-net.com/song/7634/

この部分では、人間が形や答えを求めるあまり、失ってしまうものについて描かれています。「かけがえのない何かを失う」という表現は、形に囚われることで本質的なものを見失うことを意味しています。また、「欲望だらけの街」では、純粋な光や希望が届かないという現実が強調されています。これは、現代社会の問題点や、物質的な欲望が精神的な豊かさを奪うことへの警鐘です。

終わりと再生の願い

世界が終る前に 聞かせておくれよ
満開の花が 似合いのCatastrophe
誰もが望みながら 永遠を信じない
…なのに きっと 明日を夢見てる

はかなき日々と このTragedy Night

https://www.uta-net.com/song/7634/

ここでは、終わりを迎える前に真実を知りたいという願望が描かれています。「満開の花が似合いのCatastrophe」というフレーズは、美しさと悲劇が同時に存在する様子を象徴しています。また、「誰もが望みながら永遠を信じない」という矛盾した感情が、人間の本質を表しています。希望を持ちながらも、その希望が叶わない現実を受け入れる姿勢が感じられます。

「はかなき日々」は、過ぎ去る日々の儚さを強調しており、「Tragedy Night」は、その儚さの中で感じる悲劇を表現しています。これにより、人生の儚さと悲しみが強調されています。

再び永遠の願い

世界が終るまでは 離れる事もない
そう願っていた 幾千の夜と
戻らない時だけが 何故輝いては
やつれ切った 心までも 壊す…

はかなき想い… このTragedy Night

https://www.uta-net.com/song/7634/

再び繰り返されるサビ部分では、永遠に続く愛を願う心情と、過去の美しい瞬間が現在の心を壊していく様子が繰り返されています。この繰り返しが、永遠に対する願望と現実の乖離を強調しています。

最後に再び「はかなき想い」と「Tragedy Night」が繰り返され、愛の儚さと悲劇が強調されます。この繰り返しにより、曲全体のテーマが強調され、聴く者に深い印象を残します。

WANDSの「世界が終るまでは…」は、失われた愛や絶望感を深く描いた楽曲であり、その歌詞には多くの人が共感できるテーマが詰まっています。都市の孤独や希望と失望の相反する感情を強く感じさせるこの歌詞は、聴く者に深い印象を与え続けるでしょう。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【画像】ロックフェスのドルオタ女子「ファンじゃないならしゃがんでもらえる?」→バンド好き男性、40分中腰にさせられるwww

【悲報】hyde「太っていくロックアーティストとかいるじゃない? ああはなりたくない」 いったい誰のことなんだ…?

【画像】YOASOBIのいくらちゃん、モデルデビューしていた

元ジャニーズJr.だけど質問ある?

【悲報】スピッツの草野マサムネ(今年56歳)、誰かわからないくらいに老けるwwwww(画像あり)

1993年のCD売り上げランキング~あの頃の曲は個性があってよかった~

邦ロックと呼ばれるバンドにロックを感じない

【朗報】2024年の邦楽、限界突破wwwww

最近の邦ロックシーンのこれ売れそうってバンド挙げてってくれ

【衝撃】イントロで「はいっ名曲確定」ってなった曲wwwwwww

コメント

  1. 何で「WANDS」にこだわるんだろ? 他の名前だと売れないから?

    • SLAM DUNKで海外に名前が通ってるのに捨てるのは勿体ない。今のボーカルは上手いと思った。

    • ライブで過去の名曲がきけて嬉しいファンもいる
      jumpin Jack boy とか恋せよ乙女は今の上杉は歌わないし

  2. 柴崎は西川とABSやってたけどそっちはもうやらないのかな

  3. そういえばTUBEは見事にビーイング感消してたな。

  4. 主様

  5. 上杉は何年前かのWeb記事でインディアンみたいな恰好してたなw

  6. 上原くんも素晴らしい、復活してからのWANDSはCD集めて聴いているよ、ジグザグ共々もっと売れて欲しい

  7. そしてスルーされる和久二郎

    • 売上不振で首切られたから可哀想な人だったな。

    • 明日もし君が壊れても、は和久の持ち歌だけれど、
      多分上杉が歌ったらいいなぁと思うんだろうな

  8. WANDSはどのボーカルが好きかよりも、よくこんな同系統のボーカルをいつも見つけてくるなって方のに感心してしまう。
    そして相変わらず実年齢より若々しい柴崎浩。

    • それ
      色々やってるんだろうけど実年齢よりも15は若く見える
      ギタリスト界の不老不タヒか?

  9. 今のボーカルは歌唱力もビジュアルも十分なんだから
    過去の栄光で食いつなぐだけのWANDSとしてではなく、ジグザグの方で売れてほしい

  10. 5期のシングル曲だと「抱き寄せ 高まる 君の体温と共に」が一番好き。

    なんやかんや提供曲じゃなくてメンバー自作のシングルが最も多いのは5期なんだよね…(1〜2期は11曲中8曲が提供、3期は作詞含め4曲全て提供、5期は最初の1曲だけ提供)

  11. クリスタルキングのそっちじゃないほどじゃないが、
    やっぱりこの歌はそっちじゃないという感想しかない

  12. なんだかんだでそれぞれ個性ちゃんとあるからみんな好きだわ

  13. ボーカルの上原ってジグザグなの? 否定してるみたいだけど

    • 設定では友人関係ってなってるけど本人
      いわゆるお約束ってやつで本気で否定してる訳ではない

      • それ
        よくある「ゆるキャラの中に人はいない」みたいなやつだよな

  14. とにかく歌がクソ上手い
    こういう系統の声あんまり見なくなったから却って新鮮よな

  15. 前バンド…もといお友達の前世の名前が佐々木愛玖(ささきあいく)で佐々木愛玖時代の前世バンドの名前が愛玖、愛玖の前の名前が大空(だいすけ)だから、そういう事だろうな

  16. ジグザグって白髪長髪おかっぱの人かね?
    レコメンドでライブ映像みたいなの流れて聴いたらいい感じだったな

    • せやで
      最近はキャッチーな曲に振り気味だからV系に馴染みなくても聴きやすいと思う

  17. Brand New Love好き
    今日ナニカノハズミデ生きているも好き
    何で2代目の時の曲の評価が低いのか
    Brand New Loveは特に名曲やと思うんだが

  18. これ見てなんかふと尾崎豊の息子もそのうち出てきそうな気がしたわ

タイトルとURLをコピーしました