【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-154274.html
https://visual-matome.com/archives/post-154161.html
https://visual-matome.com/archives/post-154056.html
女だけじゃなく嵐とかもいま見るとヤバい
茶髪じゃなけりゃ人に非ずって時代やったんや…
逆に黒髪がレアで人気あったりしたわね
そりゃこんな態度にもなる
こんな変なセンスの時代に生まれたのもったいねーわ
20年前だぞ
飯田圭織と市井紗耶香好きだったワイ
今更ゴマキが好きになる
そういやだいぶ昔やなってなる
みんな角が削れていい子ちゃんばっかになっていったんだなぁ
スターなのに
チー牛は口も聞けない別世界の人間やけど密かに憧れてたろ
カッペじゃないから知らんわw
普通にいたしチー牛は虐められててこっちから見たら逆に羨ましかったな
特に一個上とか
ワタゴマ「だりぃ」
ミキティ「嫌だけど仕事だからなぁ」
平成のギャル感ある子たち復権して欲しい
確かに
紳助の趣味やろこれホストキャバ嬢まみれ
紳助消えたあたりから一気に廃れてったからな
それでいうとakbだった奴らは正当進化しとる
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718973663/
清純派だけじゃない!個性派アイドルが切り開いた新たな時代
昔の女性アイドルの中には、いわゆる「ヤンキー」風の外見を持つ人が一定数いたのは事実です。これは気のせいではなく、1980年代から1990年代にかけての時代背景や社会的な状況が大きく影響しています。
ツッパリ文化の影響
1980年代は、校内暴力や暴走族といった社会問題がクローズアップされ、同時に漫画やドラマで「ツッパリ」と呼ばれる不良文化が若者の間で流行しました。この影響を受け、アイドルの世界にもツッパリ的な要素が取り入れられるようになりました。例えば、おニャン子クラブのメンバーの中には、茶髪やソバージュ、濃いメイクといった、当時の「スケバン」を彷彿とさせるスタイルのメンバーがいました。また、工藤静香や中山美穂も、そのファッションや言動から「ヤンキーアイドル」と呼ばれ、人気を集めました。
アイドル像の多様化
従来のアイドルは、清純派や正統派といった、ある程度固定されたイメージが求められていました。しかし、1980年代後半から1990年代にかけて、アイドル市場が拡大し、多様なニーズに応えるために、アイドル像が多様化していきました。その中で、ヤンキー風のアイドルは、従来のアイドル像とは異なる個性や魅力でファン層を開拓し、新たな市場を創出しました。
社会の変化
バブル経済の崩壊や、女性の社会進出が進んだことで、従来の価値観が変化し、女性が自己主張することへの抵抗感が薄れていきました。また、1990年代には「アムラー」と呼ばれる安室奈美恵のファッションを真似する女性が急増し、日焼けした肌やミニスカート、厚底ブーツといったギャルファッションが流行しました。このような社会の変化も、ヤンキー風のアイドルが受け入れられる土壌を作ったと考えられます。
ヤンキーアイドルのその後
しかし、すべてのアイドルがヤンキー風だったわけではありません。松田聖子や小泉今日子、Winkなど、清純派や正統派のアイドルも引き続き人気がありました。また、時代が進むにつれて、アイドルのスタイルはさらに多様化し、ヤンキー風のアイドルは徐々に減少していきました。
モーニング娘。の登場
1990年代後半に登場したモーニング娘。は、ヤンキー風の要素を取り入れたアイドルグループの一つです。彼女たちは、茶髪や派手な衣装、活発なパフォーマンスで人気を集め、アイドル界に新たな風を吹き込みました。
現代では、アイドルのスタイルは多種多様であり、特定のスタイルにこだわる必要性は薄れています。しかし、1980年代から1990年代にかけてのヤンキー風のアイドルは、その個性的な魅力で時代を象徴する存在となり、後のアイドル文化にも大きな影響を与えました。彼女たちの存在は、アイドルという枠組みにとらわれない、自由な表現の可能性を示したと言えるでしょう。
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【画像】ロックフェスのドルオタ女子「ファンじゃないならしゃがんでもらえる?」→バンド好き男性、40分中腰にさせられるwww
■【悲報】hyde「太っていくロックアーティストとかいるじゃない? ああはなりたくない」 いったい誰のことなんだ…?
■【画像】YOASOBIのいくらちゃん、モデルデビューしていた
■【悲報】スピッツの草野マサムネ(今年56歳)、誰かわからないくらいに老けるwwwww(画像あり)
■1993年のCD売り上げランキング~あの頃の曲は個性があってよかった~
コメント
紳助関係なくて草
ヤンキー文化全盛期だっただけ
中澤裕子出せよ
00年代中頃のマイルドヤンキー的なファッションや音楽、今見るとキツイな
まぁ実際アイドルやりたくてオーディションうけてうかったのに、なんで思い付きで話題作りのために参加しなきゃあかんねんって思うだろw
とりあえずめっちゃ可愛いのは分かるよ
ミキティもこの画像把握してるの草
楽しかったらしいが
むしろ2人揃って「やってやんぞゴラ」だったと言うね
この前の時代はもっとヤンキーよりじゃなかったっけ?
この時代はまだマイルドヤンキー寄り
嵐みたいに金持ちの家の子がアイドルになり始めたのもこの頃
もっと前はアイドルに限らず貧乏な家の子が芸能界で一攫千金見たいなのが多かったらしい
中森明菜や安室奈美恵は確かに貧困家庭出身だった
貧困で頭悪いからアイドル目指すってバカにされたから大学をAOで行かせるという戦略もこのころ(オニャンコメンバーの出身高校のせい)
む、昔…?
この頃はもう芸能人に生活感があって地味と言われてたような時代だったと思う
それでも今に比べたら派手かもしれんが
みんな茶髪で衣装も派手で全体的に色彩が明るかったな今思うと
2002年ワールドカップの日本代表とか黒髪数人くらいだった記憶
ジャニーズも髪の毛明るいのばっかりだった
時代もあるけどサッカー選手の場合世界に自分を売り込む戦略でもあった
漫画みたいな派手髪は当時は目立ったしね
ブルベイエベの概念もまだ広まってないのにみんな茶髪にしてたから
似合ってる人と似合ってない人の差がヤバかった
似合わないと田舎のヤンキーみたいになるんだよね
逆に最近のアイドルは育ちのいい綺麗めな子かキャピキャピしたぶりっ子みたい子ばっかやな。こういうタイプはキャバとかラウンジにいった
吉田豪がアイドルになるのは小さいころいじめっ子かいじめられっ子だった子が多いって言ってたな
ヤンキーになるのも小さいころいじめっ子かいじめられっ子だった子が多いから似たものがあるんだろう
とにかく付き合うと厄介な連中な訳だな
昔のアイドルの昔が思ったより最近だった