死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

「作曲に音楽理論は必要」は頭でっかち

1: 2024/07/01(月) 11:20:30.88 ID:SChg9gKv0
そもそも音楽理論は曲作れない奴が考えた物で無難しか作れないよ
あれは過去作の分析で出来てるから過去作の劣化コピー作るための理論だからね
そんなん捨てろ
本当の意味での新曲は作れないんだから

2: 2024/07/01(月) 11:21:27.71 ID:L/493gIcd
AIの作曲でもはや売れ線の音楽と同等の作れるからね

 

3: 2024/07/01(月) 11:21:38.81 ID:ZKuVl1ro0
でも適当に鍵盤叩いてもノイズにしかならないし

 

4: 2024/07/01(月) 11:21:39.01 ID:7R27Y20h0

識者「理論や特殊なコード学んだ方が曲作りに深みが出る」

これは?

 

5: 2024/07/01(月) 11:22:06.48 ID:ftJdqoql0
今はモチベーションさえあれば曲作れるからな

 

6: 2024/07/01(月) 11:23:10.90 ID:zLfI9EByM
音楽理論を知らない奴が本当の意味での新曲だと思ってるもんなんて
過去に擦り倒された要素でしかないぞ

 

7: 2024/07/01(月) 11:25:22.14 ID:dfPk9PK70
ミュージシャンの「ワイ音楽理論とか知らんわ」は信用してはいけない
あいつら裏でめっちゃ真面目にお勉強しとるからな

 

8: 2024/07/01(月) 11:26:11.35 ID:9puA91Ov0
車輪の再発明をしないために基礎理論があるんだよなぁ
守破離ってやつ

 

9: 2024/07/01(月) 11:26:20.56 ID:h0hf8n0Y0
イッチが名曲書いたら話聞くわ

 

10: 2024/07/01(月) 11:26:33.95 ID:WPng4BDh0
本当の意味での新曲、とは?

 

11: 2024/07/01(月) 11:27:33.62 ID:Q25Yac5L0
最低限音楽理論やってないとモーダルとか転調とか使えんから微妙な童謡になるやろ

 

13: 2024/07/01(月) 11:28:19.00 ID:SChg9gKv0

モーダルw 転調w

そんな音楽聞き飽きた

 

14: 2024/07/01(月) 11:28:31.22 ID:7R27Y20h0
まぁワイも理論0で作曲はできてるけどな
メロディをフリーの編曲家に丸投げすればええだけやし
そんなんだらけやろいま

 

15: 2024/07/01(月) 11:29:22.33 ID:e7EjD9Da0
基礎も身に付けてないやつが応用できるわけないだろうに

 

16: 2024/07/01(月) 11:29:56.83 ID:SChg9gKv0
音楽理論に縛られて退屈な音楽を作ってしまうんだよな

 

17: 2024/07/01(月) 11:33:59.13 ID:mtCF9JsG0
桑田佳祐とか小室哲哉の作曲理論は知りたいけど結局エンタメマーケティングがいちばん大事!とか言いそう

 

18: 2024/07/01(月) 11:35:24.89 ID:i9MNTh6A0
ジミヘンは楽譜読めなかったけどな

 

19: 2024/07/01(月) 11:35:58.87 ID:xuGXPJur0
メロディーなんて出尽くしたしこれからは作詞の方が重要視される時代になるよ

 

20: 2024/07/01(月) 11:36:19.93 ID:WPng4BDh0
理論を知らなきゃ理論から外れることも無理なんじゃない?

 

21: 2024/07/01(月) 11:36:30.53 ID:aipebcXC0
でも商品としての歌作りなら音楽理論知ってたほうが得じゃね?
なぜ売れるのかを理解できるのはめっちゃ大事やん

 

24: 2024/07/01(月) 11:38:01.18 ID:7R27Y20h0
>>21
理論知らんでもメロディラインで大体わかるけどな

 

22: 2024/07/01(月) 11:37:15.67 ID:cfwhkaR10
有名トッププロ「理論と感性両方使うけど最後は感性に従う」

 

26: 2024/07/01(月) 11:39:42.20 ID:SChg9gKv0
プロで売れてる人でも楽譜読めなかったりするぞ

 

32: 2024/07/01(月) 11:42:02.91 ID:q6wLVQcR0
>>26
例えば?

 

33: 2024/07/01(月) 11:42:52.66 ID:SChg9gKv0
>>32
今何から書き込んでる?

 

46: 2024/07/01(月) 11:48:34.37 ID:q6wLVQcR0
>>33
楽譜読めないプロの例早くあげてよ

 

49: 2024/07/01(月) 11:49:57.74 ID:SChg9gKv0
>>46
今何使って書き込んでる?

 

50: 2024/07/01(月) 11:50:46.70 ID:q6wLVQcR0
>>49
挙げられないのか…
お前が言い出したことやのにね…

 

62: 2024/07/01(月) 11:57:01.01 ID:SChg9gKv0
>>50
キッズは検索も出来ないのか・・・

 

151: 2024/07/01(月) 12:49:29.47 ID:tB6fOGsba
>>32
星野源

 

27: 2024/07/01(月) 11:40:04.90 ID:3u1pmjhE0
セカオワとか新しい新しい言われてたけど何が新しいのか全くわからんかったわ

 

28: 2024/07/01(月) 11:40:16.97 ID:2LLyI3Gx0
誰かの名言
「型破りと型無しは別物、型を知った上で革新的なことをするのが型破りで型も何も知らないのは単なる型無し」

 

29: 2024/07/01(月) 11:41:01.02 ID:N/Zygpsqa
曲作るなら基礎より実践が先だとは思うけどそもそも音楽理論って基礎というより実践のための道具やろ

 

31: 2024/07/01(月) 11:41:36.23 ID:hqUTckNk0
作曲家「コード進行?Just a two of usと同じにすればいいんでしょ?」←こいつ

 

34: 2024/07/01(月) 11:43:55.02 ID:SChg9gKv0
音楽理論なんて全く知らなくてもプロミュージシャンにはなれますよ。実際、理論なんて知らないプロは少なくないですし

 

39: 2024/07/01(月) 11:44:54.20 ID:wmhxL3qA0
何がカッコいいと思うかは人それぞれだから理論は必要ないと言えば必要ないけど
人間の感性というのは根本的なものと成長過程の経験に左右される訳でルーツとなる音楽が刷り込まれる
工夫をしても理論に当てはまるケースが多くなるのは確かだしそれが心地良いのもあると思う
実際よくあるコード進行からメロディを探す方が楽だもんな

 

40: 2024/07/01(月) 11:45:15.84 ID:SChg9gKv0
音楽理論を勉強しないといい曲が書けないと思ってる人が多いんだよね
ある意味トラップだと思う

 

42: 2024/07/01(月) 11:47:17.34 ID:7R27Y20h0
>>40
しなくても書ける人は書けるけど
した方がもっと伸びるんちゃうの?

 

43: 2024/07/01(月) 11:47:24.22 ID:9puA91Ov0
>>40
「いい曲」の定義は?

 

41: 2024/07/01(月) 11:47:11.88 ID:SChg9gKv0
理論に縛られている曲なんて退屈だよ

 

44: 2024/07/01(月) 11:47:24.75 ID:VTVLP4HP0
楽譜が読めなくても自分でこのコードからこのコードに移動したら気持ち悪いとかって感覚があったらもうそれは音楽理論の中身やねん

 

45: 2024/07/01(月) 11:48:32.26 ID:ftJdqoql0
ボカロPの有名どころでも楽譜読めないとか楽器引けないの山ほどいるからな

 

52: 2024/07/01(月) 11:51:23.77 ID:SChg9gKv0
頭でっかちなんだよね
理論に固執することで、オリジナリティや独自性を失う場合もある

 

54: 2024/07/01(月) 11:52:30.68 ID:7R27Y20h0
なんか誰も理屈を説明しないフワフワとしたスレやな
結局、音楽理論は学んだ方がええのか学ばんでええのかどっちや

 

61: 2024/07/01(月) 11:56:59.78 ID:wmhxL3qA0
>>54
余裕があるなら学ぶ方が良いと思うけど?
結局は個人の判断なんだし少なくともコード(和音)理論は学ばざるを得ないと思うぞ

 

65: 2024/07/01(月) 12:00:36.46 ID:7R27Y20h0
>>61
今はメロディだけつくって編曲者に丸投げするスタイルなんやが、ワイもコード学ぶ必要あるんやろか
コードありきのメロディしか生めなくなりそうやなと心配しとる

 

58: 2024/07/01(月) 11:56:20.65 ID:SChg9gKv0
理論なんかより感性の方が大事

 

65: 2024/07/01(月) 12:00:36.46 ID:7R27Y20h0
>>58
土台もなしに感性もクソもあるんか

 

59: 2024/07/01(月) 11:56:39.45 ID:L9KoS2D30
別にメロディー作るだけなら理論はいらんかもしれんけどな
そこに伴奏つけるのには結局必要なんよ

 

63: 2024/07/01(月) 12:00:00.32 ID:SChg9gKv0
理論理論言ってる人ほどありがちな退屈な曲作ってる

 

66: 2024/07/01(月) 12:00:48.60 ID:2qCfVP780
理論なんて数式と同じや

 

74: 2024/07/01(月) 12:06:00.81 ID:wmhxL3qA0
>>66
ただ音楽って勉強し始めると数学なんだよな

 

69: 2024/07/01(月) 12:01:57.73 ID:VTVLP4HP0
音楽理論知ってる人だってメロディなんかは個人の感性やで?
なんでそんなに理論を否定したいのかは知らんが

 

70: 2024/07/01(月) 12:02:31.57 ID:SChg9gKv0

楽譜読めなかったり音楽理論知らないプロだって沢山いる
そういう人たちがいい曲をかくんだよ

型にはまった曲は退屈だろ

 

72: 2024/07/01(月) 12:04:27.26 ID:VTVLP4HP0
>>70
音楽理論知ってていい曲作れる人もいっぱいいるじゃん
君は音楽理論をなんだと思ってるんだ

 

75: 2024/07/01(月) 12:06:20.27 ID:nHu+q+Jd0
型にはまらない為にも「型を知る」必要があると思うけどな
明らかに嫌がらせ目的で作っためちゃくちゃな曲が名曲かと言われるとそうじゃないやろ?

 

79: 2024/07/01(月) 12:09:28.03 ID:SChg9gKv0

楽譜読めなかったり音楽理論知らないプロだって沢山いる
そういう人たちがいい曲をかくんだよ

型にはまった曲は退屈だろ

 

85: 2024/07/01(月) 12:11:39.24 ID:nQ7iTZi30
まず作るのが大事
先に音楽理論なんからやっても全く理解できねーぞ
楽器もそう
理論よりまず実践

 

86: 2024/07/01(月) 12:13:11.58 ID:7R27Y20h0
売れてる曲を分解して遊ぶのが、曲作り学ぶのには一番手っ取り早いんやろうな

 

92: 2024/07/01(月) 12:15:27.63 ID:uCwkc5l30
音楽理論ってようするに気持ちいい進行の勉強やから
ある程度音楽遊びした後に気持ちいい進行の引き出しが尽きた時に勉強するといいけど
最初から理論ありきやとつまんなくなるで

 

56: 2024/07/01(月) 11:54:54.19 ID:8Eak/o0C0
作詞は教養、作曲は感性、編曲は知識

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1719800430/

音楽理論は本当に必要?創作の自由とのバランスを考える

スレッド内の議論は非常に多様で、音楽理論の重要性やその必要性について賛否両論が見受けられます。特に目立つのは、音楽理論が制約になると感じる人と、それが創造性を高める道具だと捉える人との対立です。また、AIの発展によって音楽制作がより簡単になっている現状についての言及もあり、現代の音楽制作の多様性を反映しています。

音楽理論の重要性

音楽理論は、音楽の基礎を理解し、より複雑で深みのある作品を作るためのツールです。スレッド内の意見でもあるように、理論を学ぶことで得られる知識は、作曲の際に役立つことが多いです。特に、「型破り」と「型無し」の違いを理解することは重要で、基礎を知ることで初めてその枠を超えた創作が可能になります 。

理論に縛られることのリスク

一方で、音楽理論に過度に依存することが創造性を阻害する可能性もあります。スレッド内の「理論に縛られて退屈な音楽を作ってしまう」という意見も理解できます 。理論はあくまでガイドラインであり、創造の自由を失わないことが重要です。

AIと音楽制作

AI技術の発展により、音楽制作がよりアクセスしやすくなっています。AIは過去の膨大なデータから学び、売れ線の音楽を作ることが可能ですが、完全なオリジナリティや人間の感性に基づく創作にはまだ及びません 。AIはあくまでツールとして活用し、人間の感性を補完する役割を果たすべきです。

実践と理論のバランス

音楽理論を学ぶことは確かに有益ですが、最初は実践を通じて音楽に触れることが大切です。スレッドでも「まず作るのが大事」との意見があり、実践を通じて得た経験が理論の理解を深めることになります 。理論と実践のバランスを取ることで、より豊かな音楽制作が可能となるでしょう。

結論

音楽理論は重要なツールですが、それに縛られすぎることなく、感性や実践を通じて音楽を楽しむことが大切です。理論と実践をバランスよく取り入れ、自分自身の音楽スタイルを確立することが理想的なアプローチでしょう。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【画像】ロックフェスのドルオタ女子「ファンじゃないならしゃがんでもらえる?」→バンド好き男性、40分中腰にさせられるwww

【悲報】hyde「太っていくロックアーティストとかいるじゃない? ああはなりたくない」 いったい誰のことなんだ…?

【画像】YOASOBIのいくらちゃん、モデルデビューしていた

元ジャニーズJr.だけど質問ある?

【悲報】スピッツの草野マサムネ(今年56歳)、誰かわからないくらいに老けるwwwww(画像あり)

1993年のCD売り上げランキング~あの頃の曲は個性があってよかった~

邦ロックと呼ばれるバンドにロックを感じない

【朗報】2024年の邦楽、限界突破wwwww

最近の邦ロックシーンのこれ売れそうってバンド挙げてってくれ

【衝撃】イントロで「はいっ名曲確定」ってなった曲wwwwwww

コメント

  1. 知識なしに手探りで時間をかけて苦労して作った曲が、ありふれた曲の劣化版だったなんてこと往々にあるけどな
    確かに既存の常識に囚われることで生まれない曲もあるけれど、少なくとも上のようなことは知っていれば避けられたことではある

    • 誰のエピソード?

      • 特定の誰ってことではなく作曲経験者あるあるだよ

        ゼロから新しい流れを生み出せる人はそうそういないからたとえ自覚が無くても誰かと同じ骨組みを使っちゃってることがある
        マンモスをベースにインドゾウが出来るかアフリカゾウが出来るかの違いで、今までにないオリジナルを作ったつもりでも「鼻が長くて巨大な四足歩行…あれ?似てるぞ?」ってね

  2. アーヴィング・バーリン

  3. 子供の頃から楽器やってるおかげで理論勉強しなくても感覚派として曲は作れてるけど理論もやっぱり必要だと思う
    勉強苦手たがら避けてしまってるけど理論身に付けてるとイメージを形にしやすくなるし行き詰まったときにその知識を活かせると思うし。あと新しいスタイルやいろんなものに挑戦するときに感覚だけだとかなり大変

  4. 現在の音楽は基本的にほぼ全て12音階の中でできてるんだから、
    理論に縛られたくないのなら、そこから外していけ。

    12音階の中でやるんだったら、ある程度の理論は知らないとならないわな

  5. まーDAWとPC,Mac無い業況で曲かけるか?ってレベルだろ

    • DAWがあれば音楽理論なんていらんだろって話では

    • 型にはたらない俺カッケー
      且つ説明出来ない

      ってことはイッチは過去に理論挫折して嫌悪感抱いちゃったガキか痛いオッサンてとこでしょ?

  6. 絶対音感ワイ、非絶対音感者が頭こねくり回して作った曲よりなんも知らん人が好き放題作った曲の方がオモロイ

    • 絶対音感ってそういうもんじゃないだろ、、、

      • キミはワイではない

        • まず絶対音感の意味をはき違えてる
          センスの領域に絶対音感は一切関係ない

    • 単音の音階を聴き分ける能力と曲の良し悪しの判断に何の因果関係が?

      • 単音しかわからん人に会ったことないが
        会ったことある?

        • 単音がわからんのに和音がわかる奴いんの?

          • 習ってれば和音の聴取やるの知らないんじゃないかと思って
            もう一つ、言いたいことはわかるが「単音の音階」は「??」だね

          • 絶対音感(ぜったいおんかん、英語:Absolute pitch)は、ある音(純音および楽音)を単独に聴いたときに、その音の高さ(音高)を絶対的に認識する能力である。
            記憶に基づいてその音を楽器を使ってもしくは音楽学用語で示すことで、この能力を有することが示される。
            狭義には、音高感と音名との対応付けが強く、ある楽音を聞いたときに即座に音名・階名表記を使用して表現できる能力である。

          • 単独にを単音と思ったか
            基準音なくって意味だと思うよ

          • 楽音とは単音のことです

          • ん?別途音の必要な相対音感とは異なりっしょ
            音楽やる人とポンっと絶対音感の話する時単音って前提はまずない

          • いやもう屁理屈といちゃもんじゃん
            お前の中ではなで話終わる
            もとの話の流れ遡れ
            絶対音感があるからスカムが面白いの因果関係はなんだ?

          • 音楽エリートだのなんだの言われがちな奴だけど理論で素人にマウント取ったりしないって話だ
            純音と楽音が挙がってるのは聴取困難な噪音でないのが理由でしょ
            これらもグラデーション様だが

          • >音楽エリートだのなんだの言われがちな奴だけど理論で素人にマウント取ったりしないって話だ

            これ以上のマウントはないだろ笑

    • まとめてレスすると
      逃げる余地なく特定のメソッドに染まってしまった人間にとって素人の音楽は逆に面白いんだよ、臆するな
      と言ってる

      • いや、だから・・・絶対音感ってのはメソッドではなく音階を・・・
        まあ、いいわ・・・
        嘘つきってこういうもんだよな

        • それなりの年から音楽教室に通ってた奴ならわかると思うから信じないなら別にいいけど

        • ミセススレで大森を天然ミックスとか言ってた奴かもね

          • あか!
            きいろ!
            あお!
            みどり!

            わかる?

  7. 作れない人に言われてもねぇ…

  8. 理論を感覚に落とし込めなきゃそりゃ退屈な音楽になるだろうが
    感覚に落とし込めるならあった方が良いだろうな

  9. 理論を知らなくても良い曲は作れるしそんな人は無数にいるけど、理論を知っていると展開で悩んでいるときや仕事で量産する時の助けになるから知っているに越したことはない

  10. 作曲に理論は必要ないってのはあくまでメロディーのデモの段階でそれを編曲してまとめる時は理論が必要だよ
    理論をなぞったり感性で理論から外したりの繰り返し

  11. 理論いると思うけどなぁ
    勉強なしにフーガとか書くのきつくないか?

    • フーガとかつまんなく感じる人なんだろう

  12. 退屈だって言ってるイッチが探す努力をせずに作曲活動者に責任転嫁してるだけでは

  13. 平行調も知らないとか言ってるプロギタリスト居たけど、それはさすがに嘘すぎると思う

    • 平行調って言われてピンとこなかっただけで
      違う言葉で覚えているか実践の中で自然と身についているのかもね
      あるいはその人のプレイ見れば本当に知らん人のプレイかもしらんよ

  14. デッサン超絶うまいけど才能がない人って星の数ほどいるけど、基礎をやらなかった人に扉は決して開かれない(漫画イラストは除く)。音楽の場合、デッサンは演奏のことで、軽音楽の場合、コードくらいでいいいし、コードの付け方なんて一日で理解できるから、クラシックでもなければ作曲に基礎もくそもない。ほんの少しだけ頭がいかれているかどうかだ。

  15. そもそも理論と感性は相反するものじゃないよ
    車の両輪みたいにお互いを補助しながら進んでいくものだよ

  16. 少年革命家の中卒親父「学校なんか行かなくていい、みんなロボットになる」と言ってることが一緒

  17. 中学時代にギターを始め、高校時代はバンドと吹奏楽部を同時にやっていた。特にバンドの方は
    自分で曲が作れなくてはダメだと思い。曲作りを始めたが、最初は好きなミュージシャンの模倣だった。
    でも、やっているうちに自然と音楽理論を学ぶようになっていった。吹奏楽部に入っていたというのも
    あるかもしれないが、感覚的な部分と理論的な部分を融合できるようになったのは良かったと思う。

  18. 言ってることはその通りなんだけど、音楽文化の歴史が理論を長く使ってきたせいでそれに則ったものを心地よいと感じるように出来ちゃってるからなぁ…
    例えば一定のリズムを刻まない音楽は誰の耳にも雑音·目茶苦茶やってるだけと受け取られるだろう

    個人や同志で楽しむだけならいいが、商品として大きなコミュニティにウケるかとなるとまずウケない

  19. コードのCとかAmとかも音楽理論に入るんじゃ?
    そのコードも全く名前も知らないで和音とメロディをキレイに組み合わせて作ってる人がいたら、凄いと思う。
    楽器やる人も結局音楽理論を感覚的に理解してそうだし、全く楽器やらずに作曲してる人じゃなきゃ『音楽理論知らない』はない気がする

    • 楽器やると練習では何かしら既存のフレーズのコピーから始めるからね
      それには音楽理論が使われてるから名称は知らなくても内容はトレースすることになる、それを参考に自作したオリジナルができたと思っても中身は同じただのペンタトニックスケールの流れだったりさ

      • 先人が長年かけて培ってきた知識を自力でなぞっているようなものだから、むっちゃ遠回りしてるだけなんだよな

      • ただの
        後生だから人に作曲教えるのはやめてたまふ

  20. 理論が必要なのはアレンジャーなのか

  21. インディーズや同人で既に売れてた人が音楽学校に通い始めて、
    音楽理論の中の一片でしかなかったことに気付かされる、
    理論を理解できてもスポーツみたいなもので実際にやれるかは別といった話を何度か聞いたことある

    • 他は知らないけど少なくとも音楽理論は机上だけで理解できるもんじゃなかった
      おれは実際に楽器を弾くなりしつつじゃないと理解できないし全く頭に入らなかった

  22. 知識で曲が書けるならなんで60年も音楽やってるジジイより20そこらの若い奴が書いた曲の方が斬新なんすかね
    クラシックならまだしもポップカルチャーで学歴マウントは真性のアホやろ

    • 条件が違う者同士なんだから比較対象にならない

      比べるなら60年も理論知らずに音楽やってるジジイ、理論知っててやってるジジイ
      20そこらの理論知らない若い奴、20そこらの理論知ってる若い奴

      これらを比較しなければならない

      • 理論知らない20が上に決まってんじゃん
        曲も書かずお勉強やってる奴は少なくともデビューすらできないからな

        • お勉強か曲出すかではなくお勉強しながら曲出してるのでは?
          今やデビューし放題だし

          • なあ片方だけ勉強してる間もう一方が遊んでる条件のどこが「完璧な条件」なん?w
            ギャグで言ってんだよね?

          • 誰に何を言ってるのかわかりまへん

          • 普通にレス付けてる相手、
            >比べるなら60年も理論知らずに音楽やってるジジイ、理論知っててやってるジジイ
            20そこらの理論知らない若い奴、20そこらの理論知ってる若い奴
            >お勉強か曲出すかではなくお勉強しながら曲出してるのでは?

            言ってる頭でっかち君以外ありえないと思うんですがw

    • そんなもん作る人しだいに決まってるだろ
      60年音楽やってる久石譲の方がザコのお前なんかよりはるかに良い曲作るんだし

      • 久石譲以外言ってみ?
        作る人次第なんだから10人は頼むわ

  23. 理論という言葉で言い表すのが妥当かは知らんが、
    少なくとも他人に説明できるものである必要性がないのは確か

    • 関係者みんな絶対音感持ってるか完全ソロならそれでいいだろうけどねえ

  24. つうか別に机に向かって勉強なんかしなくても、DTMいじって曲作ってたり楽器触ってたりしたら法則性に気付いてちょっとずつ理論が身についていかね?

    何年もやってて最初の頃から何も理解が進んでないんだったら、言っちゃ悪いがよほどIQが低いんだろうし、楽器やってたらずっと下手なままだと思う。

    • 理論ていう言葉に過剰反応してアレルギー起こす人たちなんだから、IQが低いのは当たり前。
      俺のロックで世界を変えるんだ!…て本気で思ってる境界の人たちだぞ。

      • とりあえず理論否定派は理路整然と物事を考えられない人なんだろうな、というのは書き込みで分かる。
        何言ってるのかさっぱり分からん書き込みばっかりだもんな。

        • 争いは同じレベルのもの同士でしか起こらない

        • この手の意見を言う人はなぜいつも自分のイマジネーションの乏しさを疑わないのだろう

      • 多分24は君と真逆の話してんじゃないかなあ
        「学のない楽器弄ってるだけの境界の人」は理論なんて何一つ学ばなくても作曲に十分の知識があった、とね
        だから少なくとも世界の音楽は変わったからね

    • 客観的に考えて欲しいんだけどさ
      君「私は本の一冊も読んでないけど音楽理論に精通しています、IQ高いです」

      言ってて恥ずかしくない?

  25. 久石譲以外言ってみ?
    作る人次第なんだから10人は頼むわ

  26. 来た
    スルー推奨

    • そんな堂々敗北宣言されましても…

      • いつだってあなたの優勝ですよ
        私は勝負をしにきてるわけじゃないんですけど

        • 君の目的が何かは知らないけど
          「いつだって自分が間違ったこと言ってる」自覚あるなら悪いけど発言権はないかな
          それは誰にとっても害悪でしかないからね

  27. 「作曲に音楽理論は必要」は頭でっかち

    て音楽理論を習得した人が言うなら分かるが、そうじゃない人が言っても
    自分の理解してないものを固定観念だけでダメと決めつけてる訳で、そっちの方がよっぽど頭でっかちでは・・・

    • ダメなんて決めつける気はないけど
      なら君の言う「音楽理論を習得してる人が斬新な音楽を作れる」の証明ができているとはとても言えないよ、とは思うよ

      • 君が聴いてどう思うか分からんが、シェーンベルクとか100年前なのにめっちゃ斬新だと思う
        つうかそもそも斬新かどうかは争点になってないし

        • つまり君個人の争点は「音楽理論を理解しないと人が良いと思う音楽を作るのは不可能である」って言いたいんだね

          それは斬新さ以上に全く証明できてないと思うんだけど…?

  28. こんなところで音楽知識でマウントとりたがる素人ほど惨めなもんないな

    • 何百年も前から有用性が周知されて系統化されたものを必死で否定しようとしてる無知な素人の方が惨め、つうか滑稽と思うが…
      ちなみに俺は音楽理論は知らん

      • 流石にここ100年のブルース、ジャズ、ロック、ヒップホップの歴史見て
        「クラシックの有用性が証明されたな!」って結論になるのはちょっと…

        無知で言ってるんじゃないとしたら真性だよ?

  29. 「うおーこんなことやっていいのかよ」に出会えているかい?

  30. 音楽理論を学ぶとそれに沿ったものしか作れないとか別にないよな
    理解不能な前衛的な音楽作るのいくらでもいるじゃん

    • 結果前衛的であればなんでも良いってことはなくてその人のルーツが大事なんだよな俺は

  31. ネット民が全然自分に関係ないことで全然自分に関係ない人に説教する道具にはなってるらしい

  32. 理論に潰されて無難な曲しか作れないやつは知らなくても無難な曲しか作れないっていうの

    • っていうの?

  33. 耳に心地よく響くリズム、コード、メロディすべてが研究され実施され分析されわかりきってるんだから意外な曲なんか売れないから存在し得ない
    だから最近は嫌でも耳に叩き込まれるイヤーワームな音楽がどんどん増えてきている

  34. クラブ界隈ジャンルによっちゃ不協和要素モリモリの曲がアンセムなんてことがあるが

  35. 君らは万人が歴史のため、あるいは君らの品定めのために曲作ってると思ってる節がある

    • という脈絡ない妄想を語り出す35であった

      • なぜって誰が何作ろうとそれが新しかろうと古かろうと知ったことじゃないし、誰かにリーチしたいのか自己完結なのかすらわからないのにあーだこーだ言ってるじゃん

      • 誰が何作ろうとそれが新しかろうと古かろうと知ったこっちゃないし、誰かにリーチしたいのか自己完結なのかすらわからないのにご大層にもあーだこーだ言ってるじゃないの

        • 君が演歌と民謡好きなのはよくわかったけど、俺は新しい音楽聞きたいなあ
          歴史のためだとか品定めのためだとか幻聴語られても困るよ

          • 妄想・幻聴なんて平気で使う人間に聴かれるミュージシャンも新しい音楽の作りがいはさぞ大きかろうね

          • 主張:君らは万人が歴史のため、あるいは君らの品定めのために曲作ってると思ってる
            根拠:誰が何作ろうとそれが新しかろうと古かろうと知ったこっちゃない(感想文)し、誰かにリーチしたいのか自己完結なのかすらわからないのに(感想文)ご大層にも(なぜ?)あーだこーだ言ってるじゃないの

            ごめんね、これが客観的根拠による論理的主張だと俺には思えなくてマジメンゴね

  36. 主張:君らは万人が歴史のため、あるいは君らの品定めのために曲作ってると思ってる
    根拠:誰が何作ろうとそれが新しかろうと古かろうと知ったこっちゃない(感想文)し、誰かにリーチしたいのか自己完結なのかすらわからないのに(感想文)ご大層にも(なぜ?)あーだこーだ言ってるじゃないの

    ごめんね、これが客観的根拠による論理的主張だと俺には思えなくてマジメンゴね

  37. もうコメント禁止した方がいいな
    どこに潜んでるかわからん

    • 君の話に同意はできないけど君の固い意思は尊重するよ
      じゃあ二度とコメントしないでね!お元気で!

  38. 中村勘三郎「型があるから型破りが出来る」「型が無ければ単なる形無し」

    • 形無しええやん

タイトルとURLをコピーしました