また寒くなった

洋楽信者「邦楽?あー、いんじゃない笑」←これ

イラスト
1: 24/12/14(土) 01:45:23 ID:67dE
余裕で見下しててウザいわ

【関連記事】

https://visual-matome.com/archives/post-159775.html

https://visual-matome.com/archives/post-159289.html

https://visual-matome.com/archives/post-159193.html

2: 24/12/14(土) 01:46:04 ID:9B37
洋楽はようわからん、ビートルズは好き

 

3: 24/12/14(土) 01:46:25 ID:K6bq
つーか最近は洋楽がオワコンやろ

 

4: 24/12/14(土) 01:46:37 ID:w3pm
お前らってなんでそんな洋楽嫌いなの?
十代が多いから?

 

5: 24/12/14(土) 01:47:18 ID:67dE
>>4
曲作りもしてないおっさんが洋楽知識でマウントとってきてうざいから

 

9: 24/12/14(土) 01:48:48 ID:w3pm
>>5
理解できてないからそう聞こえるだけや
ワイも十代の頃は洋楽好きやなかったけどどっぷりハマったで
音としておもろいやん

 

7: 24/12/14(土) 01:48:32 ID:9B37
>>4
洋楽って何があるんや
ブルーノマーズ以外全員ラップやってるんやないの?

 

8: 24/12/14(土) 01:48:46 ID:mO5h
ワイのおすすめは一味違うぜ?
https://youtu.be/fLsBJPlGIDU?si=EVkW99tzUrXsBpTG

 

13: 24/12/14(土) 01:50:24 ID:Vf7a
>>8
“浅い”

 

15: 24/12/14(土) 01:50:57 ID:mO5h
>>13
ほーん
お前のおすすめは?

 

17: 24/12/14(土) 01:51:44 ID:Vf7a
>>15
浅いヤツには教えない

 

20: 24/12/14(土) 01:52:42 ID:mO5h
>>17
「恐い」か?このワイが

 

19: 24/12/14(土) 01:52:21 ID:9B37
>>8
こういうロックはいいなと思う



21: 24/12/14(土) 01:52:57 ID:Vf7a
>>19
“浅い”

 

10: 24/12/14(土) 01:49:22 ID:fI8Z
ビートルズのブラックバードはいいな

 

11: 24/12/14(土) 01:49:38 ID:mO5h
>>10
ビートルズ(笑)

 

14: 24/12/14(土) 01:50:53 ID:fI8Z
>>11
ワイが好きだから人にどう思われようと大丈夫や

 

16: 24/12/14(土) 01:51:19 ID:mO5h
>>14
ええやん
そういう奴は嫌いじゃない

 

12: 24/12/14(土) 01:50:15 ID:K6bq
歌詞に感動するものなのに「エェーーーヘェーーー」しか言ってないモンがいいわけないやろ

 

18: 24/12/14(土) 01:51:59 ID:4PLy
まず洋楽しか聴かない、邦楽しか聴かないみたいな奴がいるんだとしたらそのスタンスが何よりだせえ

 

23: 24/12/14(土) 01:53:28 ID:Jo0U
邦楽でも洋楽でもいいけどロックと言うなら日本語で歌うのは辞めろ

 

25: 24/12/14(土) 01:54:49 ID:9B37
>>23
日本語の詞は好きじゃないんか?

 

26: 24/12/14(土) 01:54:51 ID:mO5h
>>23
なんでや
ええやろ

 

30: 24/12/14(土) 01:59:24 ID:3tHG
>>23
内田裕也かな

 

24: 24/12/14(土) 01:54:11 ID:Jo0U
日本語ラップと同じで笑える

 

27: 24/12/14(土) 01:56:44 ID:Vf7a
言語特性の問題はもちろん、アメリカやイギリスから流行のサウンドなり、そういったものが「輸入」されて、そこから一般化される過程において生じる思想性や獣性、身体性の排除、あるいは欠落も問題やと思う

 

28: 24/12/14(土) 01:58:05 ID:9B37
>>27
なあ、楽しんで聞いちゃ悪いか?
好きな音楽何って聞かれて、ただ毎日聞いて楽しんでる音楽を答えて
そしたらマウント取られて当然なんか?

 

32: 24/12/14(土) 02:00:13 ID:vLqe
洋楽とかアメリカは全部カントリー風味やしイギリスはロックンロール風味なんよなぁ

 

33: 24/12/14(土) 02:00:37 ID:Vf7a
昨今はインターネットの発展により、英米の音楽にタイムラグなくアクセスできるようになったとは言え、「肌感覚」を養うのは困難を極める

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【画像】辻希美ちゃんの長女希空ちゃん(17)、ついに顔出し

【悲報】大人気アイドル私立恵比寿中学さん、突然崩壊へ

【画像】ジャニーさんの間取りが変な家

大谷翔平←イチロー超えてる 藤井聡太←羽生超えてる ワンピース←ドラゴンボール超えてる 髭ダン←ミスチル超えてる

【悲報】松任谷由実やスピッツのような「天才」が現れなくなった理由wwwwwwwwww

【画像】純烈、デカすぎて炎上wwwwwwwwwwww

松本人志さんの復帰、かなり厳しくなった模様

最もカリスマ性がある女性グループランキングがこちら

最近のJ-POP ←音詰め込みすぎ、コード進行複雑すぎ、転調多すぎ

【悲報】ボーカルがガチでイケメンのバンド、意外と少ない

世界でヒットしている日本の楽曲ランキングがこちら

【画像】こういう見た目のバンド好きなんだけど

【悲報】新しい学校のリーダーズ、コメント欄が炎上中

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1734108323/

コメント

  1. 聴いてる音楽でマウント取る事ほど不毛な事は無い。
    例え浅くても聴く状況で刺さる時があるから侮れない。

  2. 歌唱の上手さを重視してる人間なら洋楽偏重も仕方ない

  3. 海外で受けてる日本のバンドはわりといいんだけどね。まあウケてなくてもいいのもあるけど。

  4. 本音を言わない分マシでしょ

  5. 芸人永野
    「はっきりいって、『邦楽は洋楽より下』だと思ってるんで(笑)」
    「〇〇風の日本の「偽物」のバンド聞くより「本物」の〇〇を聞いた方がいい」

    • そんなこと言ってるけどサザンとボウイとバクチクは大好きなのが面白い

  6. 邦楽の革命児と呼ばれたユーミンも桑田も結局は洋楽の猿真似に過ぎなかった。
    実際、この二人は国外では全く評価されていない。

    • だからどうしたの?という感想

    • ユーミンはかなり和要素強くね?

      • 初期の曲を聴くと、プロコルハルムのアレンジまんまだったり洋楽のヒット曲かじってる層にはあれじゃんって思う曲がいっぱいあったよ
        本人もプロコルハルムみたいな曲やりたくて仕方なかったみたいだし、あの時代はユーミンに限らずそんなのばかりだったけどさ

  7. 洋楽が上だとか邦楽が下だとかではなく人が好きだと言ってるものを貶す奴が人間としてレベルが低いのだと思いました(小並感)

  8. 元スレの洋楽嫌いの人達が知識なさ過ぎて議論になってないだろ

  9. ネットで見下されて騒ぐのは初心者なんだろ?
    ガキに煽られた程度でムキになるんじゃないよ…

  10. 傍観者効果の積み重ね以外の何物でもない
    健全な批判の方法さえ年下に指摘を求める弁えのなさって何ですか?

  11. こんなん批判ですらなくコメント伸ばすのって楽しいよな、でしかないw
    責任の重さ軽さについては反論出来ず、熟語だけ重々しい文を投稿
    悪い意味で若者っぽい感じでレスバとしては面白いよw
    海外ではスワッティングで死亡事件とか起きてるし、日本でも爆サイ殺人事件とか起きとる
    楽しさにしろ正義感にしろ惨劇起きちゃってるんだよな
    是非知っておいて欲しいね

  12. 他人が何を好きだろうとどうでもいいだろ

  13. それが何です?
    あなたは無謬をアピールすることしかしてないんですよ
    適切な方法・適切な行動はあるのに何もせずに見過ごしてたんでしょ

  14. ほほう、じゃあ後学にもなるし、その適切な方法・適切な行動の例を書いといて下さい
    むしろ何か知ってるなら下らんオッサン煽りなんてやめて最初から書いて欲しかったな

  15. そんなのはあなた自身がとっくに身につけているはずの教養でしょ
    それこそ私の指摘を竢つのが誤りですよ
    おじさんを煽りと取って気分を害されたなら謝りますけどあなたに大事なのってインターネットの治安よりおじさん煽りなんですか?

  16. なーんだ調べすらしないのかwww
    乙!(笑)

  17. 深刻なトラブル引いてくるのも脅迫疑いますしいい加減にしたほうがいいと思いますよ

  18. 知識のないヤツは、弱い
    経験が無くとも知識があればまだ強いんだがね

  19. 抽象的なぼやきで煙に巻かれてもね

  20. 小学生でも分かるくらい超絶具体的だぞ(笑)

  21. 反省するふりすらできない最悪な大人ですね

  22. 子供はきちんと反省出来るよな?w

  23. 子供に倣うべきことは数多いですよ、当然私とは言いませんが
    子供の爪の垢煎じて飲んだほうがいいですよ

  24. そういう子供が今ここに居てくれたら良かったのになぁ

  25. そんな優秀な子供があなたに近づくはずないでしょ

  26. じゃあここには不優秀な子供しかいないし
    その子供は優秀になろうともしないのか、確かに不優秀な姿勢だな

  27. 各々年相応に健全な倫理観を持つよう努めればいいだけの話でしょ
    いい大人が甘えないでくださいよ

  28. 勇気を出してやったバカな言動を蛮勇と言うように
    知識なき自称健全な倫理観も蛮勇なんだよね
    現実は絵本みたいに、悪い人に注意したら反省してくれた!みたいには行かない

  29. だからあなたはヘイトを見ても通報しないんですよ

  30. 通報したこともあるけど、なあなあな回答が帰って来たよ
    通報した場所が悪かったのかもしれないけど
    知識ない人にもっと良い通報場所を聞いてもムダだろうからなぁ

  31. いい大人が甘えないでくださいと言ってるんです

  32. 政治が悪いという視点を持つのは甘え!と言うのもねw

  33. 何にも何の責めも感じずクチャクチャ嗤ってればいいんじゃないですか?そうしたいんなら

  34. さすが自分でも不優秀な子供だと言ってるヤツの発言だなw

  35. 1番ダサイのはありもしない侮辱をあるものと勘違いして馬鹿にされたとわめき立てる奴な
    すぐに自ら黄色い救急車を呼んで良いレベル

  36. また煙に巻くんですか
    無知の知って言葉も忘れて奢り腐っててくださいよ

  37. 昔はロキノン厨がJロックとかめっちゃバカにしてたけど、
    今は本家の欧米のオルタナロックがすっかり廃れて日本のバンドばっかりになったな

    • オルタナr&bのweekndは天下とってるけどね、ロックは廃れたね

  38. 洋楽が凄いとか無知無学で浅はかなイメージだけで
    西洋は凄いと盲信してる人たちと同じ
    K-Popと同じでMVまでは一流でライブ見ると
    「なんだこれ?」みたいな西洋の歌手も今相当多いしな

    • 洋楽でもライブ苦手なバンドいるからね…

    • 矢沢永吉
      「アメリカにはごまんと上手いシンガーがいる。ごまんと上手いバンドがいる」
      「僕は東洋の小さな島国で勘違いしていた」

      アメリカに挑戦するも通用せずに帰国した矢沢がインタビューで語った言葉な。

      • それもあってか、バンドメンバーもしばらくガイタレで固めてたもんな

  39. 欧米の新世代のロックバンドより髭男のほうが凄い

  40. ジャンル信者は熱狂的だもんなwまあジャンルとかで否定するような輩の話なんか聞かないけど
    だいたいクラシックの名曲なんて何百年も前だし民族的音楽も各地あったり歴史も深いんだからね
    良い音楽に場所とか系統から時代も関係ないね

  41. ただし新しい音楽からカテゴリーなどを独自で開拓したような第一線のミュージシャンはやっぱりすごい

  42. 愛だ恋だとぬかしたって 所詮は僕らパンゲアなんです

  43. 洋楽は洋ゲーの音楽しか聴いてない

  44. 明らかに洋楽中心に聴いてると思ってたけど自分の今年のspotifyのトップアーティストは
    1米津玄師 2XG 3Bun B 4ガンズ・アンド・ローゼス 5Metro Boomin だった(色々ツッコミどころはあるけど)
    離婚伝説なんかもよく聴いたと思ったけど入ってこなかったなぁ

  45. 両方分け隔てなく普通の人よりかは色々たくさん聴いてきた方だけど、
    別に洋楽聴くときに「よし今から洋楽聴くぞ〜」とかならないけどな
    邦楽も然り

  46. 「女性ボーカルの曲しか聞かない奴」か「洋楽しか聴かない奴」は中学か高校で必ず出くわす

    • 転生何回目よ

  47. 邦楽洋楽に限らず自分の興味無いジャンルなんて「あ~、いいんじゃない?(よくわからんけど)」って反応になるだろ
    他ならぬ自分自身が邦楽を洋楽より下に見てるから洋楽好きに見下されてると感じるんじゃないの?

  48. jpopは日本の音楽として確立されてるから良いものだと思うけど、邦ロックはロックが聴きたいなら海外のロックバンド聴くし、日本語の音楽なら売れてるjpopの方がクオリティ高いしであれ聴いてる人って何を求めてなんだろう

    • だって邦ロックが日本人のロックの入り口になるじゃん

    • JロックファンはJロックが日本の音楽として確立されてると思っているのでは?
      あるいは歌詞の内容の身近さに共感してたり

  49. 何だこのくだらないスレ

  50. 海外のアーティストのインタビュー記事読むと気づいたけど好きな日本のアーティスト挙げてる人は女の子ボーカルのバンドあげてる人が多い
    ジュディマリ、ヒスブル、Whiteberry、おとぼけBEAVER、羊文学…
    こういうの日本にはよくいるっていうかいたけど海外だといないのかね

  51. 同じ文化圏とロックやポップス文化のない日本を一緒にしちゃうバカ発見。

    • 情弱どころかジェネリックを認めちゃいたいがあまりに文化のないと宣う妄想バカと発覚

  52. 欧州サッカー好きな人が、国内リーグをそういう感じで見てるのと似てる。

    • サッカーの場合、選手もJリーグを下に見ているからね。
      高卒で即欧州リーグに移籍する選手が相次いでいるし。

    • サッカーはFIFAランキングで明確に格付けされてるやん

タイトルとURLをコピーしました