しばらく紅白の記事多くなります

CDが売れなくなった本当の原因を言うぞ!

1: 2018/04/16(月) 02:49:32.222 ID:nBaPFsPO0.net

広く言えば「インターネットの普及」なのだろうが
そもそもが日本人そんなに音楽に興味が無いんだ

むしろ以前の売れ行きが異常であり
手軽に時間を潰せる音のみのジャンルが一時異常に支持されていただけ

いつ何時でもスマホを片手にできるのが当然の今となっては
時間つぶしに他の選択肢が増えて音楽が減っただけ

■関連記事■

CDよりライブで稼ぐ時代のその先に待っている結末
1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 18:01:44.67 0.net アイドル系を除いたアーティストでいまだにライブ動員数のトップを走っているのが B'zやミスチル、スピッツ、サザンなどの何十年のキャリア...
30歳代のCD購入率は比較的高い。
1: キングコングラリアット(徳島県)@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 23:54:23.96 ID:NN/+lvRa0.net BE:844761558-PLT(13051) ポイント特典 オンラインリサーチサービス「アイリサ...

 

 

2: 2018/04/16(月) 02:50:13.382 ID:jyfSK7R70.net
たしかに

 

3: 2018/04/16(月) 02:51:08.934 ID:wtaxTLde0.net
音楽聞いてるのかっこいいって思ってたからだぞ
タバコかっこいいって思ってたのと一緒

 

7: 2018/04/16(月) 02:54:52.549 ID:nBaPFsPO0.net

>>3
もちろん様々な要因があり、これが全てとは言わない
流行ってのもその一つだろう

 

26: 2018/04/16(月) 03:10:10.568 ID:v0Tfhii2a.net
>>7
使い途の多様化も有るだろう
ただ全ての使い途の総額も人口減以上に落ちてると思うぞ

 

4: 2018/04/16(月) 02:52:19.728 ID:v0Tfhii2a.net
貧乏になっただけだろ
収入が音楽はタダで聴くものにしてしまった
ガキなんて金ありゃ湯水の如く無駄遣いするのに

 

6: 2018/04/16(月) 02:54:04.196 ID:8CHfQjuz0.net
>>4
CDなんで一枚千円ちょいだし
貧乏とはまた違う気がするが
昔はそもそも音源を割るとか基本出来ねえし

 

26: 2018/04/16(月) 03:10:10.568 ID:v0Tfhii2a.net
>>6
レンタルも貸し借りも有る
音楽は1枚買って仕舞いじゃないから買えんのだろ

 

7: 2018/04/16(月) 02:54:52.549 ID:nBaPFsPO0.net
>>4
今のガキは今ソシャゲに課金してるぜ
割れは無い時代でも、CDを友人から借りてコピーするなんてのは当然の如くあった

 

26: 2018/04/16(月) 03:10:10.568 ID:v0Tfhii2a.net
>>7
使い途の多様化も有るだろう
ただ全ての使い途の総額も人口減以上に落ちてると思うぞ

 

5: 2018/04/16(月) 02:53:59.519 ID:5FpxpU4Ra.net
カラオケ行かないからCDつき歌詞カード要らなくなった

 

10: 2018/04/16(月) 02:55:53.916 ID:nBaPFsPO0.net
>>5
歌詞なんてググれば出るしね
だからと言って歌詞カード見る為に買っていたのか、と言うとそうは思わないが

 

12: 2018/04/16(月) 02:57:23.462 ID:5FpxpU4Ra.net
>>10
みんなが知ってる曲をカラオケで歌うために買ってたんだよ
だから昔のシングルにはわざわざオフボーカル+コーラスが入ってた

 

15: 2018/04/16(月) 03:02:55.398 ID:nBaPFsPO0.net
>>12
今だって入ってるの多い。オフボやコーラスなんて数稼ぐ為の手段程度に思っている。
重要なのは「皆知ってる曲を~」って部分。最近はみんな知っている曲なんてほとんどない
カラオケの選曲はセンスが求められるようになったとは思う

 

16: 2018/04/16(月) 03:04:48.928 ID:5FpxpU4Ra.net
>>15
マイナーアーティスト好きな奴もネットで仲間見つけられるもんな
マキシマムザホルモンがオリコン入りした当たりで「みんなが知ってる歌」はなくなった

 

8: 2018/04/16(月) 02:55:23.512 ID:zoQyHCzZ0.net
CDはレンタルするもの

 

9: 2018/04/16(月) 02:55:30.902 ID:pyiGQqUl0.net
ダウンロード販売に移行しただけでは
音楽を聴かなくなってるわけでは無いきがする

 

15: 2018/04/16(月) 03:02:55.398 ID:nBaPFsPO0.net
>>9
DL販売も一つの要因だとは思うが
すまん、ソースは見つけられないがDL含めても売り上げは厳しくなってる気がする

 

11: 2018/04/16(月) 02:56:37.602 ID:gr6kAqno0.net
cd買うときも半分お布施感覚だわ

 

18: 2018/04/16(月) 03:04:57.900 ID:nBaPFsPO0.net
>>11
悪いとは言わないが握手券とかな
音以外の何かしらの要素が必要なのかもしれない

 

13: 2018/04/16(月) 02:58:18.120 ID:jqqJEWXU0.net
積極的に良い音楽を知ろうと思わないと出会えないような時代

 

15: 2018/04/16(月) 03:02:55.398 ID:nBaPFsPO0.net
>>13
いい曲は腐るほどあるんだ、今も昔もな
ただ、求めるほどの興味を持っている奴は今も昔もさほど多く無い
昔にあった興味以外のなんらかの要素が今は消えてしまっている

 

14: 2018/04/16(月) 03:02:09.633 ID:heRdS+G20.net

昔カセットテープでは「A面B面」とか言っていたのが「CD」に変わっちゃった

とかいう落語ネタがあった。
そこから類推すると「CD」の次は「EF」に移行すべきだった。

 

18: 2018/04/16(月) 03:04:57.900 ID:nBaPFsPO0.net
>>14
面白いな
その法則に従わなかったからMDは死んだとも言える

 

17: 2018/04/16(月) 03:04:56.343 ID:8CHfQjuz0.net
確かにダウンロード版しか基本買わなくなったな
特典とかないとCDで買わんわ

 

19: 2018/04/16(月) 03:05:42.832 ID:3Z2feS81d.net
今はライブで稼ぐ時代。
むしろ昔はそうだった。
テープもCDも所詮コピー品。にせものだよ。

 

27: 2018/04/16(月) 03:14:00.285 ID:/gWKn9JKM.net
>>19
音楽作ってる人でライブやれて稼げるのなんてひと握りだぞ

 

29: 2018/04/16(月) 03:14:55.483 ID:nBaPFsPO0.net

>>19
その「昔」を俺は知らない人間なのだが
考えてみれば音をCDに焼いて販売するなんて形態は、音楽の歴史からすればつい最近であろう。

それなのに「音楽は売れなくなった」などと嘆くのは違うのではないかと思ったスレ

 

20: 2018/04/16(月) 03:06:40.932 ID:IFu4ItZ50.net
つーか音自体は安く売ったほうがよくない?

 

29: 2018/04/16(月) 03:14:55.483 ID:nBaPFsPO0.net

>>20
ある程度はやってると思う
メイン曲はCD発売前にYoutubeに出すとかね

 

21: 2018/04/16(月) 03:08:22.584 ID:l/XXsVUx0.net
昔はみんなテレビ見てたしテレビでガンガンヒット曲流してたし街中もヒット曲で溢れてたからだよ
今はテレビ見ないし歌番組もほとんどなくなったし街中はジャスラックだし

 

22: 2018/04/16(月) 03:08:36.999 ID:86yGkpAY0.net
PCやスマホいじるようになって歌に触れる機会が減ったから
車乗らないとラジオも聞かないしな

 

23: 2018/04/16(月) 03:08:39.932 ID:umRzGJ4E0.net
売れなくなったことを考えるより音楽を売るための手段考えてどうぞ

 

30: 2018/04/16(月) 03:20:45.967 ID:adC3q31w0.net

漫画と同じでネタが出尽くしてきてる

画期的とか、これまでにない

というのがない

 

31: 2018/04/16(月) 03:22:51.045 ID:nBaPFsPO0.net

自分が好きな作品を作る奴が今後も自分が好きな作品を作ってくれる保障なんてどこにも無い

音楽に限らず、マンガ、ゲーム、小説などなどオールジャンルにおいてそうだ
俺から言いたいのはそういった人間に出くわしたら惜しみなく金を払え

ニッチなジャンルの突出したセンスなんて吹けば飛ぶような物
それが飛ばないように支えるのがファンの唯一の仕事だと思う

 

32: 2018/04/16(月) 03:24:48.676 ID:EyUDhq5f0.net
まあ一時期の売れ行きが異常だったのは完全に同意反論不能

 

36: 2018/04/16(月) 03:40:54.892 ID:v+rnjTfG0.net
共通の話題が「流行りの音楽」だったからな

 

38: 2018/04/16(月) 03:48:47.733 ID:w392f3XM0.net
知らない曲なんて買うわけないじゃんw
流行っても買わないのに

 

39: 2018/04/16(月) 03:54:21.239 ID:nBaPFsPO0.net

>>38
それが当然なのだが
音楽が好きであれば知ろうとする努力をすべき

それをしないヤツが大半であり
それをしないヤツを「音楽に興味が無い奴」と呼んでいる

悪いとか良いとかの話じゃ無い
当然の売れ行きがあって、昔がそれを大きく上回っていただけの話である

 

43: 2018/04/16(月) 04:51:22.090 ID:TEa9IZGj0.net
俺は音楽好きだけどYouTubeで事足りてるわ

 

41: 2018/04/16(月) 04:46:02.538 ID:luGXD+Yd0.net
CDはこれから「音楽」としてじゃなくてマニアの「コレクション」として成り立っていくのよ

9999: visual_matomeがお送りします 2099/0/00 99:99:99

三大「顔だけ…」アーティスト

【悲報】学歴と聴く音楽の相関性をご覧くださいwwwwwwww

職場の飲み会でアニソン歌ったった結果www

【画像】小栗旬の兄wwwwwwwwww

原作者「よっしゃアニメ化や!えーとOPのアーティストは・・・」←結果wwww

このバンド好きだったけど人気出てから嫌いになった

ソロ活動で失敗する歌手が多い理由

ライブマナーがいいバンドってどれだろ?

教科書に曲が載ってるミュージシャンwwwwwwwwww

【悲報】みやぞん、完全に消えるwwwwwwwwww

柏木由紀さんに激似の犬が見つかる

【悲報】小島瑠璃子に批判殺到wwwwwwwwww

【悲報】益若つばささん、セカオワファンにツイートの削除を求められるwwwwwww

【悲報】コンビニのおにぎり、とんでもない大きさになるwww

白血病の女子高校生だけど何か質問ある?

住所めっちゃ長い奴wwwwww

【衝撃画像】マジで広瀬すずさんそっくり!さすが姉妹!

「東京喰種:re」さん、最終決戦に入ったのに話題にならない

国産車メーカーで一番カッコいいエンブレムってなんや?

【悲報】セ・リーグの順位分からなくなる

「BLEACH」のクソハズレ卍解TOP5を発表していくw

仮想通貨バブルはキャバクラですべて説明できる と話題に

【悲報】久米宏、平野レミをぶん殴り蹴り飛ばす

【画像】梅沢富美男、ライザップでモテボディになる

【悲報】マンガ大賞2018、知らないマンガばっかり・・・

【NHK】ワンセグ携帯所有で受信料支払い義務があるか裁判で争った結果wwwwwwww


引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/

コメント

  1. ちょっとした個人経営の店でもCD音源流したら
    JASRACが凸ってくるようになったし
    CCCDで買わない理由を作った時のあからさまな衰退が大きい

    • この「JASRACがCD流してるやつらを規制したから街から消えた」が当たり前になってるけど、そもそも99年に著作権法が改正されてJASRACが取り締まる前から自主的にCD流さなくなって、JASRACは残党狩りしただけ(やり方の問題があっただろうけど)じゃないのか?
      なんか今更的外れの質問してるようですまんが

  2. まずCDプレイヤーなんて持ってないからな、他の円盤プレイヤーでも再生はできるんだろうけどめんどくさいし、そら買わないわ

  3. ネットで聴けるからだろ
    昔は聴きたいと思ってすぐ聴くにはCDしかなかった

  4. 理由なんて無いよたぶん

  5. 耳の病気になるから

  6. cd買えば曲流していいって風にしなかったjasracがいかんわ

    • だから上のに答えろっつってんだろ
      その通りでも反論でもいいから答えてくれよ

  7. CDよりライブメインで稼いでるアーティストはめっちゃ多いぞ

    • 昔はCDで派手に儲けてライブは赤字覚悟で演出派手にやってたけど
      最近はCDや配信は儲からないから、ライブ地味にやってグッズメインで稼ぐしかなくなっただけだぞ

  8. 今はCDがライブをするための販促商品だったりするからね
    さらに言うならチケ代よりライブ会場で売るグッズのほうがメイン収入だったりもする

  9. CDが売れない時代✖️
    なぜかCDを売ってる時代○

  10. 今から20年前くらいの時代に、その当時から更に20年くらい前の曲を聴いたら、物凄く古臭かく感じる曲ばかりでほとんど聴かなかった
    でも、今現在から20年前くらいの曲を聴いたら、普通に聴けるし、むしろ今にない面白さを感じることすらある
    今の時代は、今現在の曲+過去の曲の膨大な中から選択することになるから、今の新しい曲を選ぶとは限らなくなった

    • それはあなたがリアルタイマーだったからじゃないのかな

    • ところが今になって40年前の曲を聴くと、
      別にリアルタイム世代じゃないし古いのも理解できるけどイイと思える曲が多い
      ファッションなんかも30~40年サイクルでリバイバルするし、音楽もその傾向はあると思う

  11. 正確にはYOUTUBEだぞ。

  12. 日本人って音楽聞かんもんね
    ネットが来てトドメだわ

  13. 市場が成熟し切っただけだよ
    蚊取り線香とかタンスの防虫剤がジリ貧なのと一緒

  14. やっぱカセットテープでしょ!!

  15. 娯楽が多様化したから
    なんだかんだいってもこれに尽きる

  16. ジャニーズとか AKBとかが音楽番組独占して 口パクまみれで あまりにもくだらなすぎて 本当にカッコいい曲がテレビで流れないから。いま、X JAPANが若者で結構人気なのは 世代が2、3週回ってカッコ良く見えるから。ギターリフでカッコいいのがいま 居ない。

    • これだからX信者は…

    • アンチだろこれ

      • いや、X信者ならこれくらいガチで考えてるぞ

        • もし本当に信者なら相当末期だな、若者で結構人気www

  17. 「日本の音楽市場は世界でも上位!」
    って言ってるアホがおるけど、むしろ今の時代にCDが売れてる日本は遅れてるんじゃね…?

    • 無駄な所に金落としてるって言ってるようなもんだしな

  18. 「日本人は音楽に興味がない」ってのに完全同意
    「邦楽しか聴きません!」ってやつ多過ぎ

    • 邦楽どころか一つのバンドしか聞かないってやつもいるしなぁ

  19. JASRACの著作権強化で音楽聞く機会が減ったのは大きい
    俺みたいに興味無い層は、そもそも新曲知らん、バンドも歌手も知らん
    こういう層を掘り起こししないとさらに先細る
    07年以降、ダウンロード販売とCD等ソフト販売の売り上げ合計は右肩下がり
    07年(4666億円)比で17年(2893億円)は売上38パーセント減だとよ

    • 音楽に興味ないならなんでここにいるの?

  20. ホルモンがオリコン入りしちゃあかんのか…

  21. あの頃にCD売上が凄かったのはカラオケボックスが世に普及して仲間内だけで楽しめるカラオケブームが来たのも大きいんじゃないかと思う
    プロが歌う歌謡曲をただ「聴く」だけじゃなくて自分(達)で「歌う」って楽しみと、「自分の歌を聴いて欲しい」って欲求が娯楽として成立したから、その為に誰もが音源となるCDを購入して聞いは歌い楽しんでたんだよ
    でも今のカラオケ業界がどれだけ繁盛してるのかは知らないけど近隣のボックスが減り続けている様を見れば当時ほどの勢いは無いのだろうから、そういう理由でCDを購入していた人も減ってきてるのだろう
    それに加えてネットと携帯端末が普及して「自分で撮影した画像や動画をネットに配信する、またそうやって配信されたモノを視聴して楽しむ」って娯楽がホームページやSNSが普及して以降に成立してしまった
    より大勢の間で自分が発信するモノを見て貰えるという楽しさは、カラオケブームで培われた「自分の歌を人に聴いて欲しい」というモノが拡大成長したものだろう
    ま、そう言う意味では日本人の娯楽が「CDを買ってきて歌を聴く」だけの受動的なスタイルから(その質はどうあれ)よりクリエイティブに能動的なモノになってきたって事じゃないかな

    • CDセールスとカラオケは関連性あると思うよ。目の付け所がいいと思う。

      都会はまだ話は変わるのだろうが、ちょっと地方や田舎になると2000年くらいまでカラオケは娯楽の柱だったように思う。
      それまではテレビが重要な役割してて、見るドラマなりが集中してたり音楽番組もゴールデンで流れてたしランキングも盛んだったから、自然と多くの人が流行娯楽として楽しんでて、少ない娯楽として流行歌を覚えてカラオケの流れが機能してた。
      実際、このあたりでCDセールスは最盛期を迎えてる。

      この後からネットが普及し出してデジタル全盛に向かうにつれて、テレビの視聴が低下すると共に娯楽が多様化し分散した。また、PCが一気に普及し出した事でデータ劣化を気にせずに簡単にコピーできるように。そしてYouTubeが出始める事で既存のあらゆる曲がアップロードされ、CDなどのメディアで買う楽しみも削がれ、単なるmp3などの軽いデータとしての認識になってしまったのが大きい。

      今後はいわゆる買い上げ型のCDのようなタイプではなく、動画サイトの広告などで回収するか、いかにカラオケをしてもらって印税面で回収するか、ライブ動員とグッズ販売をするかになるのではなかろうか。

      • 「今後は」って言うけども、もう10年前には「これからCDは売れなくなって、ライブのチケット代で箱代やらをペイしてマーチャンダイジングで利益を出す時代が来る」って言われてましたね。
        んでそれから5年後位に「マーチャンダイジングで儲けが出せるのは結局のところCD時代に一山当てて既に認知されてる大御所ばかりだな」って皆んな気が付いた訳ですよ。
        で「ダウンロード販売は徐々に定着してるけど利益薄いんだよなあ…」なんてボヤいてる内にもっと利益の薄い定額聴き放題が広まりだして、挙句動画サイトの微々たる広告収入で少しでも利益出せたら…なんて現状です。
        そんな訳で現在は「これからは金持ちのパトロンがミュージシャンを囲い込む時代が再来する!」なんて言われてますけど、まあどうなるんでしょうね。

    • 直接的には配信で音楽が聴ける創造的破壊に対応できなかったのが原因だよ
      カラオケはここ10数年横ばいの状態みたいだから、CDバブルに関わっていたとしても
      近年の売り上げ減少に相関関係を求めるのは無理がある
      ヒトカラ需要に対応できずシダックスが撤退だから人に聞いてほしい欲求の見立ても怪しいよ

  22. 昔はCD買うワクワク感があったよなー インターネットも普及してない頃はCDを友達に貸借りして好きなアーティストが増えて色んなCDを買い漁った記憶

  23. あとパソコン(PC)が一般家庭にも普及したのもCDの需要が伸びた原因の一つじゃないかと
    それまではCDプレイヤーでただ買ってきたのを「聞く」だけだったのが、CDをPCに掛けてCD-Rに焼いてオリジナルアルバムみたいなモノを作ってカーステとかで聞いて楽しんでいた人も多かっただろう
    つまるところCD(の音源)を素材として色々な楽しみ方をしていた人が大勢いたんだよ
    しかしながら現在ではネット配信(購入)でデジタルデータを直接メモリに保存して携帯プレイヤーで好きなようにして聞ける様になったし、人は何でもスマホでやりたがる様になってきた
    一般家庭でPCを使わない(PCがない)そもそもPCを使えない人も増えてきたそうだし、CDが使えない端末だらけになってきた世の中で、CDって媒体がそろそろ限界になってきたんじゃないか

    • 今の若い世代はPCすら触れない
      遅れている日本ですらストリーミング配信で発売日に聞けるんだから
      CDの役目なんてもはや握手券でしかない

  24. >みんなが知ってる曲をカラオケで歌うために買ってたんだよ
    そうかなぁ…貸し借りとかもあったけど、テレビでCMなりドラマなり音楽番組なりで流れてて自然と聴いてたから持って無くても借りて無くても一緒に歌えたよ

  25. ただただネットのせいだよ
    音楽CDだけの問題じゃないもの
    ネットの普及でDVD、本、ゲームも終わった
    この理論で言うなら、日本人はすべてから興味無くしてるよ

  26. ・若者人口の減少
    1995年 20-24歳男女の人口は989万人
    2018年 20-24歳男女の人口は596万人
    23年で393万人も減少している

    ・可処分所得の減少
    1997年 47万9302円
    2016年 42万9516円

    ・娯楽の多様化

  27. 日本がじゃなくて世界だろ
    昔と比べたらどの国も売上落ちてる

  28. ・若者人口の減少
    1995年 20-24歳男女の人口は989万人
    2018年 20-24歳男女の人口は596万人
    23年で393万人も減少している

    ・可処分所得の減少
    1997年 47万9302円
    2016年 42万9516円

    ・非正規労働者の急増
    1998年 23.8%
    2017年 37.4%

    ・娯楽の多様化
    映画の興行収入は、右肩上がり
    スポーツの観客動員数も過去最多(プロ野球、Jリーグ、Bリーグ)

  29. CD買いまくってるから買わない人とは分かり合えない
    今日も頼んでいたCDが届いた

    • 一般論の話をしてるんだからお前の個人的な話なんか知らんわ

  30. 色んな考え方があるとは思うが、趣味(娯楽)の多様化ってのだけは納得いかない。
    だって音楽って趣味や娯楽か? 俺にとっては生活の一部というか、常に隣にあるもので部屋にいる時は基本的に流しっぱなしだ。『さぁ音楽を聴くぞ!』っていうようなものじゃない。
    音楽のない生活なんて考えられないし、大好きな音楽はCDで持っていたい。

    ただね、最近は車は要らないとか、レンタカーでいいなんて人が増えてる時代だからモノに対する執着も薄れていってるのかもな。
    CDが必要か不必要かよりも音楽が衰退してることが本質。CDはその手段の一つでしかないから。

    • 日本の中では大衆娯楽のひとつに過ぎないよ 文化ですらない

      • 娯楽も文化の一種ちゅうの?


        • ちゅうのじゃなくてちゃうの

        • きっと高尚なものだけが文化って差別主義者なんだろ

        • 日本の音楽は芸能であって文化ではないよ

          • 芸能の意味を辞書で調べてから発言しようか

        • 芸能は文化じゃないのかw
          だったら雅楽も狂言も歌舞伎も文化じゃないんだなw

      • ロックだって大衆娯楽で基本的に消費される物だが何を言ってるんだろう

  31. CD持ってても邪魔になるだけだから、DLのほうがずっといい

  32. 理由なんて複合的なものに決まってるやろ。
    理由を一つに絞るなんて無理。

  33. iTunesがDL販売からの撤退発表してるから、もはやDL販売の時代でもないぞ
    コアな音楽ファン以外にとってはもはや定額制聞き放題かyoutubeでさらっと聞くだけの存在価値でしかなくなってしまってる

    • 湯水のごとく垂れ流すのが当たり前で
      今でもわざわざ購入するのはコレクターだけになりつつあるしな

  34. 90年代までは音楽ファン以外の人にとっても音楽は
    ・コミュニケーション用の話ネタ
    ・カラオケ練習用
    ・ローカルな集まりやイベントで使う用
    ・所有量=ステータス
    これらの要素があったけど、今はこれら全てが無くなってしまった

    • 結局、コミュニケーションツールに過ぎないんだよな 
      本当に音楽文化が根付いてたらここまでCD売り上げが落ちない

      • 世界中でCD売り上げが落ちてる訳ですが、それは…

        • そもそも海外では日本みたいなCDショップはないしね。

  35. レンタルCDが存在した時代でも売れていた。
    ダウンロード購入が大きいと思うよ。
    物がかさばらなくて持ち運びも苦にならないんじゃやる人多いよな。
    配信限定じゃない限りダウンロードすることはないけど。

  36. ほしいのだけ買ってる

  37. ジャスラッ苦

  38. CD売れてたのはカラオケブームもあったからな

タイトルとURLをコピーしました