1: 2019/03/22(金) 23:30:32.192 ID:55WybdzC0
やっぱりこいつ天才だろ
かいじゅうのうたとか泣けるじゃないか
■関連記事■
米津玄師ってケチがつけられないくらい有名になってて凄くね?
...
3: 2019/03/22(金) 23:31:15.615 ID:DrDOOgsKr
春雷好き
6: 2019/03/22(金) 23:31:55.480 ID:55WybdzC0
外れ曲ないのがすごい
アリスとかくそかっこいい
8: 2019/03/22(金) 23:32:39.162 ID:M/9RqPl50
どこで聞けるの?
11: 2019/03/22(金) 23:33:05.728 ID:55WybdzC0
>>8
ようつべ
9: 2019/03/22(金) 23:32:53.892 ID:55WybdzC0
なんつーか、日本人が好きな曲の作りを熟知してる
10: 2019/03/22(金) 23:32:55.021 ID:b/gqLrAk0
米津玄師になってからの曲はまあいい曲多いのは分かるけど
ボカロ時代の曲は何度聞いてもよく分からない
12: 2019/03/22(金) 23:33:25.416 ID:RcUCfcRR0
>>10
クリスマスモルグだけはいいと思う
冬近くなると聴きたくなる
13: 2019/03/22(金) 23:33:27.603 ID:55WybdzC0
>>10
砂の惑星すごいな
73: 2019/03/22(金) 23:51:52.348 ID:RvN+kzvId
>>13
砂の惑星はわけわからんだろ、今までの有名ボカロ曲を歌詞に入れてるのは分かるけど
77: 2019/03/22(金) 23:52:46.859 ID:55WybdzC0
>>73
すごいのは歌詞じゃなくて曲の作り
78: 2019/03/22(金) 23:52:53.851 ID:Xe4Z7C750
>>73
ボカロ界隈の衰退を書いてる曲
18: 2019/03/22(金) 23:34:33.097 ID:H9rsIySM0
>>10
パッパッパーとかいうやつあいつのだろ?あれはまあ耳に残る
34: 2019/03/22(金) 23:39:37.944 ID:zk2wCbdn0
>>10
ボカロで作るのは完全に自分の趣味だけ ソロは大衆受けと趣味の間を狙うって分けてるからな
15: 2019/03/22(金) 23:34:17.710 ID:2jWgiHcN0
邦楽界の大御所もべた褒めしてるかあな
単純な曲調なんだけど聞き飽きないように作る才能は凄い
21: 2019/03/22(金) 23:35:34.834 ID:55WybdzC0
>>15
一曲4分以内
メリハリあるサビ
メロ
最後は転調
古典的にjpopなんだけど、リフとか不協和音を鬼のように使ってる
28: 2019/03/22(金) 23:38:24.840 ID:2jWgiHcN0
>>21
不協和音とかのお蔭で何度聞いても
イラッと来ないのは凄い
よく考えられてる
32: 2019/03/22(金) 23:39:06.274 ID:RcUCfcRR0
>>21
ついでに曖昧で直接的な歌詞じゃないから人の頭の中で勝手に情景や人 思い出補正が浮かんで曲が根強く残る
個人的にあなたって言葉が多いのはそれを促す為なのかなと思うわ
ワードセンスも天才的だし本当に逸材
46: 2019/03/22(金) 23:42:35.830 ID:55WybdzC0
>>32
多分この人あと二、三年で引退すると思う。
この前の幕張行ったけど、恐ろしく本人疲れてた
52: 2019/03/22(金) 23:44:15.074 ID:RcUCfcRR0
>>46
本当にな どうせ何年経っても人気落ちないだろうし嫌でも人はいるだろうから無理せず量より質の歌聞かせて欲しい
19: 2019/03/22(金) 23:35:14.877 ID:2jWgiHcN0
でも好きかどうかと言われると
優等生的で個性が足りなくて面白みがない
20: 2019/03/22(金) 23:35:34.285 ID:PE2ysacZa
米津曲も好きだけど
砂の惑星すごく好き
24: 2019/03/22(金) 23:36:06.776 ID:55WybdzC0
>>20
この前ライブで聴いて感動したわ
個人的に一番好きなのはメランコリーキッチン
44: 2019/03/22(金) 23:42:01.248 ID:J2QNHycQ0
>>24
なんだテメェ分かってんじゃわ
22: 2019/03/22(金) 23:35:41.525 ID:b/gqLrAk0
マトリョシカって米津だよね?
あんなに人気あるならきっといいところあるに違いないって思って結構聞いたんだけど
どういう感想持ったらいいのかいまだに分からない
23: 2019/03/22(金) 23:35:45.028 ID:gJxtcCWW0
ないわ
音が軽すぎる
バンドじゃないソロの限界だな
25: 2019/03/22(金) 23:36:49.720 ID:55WybdzC0
>>23
テクノ寄りの曲つくりの人にそれ言っても…
29: 2019/03/22(金) 23:38:46.687 ID:gJxtcCWW0
>>25
テクノでも音しっかりしてる曲もあるがな
軽すぎるとにかく
26: 2019/03/22(金) 23:37:50.826 ID:MFrLeEmq0
いわゆるセレクトショップやリユースショップと同じで
いいねと思う物を集めてツギハギして売ってる感じ
オリジナルと呼べるものは何一つ無いし
それがダメとも思わない
31: 2019/03/22(金) 23:39:03.439 ID:55WybdzC0
>>26
そもそも今出てる商業音楽自体に完全に独創的なものがないから仕方なくね
少なくともここ10年くらいではぶっちぎりの天才だと思うわ。
43: 2019/03/22(金) 23:41:50.658 ID:MFrLeEmq0
>>31
ここ10年が暗黒すぎてぶっちぎりと言われても微妙
90年代~00年代前半の歌と比べてどうかと言われたら
正直そこまで優れてはいない
37: 2019/03/22(金) 23:40:21.841 ID:55WybdzC0
しっかり歌謡曲、jpopのルールにはめて作るってるのに
あ、これ米津玄師だってわかるのはすごい
42: 2019/03/22(金) 23:41:46.025 ID:zk2wCbdn0
レモンは歌謡曲作ろうって課して作ったらしいしな
フラミンゴは反動で何も決めないで好き勝手に作ったらしいけど
51: 2019/03/22(金) 23:43:40.495 ID:55WybdzC0
>>42
俺はフラミンゴ聴いてこいつは本当に才能があると思ったがね。
言葉遊びと曲の勢いで押し切れるのはセンスないと無理
55: 2019/03/22(金) 23:45:22.545 ID:zk2wCbdn0
>>51
ボカロ時代はポツポツ好きなのあったからフラミンゴは結構いいと思うよ
54: 2019/03/22(金) 23:45:16.815 ID:fqyZeZwA0
米津はライブなんてするもんじゃないよ
57: 2019/03/22(金) 23:45:56.171 ID:2jWgiHcN0
>>54
宇多田ヒカルと同じであの歌い方だと声潰してしまいそうな感じがする
あんまりライブの数うてないんじゃないかと
59: 2019/03/22(金) 23:46:39.873 ID:55WybdzC0
>>57
生歌もうまかったけど、できれば表にあまり出ないでいいと思う。
63: 2019/03/22(金) 23:48:56.361 ID:2jWgiHcN0
>>59
一度喉潰してしまうと声でなくなってしまうからな
少しずつ喉を壊さない歌い方に変更してくと
本来の魅力がなくなったりするから難しい
露出せず今の路線でいいかもね。どうせ歌えないんだろと思ってたが
紅白で歌えたのには驚いた。予想以上だった
61: 2019/03/22(金) 23:47:56.895 ID:55WybdzC0
特徴的なリフのせいで何回も聞いちゃうんだよ
62: 2019/03/22(金) 23:48:24.226 ID:55WybdzC0
ししど晴天大迷惑とかも最高に好き
64: 2019/03/22(金) 23:48:56.938 ID:55WybdzC0
一応言うけど俺は普段GLAYヲタだからな
68: 2019/03/22(金) 23:50:41.798 ID:oTaFCI2Ya
>>64
まあGLAYもポップスバンドだし
趣向としては近い
75: 2019/03/22(金) 23:52:08.002 ID:55WybdzC0
>>68
バンドじゃねーしグループだし
ライブの楽しさはGLAYのが5倍ぐらい楽しい
米津玄師は、この人空想上の人じゃねえんだなって理解できる場だったからまた行きたい
66: 2019/03/22(金) 23:49:53.748 ID:55WybdzC0
こいつのしゃくりは天下一品
67: 2019/03/22(金) 23:50:36.341 ID:zk2wCbdn0
元々ライブやったりするよりずっと部屋で作曲してたいタイプだろ
70: 2019/03/22(金) 23:51:16.502 ID:RcUCfcRR0
>>67
そりゃどのアーティストも一緒
81: 2019/03/22(金) 23:53:37.078 ID:zk2wCbdn0
>>70
そうでもないだろ
ライブで作り込んでくタイプの奴もいるだろうし
85: 2019/03/22(金) 23:54:42.089 ID:RcUCfcRR0
>>81
ライブで作りこんで行くってどういう事?w
74: 2019/03/22(金) 23:51:56.429 ID:pJ6akcGt0
バンプラッドアジカンの影響もろに受けてるよな
79: 2019/03/22(金) 23:53:03.977 ID:55WybdzC0
>>74
師匠バンプだし
80: 2019/03/22(金) 23:53:36.050 ID:uEZHtohx0
米津の曲はなぜか飽きない
90: 2019/03/22(金) 23:59:45.064 ID:/VHmfYyw0
>>1は何才?
92: 2019/03/23(土) 00:00:18.652 ID:theYckno0
>>90
32
91: 2019/03/23(土) 00:00:09.076 ID:theYckno0
ボカロから始めて10年くらいなんですけど、
特に初期のファンの方には変わった、お前は変わっちまったよ
って言われることもあると思います
でも、その時代時代に求められているように変わることも大事だと思ってるので、
できれば皆さんが付いてきてくれると嬉しいです
ってライブで言ってたね。
94: 2019/03/23(土) 00:02:44.413 ID:4GitfMLBd
一昔前なら凡百のアーティストの一人だっただろうけど今の世ならな
96: 2019/03/23(土) 00:04:35.910 ID:ExnRK8On0
>>94
この時代にはマッチしてる
97: 2019/03/23(土) 00:04:37.126 ID:theYckno0
>>94
CDバブル期でもそれなりに売れてたと思うよこの人
95: 2019/03/23(土) 00:02:54.481 ID:HP/BOMbv0
人間は変化する生き物だからね
103: 2019/03/23(土) 00:08:38.361 ID:Vl6MHCEw0
あんま知らないけど
アイネクライネ
眼福
メトロノーム
が好きな俺におすすめある?
104: 2019/03/23(土) 00:09:00.098 ID:theYckno0
>>103
オリオン
60: 2019/03/22(金) 23:47:06.811 ID:jL9WdT9pM
フラミンゴとか最初聞いたときは馬鹿にしてたけどあれすんごく耳から離れない
妙に歌いやすいしな
9999: visual_matomeがお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【悲報】あいみょん、盗作か?「マリーゴールド」にそっくりな曲が見つかるwwwwwwwwwwwwwww
■音大生「YOSHIKIレベルなら普通にいるけど」俺「すげー!今すぐ作曲してデビューしたほうがいいね^^」
■【画像】 HYDE(49歳)さんwwwハゲとるやないか!
■米津玄師の歌唱力ってどうなの?上手いか?
■大体のアーティストは4枚目のアルバムが最高
■ONE OK ROCK・Taka「アメリカでもロックって死んじゃってる。」
■カラオケで女子ウケがいい曲リスト
■NGT48山口真帆『あれから2ヶ月たった今もケアなんて何もない・・・』
■May Jの現在wwwwwww
■ジャニーズ事務所「パニック障害のメンバーを復帰させた結果ww」
■【衝撃】彼女が元カレと同棲してるんやが・・・
■【悲報】陽キャさん、公共でイチャつくカップルをカバンに収納する(動画あり)
■肉おじゃとか言う安定して美味しい料理wwwww
■日本の二酸化炭素濃度がマジでヤバい件 !!!!
■【悲報】倉木麻衣さん(36)超絶劣化ωωωωωωωωωωωωωωωωωωω
■GACKT、主演映画『翔んで埼玉』まさかの・・・
■三大若者がテレビ見なくなった戦犯「坂上忍」「宮迫博之」
■【悲報】ワイの人生終了
■上坂すみれさんの最新画像wwwwwwwwwwwww
■玄米法師って結局何が凄いん???
■キュウソネコカミ「メジャーに行って1、2年で消えるバンド多すぎクソワロタ」
■平手友梨奈の病気?反抗期?中二病?が未だに治らない件
■【悲報】ジャスティンビーバー作詞作曲できない無能なのに年収95億っておかしいやろwwwwww
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1553265032/
ルックスがカッコイイとも言えないし、曲もそこまで好きではないけど
ただ聴かずに叩きたいアンチみたいに全否定しようとは思わない。
いつの時代も若者のアイコン的存在なミュージシャンは必要だと思うから。