
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-104722.html
https://visual-matome.com/archives/1019095106.html
https://visual-matome.com/archives/post-104568.html
ギブス 本能 罪と罰
あのカルト的熱狂は何だったのか謎だったけど
ニルヴァーナリスペクトだったんだなと腑に落ちた
はえー
ニルヴァーナってめっちゃ昔なのに影響力すごいな
私がコートニーじゃない
ベンジーとカート
椎名林檎の趣味似てるよな
調べてみる
この前どっかのサイトが人気曲投票やったら「丸ノ内サディスティック」が一位だったんだが
今のリスナーって「そしたらベンジー、私をグレッチで殴って」とか意味分かるのか?
蘊蓄
椎名林檎が一番好きなBJCの曲は「斜陽」
やっぱそうなんやなぁ
影響受けてる元を辿って昔の洋楽アーティストに行くんちゃう
椎名林檎とお兄さんってどういう仲なんだろう
イモウットはゆみこちゃんなのかもしらんなあ
音楽やる奴なら必須教科みたいなもんやろ
今日日聴かないで
最近の若者はこれだから云々~
あーいうがなる系の曲は今じゃダサいのよ
まだビーチボーイズのほうがハマる
それこそただのニキの好みの問題だからどーでもえーな
こういうファンがおるから
ってのは冗談やけどワイはメタルっぽいのハマれなかったわ
ニルヴァーナがメタルって冗談か
すまんロックとメタルの定義あんまわからんから適当言ったわ
別に椎名林檎がカートコバーン好きじゃなくて元彼が好きだったんだよ
椎名林檎だとシドヴィシャスのことも歌ってるけどなんでロンドンでパンクブームが起きたか
なんで80年代後半~90年代前半にかけてグランジがあんなに熱狂されたのか
それくらいは最低限触れて知っといて損はない
そこから好きになるかどうかは個人の好みの問題
めんどくさいから音楽だけ聴くわ
てか音楽知っとる人ってやっぱり当時の社会情勢?とか分かるんか?
社会学者みたいにお勉強して分かったってわけとちゃうやろ
時代の寵児になったってことはその世代の多くの人間が抱える鬱屈した気持ちを音楽で体現して多くの共感を得たからやん
いやすまんな
ハマれん理由として背景全く知らんってのあるかも知れんし訊いてみたんや
とりあえず時代背景を一通り把握してから聴き直してみるやで
サンガツ
女性は「ちょっと良さがわからない」って感じだと思うんやが
https://rockinon.com/blog/nakamura/183936
元ニルヴァーナのドラマーがビリーアイリッシュをロックだって賞賛してた
でもビリーアイリッシュってジャンルレスだよな
汚い男道具が揃ってるのとかちょっとボロイのかっけーって思ってるよね
別に音楽だけの話じゃなくて世界観からファッションやアートワークまで全部含めた総合的な文化やからな
わかるファッションと音楽の関係性ある
「シドとナンシー」を取り上げるのも、CASCADEの歌で「ボニーとクライド」を使ってるのも本質的に何の違いもない
それが何のことなのか把握する以上の必要はない
CASCADEのあの歌を聴くためにボニーとクライドの凶行を調べる必要はない
把握する必要なんて無いわって言う奴ほどちゃんと知識持ってる傾向にあるのも滑稽な話やけどな
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■オリンピック中止すると、具体的にどれくらい違約金取られるの?
■【画像あり】GLAYのTERUさんクソワラタwwwwwwww
■【秘宝】LiSAさん、本気(マジ)でイヤそうな顔をする(画像あり)
■【悲報】カラオケでフェイクも歌う派 VS 絶対歌わない派は永遠に分かり合えない
■【閲覧注意】DAIGOの「絶対に触れられたくない」黒歴史がヤバすぎるwwwwwwwww
■私、今、彼ピいなくて 好きピはいるけど彼ピッピなの…←これの正しい意味、女子高生しかわからないw
■【朗報】YOASOBIの女、グラビアデビューwwwwwwwwwwwwwwwwww
■【画像】キャバ嬢さん、とんでもない格好でお客を呼び込むwwwwww
■【画像】キャバ嬢さん、とんでもない格好でお客を呼び込むwwwwww
■【衝撃】木下優樹菜、カメラ目線で「かかってこいよ」!“BBQ大炎上”ガン無視で挑発か
■【閲覧注意】ガチで衝撃を受けたテレビのニュース速報テロップ
■【スキャンダル】コブクロのデカい方がコレだけ叩かれた本当の訳wwwwwwww
■【速報】文春砲を被弾した人気アイドルさん、衝撃の新展開!!!…..
■プレ五輪 海外選手ブチギレ「コンビニ弁当にカップラーメンが出てきた」
■【訃報】44歳のあの人気歌手が急死、その死因がヤバすぎ..
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622365948/
コメント
元カレがニルヴァーナが好きだったってだけで本人は影響受けてないって言ってる。
オルタナっぽさは西川進がギター弾いてるからかと
途中からしょうもない奴が暴れるスレになってんな
ニルヴァーナよりアラニス・モリセットじゃねーの
フィオナ・アップルとか聴いたこと無いんだろーな
ニルヴァーナ解散後のデイヴクロールが正統派ロックしてるのは意外だった
グランジてサウンドとしては結構正統派ロックだと思うからそんなに驚かないな
てか成功してるのは凄いわ。
NirvanaよりもGarbageぽいと思った
ワンオクの曲をカバーしてるバンドとYouTubeのコメントで書かれてるのを見たとき微笑ましかった。
正に、すめるずらいくてぃーんすぴりっと
必須教科って日本でNirvana知ってる人のほうが少ないだろ
Nirvana好きからすればNirvanaは必須教科とかゴリ推しするやつが無理
おっさんおばさんはだいたい知ってるやろ
BreedersとかLiz Phairとか
椎名林檎よりもニルヴァーナ愛が溢れてるのが
PierrotキリトのSmells Like Teen Spirit(邦題・犬ライダー)のカヴァーだな。
色んなアーティストがNirvanaの楽曲をカヴァーしてるけど
あんなにNirvanaへのリスペクトが感じられるカヴァーは聴いたことがないね^^
ボカロ批判で炎上してたヤツって印象しかないわ
カート・コバーンでお塩先生が浮かんでしまったorz…
君は17で下手れな歌で配信してろw
グレッチいうからブランキーかと思った、リンゴは幸福論で世間に認識されたんやけどニルバナがウケたって思ったんやろか?
リフにサバス要素があるんだから当時の流れとか事前の知識なきゃメタル的なものを感じても不思議じゃない
実際に当初はメディアの扱いも曖昧で
サウンドガーデンやアリスインチェインズならわかるがパールジャムもメタル系のコンベンションに出てたりして
ニルヴァーナのライブ見たら違うなってのがよーくわかるけど
サウンドガーデンやアリスインチェインズ…どれもヴォーカルが悲惨な最期だった…
クリス・コーネルの後追いをしてしまったリンキン・パークのチェスター・ベニントンもいるし、カートがあの世から呼んでるんじゃなかろうか。
ニルヴァーナはメタルだったらサバスやメタリカくらいで、REMやビートルズみたいなソフトなのも好きだったよ
音楽性でいったらグランジなんてメタルの派生亜種にすぎない。
Nirvanaやアリチェンとかブラックサバスの影響ありまくりじゃん。
オルタナティブやグランジってアンチメタルのが強くないか?
まあオルタナが覇権握ったからメタルが悪者扱いされてるのは可哀想だけどさ。
オルタナメタルとかもあるからもうごっちゃごちゃよ
アンチメタルというよりはアンチ商業主義って感じかな
カートはサバスを聴いてたし、影響を受けてるのは間違いない
アンチ速弾き
グランジとはなんというか歴史闘争であって60年代(ロック)→70年代(ハードロック)→80年代(ヘヴィメタル)とみなされていた歴史観を60年代→70年代→80年代(ハードコアパンク・ニューウェーブ)→90年代(グランジ)と書き換えメタルを正統な歴史から外れたバッタモンとして追い出したというのが実態
音楽的には70年代リバイバルでルーツが同じ80年代と実は近い(これはカートも認めてる)。録り方が70年代の発展形としてクリアにシャカシャカしていった80年代に対して70年代に回帰してローファイ化したのが目立った違いか
>>48
ボニー&クライドはTM NETWORKで知ったわ。
大嘘つき、Nevermindは全米1位になったしシングルもSmells like teen spirit以外Come as you areも大ヒットしたよ。後者はサビがお経みたいで何でこんな曲が売れる?と思ってたからよく覚えてた。ニルヴァーナは最後のアルバムもヤケクソで作ったのにそれでも売れた。
パールジャムはもっと大ヒットしたが、日本ではさっぱりだったしカートもパールジャムを馬鹿にしてた。大事な事だが椎名林檎はむしろパールジャムの方のファンだったはずだ。
ギブスのPV、モロにHeart Shaped Boxのパ○リだったな。
漠然と名前はフィオナアップルから拝借してるのかと思ってたわ
アラニス・モリセットのパチモンだろ