
ゆったりしたテンポと低い声のアニソンがあっても良いと思うの
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-138861.html
https://visual-matome.com/archives/post-138321.html
https://visual-matome.com/archives/post-138031.html
その言葉できる前からずっとこんな感じちゃう?
ワイはこういう高音域すきやけどな
嫌いというか、別にこう言うタイプのアニソンだけではなく
もうちょい落ち着いたアニソンあっても良くないかなあとは
無名どマイナーアニソンやったらあるんちゃう
知らんけど
ここ20年くらいか
すまんなオッさんで
はえーそうなんか
速いテンポが悪いとは思わないけど、そっちにローテンポが淘汰されるのは悲しいわね
たぶん調声技術とか歌う側の技量が上がってハイテンポでも問題なくなったんやと思う
基本的に需要はハイテンポ?ローテンポやし
はえー
ハイテンポの方が情報量は詰め込めるんやろうけど、
情緒演じるの難しそう
アニソン好きな人って皆リズム感あるんかね
ワイテンポ早すぎて振付とか目で追えないわ
こういうのもあるんで?
このデフォルメかわいくてすこ
最初はラップ調なんやな
手拍子させてもすぐ加速するし
凄いな歌う方も聴く方も
時代やね
>>25
誰だったか忘れたが
昔 マイクがないから全身を楽器にして歌う→低声ローテンポのアニソンが主流
今 マイクも編集もありきだから首から上だけ使ってめっちゃ情報詰め込んだアニソンが主流
らしい
ワイがケーワイなだけでエンディングの話してないんか?
ミックスボイスなんやね
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【悲報】最新JPOPチャート、ガチのマジで終わるwwwwwwwwwwwwwww
■【画像あり】GLAYのTERU、完全におばさん化してしまう・・・。
■【悲報】ジャニオタ「ジャニーズが潰れたらK-POPにのっとられるぞ」←これwwwww
■TOKIOのメンバーで数十年ぶりにカラオケへ行った結果wwwwww
■【鬼滅】紅蓮華←うおお!!! 残響散歌←うおおおお!!! 絆ノ奇跡←こいつ
■【悲報】勝俣州和さん(ファン0人)のユーチューブチャンネルの視聴数…
■ラブライバー同士がTwitterで知り合って告白後1ヶ月で結婚した結果wwwwwwww
■【悲報】例の迷惑YouTuber、たぬかなに煽られて発狂してしまう他
■【動画】タクシー運転手、路駐の車に暴言吐いて炎上wwwwwwwwwwwwwwwwww他
■「俺がいないと会社が回らないから」と言ってたおっさんが休職した結果…他
■【速報】 実写版『ワンピース』の予告編映像解禁!バギーがガチで怖すぎる…
■【衝撃】 佐藤健の歴代彼女と言われてる女性、さすがに豪華すぎるwww
■【感動】米津玄師「僕はずっと、“普通の人”になりたかった。。。」
■【画像】インフルエンサー、ディズニーランドでの「推しの子」コスプレで炎上→謝罪
■【動画】人気バンドさん、テレビでアニメ主題歌を披露するも生歌が下手すぎて謝罪
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1688826581/
コメント
オタクは早いもんが好きとは意味深
実は運動不足が遠因なんじゃないのかと少し思ってる。
脈拍がせっかちになると遅く聞こえるからそもそもが案外遅く聞こえてるとか。
頻脈の人は自律神経の乱れが大きいので日中外に出たり健康に気を使ってないんじゃないかとも思う
>>26の昔と今が差ありすぎて草
マイク無いって何年前だろ
マイクないのとアニメが繋がらないよな
おじさん達って自分たちの好みや文化の方が素晴らしいと思ってるフシあるよな
堂々としていておくんなまし 私たちは先に消えるのですから
ぼっちざろっくの曲はそんな高速高音でもないのにヒットしたんだから関係ないだろ
楽曲人気一番あるのBPM抑え気味の星座になれたらだし高速高音って訳ではなさそうよね
オタクは早口
これから視聴しようとしているのに
なんでしっとり系のOP聴かなあかんねんテンション下がるやろ
OPは速くてテンポのある曲、EDはマイナーコードでスローな別れの曲
こんなもんアニメ黎明期からの当たり前のこと
時間決まってるから
意外とコレ大きいかも
発注段階で1番サビ終わりまで何分何秒とかは普通に指定されてそう
懐古主義と言われようと微笑みの爆弾は良曲
いわゆるZ世代だけど大好きや
STAND UP TO THE VICTORY~♪(93年www)
リンドバーグの人が歌ってるからホントリンドバーグっぽくて良い
まあなんだ。最近の自称オタクは知識すらないただキモいだけの人ってわけ
生きてる価値ゼロw
今は深夜放送のキモオタ向け中心で昔は夕方に放送してたからだろう
だけど2〜30年前とか全く合ってないタイアップJ-POPばっかやったやん
それにOPEDとかいらんわ
歌手が食べてく為の物でしか無いやん
もし流すなら海外みたいに数十秒程度の軽いインスト曲流す程度のがタイパええわ
最近って言うかアニソンは80年代くらいからジャパメタ崩れみたいなの多くね?
ナニ山ひろのぶ?
ワンピースの♪さぁ行こう立ち止まることなく〜って曲とか
ロックバラードでかっこよかったけどな
「まったりまったりまったりな~」は良作だと思っていたけど、今思えば作品の内容に合っていたせいかもしれない。
アニメの内容自体にも流行り廃りがあるだろうから、微妙な問題だと思う。
オバケの九太郎( ← なぜか変換できない )の為に阿木燿子と宇崎竜童が書き下ろしたバラードは素晴らしかった
キンキン系の音色で高揚感を与えて上擦った音色で紆余曲折なワクワク感を与えるってアニメの曲としては重要やと思うししゃーない
特に主人公が必死に頑張る系は感情がリンクし易そう
呪術廻戦の今期のOP、なんだかしっとり落ち着いちゃったな…。
怪々奇譚が素晴らしかっただけに残念。歌詞が書いてないので何言ってるのかさっぱり判らなかったが、読んでみたら素晴らしい歌詞だった。
スーベニアの時も思ったが。コンペ形式にして勝ち上がったデモテープだけ採用してほしいわ。
あとエメの二匹目のドジョウを狙ったミレーは…。民謡歌ったらハマりそう。次に鬼太郎が有ったらチャンス?
呪術の新OPのMVはグロくて意味不明だった
ある意味芸術的だと言えるが
最近某ポップバンドの鬱陶しい害悪信者おとなしくない?いつもは聞いてもいないのにしゃしゃり出てきて数字マウント&他ミュージシャンの誹謗中傷してるのに
髭男ヲタは新譜が出たらまた騒ぐより
岡崎律子は色褪せない
もう10年以上前からでは
今は生で歌わないでええから小難しい曲でプロ感出したいんやろ
酔っぱらってワイのバイト先に取り巻きの女連中連れて来た歌うたいが店で大騒ぎして歌ってたけどすげー下手だった
学園戦記ムリョウのOPが合唱曲風のバラードだった
宇宙人がやってくるSFか。そういうのだと変わった曲が
OPやEDになってる事もたしかにあるね
こういっちゃうと何だけど聽く側が「多動」気味だからね
落ち着いて座っていられない人向けに、落ち着いて座ってられない人が作品を作ってるんだから、どこを切り取っても落ち着きのないものしか生れないでしょ
元々OPはテンションあげないといけないからテンポ早い曲が多かったろ
EDは逆にテンション下げないといけないからバラードが多い
最近はボカロPが台頭してきて余計にテンポ早い曲が増えた感じ
アニソンに限らず日本の音楽はBPMが欧米じゃ最も程よいテンポとされる128がゆったりに聞こえるくらい全体的にテンポが早い印象がある
ローテンポだとメフィストと飛行艇好き
結局こういうノれる曲なんだよ