
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-156285.html
https://visual-matome.com/archives/post-149235.html
https://visual-matome.com/archives/post-146760.html
その後消えかけてたけど
後から評価されたと聞いた
斉藤由貴と不倫したのが話題になった程度
おっさん芸人が好きな3大ミュージシャン
今同じの歌ってもそりゃ売れんやろ
尾崎も今産まれたら今時の学生時代過ごして
今時の歌歌ってたと思うで
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1727497658/
尾崎豊が今の時代にデビューしても売れていたのか?
尾崎豊が今の時代にデビューしても売れていたかどうかは、いくつかの要因に左右されると思いますが、個人的には「売れていた可能性が高い」と考えます。その理由はいくつかあります。
1. 時代を超える歌詞の力
尾崎豊の歌詞は、個人の自由や社会に対する反抗心、孤独、若者の葛藤など、普遍的なテーマを扱っています。これらのテーマは時代を超えて共感を呼ぶものであり、現代の若者にとっても強く響く可能性があります。特に、SNSやインターネットの普及によって、若者の自己表現や社会的なプレッシャーが増している現代において、尾崎の歌詞はさらに意味深いものとして受け入れられるかもしれません。
2. シンガーソングライターの評価が高まっている
今の音楽業界では、シンガーソングライターとして自分で作詞・作曲を行うアーティストが高く評価されており、尾崎豊のような自己表現を前面に押し出すアーティストは特に注目されるでしょう。現代の音楽シーンでも、アーティストとしての独自性が重要視されているため、彼のスタイルは高い評価を受けるはずです。
3. アコースティックな音楽の再評価
尾崎豊のアコースティックギターを中心とした音楽は、今の時代にも再評価される流れがあります。近年、シンプルな音楽やミニマルなアレンジが好まれる傾向があり、尾崎の音楽スタイルはこのトレンドにも合致しています。
4. 逆に難しい部分もある
一方で、現代の音楽業界は多様化しており、ラップ、エレクトロニカ、ヒップホップなどが主流となっています。その中で、尾崎のような純粋なロックやバラードがどれだけ受け入れられるかは難しい部分もあるでしょう。特に、サウンド面でのトレンドが変化しているため、90年代のように大ヒットを連発するかどうかは不透明です。
結論
尾崎豊が今の時代にデビューしても、歌詞の力やアーティストとしての個性によって多くのファンを獲得できた可能性が高いです。ただし、音楽の多様化が進んでいる現代では、彼の音楽スタイルが大衆全体に広く受け入れられるかどうかは、時代のトレンドとの兼ね合いも影響しそうです。それでも、彼の歌詞やメッセージ性は強く残ると思います。
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【朗報】ジュディマリとかいう女ボーカルバンドの最高峰wwwwwwwww
■V系バンドは見た目も音楽性も日本オリジナルだしもっと評価されていい
コメント
今だとトップどころか埋もれちゃうだろうな。
しかし、本当に早熟なアーティストだったな。普通の10代が作る曲や歌声じゃないわ。
あの当時、歌詞やパフォーマンスに衝撃を受けたけど、今思うと歌詞がやたら青臭く重くて全く聞く気がしない。同じ10代に作った荒井由実の曲が今でも古臭さを感じさせないのと対照的。
遅れて来た不良とかそのまんまの言われ方されて終わりじゃないかなぁ
ロックが流行ってる時代でもないし…。
若い竹原ピストルみたいな変なまとめられ方されそうw
時代が選んだミュージシャンであって時代を問わないミュージシャンではなさそう
>>時代がバンドブームのせいなのもあるけど生きてる時は全然人気なかったで
自分が興味なかったからって、
こういう嘘をシレッと言うやつ何なんだろな
当時はどの音楽雑誌見ても尾崎、佐野元春、浜省あたりは別格扱いだったよ
どんなクセー音楽雑誌読んでたんだよw
尾崎豊にしろ佐野元春にしろ大ヒット曲を連発するというタイプではなかったが、
その当時の影響力には目を見張るものがあったことはたしかだな。
ただ、そうなったのは80年代のあの時代に出てきたからだと思っている。
少し前でも少し後でも、時期がずれていたら、そこまでの存在にはならなかっただろうと思うよ。
今流行ってる音楽聴いてみろよ
尾崎の曲調はダサいで終わるわ
今の時代であの曲調で出てこないだろバカかおまえ
若い頃は尾崎豊の曲に共感していた人々も歳を食うと嘉門達夫の曲に共感する様になるらしい
匿名改め鷹今みこより
クリープハイプの尾崎世界観って、尾崎豊に影響受けてるわけじゃないことを最近知った
でもあいみょんでもヒット出来る世の中だし、分からないなぁ…w
90年代のように大ヒットを連発するかどうかは不透明です。
90年代で尾崎がミリオン出したの「OH MY LITTLE GIRL」くらい
業界全体がCDミリオン連発してた時分でも、そもそも大ヒット連発してない
尾崎が現代で十代ならヒップホップ選んでると思う
尾崎豊が1stアルバムを出した時のインタビューで「とにかく詞を書きたかった」と言ったのを
覚えている。どちらかというと「言葉」の人なので、今デビューしたらヒップホップをやっていても
おかしいとは思わないな。いずれにせよ、当時の尾崎とは全く違った音楽性でデビューすると思う。
尾崎の息子も歌手やってて親の曲も歌ってるけど、全然似合って無いのよね
11みたいにヒップホップやって歌詞の才能を見せた方がまだ良い気がするんだけど
顏良いから顔出し弾き語り動画がバズってどれだけメディアに出るか
優里ドライフラワー辺りかね?
今の時代同じようにデビューするわけがなく、令和の10代が共感するような曲作るでしょ?
イケメンで歌うまい要素は確定してるし、レコード会社も今のSonyなら無敵だろ
むしろ今のほうがウケないだろ
ファーストテイク出てそう
今の時代だと尾崎は生まれない
今の時代じゃ通用しないなんてバカなこと言ってる奴いるけれど、今の時代だったらあんな形にならないってな
今若手で流行ってるの
なとりとかimaseのような
半分アイドルみたいな奴らの時代だからな
尾崎も見た目はすごくイケメンだったよ
踊ったりはしてないけど
もうずいぶん昔の事だから忘れてるんだろうけど
尾崎豊がまだ生きてた頃は言うほど人気あったわけじゃないよ
一部のマニアな若い子が好きだったくらい
でも新でしまって、生前に人生に関する歌ばっか歌ってたから
それまでの再評価が入って人気が爆発したんだよね
ケチ付ける気は毛頭ないけど 死ななかったら岡村靖之みたいになってたと思う
歌番組出てなかったからかな?タヒぬまで全然存在感なかったよね
ボンボンの甘ったれが音楽的にダセー曲やってる
今の時代じゃ通用しねーよ
ないない
「なんか痛いわー、この人」
で、あんまり売れてないだろうな
当時のあのまんまで出てきたらな
時代が違うんだからまずありえないが
上にも書いてあるけど今の時代に出てきた尾崎豊は藤井風なんじゃない?
なんか痛いわ(中二病)というより心の痛みの塊みたいな作風でしょ
顔も声もいいけれど、やってるのはフォークで音楽的な教養が高いわけでもない
復帰時の2枚組アルバムに携わった人が、彼は単調な曲しか書けないからいつか壁にぶち当たるって言ってた
大してイケメンでもないのに容姿を持ち上げられてる最近の男アーティストと違ってガチイケだったよな
俳優とかアイドルまで比較対象を広げても尾崎に勝てる男芸能人ってあんまりいないと思う
ちょっと前にファーストアルバム聴いたけど想像してたより全然いいな
今聴いても古臭くない。名盤だと思う
2枚目のアルバム『回帰線』(1985年)が初登場1位を獲得し第27回日本レコード大賞にて優秀アルバム賞を受賞した。3枚目のアルバム『壊れた扉から』(1985年)をリリース後、およそ2年ぶりのリリースとなった6枚目のシングル「核」(1987年)は最高位2位を獲得、シングル「太陽の破片」(1988年)は最高位3位となったが25.2万枚を売り上げ、当時の尾崎としては最大のヒット曲となった。続いてリリースされた4枚目のアルバム『街路樹』(1988年)は初登場2位となった。さらにレコード会社を古巣であるCBSソニーに移籍しおよそ2年ぶりのリリースとなった8枚目のシングル「LOVE WAY」(1990年)は最高位2位を獲得、続く5枚目のアルバム『誕生』(1990年)は初登場1位を獲得した。
おまけ付きのCDではなくこれくらい当時で売れてるからね。
今デビューしたらとかの話は興味ない