また寒くなった

「この歌手(バンド)、急に路線を変えすぎやろ…」←誰を想像した?

バンド
1: 2024/11/18(月) 17:30:01.90 ID:m3vnKz3d0
藍坊主

【関連記事】

https://visual-matome.com/archives/post-158840.html

https://visual-matome.com/archives/post-151933.html

https://visual-matome.com/archives/post-148957.html

2: 2024/11/18(月) 17:30:34.58 ID:VW85ZlI40
Radiohead

 

5: 2024/11/18(月) 17:30:57.01 ID:61HXGWYU0
YMO

 

6: 2024/11/18(月) 17:31:10.45 ID:jzQDy2LP0
カスケードはプロデューサーが付いてから
急激に魅力無くなった

 

63: 2024/11/18(月) 18:16:48.61 ID:VEib4mL/0
>>6
SOPHIAもね

 

7: 2024/11/18(月) 17:31:57.51 ID:+kio4KL60
ディルアングレイ

 

11: 2024/11/18(月) 17:34:14.97 ID:m3vnKz3d0
>>7
そんな路線変わったん?
昔リンキンパークの来日ライブ行ったとき前座で演奏してたの聴いたわ

 

8: 2024/11/18(月) 17:32:01.10 ID:ZZr9jGzN0
あの

 

9: 2024/11/18(月) 17:33:50.15 ID:U0LkmZ060
くるり

 

12: 2024/11/18(月) 17:34:51.82 ID:xbjH8YRW0
バクチクは何度かある

 

13: 2024/11/18(月) 17:35:41.52 ID:T91Al2+z0
ポール・ウェラー
コーネリアス

 

14: 2024/11/18(月) 17:37:08.54 ID:VDv/HZFnd
ユニコーン
初期はアイドルバンドぽかったよね

 

15: 2024/11/18(月) 17:37:49.76 ID:ozXbKt7g0
>>14
ネタ曲連発なのにいい歌多すぎるわ

 

16: 2024/11/18(月) 17:38:15.58 ID:ytEaqzFPd
モーニング娘

 

17: 2024/11/18(月) 17:38:19.65 ID:59CZ3rds0
藍坊主はミズカネまではしっかり追ってたしタイバニの主題歌になったちょっと後くらいまでは知ってるけど今はどうなってるんや?
この間藤森が働き方改革的なコーナーでニュース番組に出てるのは見た

 

18: 2024/11/18(月) 17:38:19.99 ID:9hCIwE2p0
ビートルズ定期
ヘルプ→ラバーソウル→リボルバー→サージャントペーパーズの流れすこ

 

41: 2024/11/18(月) 17:49:14.33 ID:oUkHaQUT0
>>18
そこまで書いたならホワイトアルバムまで書いてくれよ

 

22: 2024/11/18(月) 17:41:04.93 ID:9fVmH0YJ0
パスピエ
常に変化していく

 

23: 2024/11/18(月) 17:41:12.05 ID:Hk05QADn0
氷川きよし

 

25: 2024/11/18(月) 17:42:19.38 ID:59CZ3rds0
>>23
限界突破はしゃーない

 

27: 2024/11/18(月) 17:42:46.15 ID:x12Gz0aU0
FANATIC◇CRISIS

 

28: 2024/11/18(月) 17:43:02.29 ID:kNu0JcDJ0
デヴィッド・ボウイ定期

 

30: 2024/11/18(月) 17:44:14.70 ID:u4DMJ4rn0

これはジルドレイやな

V系ロック→長渕剛の流れは草生える

 

31: 2024/11/18(月) 17:44:25.88 ID:Wczu/QES0
FLOWって最初アニソン路線じゃなかったよな?

 

32: 2024/11/18(月) 17:44:57.48 ID:LeoVR4Vx0
元zikillボーカルの板谷祐
いまも声はいいけど

 

34: 2024/11/18(月) 17:45:58.71 ID:VEib4mL/0
黒夢
CASCADE

 

35: 2024/11/18(月) 17:46:14.92 ID:RwbRcoOW0
なんで2000年前後のビジュアル系ばっかなんだよ

 

36: 2024/11/18(月) 17:46:30.57 ID:X3QIi3lU0
Dragon Ash

 

79: 2024/11/18(月) 18:27:47.54 ID:Gj4ZWnWR0
>>36
これ

 

37: 2024/11/18(月) 17:47:12.41 ID:m3vnKz3d0
the HIATUS

 

40: 2024/11/18(月) 17:48:42.65 ID:L8Vp4Db80
黒夢しかないな

 

43: 2024/11/18(月) 17:52:50.39 ID:OdM4/9fC0
シド、DuelJewel、アリス九號あたりもやな

 

44: 2024/11/18(月) 17:53:37.03 ID:VW85ZlI40
DAVID BOWIE とかいう飽き性

 

54: 2024/11/18(月) 17:59:16.16 ID:kNu0JcDJ0

>>44
でも最初と最後の作品は共通点あるから…

Space OddityとBLACK STARはなんか通じるものがある

 

45: 2024/11/18(月) 17:54:34.73 ID:YLXC/7Wf0
RADWIMPS

 

49: 2024/11/18(月) 17:55:46.29 ID:Kc00bp3G0
>>45
これ

 

50: 2024/11/18(月) 17:57:47.49 ID:gpwL/65o0
>>45
RADは前前前世辺りから変わったなあって思ってたけど最新のアルバムとか聴いてみると意外と昔の曲っぽい曲も出しとる

 

47: 2024/11/18(月) 17:54:36.76 ID:4X7XY33O0
河村隆一

 

48: 2024/11/18(月) 17:55:24.98 ID:KzlukJNZ0
ONEOKROCKの前作のアルバム

 

51: 2024/11/18(月) 17:58:03.86 ID:auucU1zT0
V系ではよくあること
メジャー行ったら脱ビジュして無個性なバンドになるルアージュやシドみたいはバンドもおればシャズナやジュビアみたいにロック方面からオカマ路線に行くのもおる
それはまぁ上を目指した結果やしええとしてワイが一番嫌やったのはピコピコサウンド化するバンドや
バロックとかホンマ

 

52: 2024/11/18(月) 17:58:33.82 ID:MsJZ8YOG0
Creepy Nutsはアニソン路線になっていくんかな



53: 2024/11/18(月) 17:59:13.41 ID:z9+kMWhP0
CHAGE&ASKA

 

57: 2024/11/18(月) 18:03:00.98 ID:KQllEKOZx
平井堅やろどう考えても

 

60: 2024/11/18(月) 18:11:33.94 ID:2tIR00LR0
でも心境の変化感じられていいなと思う部分もあるで

 

62: 2024/11/18(月) 18:13:49.31 ID:jJncV2Dw0
オレンジレンジ

 

65: 2024/11/18(月) 18:19:00.01 ID:IkdVeQPC0
AwesomeCityClub
5人時代に戻ってくれ🥹

 

100: 2024/11/18(月) 18:59:24.06 ID:XuMTVDmsM
>>65
これ
一曲バズったからって昔からのファンを置いてくな

 

66: 2024/11/18(月) 18:19:31.43 ID:QJumOJpn0
ディルやな
あそこまで変わったのはすごい

 

68: 2024/11/18(月) 18:21:18.46 ID:Zm8u0Fhz0
スピッツ、エレカシ

 

72: 2024/11/18(月) 18:24:00.20 ID:FDq7F1Dc0
スピッツなんか何も変わっとらん気がするが
今ボエーとか言ってんの?

 

85: 2024/11/18(月) 18:35:09.60 ID:m3vnKz3d0
>>72
初期はメタルバンドだったんやで?

 

73: 2024/11/18(月) 18:24:39.60 ID:VEib4mL/0
ピストルズ→pilのライドンもなかなか

 

81: 2024/11/18(月) 18:28:18.02 ID:240Nskqd0
ここまでTHE BOOMなし

 

83: 2024/11/18(月) 18:28:32.75 ID:59wYZHMN0
fall out boy

 

84: 2024/11/18(月) 18:29:45.20 ID:yH3PO5nY0
BUMPがプラネタリウムリリースした時

 

87: 2024/11/18(月) 18:37:10.10 ID:q2TOnC2H0
Janne Da Arcかな
急にJPOP路線になった

 

88: 2024/11/18(月) 18:37:26.21 ID:Igd4tqRAd
LUNA SEA

 

89: 2024/11/18(月) 18:38:11.34 ID:nGIrhjxh0
チェッカーズのデビュー前がめちゃめちゃカッコいいんだよな

 

93: 2024/11/18(月) 18:48:01.60 ID:j91qh4uJ0
P-model

 

94: 2024/11/18(月) 18:48:13.75 ID:oWg3oKen0
グリーン・デイ

 

95: 2024/11/18(月) 18:49:47.14 ID:jzQDy2LP0
>>94
ランシドもそうだけど
つい最近の新曲でも何一つ変わってなくてビビるぐらいなんだが

 

99: 2024/11/18(月) 18:56:26.59 ID:m3vnKz3d0
>>95
パンク系とかメロコア系は音楽性ずっと変わらんよな

 

96: 2024/11/18(月) 18:51:15.94 ID:2tAaDeeb0
ELTはデビュー時と別人や

 

98: 2024/11/18(月) 18:53:21.27 ID:d/R8tJIR0
昔のビジュアル系は大体デビューしたら化粧が薄くなってポップな音楽性になる

 

39: 2024/11/18(月) 17:48:10.29 ID:OdM4/9fC0
ギルガメッシュ

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【画像】YOASOBIの男の方wwwwwwww

宇多田ヒカルさん、Adoに完全敗北してしまう・・・・

【速報】文春「斉藤さん、芸能界を引退されるんでしょうか?」 ジャンポケ斎藤「…」 →

某バンド「あのさぁ、いちいち『あの曲やって欲しかった!』って言うのやめない?」

【悲報】粗品、フワちゃんが唯一敬語を使う歌手を実名暴露wwwwwwwwwww

【悲報】今の人気アーティスト、知らないグループだらけになるwwwwwwww

ユーミンやスピッツのような「天才」が現れなくなった理由wwwww

ミスチルやサザンが国民的バンドみたいになった理由

バンドマン、邦楽の歌詞の幼稚化を嘆く

黒夢の清春さんがヴィジュアル系シーンで天下取れた理由

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1731918601/

コメント

  1. WANDS
    突然路線変更して人気急下降した

  2. リメインダーズオブザクローバーサクセションやな

  3. サザンの名前でないんかーい。
    EMANON、ミスブラ、Tarako、Bye Bye My Love、メロディ
    あたりの流れは初期路線とは全然違うし、そこから、みんなのうたの復活でポップス全振りも路線変更。

    • アレンジャーで大きく変わってるな。

      デビュー~人気者 新田一郎
      ステレオ太陽族 八木正生
      綺麗~ケイクワ 藤井丈司
      ケイクワ~世に万葉 コバタケ
      love affair~可愛いミーナ 島健

  4. ミセス出てないってマジ?
    売れたけど今のミセスはニセモノやと思ってる

    • 昨日公開のインタビューで今やっとやりたいことができているって言ってたよ

    • 音楽性はそんな変わってなくね

    • 活休前のミセスってここでもかなり叩かれてたど、今になっちゃあの頃が良かったって思ってる人多そう

    • バラエティ番組に出ている時も所作が完全にアイドルになってる

    • 味付けは変わってないけど料理の種類そのものは変わった感ある

  5. スーパーカー
    プリスクール

  6. 22年からのヨルシカ
    なお斜陽はいい

  7. チャゲアス
    自分を見失ってるとしか思えなかった

    • もともとポップス好きだったしフォーク聴いて育ってないから作り続けるのしんどかったって言ってたよ

  8. 安室奈美恵

    • これ
      年齢的にブラックミュージック期から知って
      オリコントップ10落ちもあったのに大きな歌番組に出てて
      昔の曲聴くまでなんでこんなに優遇されてるのかと思ってた

  9. ミセスさん

  10. B’zはやりたい音楽できるようになって良かったな

  11. レミオロメン

    • 2ndアルバムからストリングス入れたり、キーボード入れたりして、1stからだいぶ変えたけど、そんなにくどくなくて結構聴けるよね。
      3rdは電子音とか入れたりして、変わったなあ〜って感じ。それ以降は大衆バンド化

  12. dirってよく音楽性変わったって言われるけど
    ちゃんとアルバム追ってくと順当な変化だと思う
    予感とかゆらめきとか歌ってた頃からいきなりウロボロスとかdum spiro speroに変化したらそらビビるけども

  13. これはTHE ALFEE

  14. RCサクセション ルースターズ

  15. グリーンアッポーさんが真っ先に浮かんだ

  16. オーサムはマジで魂を売ったって感じだったな…
    商業的に仕方ないとかいえ、メンバー割れたしな

    • 最近は自由になってきたのか昔みたいなシティポップ調の曲も出し始めてるし…

  17. これはテイラースウィフト
    何回変わるねん

  18. UVERworld
    男ファン取り入れようとがむしゃらの頃の曲はかっこいいし今もそのおかげでやりたいことやれてるんだろうけどもっと初期〜中期の曲大事にしてくれ〜
    今のツアー本当に楽しい

  19. RADWIMPS

    • 藤原先輩に曲作ってもらったんかとすら思った

      • あ、前前前世が出た時の話な

  20. 崩壊、君繋の頃を考えると、アジカンも割と変わったと思う

  21. 水樹奈々だろ、演歌歌手から声優

  22. 真っ先に思いついたのはドラゴンアッシュ

  23. 失敗→迷走
    成功→常に新しい音楽に挑戦し続けてる

    結局は本人たちの実力次第でもあるよね

  24. ソナタ

  25. 長山洋子

  26. 昭和の古いロックバンドだが44MAGNUM
    LAメタルに影響受けた金髪ロン毛のケバいメタルバンドだったのに
    突然メタルはもう古いと言い出して見た目も音楽も路線変更したら人気急降下した

  27. バロックは明らかにデビュー後の方が良いだろ

  28. ミセスはattitudeまでだな

  29. 最初期のエルレを引きずってた路線から
    3枚目のアルバムあたりからかなり変わったと思う

    • あーそう言われたら確かにRegretsみたいな曲はなかったか?
      でもエルレ時代からLonesomeとかMiddle of nowhereあったしなー
      メンバーからして「ハイエイタスはこの路線!この演奏!大人向け!」でモノアイズと分けてたからあんま気にした事なかった

  30. 鬼束ちひろ

  31. 杏沙子の名前がasacoになっててビックリした

  32. 藍坊主やろなあと思って開いたら本当に藍坊主で笑ってしまった
    名前挙がってないところだとyonigeも王道邦ロックから3rdアルバムで急にインディーロック化したな

  33. 我らの愛したムックは4んだのだ!4んだのだ!

    • ちょっとポップになったあとダンスミュージックに寄って二重で振り落としにかかってたな
      後者の時代に聴かなくなったわ

  34. ユニコーンは初期は売れ線狙いだったが、途中から変な曲を作るようになった

  35. メタリカが無い
    ロックミュージックの分岐点と言えるくらいの出来事やろ

  36. 最近だとヤングスキニーのボーカルが
    松本人志みたいな金髪坊主になって青春パンクやっててびびった

    • メンヘラ系の音楽やっててプライベートのダサさ含めて売れなかったから今度はフェスにも出やすいようにハルカミライに寄せて青パンやってるんじゃね

  37. ZELDA
    ニューウェーブロック路線からいきなりブラックミュージック路線に転換したのは
    正直面食らった。
    ロングスカートおさげ髪の文学少女だったVO高橋佐代子が日焼け肌にコーンロウになったの見た時は
    ショックでしばらく立ち直れなっかたわ(笑)

  38. アークティックモンキーズ

  39. きのこ帝国

  40. DA PUMPのUSAのインパクトよ

  41. pモデルは3回くらい路線変えてる

  42. ゆず

  43. >>12 バクチクは何度かある

    BUCK-TICKはアルバム毎に音楽性がガラッと変わるバンドだからな
    どんなジャンルかカテゴライズできないバンド

タイトルとURLをコピーしました