また寒くなった

My Little Lover・Akkoさんの現在

イラスト
1: 2025/04/19(土) 06:44:00.17 ID:4ssbuf6d9

【My Little Lover・Akkoさん】デビュー当時を振り返る「カラオケにも行かない音大生がJ-POPの道へ」|美ST
4/18(金) 8:00 magacol
https://news.yahoo.co.jp/articles/99d826ba1db7014de1d22e14666fb2066961b9d2
引用元:美ST
https://be-story.jp/wp-content/uploads/2025/04/Cut1_0520.jpg
https://be-story.jp/wp-content/uploads/2025/04/Cut1_0536.jpg

J-POPの黄金時代とも謳われた1990年代。その中でもひと際輝きを放っていたのが「MY LITTLE LOVER」でした。デビュー3カ月後にリリースされた『Hello, Again ?昔からある場所?』で早くもミリオンヒットを達成するなど、一躍トップミュージシャンとしての階段を駆けのぼります。そんな“マイラバ”のボーカルを務めるAkkoさんですが、デビュー前の素顔は意外にも「カラオケにすら行かない人だった」と語ります。Akkoさんの音楽の原点、さらにはもしも音楽の道を歩んでいなかったら…という質問に対するまさかの回答まで!? デビュー30年を迎える今の胸のうちに迫ります。

お話をうかがったのは…My Little Lover・Akkoさん(52歳)(※中略)

■何度も辞めようと思ったピアノ。母の言葉がなければ、間違いなく今の私はありません

母の勧めで、5歳からピアノを習い始めました。始めたはいいものの、全然楽しくなくてすぐに億劫になってしまって。小学生の頃はしょっちゅう母に「やめたい!」と訴えていました。子供の頃、ピアノの練習を嫌がっていた同級生っていませんでしたか(笑)?
すると母が、「やめちゃったらそこで終わりよ?頑張らなくて良いから、月に1回だけでも続けてみたら?」と言ってくれて。後々知ることですが、母自身もピアノを習っていたものの、途中でやめてしまった過去があったそうなんです。大人になってからそのことをとても後悔したみたいで。あの時母に引き留めてもらわなければ、今の私は間違いなく存在していないですね。だから本当に感謝しています。

途中で新体操に夢中になった時期もありましたが、進路は音楽を選んで国立音楽大学へ。大学ではクラシックオペラやイタリア歌曲なども勉強しつつ、童謡が大好きで片っ端から歌っていました。なので、思い返してみると学生時代はちっともポップスを歌っていません(笑)。音楽関係の仕事に就きたいなとは思っていたものの、カラオケにすら行かずにいましたから。それが、大学4年生の時に音楽プロデューサーの小林武史さんと出会い、まさかそっちでデビューするなんて、と周りは驚いたでしょうね。

■“40代で多くを学び、50代で花を咲かせる”のが今から楽しみで仕方がない

「試しに歌ってみる?」と言われて飛び込めたのは、やはり若さゆえの、怖いもの知らずのおかげだったのかもしれません。馴染みのないポップスは難しくて、最初どう歌ったら良いのかわからず大変だった記憶しかないですね。今だって壁の連続ではありますが、若い頃から一貫して変わらないところは、その一つ一つをいい加減にしないでちゃんと向き合うということ。あとはどんどん忘れていくことでしょうか(笑)。

今52歳ですが、20代の頃は50代になった自分のことなんて考えたこともありませんでした。なるなんて思いもしなかったくらい。でも実際になってみたら、やってることや中身が全然変わっていないことに気づきました。とはいえ、トレーニングやランニングを無理に行うと捻挫したりと体が故障するようになって体力面での変化に気づき、40代くらいから「無理しない!頑張らない!」というスタンスにシフト。同時に、持ち物や考え方に至るまで、不要なものは徐々に手放すようになりました。40代の頃、何かを意識的に追求していたわけではないのですが、手放して身軽になりたいという気持ちは、何か新しいものをキャッチして吸収したい欲の表れだったのかもしれませんね。

以前素敵な60代の知人に、「40代で多くを学び、50代で花を咲かせる」と言われたことがあるのですが、最近それを実感しています。今はライブでのピアノの弾き語りが楽しくて仕方ないのですが、思い返せばそれは40代で積み重ねてきたこと。その他にも、40代の内に知らず知らず吸収していたことがこれからポコポコと芽吹いてくるんじゃないかと、今からすごく楽しみです!

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

※衣装はすべてスタイリスト私物
撮影/古水 良(cheek one) ヘア・メイク/中野明海 スタイリスト/行定幸治 取材/キッカワ皆樹 編集/浜野彩希

 

【関連記事】

【画像】あいみょん(30)の現在wwwwwwwwww
1: 2025/04/04(金) 19:55:41.72 ID:NVcR6/xR00404あいみょん YouTubeチャンネル
元ヒスブル・ボーカルTamaの現在
1: 2025/04/01(火) 23:49:15.24 ID:SmU6lYdL94/1(火) 22:20配信 西スポWEB OTTO!ロックバンド「Hysteric Blue(ヒステリック・ブルー)」の元ボーカリスト、TamaがXを更新。...
【衝撃】竹内まりや、70歳の現在が美しすぎる
1: 2025/03/21(金) 06:59:32.25 ID:EVyoFhPA9竹内まりや、70歳の誕生日に近影公開「歌が心の支え」「アラコキなんですね」「同じ時空で幸せ」 日刊スポーツ竹内まりやのXからシンガー・ソングライター竹内まりや...
2: 2025/04/19(土) 06:46:02.37 ID:445A5b+f0
自分の女をスターにしたがる
プロデューサーが多かったね、90年代は

 

4: 2025/04/19(土) 06:47:56.55 ID:jnU2ILbB0
shooting starだけは唯一名曲

 

440: 2025/04/19(土) 21:00:15.67 ID:O0wKOuP90
>>4
それ
大賛成
代表曲は色々挙げられるけど
この曲は凄い
それが解ってる人が少ない

 

7: 2025/04/19(土) 06:49:26.03 ID:UN4Tvhl40
味のある歌い方だったなぁ

 

8: 2025/04/19(土) 06:49:54.33 ID:QRXaSR+a0
彼女デビューさせて売れさせた小林武史の剛腕よ

 

11: 2025/04/19(土) 06:53:40.33 ID:1fbTlac40
音大生だったのか

 

16: 2025/04/19(土) 06:59:44.67 ID:jNErO6K50
ホントボーカルには上手い下手より声の魅力があるかどうかの方がはるかに重要だな

 

26: 2025/04/19(土) 07:05:08.58 ID:0CFaKswS0
>>16
上手さとか声量あれば良い歌い手みたいな風潮おかしいよね

 

64: 2025/04/19(土) 07:40:09.80 ID:l43tH58S0
>>26
あぁ、なるほどなぁ

 

329: 2025/04/19(土) 13:48:19.98 ID:qNk/OPDL0
>>26
ウィスパーボイスの魅力とかもあるので声量については同意だがやはり歌は多少上手くないと聞いてて辛いわ……

 

18: 2025/04/19(土) 07:01:26.54 ID:8EqJXLCY0
声だけは天の授かり物だもんな

 

22: 2025/04/19(土) 07:02:42.25 ID:0CFaKswS0
歌唱力より声重視派だから結構好きだった
白いカイトとかNOW AND THENとか特に良かった

 

25: 2025/04/19(土) 07:03:36.62 ID:2uTBQwyT0
こっ、国立音大出てるのか

 

27: 2025/04/19(土) 07:06:04.17 ID:p3hFseHb0
MISIAやMay J.は上手いのは分かるけど聴きたいのはAkkoの声なんだよな

 

33: 2025/04/19(土) 07:11:47.28 ID:nldEcvJQ0
機械調整した歌声しか知らない

 

36: 2025/04/19(土) 07:13:26.19 ID:NdFO4GHF0
音大なのに自声全開で歌ってたのが興味深いよな
そこは小林のプロデュース能力なんだろうけど

 

49: 2025/04/19(土) 07:19:57.82 ID:hBXS8hIc0
ファーストアルバムがあそこまで売れたのが不思議

 

52: 2025/04/19(土) 07:22:33.25 ID:pdo35evq0
で小林の現在の嫁は誰なん?

 

53: 2025/04/19(土) 07:22:50.46 ID:BfVMT0fq0
HelloAgain だっけ
この人の声じゃないとダメでしょ

 

55: 2025/04/19(土) 07:24:36.69 ID:8gHE1GX30
音域とか音程とかモヤモヤするんだけどなんか可愛らしい色気があって当時めちゃめちゃ好きだったな。アルバムのエバーグリーンは名盤だよ

 

68: 2025/04/19(土) 07:44:50.25 ID:Q2P/p7+V0
歌唱力よりも声の魅力が重要なんだと思わせた人。ハローアゲインを上手い歌手がカバーしても何かグッと来ないんだよね。

 

70: 2025/04/19(土) 07:47:53.21 ID:3A60Jj4A0
もうこういう感じのポップスってもうヒットしないのかな
最近はどうTikTokやショート動画でバズるかが重要になっちゃってるもんな



468: 2025/04/20(日) 03:59:21.41 ID:1Mqmwo300

 

75: 2025/04/19(土) 07:55:46.03 ID:zAePuoPr0
声質は悪くないけど、今聞くとヒットの9割はメロディの良さに思う。
その辺を検証するために、別の歌手にもっとカバーをだして欲しいんだけどな。
アレンジは一緒で。

 

93: 2025/04/19(土) 08:08:35.23 ID:pHjBGG+q0
>>75
どんなにいいメロディーでも歌い手がその曲に合ってないと売れないよ
プロの歌手でもカバーがなんか違うって魅力ないものだらけの時点でわかる
カラオケも歌ってる本人が悦に入って気持ちいいだけでそれが売りに出されたら売れるわけないってわかるでしょ

 

118: 2025/04/19(土) 08:39:00.11 ID:C90CCN3m0

>>93,96
JUJUのHello Againのカバーを聴いてつくづくそれ思う

JUJUの方が歌い方はきれいなんだけどコレジャナイ感が強い
Akkoのあの歌声とサウンドだったからこの曲はよかったんだなと

 

90: 2025/04/19(土) 08:07:41.66 ID:e8tvB8sz0
歌詞とメロディーが声に合っていた
evergreenは名曲だと思う

 

96: 2025/04/19(土) 08:14:23.27 ID:hBgUrGaB0

この人もそうだけど、歌唱力があるかどうかとボーカリストとしての魅力は全く関係ないよな
歌唱力こそ正義みたいな最近の風潮まじでイカれてると思う

まあ魅力があって歌唱力もあるボーカリスト増えたのは事実だけど、歌唱力が全てではない

 

100: 2025/04/19(土) 08:24:00.21 ID:pjcfRjok0
コバタケも桑田サザンからミスチルときてマイラバこの辺りが全盛期だったな
神がかってた

 

107: 2025/04/19(土) 08:31:42.31 ID:hqN80YQ10
3人目のメンバーの存在感の無さよ…(すぐ抜けちゃったんだっけ)

 

114: 2025/04/19(土) 08:35:52.73 ID:pzqAUjc40
>>107
今は元ミッシェルのチバ・クハラが結成したバンド(ザ・バースデイ)のギタリストだぞ
チバが亡くなってしまったけど

 

108: 2025/04/19(土) 08:31:59.99 ID:C90CCN3m0
マイラバってデビューしてすぐ売れたけど
その分、落ちるのも早かったよね
96年末のYesまでじゃね、売れたと言えるのは
Destinyはドラマで確変しただけだったし

 

113: 2025/04/19(土) 08:35:00.96 ID:i3WdR03Y0
コバタケはイントロがいいんだよな
哀愁感漂っててミスチルをはじめ
キョンキョン、チャラ、マイラバ

 

34: 2025/04/19(土) 07:12:10.88 ID:kdf2zjd80
歌い声がナチュラルに可愛いのが魅力

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【動画】地下アイドルさん、♡♡♡路線が限界突破してしまうwww

尾崎豊「盗んだバイクで走り出す」 Z世代「盗むなよ、走り出すなよ」

キムタク「中居、見てるか?」

【衝撃】YOASOBIのこの画像、インパクトがありすぎるwwww

Mrs. GREEN APPLE←こいつが米津玄師、あいみょん、ヒゲダン、King Gnuの四天王を倒せた理由

邦楽が一番終わってた時期w w w w w w w

星野源って絶対キレてたよな

日本で最強のロックバンド作るぞ 「Vo:稲葉」「Dr:YOSHIKI」を入れるとしたら

【悲報】めるる(2020)「ミスチルってだれ?」

かっけぇ若手の男邦ロックバンド令和に存在しない説

【悲報】木村拓哉さん、職歴を公開されてしまう

男性ボーカル歌唱力ランク勝手につけてみた

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745012640/

コメント

  1. 生歌は声質ガーで擁護出来ないぐらい下手くそなんだよなあ

  2. 特に何かした訳でもないのにコバタケと出会って人生大きく変わったんやなあ

  3. Akkoの声をもうちょい無機質にしたら小松未歩になる気がする

  4. 正直、下手よね……

  5. 以前見たの十数年経ってる
    さすがに老けて劣化したなぁ・・・

    • ルッキズム
      というか性欲クリーチャーなの?

    • 50代だぞ?
      その辺のおばちゃんはもっと老けてる

  6. Uruの新曲は同じコバタケ編曲だしほんとにおすすめ

  7. 一時期evergreenばっかり聞いてたな
    ラーララーアー ラララーイエーイエーアーイオーゥー

    • ア アラララァ ア アァ!

  8. マイラバは歌下手に聴こえるが、ミスチルも高音地声ギリギリのところでの揺らぎで聴かせる手法が流行ってたよね。絢香のカバーの方が明らかにうまいがマイラバはマイラバの方が良い。

  9. コバタケの曲はイントロが最高
    Swallowtail Butterflyはイントロだけでも無限に聴いていられる

  10. 生歌はまじで下手。ピッチもぐらぐらで聴いていて不安を通り越して不快になる。
    でも音大卒、絶対音感持ち、楽器演奏は超絶、とか、Akko以外のプロにも結構いるもんな。

  11. AKKOの歌声にあわせて曲を作ったらあの曲たちが生まれたのだから上手い人が歌うと良くなるというわけではない

  12. 無識者が有識者ぶってて滑稽

  13. 絶対音感持ってんのに音痴な人っているの⁉

  14. 絶対音感があるなら自分の音痴ぶりに耐えられないだろなw
    宇多田やYOASOBIとか生歌ヘタでも声の良さで売れる歌手もいるからな Akkoなんか典型例

    声質良し、リズム感良し、ピッチ安定感良しと
    三拍子も四拍子も兼ね備えてるBABYMETALのスーメタルみたいな歌手は例外中の例外レアケース

  15. マイラバの曲を美声で歌われたら引くわw
    そもそも「歌が上手い」ってヴィブラートとか高い声が出るとか技術だけじゃないからね。
    むしろ売れるには他の要素の方が重要。

  16. 日本語がつたないのが下手に消えこる要因?
    外国人訛りあるよね? アグネスほどではないけど。

  17. 元ギタリストの藤井謙二はAKB48 「ヘビーローテーション」のギターも弾いているんだよな。あのイントロはやっぱり耳に残る

  18. ギターとか楽器に当てはめてみても分かるよ
    玄人同士で演奏を褒める時に「上手いね」とは言わない
    「良い音出してるねー」とか「良いフィーリングだねー」とかになる
    まあこれには色んな意味が込められてるけど音がいいやつが強いんだよ結局

    ポップスのヴォーカルなんてなおさらそう
    技巧は必要とされないばかりか邪魔にすらなる
    平易なメロディーを詩的に感じさせる声の魅力の方が何百倍も大事なのよ

タイトルとURLをコピーしました