また寒くなった

最近のバンド男性ボーカルって何で声高いのばっかりなん?

1: 25/04/19(土) 18:12:34 ID:O0Nk
なんか理由あんのかな
ワイは正直苦手や

2: 25/04/19(土) 18:13:26 ID:dgHX
アピールしやすいからや

 

3: 25/04/19(土) 18:13:33 ID:Qy8B
日本はライブハウスで演奏が主やから声がよく響く高音が好まれるってきいたことある

 

4: 25/04/19(土) 18:14:16 ID:O0Nk
>>3
だとすると昔からそういう傾向になりそうなもんやが

 

7: 25/04/19(土) 18:16:14 ID:Qy8B
>>4
昔はテレビラジオ、CDとかやない?

 

5: 25/04/19(土) 18:14:41 ID:ozKk
凛として時雨のTKは中音域の自分の声とギターの音を両立させられなくて、無理に裏声で歌ってるらしい

 

6: 25/04/19(土) 18:15:45 ID:UmYz
演歌以外男ボで声低いの思い付かんのだが

 

9: 25/04/19(土) 18:16:45 ID:O0Nk
>>6
声高いと言うかすぐ裏声に行きがちの間違いやねすまん

 

8: 25/04/19(土) 18:16:36 ID:ozKk
常田とかもツインボーカルにしてるしな
高い方がキャッチーになりやすいんやろ

 

10: 25/04/19(土) 18:17:00 ID:Sa1E
ew&fとかか

 

11: 25/04/19(土) 18:17:50 ID:ozKk
2010くらいの邦ロックはたしかに裏声少ないな

 

12: 25/04/19(土) 18:18:16 ID:pP5r
BUMP OF CHICKENに誰も勝てないじゃん

 

13: 25/04/19(土) 18:19:04 ID:DZru
高いけど細いよね

 

15: 25/04/19(土) 18:21:29 ID:ijuP
可能性としては歌手が増えた
その中で目立つのが高い声出す歌手

 

17: 25/04/19(土) 18:22:52 ID:O0Nk
>>15
なんで目立つようになってんろな
増えたならむしろ目立たなくなりそうなもんやが

 

32: 25/04/19(土) 18:35:05 ID:ijuP
>>17
目立つのはインパクトや
昔からB’Zやラルクとかハイトーンが目立つ=インパクトがあった

 

16: 25/04/19(土) 18:22:14 ID:NJD7
身長低い方が有利ってことやな

 

18: 25/04/19(土) 18:23:01 ID:fmbz
言うて昔からやろ
ラルクもスピッツもXも聖飢魔IIもハイトーンや

 

20: 25/04/19(土) 18:23:43 ID:O0Nk
>>18
言い方悪くてすまん
ワイが言いたいのはすぐ裏声に行くのが多くなったってことなんよ

 

22: 25/04/19(土) 18:26:20 ID:fmbz
>>20
まあ確かにそんな気はしないこともないな



19: 25/04/19(土) 18:23:05 ID:539o

https://youtu.be/RdrrDYW7-Qw?si=NRitzY0wrn2IcGMy

そんなイッチにガーリックボーイズ

 

23: 25/04/19(土) 18:26:22 ID:RHGP
声高くない歌手っていうのは声が低い歌手(福山雅治みたいな)だけでなく
高めのキーは使うけど中音域も魅力だとかそんなかんじやろ
高い声を出し続けるのも才能やけどそれだけじゃない

 

24: 25/04/19(土) 18:26:26 ID:XYkY
昔の歌手は高くてもパワフルさがあったな

 

25: 25/04/19(土) 18:26:58 ID:RHGP
藤井風は高くないけどまあ人気やん

 

26: 25/04/19(土) 18:27:58 ID:BylA
昔からあたしさそり座の女なのぉ!とか泣きながら水割り作ってたりとか嫁にハイキックかまされて失神したりしてたやろ

 

27: 25/04/19(土) 18:28:07 ID:MOLE
海外と比較すると明確
基本的にノリの深い音楽が作れないから高刺激な音楽をつくるしかなくなってる
高音以外にも展開の多さ、しょっちゅう変わるリズム、無駄に凝った和音転調移調
リズムパターンなんて多くても二つか三つじゃないとノリが変わって客が萎えるからむしろない方がええねん それでも成り立っちゃうのは元からノリが終わってるから

 

29: 25/04/19(土) 18:33:25 ID:a7OK
>>27
ショート動画みたいな感じだよな
ボカロみたいで何言ってるかもわからん

 

37: 25/04/19(土) 18:38:31 ID:MOLE
>>29
せやねん そしてちゃんとノリノリでやれてるアーティストが作るショート動画的音楽にも質で勝てないという

 

43: 25/04/19(土) 18:43:05 ID:a7OK
>>37
アーティストって今時アイドル崩れでも名乗るけど
やっぱちゃんとした作品ってのを見つけやすい環境欲しいよな

 

30: 25/04/19(土) 18:34:32 ID:w6ez
どっちかというと地声で張り上げる系が死滅した印象
音の高さというよりはそういう歌唱法使うやつ消えた

 

35: 25/04/19(土) 18:37:18 ID:Q4UM
楽器のベースが主役になれないのと同じ理由

 

42: 25/04/19(土) 18:41:52 ID:PAZB
いうてその傾向もうここ2.30年の話ちゃうの
より高音になっていってるとは思うけど

 

28: 25/04/19(土) 18:32:26 ID:w6ez
みんな仲良くミックスボイスで高音だしてるよな
それで売れるならええんちゃう

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【画像】中居正広くん「濃いメンツで呑んだw」

ミセスのコロンブスMVというアウトすぎた事件wwwww

【画像】Z世代人気環境で最強クラスのボカロP、とんでもない屈辱を味わってしまう…

宇多田ヒカルさん、盛大な嘘松をかましてしまうwww

【悲報】美少女声優さん、結婚相手に『年収800万円』を要求して炎上

【動画】粗品にプロポーズされたあのちゃん、本番中に泣き出してしまうwwwww

tuki.さん顔バレ?

こっちのけんとが活動セーブへ 持病と向き合う「鬱期を楽しんでまいります」

【悲報】YOASOBIの男、ここ数年で別人になってしまう

海外で日本のアーティストの活躍が加速している理由

ファン「 井口さん、歌声に影響出るからタバコやめて!」King Gnu井口「…」

【画像】「月光」から25年…鬼束ちひろ(44)の現在

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1745053954/

コメント

  1. 骨格が違うんだろ遺伝的に昔と今じゃ
    後はトレンド

    ボイトレでも太いベルディングよりも細くて裏アプのがリクエストされるんじゃね

  2. 俺も日本のスタジオやライブハウスが原因って聞いたことあるわ

  3. アジア系の特に日本人の裏声がメチャ嫌い。特に男性。
    なんでだろう?誰か教えて、、、

    • 全日本とかハイレベルなスポーツは見てられても運動音痴のスポーツは見てられないのと同じ
      不健康なものは好感が持てない

      圧倒的に声量が落ちてるので、基の地声が細いから裏声出しても何やっても虚弱に感じる

  4. 実音でハイトーン出す人少ないよな
    それだけならまだ良いとして見た目もナヨっとしてて衣装もカジュアルで~みたいなヤツ多い
    もっとこう声も見た目もロック!!!って感じのヤツ欲しいよな

    • 菅田将暉

    • ワンオク 
      WANIMA

  5. 昔はテレビラジオ、CDとかやない?

    これアホ過ぎて草
    それやったら今はライブハウスやなくてサブスクやろ

  6. 日本のヒットミュージックにおいて、男のファルセットをよく聞くようになったのはラルクあたりからだな。

  7. 大森元貴のボーカルとしては、ボイトレ無しの独学なんだよな

  8. ソロだと藤井風とかVaundyとか売れてる奴でもそんな高くないが
    バンドボーカルだとキンキン耳障りな声が増えてうんざり

    • バンドは音数多いから負けないように高音ボーカルが増えたのでは?

  9. じゃけんインストバンド聴きましょうねー

  10. まあ、昔の歌手の方が全体的に歌唱力高いよな

  11. ファルセット=歌が上手いって価値観の人間が一定数いるんだよ

  12. 韓国アイドルの影響らしい
    その元を辿ればジャスティンビーバーの影響ということにもなるが

    • もっとたどればプリンスやマーヴィン・ゲイ
      ビージーズやEW&Fもいた

  13. ヒョロボorカマボだらけなのほんま気持ちが悪い。

  14. 10年後ぐらいに皆キー下げて歌ってそう

  15. 国内ではaccessの貴水博之が元祖

  16. ジューダスプリーストのロブハルフォードが世界一よ
    70代半ばでもまだ高い声出せるバケモノ

    • 流石に昨今のロブはイカンでしょ
      同じ70代ならウド・ダークシュナイダーとかMANOWARのエリック・アダムスのがヤバい

  17. AGTの審査員の男性(名前わからん)が
    最近の歌手は高音で歌い上げて上手いと見せかけるやつばっかり
    みたいなこと言ってたから日本だけでもなく世界的な傾向なのかな

  18. 高音はどちらかというと技術の範疇だから。多くの人がYoutubeとか見ながら同じボイトレして個性を失う代わりに総じて高音が出せるようになっただけ。

  19. スレ内でXや聖飢魔IIやB’zの話が出てるがこの辺のハイトーンはHR/HM由来のものだから今のハイトーンとは別物だ

  20. 昔から売れ線=ハイトーンやしな
    売れるためにキー上げて今キー下げで歌ってる歌手腐るほどいる

    • ライブでガッカリするのもわかるが
      若いその時しかできないことを
      作品として残しとくのはいいことだとも思う

    • ダサいよな!プロのくせに!

  21. 曲の内容にもよるが
    怒ってるなら低音や大声の方が似合うのにね
    ぼやいてるのも低音がいい

  22. 日本のリスナーがヴォーカルしか見ないのが基本だから手軽に手っ取り早く印象残そうとしていった結果がコレなんじゃない?知らんけど。

  23. 男受けは最悪だけど多分女受けはいいんだろう

  24. 高い=すごい!の人種が結構いるからとか?

  25. 確かにミセス大森の声とかカエルがケロケロヒーヒー歌ってるようにしか聴こえない

    太い地声のハイトーンやベルティングなら人見元基とBABYMETALのスーメタルがダントツだな
    特にスーメタルは世界屈指のベルター 
    海外の大物アーティストたちがBABYMETALとのコラボを望むのも納得だわ 

  26. 男は声高め女は声低めで声量のある歌手が受ける傾向が昔からある気がする

  27. 俺が今の邦楽シーンがしょーもないと思うのもこれが理由の一つだわ
    そもそも調整音楽においてキーが高いことに何の意味もないのに
    それを持て囃すようなリスナー層相手に真面目に良い音楽届けたいとか思えんだろ

タイトルとURLをコピーしました