コメントの件でご意見いただいてますが相手にせず通報ボタン押しといてください

「チケットの売れ行きがやばくて」アーティストの価値”急落の根本原因とは

イラスト
1: 2025/04/20(日) 10:52:46.54 ID:QNllw9rK9

「チケットの売れ行きがやばくて」三浦大知に続き国民的グループも告白。“アーティストの価値”急落の根本原因とは

いきものがかりの水野良樹が4月14日に自身のX(旧Twitter)アカウントを閉鎖しました。

その直前の投稿、<ツアーのチケットの売れ行きがヤバくて>との告白に驚きの声が広がっています。

三浦大知に続き、いきものがかりもチケット売り上げ不振を明かす

(中略)

チケット代の高騰に収入が追いつかない経済的な状況、そのためアーティストと熱心なファンだけの商業圏が固まってしまい、一般の客が関心を寄せにくくなっていることなどを、チケット売り上げの不振の理由だと考察しました。いきものがかりも、概(おおむ)ねこうした負のサイクルにハマってしまったと言えるでしょう。

しかし、今回はもう一歩踏み込んで考えてみたいと思います。それは、アーティストの価値についてです。

CDバブルの時代に音楽の裾野が広がった分、薄まったプロの匂い

平成初期のバンドブームから90年代終わりのCDバブルにかけて、日本の音楽市場はピークに達しました。消費者にとって最も身近な趣味が音楽であり、間口が広がった時代です。

こうして純粋な分母が大きくなった一方で、音楽からプロの匂いが薄まっていきました。技術や知識が豊富な職人、技術屋はいても、聞き手を突き放すような価値観を提示する“大人の玄人”が絶滅してしまった。これが、音楽の裾野が広がったことの弊害です。

歌謡曲を代表する作曲家の浜口庫之助は、かつて“音楽が売れることでアマチュアの裾野は広がったけれども、一方でトップオブトップは全く充実していない”と、自著で語っていました。

CDバブルの遥(はる)か前に指摘されていたこの問題が放置されたまま、玄人の存在しないかりそめの繁栄を迎えてしまった。ここに、アーティストの存在価値が急落した根本原因があるのではないでしょうか?

“刺さる”スピードが早いとヒットするが…

<文/石黒隆之>

続きはソースで
https://joshi-spa.jp/1355515/2

 

【関連記事】

【悲報】Xアカウント削除で明かしたいきものがかりの現状 「チケットの売れ行きがやばくて」
1: 2025/04/15(火) 23:49:06.48 ID:KjyKlFud9「チケットの売れ行きがやばくて」水野良樹 Xアカウント削除で明かした“いきものがかりの現状”にファン騒然’06年発表のシングル『SAKURA』でメジャーデビュ...
【悲報】三浦大知「かなりチケットが余ってます 全公演、半分ぐらい売れ残ってます」
1: 2025/04/09(水) 15:10:36.97 ID:YVuTbIwn9 歌手の三浦大知が9日までに自身のインスタグラムを更新。今月末からのアリーナ公演について現況を報告し、反響を呼んでいる。1月から全国ツアーを行っている三浦。4...
【悲報】元RAD桑原さん、もといたバンドに「みんな過大評価しすぎ」「チケット余りまくり…」
1: 2025/03/19(水) 17:37:35.91 ID:kUPBjcmX93/19(水) 16:26元「RADWIMPS」メンバーでギタリスト・桑原彰(39)が19日に自身のX(旧ツイッター)を更新し「もといたバンド」について思うこ...
3: 2025/04/20(日) 10:53:54.10 ID:/5lu3E/q0
みんな金ないねん

 

7: 2025/04/20(日) 10:54:54.91 ID:S3Y2skwT0
>>3
これ

 

13: 2025/04/20(日) 10:56:06.88 ID:K4u7+hHM0
>>3
あったら行くの?

 

208: 2025/04/20(日) 11:26:06.38 ID:sNZOnJUz0
>>13
あったら行きたいと思う公演はある
でも遠征費とか考えると辞める
なんならライブ配信してる公演も結構あるから配信買うことはある

 

731: 2025/04/20(日) 12:36:42.78 ID:haQaVwGz0
>>13
衰退期に入ってから生まれた世代は最初から金を使わないのが当たり前の生き方をしてて、身の程を弁えてるからいらん出費はしない
金を使う習慣がない

 

424: 2025/04/20(日) 11:52:13.66 ID:qJoJHXl+0
>>3
スレ読んだ?

 

12: 2025/04/20(日) 10:56:00.03 ID:1SBQ9Sq+0

チケット高いからね
今は1万超えは普通だからなあ

なかなか来日しない海外のアーティストなら
高くても無理するけど

 

16: 2025/04/20(日) 10:57:16.23 ID:tGOJkMRI0
アーティストどうこうじゃなくて庶民の生活が苦しくてライブになんか行ってられない
払うのはチケット代だけじゃないのが分からないのかな
宿泊代交通費色々かかる
グッズはバカ高いし

 

23: 2025/04/20(日) 10:58:18.76 ID:RW9u8a5P0
>>16
まじでそれ
昔は全国の地方の市民会館で売れてるやつらもやってた
今は東京まできて埋めろだからな

 

24: 2025/04/20(日) 10:58:32.59 ID:SDEi3HhJ0
新曲が出てもYouTubeで聴けば満足な人も多いんじゃない

 

27: 2025/04/20(日) 10:58:48.51 ID:WccK9/Ss0
物価高だもんな
ただこのご時世でもチケット取れないくらいの人気グループはあるわけでやっぱり突き詰めるとオタクが少ないって事なんだろうな

 

28: 2025/04/20(日) 10:59:04.42 ID:C5ASjNlk0
音楽のエンタメにおける序列は下がったなと思う

 

32: 2025/04/20(日) 10:59:24.30 ID:1y51KgLr0
余ってます言ってそれで売れるならこれからはそこまでやるのがセットになるんだろうな。
言っても余ったらそこがそのアーティストの実力。

 

37: 2025/04/20(日) 11:01:08.01 ID:G3m8Mawf0
歌詞が刺さるとか
日本て歌詞に重き置きすぎじゃない?

 

381: 2025/04/20(日) 11:46:41.04 ID:fQdJZtih0
>>37
同感。くだらん

 

43: 2025/04/20(日) 11:02:30.91 ID:Z9Q5IYJd0
ライブ見て疲れ次の日の仕事に行くのはキツイよ。

 

44: 2025/04/20(日) 11:02:34.50 ID:0lRAOLw40
Spotifyでどこでもいつでも、飽きるほど聴いてるからもう聴くの飽きてるんだよ

 

48: 2025/04/20(日) 11:02:51.52 ID:7ujKue3f0

最近の歌手って、身内(ファンクラブ)優遇しすぎじゃないか
初心者が参加しようとすると座席位置や争奪戦で不利を受ける感じがすごいする

むしろこれからは初心者を優遇していかないと

 

199: 2025/04/20(日) 11:25:16.52 ID:y/hTobmt0
>>48
ファンクラブ優遇は当たり前

 

51: 2025/04/20(日) 11:03:39.46 ID:2hGsRVs10
三浦大知もいきものがかりも売れてから結構な年数が経っているしファンは結婚出産などライフステージも変わっていって可処分所得の使い道も別のところに行ってる。
新しい世代のファンを常に取り込んでいく力がないと難しい

 

345: 2025/04/20(日) 11:41:55.28 ID:eAZD+iP40
>>51
三浦大知というのは売れたのか?
フォルダーのころしか知らないが

 

52: 2025/04/20(日) 11:03:51.65 ID:9sJN6Tpc0
全盛期じゃないんだから少しずつキャパを減らしていかないとそりゃそうなるやろ

 

53: 2025/04/20(日) 11:03:52.59 ID:HwIZfBVx0
チケット代が高いとライト層は行きませんよー

 

56: 2025/04/20(日) 11:04:26.81 ID:1djICySp0
三千円のCDを月に何枚も買ってた時代ならともかくサブスクで音楽聴ける時代だと相対的にチケットバカ高く感じるのは仕方ない
チケット安くして物販で稼ぐとか宣伝だと割り切るとかしないともう無理でしょ
年寄り向けアーティストならいいけど若者は音楽に金出さないって

 

61: 2025/04/20(日) 11:06:11.98 ID:uDj4oRB+0
入るミュージシャンは入る
入らないバンドらは需要無くなっただけ

 

71: 2025/04/20(日) 11:08:30.54 ID:1SBQ9Sq+0
>>61
まあその通り
いきものも三浦もハッキリいうと
人気が落ちてるってことなんだよな
ヒット曲ないし
以前の価格設定では無理なんじゃない

 

89: 2025/04/20(日) 11:10:56.89 ID:uDj4oRB+0
>>71
矢沢は75の爺さんなのに今年武道館2DAYSやるらしい
ジジイだろうが若手だろうが観たい聴きたい層は来るよな

 

100: 2025/04/20(日) 11:12:11.26 ID:R07bIIsY0
>>89
武道館じゃなくて東京ドームね

 

62: 2025/04/20(日) 11:06:17.74 ID:R07bIIsY0
好きなアーティストの2daysがあっても1日しか行かなくなった
そういう人多いと思う

 

65: 2025/04/20(日) 11:07:16.97 ID:sj4VHT0o0
お金と心の余裕がなくなったからだろ?
残業三昧とかでなくちゃんと稼げてれば今でも好きな人は行くと思う

 

66: 2025/04/20(日) 11:07:20.96 ID:yPyf1GHE0
ライブ行く人数なんて決まってるからな
そいつらが別のアーティストに行ったらそりゃ来なくなる

 

80: 2025/04/20(日) 11:10:05.28 ID:Ex5C4Beq0

売り上げが安定しないのがエンタメ興行だろ
これはこれからも一緒

プロがどうのとか関係ない

 

86: 2025/04/20(日) 11:10:49.11 ID:HBbQ5z430
みんな金無くて生きるのに精一杯だからな



105: 2025/04/20(日) 11:12:58.56 ID:y/hTobmt0
金が無いなら
一番の押しに金遣いたいからな
民の一番好きになれてないんだろ

 

114: 2025/04/20(日) 11:14:00.83 ID:Au0p1j390
素直に会場小さくすればいい
スタッフも減らして人気に合った規模にすればいい
最近はヒット曲もないし一度休んだ期間があるから忘れられたんだよ

 

115: 2025/04/20(日) 11:14:01.81 ID:TEz8ucZ70
もう固定のファンしか来ないだろ?
一昔前の人達って認識で

 

116: 2025/04/20(日) 11:14:25.76 ID:XZBXTjPt0
今までライブ来た人間にリピしたいと思わせられてない、新規を呼び込めてない

 

122: 2025/04/20(日) 11:15:49.77 ID:8Z02YzZY0
ただの世代交代じゃねーの?
今のトップのYOASOBI、Ado、米津、King Gnu、Creepy Nuts、ミセスあたりはドーム余裕なんだろ?
いきものかがりとか旬が終わっただけだろ

 

172: 2025/04/20(日) 11:22:47.12 ID:Q3m1ZMhp0
>>122
固定ファンが少ないんだろう
固定ファンが多ければ90年代に活躍してたバンドでもドームは埋まる

 

271: 2025/04/20(日) 11:34:37.81 ID:OVdH7/Bh0
>>172
これだろうな
本来は徐々に離れていく筈だったファンがコロナの人数制限価格高騰セットの時にふるい落とされた事に気付けなかった
生活苦なんて関係無く単純に別の娯楽に取られたんだよ

 

124: 2025/04/20(日) 11:15:52.15 ID:bLdiy6Zb0
いきものかがりのライブに1万円の価値がないってことでは?

 

131: 2025/04/20(日) 11:17:10.23 ID:dDWpuNSF0
これ以上人が集まらなくなる前に現状のファンを大事にしないとねえ

 

145: 2025/04/20(日) 11:18:55.35 ID:sBZDGg9U0
チケット高すぎだもんな
アーティスト側が天狗になってるだけかと

 

151: 2025/04/20(日) 11:19:48.84 ID:dGXKRKaw0
CDの時代からライブの時代
今度は配信の時代かな
音楽業界も大変だな

 

402: 2025/04/20(日) 11:48:39.65 ID:cj4hylvu0
>>151
配信時代はコロナの頃に来たけどやっぱ儲けが薄いってなってライブに回帰した流れがある

 

408: 2025/04/20(日) 11:50:07.74 ID:HrpBTYzp0
>>402
配信だとグッズが売れないからね

 

164: 2025/04/20(日) 11:21:31.40 ID:5YS7Jji/0
音楽なんて空気の振動に過ぎないし、ろくろくメシも食えない時代に、そうそうありがたがってはいられない

 

181: 2025/04/20(日) 11:23:47.15 ID:N/bM6DKX0
ヒットチャートなくなったしな
10代の若者で音楽が話に上がる頻度は昔より確実に下がっただろ
ザベストテンを見ていないと学校の友達の話題についていけないとかいう時代は確実にあった
今では信じられないんじゃないか

 

189: 2025/04/20(日) 11:24:27.45 ID:1IBK42YU0
金を払う価値がないと判断されただけ

 

196: 2025/04/20(日) 11:25:07.43 ID:VEKYB8hB0
何の芸もないアイドルがドーム埋められてる皮肉よなぁ

 

201: 2025/04/20(日) 11:25:21.46 ID:0/siMAIV0
歳食うとそりゃね
ジャニ系は40代でも人入るけど

 

213: 2025/04/20(日) 11:26:42.84 ID:hSmRU9Mf0
人口が減り続けても、魅力ある新しいアーティストが毎年のように現れるし
ブームに乗っかっただけのニワカファンはすぐ目移りしてどっか行っちゃうしな。
繋ぎ止める営業努力をし続けないとブームが去った後衰退するのは必然なのでは。
余裕こいて長期休養とか昔ならともかく今の時代は危ないかも

 

218: 2025/04/20(日) 11:27:18.40 ID:QeqfwHw10
今までが異常だっただけ
ライブとかどうでもいい錯覚だ

 

234: 2025/04/20(日) 11:30:17.44 ID:wtJkqDJc0
>>218
ライブ行きたいよ
好きなミュージシャンは席が取れない

 

220: 2025/04/20(日) 11:27:28.58 ID:VEKYB8hB0
ミセス髭男YOASOBIヌーAdo、この辺が10年後価値持ってるとは思えんね

 

221: 2025/04/20(日) 11:27:40.72 ID:l2bH0vNf0
大箱のモニター観るなら臨場感味わう為でも推しじゃないと行かないよ

 

229: 2025/04/20(日) 11:29:11.47 ID:znSpFEHz0
誰でも手軽に芸を発信出来るネット時代になって芸能人自体の価値が落ちてるんだよ
実力なんか無くてもいくらでも人気なんて捏造できるしな
その点スポーツ選手はマスコミがどれだけ実力以上に持ち上げても試合に出たら実力がバレるから誤魔化しが効かない
だから大谷が国民的スターになったわけ

 

236: 2025/04/20(日) 11:30:25.46 ID:pRecyE5e0
ドリカムもなんかぼやいてたな
途中で帰ると怒られるしw

 

255: 2025/04/20(日) 11:32:44.00 ID:1ymHKK3P0
ピーク過ぎただけでは
海外だってそういう奴らいるからな

 

285: 2025/04/20(日) 11:36:19.70 ID:hTco5YT20
ユーチューブでもそうだけど消費サイクル早いね
他人と感想を共有できない不人気コンテンツは弱い

 

113: 2025/04/20(日) 11:13:52.97 ID:t7gCSVaW0
無料で音楽聴いてる世代向けのアーティストは苦しいね

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【画像】中居正広くん「濃いメンツで呑んだw」

ミセスのコロンブスMVというアウトすぎた事件wwwww

【画像】Z世代人気環境で最強クラスのボカロP、とんでもない屈辱を味わってしまう…

宇多田ヒカルさん、盛大な嘘松をかましてしまうwww

【悲報】美少女声優さん、結婚相手に『年収800万円』を要求して炎上

【動画】粗品にプロポーズされたあのちゃん、本番中に泣き出してしまうwwwww

tuki.さん顔バレ?

こっちのけんとが活動セーブへ 持病と向き合う「鬱期を楽しんでまいります」

【悲報】YOASOBIの男、ここ数年で別人になってしまう

海外で日本のアーティストの活躍が加速している理由

ファン「 井口さん、歌声に影響出るからタバコやめて!」King Gnu井口「…」

【画像】「月光」から25年…鬼束ちひろ(44)の現在

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745113966/

コメント

  1. お金が無いと言いつつ、バイト代は服とか音楽以外のことに使ってるからなぁ
    音楽の優先順位が低くなってる

  2. 6000ならこんなもんか、と思うものでも12000に見合うライブやってるところも少ない
    観に行って今日は調子が悪いとかバンドメンバーのミスが酷いとか愚痴りだしたの見て二度と行かない思った

  3. 去年宇多田ヒカルのライブ観るのに久々に金使いまくったわ。
    1ステージしか当たらなかった。

    • 寡作でライブ嫌いメディア嫌いだから本人を拝める機会少ないからな

  4. 興味あるくらいのには行かなくなったな

  5. 髭男のスタジアムライブはバカ売れしてるな。グッズもかなり強気の値段。

    • グッズがスタジアムロックバンドを意識し過ぎてダサくなったのに、brokkerやNew Eraとコラボして値段も高くなってるのにはガッカリした 
      brokkerよりもサンリオとコラボしたアクスタの方が安くてファン受けしたんじゃないか

      • そこら辺は買いたい人が買えばいい商品でしょ
        Tシャツとかタオルはいつも通りの値段だし

        • 早々に売り切れ商品でてたな
          Twitterみるとなんだかんだみんなかなり課金しててすごい

    • グッズもかなり強気の値段って(笑)
      これくらいの値段普通だぞ。
      どんだけ貧しいんだよ。

      • アイドルより良心的

    • スタジアムでライブできるのになんでドームでライブせんのや?

      • 空いてないから。

  6. 母親に取ってと言われた小田和正のチケットは取れなかったぞ。君たちの需要が無いだけだろ

    • 小田さんは今回がラストの可能性もあるからな

      • と言い続けて御年77

    • いきものかがりって地方のイオンに来てくれるらしい。イオンって「だれ?」ってのしか来ないのに……。小田和正がイオンに来たら大変なことになるわ。

  7. ガンズの来日公演は1番良い席8万もするのに完売したのは驚く…

    • いろいろな意味で今度があるかもわからんしな

  8. インフレ、物価高の影響。こういう状況で真っ先に削られるのが遊興費だから。

  9. イエモンのライブ申し込んだけど4公演のうち1公演しか当たらなかったから、売れてる人たちは売れてるんだよね

    • 金出してまでライブ行く価値を感じないアーティストもいるってだけよな
      その感覚が物価高でみんなシビアになってきてるだけ

  10. 給料は大して変わらないのに、食品やら日用品はどんどんあがるからね
    1番必需じゃない娯楽や嗜好品が削られるのは仕方ない
    チケット代も10年くらい前は6000円とかで行けてた気がするけど10000円はするからな…

    • 今やってるクラプトンのライブが最低2.5万だからね
      年齢とともに格が上がるのはしょうがないけど、どのバンドも最低価格が軽く1万超えていて乖離してる

  11. 斉藤和義、BUCK-TICK、MAN WITH A MISSIONも売れていないね

    • 生歌や生演奏が上手くないかパフォーマンスや演出が地味なんだろう

      • 単純にもう落ち目なだけだろ

    • BUCK-TICKはそりゃそうだろう…

  12. ライトなファンが離れたらほとんどいなかったでゴザルって事やろ。

    • 三浦大知に関してはアンチジャニがやたら持ち上げてたとこもある
      そういうやつらは叩き棒にするだけでライブなんか行かんし

  13. サザンも福岡ドームライブは当日まで売れ残っていたからな

    • チェックしてここで何度も言ってるのが粘着だな
      ファンじゃないけど大阪とかは落選したっいうのよく見かけたよ

    • 福岡の当日??転売サイトのこと言っているのでは?

    • サザンめちゃくちゃ倍率高いんだが

  14. 元記事はチケット高騰と経済的困窮以外の要因として別の理由を提示してるが
    結局みんな金の話しかしてないの草
    このライターがとんちんかんなだけでもあるんだが

    あと大きな理由としてチケット発売から公演日迄日が空いてること
    そんな先の予定なんて今わからんわ

    • いくら上手くても聞き手を突き放すような奴がポップカルチャーの世界で
      売れたり有名になれるわけないからな

  15. この前サザンの一般あったけど、札幌ドーム2日間注釈席込みで売り切れてたわ

  16. 全盛期でもライトなファンばかりでディープなファン少なかったんやろな
    女性ボーカルが結婚して男のファン、または男性メンバーが脱退して箱推しファンが離れたか

  17. てめえの話なんか誰も聞いてねえよ

  18. 国内の話してんのにヨーロッパツアーなんて持ち出すなよ
    その場の軸になってる話題関係なく自分のしたい話するタイプかな

    • ベビメタは国内埋めきれないから海外の話するしかないんだよこいつ
      やってる事は一部のオタ向けのボッタクリ集金。昔のAKBと変わらん
      そしてその海外もAdoやYOASOBIが15年かけてライン上げてきた集客ライン軽々と越えてきたから誹謗中傷繰り返して自我なんとか保ってる哀れな猿だよ

      • ソニーのゴリ押しでウェンブリーアリーナ(キャパ1万2500)を2日もやって
        2万人しか集められなかったYOASOBIと
        前回の欧米ツアーでガラガラ会場が続出する醜態を演じたAdoの
        どこがBABYMETALの集客ライン超えてんだよ おまえ住んでる世界線が狂ってんな 

        BABYMETALのヨーロッパ・アリーナツアーのチケの売れ行きぶり見てから戯言ほざけやタコ

        • まだ公演してもいないウェンブリーの集客がなんだって?w
          追加公演でウェンブリー2daysにしたYOASOBIと一日だけで追加公演すら無理なベビメタw
          一日じゃ足りなかったからウェンブロー追加したのに何いってんだかタコが

      • 英米のチャートで200位以内にもランクインできないYOASOBIとAdoでは
        BABYMETALを叩く棍棒にはなれないよ

        アジアはともかく欧米のチャート実績とライブ動員ではBABYMETALがダントツで抜けてる

        • 英米のチャートに入った~が最後の拠り所だけどその実日本じゃCMオファーどころか短命ローカル番組のテーマソングが精々それがベビメタ(笑)
          海外海外いうてるけどマイナーアニメの主題歌やB級ク ソ映画の出演が精々という滑稽さ
          ゴ ミみたいなショボい仕事は嬉々として受けてるしオファーを受けないんじゃなくてオファーこねえだけじゃんw

      • 玉アリスカスカな上に首都圏でしかやれないベビメタ(笑)
        大阪ですら五年ツアーなし、沖縄はCMまで打ったのにスカスカで草

  19. 基本ライブハウスのソールドアウトしないようなバンドのライブしか行かんからチケット争奪戦とか見ると大変だなぁと思う

  20. BUCK-TICKは売れてないって書いてる人おるやんw

  21. ライブも1万円の壁がある
    今までは2回行ってたけど、1回にしようかなってなる

  22. コロナ禍にライブを配信で見れるようになって、会場の天空席で豆粒みたいなアーティスト見るなら家でのんびり見た方がいいって考えになった
    会場行くのも並ぶのも面倒だし

  23. ライブ市場はずっと右肩上がりなんだから客が入らないのは人気が無いだけ

    こういう話が出るとずぐ経済がどうの言うけどライブ市場は成長産業で
    動員も売り上げも増えてるから経済低迷の影響とか関係ない

    • ライブ市場 動員

      2019年 3665億円 4955万人
      2022年 3984億円 4832万人
      2023年 5140億円 5633万人  
      2024年 6121億円 5939万人

      • マジか
        いきもの、三浦大知が売れてないってインパクトがでかすぎるだけで
        単なる人気アーティストの世代交代な だったのか

    • アイドルのおかげで市場規模が大きくなっているだけの話

    • 東京や大阪の大規模会場でのライブに客が集まっているだけで
      地方公演での集客は減ってきているんだけどね。

  24. サザンとかいう化け物

  25. それでもSnowManとかタイムレスはチケット全然取れなくて…ってニュース見たからこういう一部の熱狂的なオタクが付く人らしかライブは確保出来ないんだろうな
    最近be:firstが海外ツアーやろうとしたけどチケット売れなくて何箇所かキャンセルして無料チケット配るって話題でKING gnuも海外ツアーチケット売れずに断念っての見た
    ガラガラのコンサート会場ってなんかクるものがあるよね

  26. 人気を見誤ったキャパ設定
    とれないくらいのキャパに抑えとかないと
    というかいきものがかり、横アリは追加公演あるじゃん

  27. いきものがかりは昔2回アリーナツアー行ったし、今でも好きな方だけど1万円出して行こうとはならないかな…
    今は子供できてフットワーク軽くないから年1で好きなライブ行くくらいだしね

    ついでに5月に髭男のスタジアムは行く
    チケット代13000円したけどww

  28. チケット代よりも遠征先のホテル代がヤバいんだよなぁ
    今までもライブ前後日のホテル代は値上げしてたけど、今はインバウンドでベースの値段も高くて更に上乗せされるから本当に厳しい

    • その影響か地方(特に田舎)の公演は少なくなってるよな
      場所によっては公演会場の隣の県のホテルに泊まるってこともあるみたい

  29. ライブを見たいかどうか、じゃない?
    今流行ってるとか
    根強いファンがいる大物アーティストとか

  30. さだまさしはトーク8割歌2割なのにコンサートもディナーショーも完売するからな

    • さださんの客は歌じゃなくてトーク聞きに来てると聞いてワロタ
      もはやトークショー

  31. バカ高いVIP席作って話題にするのって売れない地下アイドルの常套手段で草
    それを誇りながらその実海外ツアーどころかライヴ参戦すらしたことない、なんならCDやグッズすら買ってない動画勢なの暴露されて逃げ出す哀れな自称ベビメタファンで草

  32. 全盛期過ぎて昔の規模維持しようとしているなら無理すぎる

タイトルとURLをコピーしました