コメントの件でご意見いただいてますが相手にせず通報ボタン押しといてください

JUN SKY WALKER(S)、ユニコーン、THE BLUE HEARTS←この3組だいたい売上同じなのに

イラスト
1: 2025/04/16(水) 03:27:57.69 ID:F7sucbrv0
ザブハツだけなんか神格化されとるよな

【関連記事】

80年代のバンドでランク付けするとどうなるか教えて?
1: 2025/01/04(土) 22:35:01.65 080年代にデビューしたバンド横浜銀蝿  チェカーズ 聖飢魔Ⅱ BOOWY THE BlUEHEARTS TM NETWORK米米ⅭlUB 爆風スランプ プリンセスプリンセス ユニコ...
80年代の邦楽って何であんなにダサいんだろう?
1: 2024/08/30(金) 10:45:37.011 ID:J+3M+Ncq0音色とかもダサいよね
80年代最強の男性ミュージシャンランキングがこちら
1: 2024/04/30(火) 19:18:52.01 ID:I2NiZMlv92024年04月28日 00:00今回は、80年代最強の男性ミュージシャンは誰なのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。 1位 桑田佳祐 2位...
2: 2025/04/16(水) 03:29:28.04 ID:vsNztH9g0
ジュンスカは時代超えられなかったなあ

 

10: 2025/04/16(水) 03:36:01.45 ID:Fd41PfLw0
>>2
10年以上前に復活ライブを見に行ったけどおっさんが若い頃まんまのビジュを頑張ってる感あってきつかったわ
ブルーハーツは青臭いまま終わってるから良いんだよな

 

3: 2025/04/16(水) 03:29:53.23 ID:0pOzl3kN0
CDの売上やと同じかもしれへんけどファンは圧倒的にブルーハーツが多かったやろ

 

4: 2025/04/16(水) 03:30:34.36 ID:Tb4VEN9R0
解散してからブルーハーツ時代の曲一切やってないのもでかい

 

9: 2025/04/16(水) 03:35:49.59 ID:tHpxMDEW0
>>4
ハイロウズ結成後にヘイヘイヘイでリンダリンダやりません!って言ったの覚えてるわ

 

5: 2025/04/16(水) 03:31:25.21 ID:knNAfmLx0
女ファンだらけのユニコーン
ブルーハーツ、ジュンスカは野郎だらけ

 

174: 2025/04/16(水) 10:51:45.30 ID:Eqf8umYnd
>>5
ジュンスカは女だらけではないかな
ホコ天のバンドだし

 

6: 2025/04/16(水) 03:32:48.14 ID:jt4ZRDj40
ユニコーンとジュンスカはチャラいからな

 

7: 2025/04/16(水) 03:34:08.03 ID:P5qf3dw20
ジュンスカってぶっちゃけブルハに影響受けとるよな?

 

13: 2025/04/16(水) 03:38:37.54 ID:knNAfmLx0
>>7
全然違う
外に向けたメッセージがブルーハーツ
若者の内面の代弁者がジュンスカ

 

8: 2025/04/16(水) 03:35:12.14 ID:tHpxMDEW0
民生がメディアに出過ぎだからじゃねえかな

 

11: 2025/04/16(水) 03:37:19.41 ID:7nsh2KD/a

エンタメ映画より、青春の葛藤とか人生がどうたらみたいな映画が
高級だと持ち上げられるようなもんやな

つか当時はユニコーンの方が人気やろ
ダウンタウンの番組にちょくちょくゲスト出演してたし

 

14: 2025/04/16(水) 03:39:52.69 ID:U/OxuNax0
そんな全盛期にスパッと辞めた!ってわけでもないのにな

 

15: 2025/04/16(水) 03:42:29.79 ID:tHpxMDEW0
最後のアルバムは完全にバラバラやったしな
名曲もあるけど

 

16: 2025/04/16(水) 03:44:12.89 ID:/yKiBoMk0
CD買わないファンが多いのも凄さのうちだわな
曲は知ってるってのは圧倒的にブルーハーツ

 

17: 2025/04/16(水) 03:45:09.38 ID:tnowwCh+0
世代やないからか知らんけどジュンスカイウォーカーだけ聞いたことないわ
ユニコーンとブルーハーツはどっちも神格化されてないか?

 

18: 2025/04/16(水) 03:45:49.18 ID:/yKiBoMk0
ユニコーンで有名なのは大迷惑くらいだろうがこれもユニコーンだよ奥田民生がいたところだよって教えてあげてあーってわかるレベルだと思う
メイビーブルーとか聴かせて奥田民生だとわかるかいない

 

20: 2025/04/16(水) 03:52:41.58 ID:YqIGQMl+0
  • 171位 550.8万枚 ASKA
  • 172位 550.1万枚 キャンディーズ
  • 173位 549.6万枚 GACKT
  • 174位 549.3万枚 少年隊
  • 175位 546.5万枚 三代目J Soul Brothers
  • 176位 546.2万枚 荻野目洋子
  • 177位 544.7万枚 黒夢
  • 178位 544.2万枚 BUCK-TICK
  • 179位 543.7万枚 GReeeeN
  • 180位 543.7万枚 シブがき隊
  • 181位 542.6万枚 THE BLUE HEARTS
  • 182位 536.9万枚 谷村新司
  • 183位 534.9万枚 the brilliant green
  • 184位 534.4万枚 ユニコーン
  • 185位 533.1万枚 ポケットビスケッツ
ブルーハーツとか黒夢とかユニコーンとかソフィアとかBUCK-TICKはグループなのにソロのガクトの売り上げ以下って

 

117: 2025/04/16(水) 07:13:38.56 ID:FGN1Dw0V0
>>20
こいつらのCD売り上げだけの収入が今のYOASOBIあたりの生涯収入の3倍はあるって聞いてやっぱCDが大正義やと思った

 

121: 2025/04/16(水) 07:23:17.69 ID:iWUAYvN60
>>117
さすがにそんなわけなくない?
物価も昔のが安いし
なんか流行り曲の再生回数とか普通に億とかいくでしょ

 

141: 2025/04/16(水) 08:39:22.60 ID:TqyPF8rh0
>>121
1億回再生の収入≒1000円のシングルCD1万枚の収入くらいやからな
YOASOBIとかよりアルバム20万枚売れるNiziUのが稼いでるのはそのせい

 

22: 2025/04/16(水) 03:53:47.80 ID:7nsh2KD/a

メジャーデビューから最初の解散まで

  • 1982-1988 ボウイ
  • 1983-1996 プリプリ
  • 1984-1991 レベッカ
  • 1987-1995 プルーハーツ
  • 1987-1993 ユニコーン
  • 1987-1997 ジュンスカ
  • 1987-2025 BUCK-TICK
  • 1988-2002 リンドバーグ
  • 1989-1997 X

 

23: 2025/04/16(水) 03:58:28.86 ID:HqT5G9iA0
>>22
バクチクて解散したんだ

 

27: 2025/04/16(水) 04:01:55.40 ID:7nsh2KD/a
>>23
ああすまん。今年までは継続確定、的な意味や
今井がボーカルで新曲だした

 

31: 2025/04/16(水) 04:09:17.89 ID:uC0c0ltB0
>>22
リンドバーグが2002までやってたってのが意外だわ

 

28: 2025/04/16(水) 04:03:15.93 ID:i9rmxxCD0
ワイはブルーハーツが一番好きやけどぶっちゃけブルーハーツが一番売れてなくね?
売れたのって情熱の薔薇くらいやろ

 

30: 2025/04/16(水) 04:07:44.34 ID:cBN91O1G0

ブルーハーツ

  • 情熱の薔薇 51.1万枚
  • TRAIN-TRAIN 26.4万枚
  • 夢 18.1万枚
  • 人にやさしく 9.1万枚
  • 青空 8.3万枚

ちな最後のシングル 夕暮れ は0.4万枚しか売れてない



32: 2025/04/16(水) 04:10:01.17 ID:UQm3kyLJ0
>>30
あんなにいい曲なのに

 

35: 2025/04/16(水) 04:11:30.09 ID:lfDmN2Zc0
>>30
ていうかブルーハーツのシングルってほとんどアルバムからのリカットちゃう?
情熱の薔薇とかはシングルでアレンジ違うけど

 

38: 2025/04/16(水) 04:12:53.07 ID:uC0c0ltB0
>>30
情熱の薔薇が唯一のオリコン一位で売れたってのは知ってたけどそれ以外もボチボチ売れてたんだな
まあ時代もあったんだろうが

 

33: 2025/04/16(水) 04:10:40.47 ID:uC0c0ltB0
夕暮れ良い曲だけどな
まあ売れる感じではないけど

 

40: 2025/04/16(水) 04:13:35.98 ID:uC0c0ltB0
ジュンスカはスタートしか知らんわ
聴けばああ知ってるってなるのかもしれんが

 

42: 2025/04/16(水) 04:14:40.70 ID:hhfzMDaB0
なんで神格化されてるかといえば
シングル「人にやさしく/ハンマー」からのファーストアルバム
これが全てといっていい
売上数字どうのこうのは全く関係ない

 

46: 2025/04/16(水) 04:16:55.87 ID:KBtxKnWnM
バンドブームと共に消えてった感じ?

 

48: 2025/04/16(水) 04:19:07.46 ID:uC0c0ltB0
>>46
ブルーハーツだけは残ったやろ
バンド自体は解散したけど

 

47: 2025/04/16(水) 04:17:11.61 ID:Hi3eWb6j0
今やベースが一番有名まであるもんなジュンスカ

 

98: 2025/04/16(水) 06:22:44.78 ID:hWYoXfEW0
>>47
あのベースは初期メンバーでも解散メンバーでもないっていうね
寺岡はメンバー内での人気が圧倒的に高かったから抜けてからファンがガクッと減った
ちな初期メンバーと解散メンバーは同じベース

 

49: 2025/04/16(水) 04:24:20.54 ID:pLZhrddR0
なんだかんだその後のドラマなり映画なりcmに使われてるのが大きい
それで知った新規ファンがコピバンやって更に広まって神格化の流れ

 

58: 2025/04/16(水) 04:30:28.40 ID:msZNAUAG0

一切後世で語られないジュンスカの話したいよな

まぁ語ることないんだけど

 

105: 2025/04/16(水) 06:41:54.02 ID:Fzh1Dsy20
>>58
なんか10年くらい前にライブに来たファンに悪態ついたニュースは見たなあ

 

76: 2025/04/16(水) 04:42:58.94 ID:pLZhrddR0
そういやグリーンデイがちょっとだけリンダリンダ歌ったな

 

92: 2025/04/16(水) 05:56:04.05 ID:AVNKJOSo0
ブルーハーツと尾崎豊は後に影響されたとリスペクトしてる事を公言してるアーティストの多さも神格化される要因
映画化ドラマ化されるのもこの2つはとにかく多い

 

96: 2025/04/16(水) 06:07:57.88 ID:C8JQsuGRM
民生はソロや他人のプロデュースでも結果出してるからな
ジュンスカとかフロントマンより後から入って先に抜けたベースの寺岡の方が成功しとる感じやし

 

101: 2025/04/16(水) 06:30:13.86 ID:hWYoXfEW0
>>96
さらに再結成後も先に活動やめてるし今でも忙しいんだろうな寺岡
世間の認知してるジュンスカが寺岡時代だからとは言えいよいよ再結成に呼ばれなかった伊藤の立場が無い

 

97: 2025/04/16(水) 06:20:23.01 ID:hWYoXfEW0
ブルーハーツとユニコーンは最初の解散まで売れてる感じあったけど
ジュンスカの末期は世間から忘れられて売れてなかったから

 

108: 2025/04/16(水) 06:48:39.46 ID:Fzh1Dsy20
>>97
ユニコーンのファンはすばらしい日々聴いて解散を悟ったらしいな
その前にドラムの人脱退したのもあるけど

 

107: 2025/04/16(水) 06:47:52.70 ID:/52tSO9h0
民生と宮田はよくつるんでたけどヒロトとマーシーってその2人と絡みある?

 

109: 2025/04/16(水) 06:54:48.00 ID:hWYoXfEW0
>>107
普通に交流してた
ジュンスカ的にブルーハーツはおもっくそ影響受けて音を寄せてた存在だからちょっと遠慮はあったかも知れん

 

120: 2025/04/16(水) 07:22:34.59 ID:DLWjREBz0
寺岡さん関西のFMでひっそり番組やってる

 

122: 2025/04/16(水) 07:24:52.81 ID:aiE2u/LZ0
ジュンスカってそんなに売れたんか?
歩いていこうくらいしか知らんけど

 

126: 2025/04/16(水) 07:37:22.22 ID:oGSb0EpW0

バンドでもソロでも同等の大成功を収めた男性アーティストは桑田と民生くらい

という主張を前に聞いたが言うほどユニコーンは民生ソロほど成功してたか?

 

132: 2025/04/16(水) 07:56:19.02 ID:hWYoXfEW0
>>126
民生もユニコーンも成功してたけど桑田と並べるレベルじゃないしその主張してる奴が民生ファンなだけだと思う
バンドとソロ両方成功したボーカルなら男性邦楽だけでも小田和正、財津和夫、藤井フミヤ、河村隆一、氷室京介とかいくらでも思いつくし

 

140: 2025/04/16(水) 08:31:00.21 ID:t80d19Aed
ブルハは何だかんだでいっぱいライブやってるからなあ
うちの田舎まで来たのブルハくらいや

 

144: 2025/04/16(水) 08:59:06.29 ID:IhhKY6GR0
ブルーハーツはファーストアルバムが衝撃的すぎたからやろ

 

110: 2025/04/16(水) 07:03:33.41 ID:tylkcWPU0
ブルーハーツなんかいまだにcmで曲使われてるからすげーよな

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【画像】中居正広くん「濃いメンツで呑んだw」

ミセスのコロンブスMVというアウトすぎた事件wwwww

【画像】Z世代人気環境で最強クラスのボカロP、とんでもない屈辱を味わってしまう…

宇多田ヒカルさん、盛大な嘘松をかましてしまうwww

【悲報】美少女声優さん、結婚相手に『年収800万円』を要求して炎上

【動画】粗品にプロポーズされたあのちゃん、本番中に泣き出してしまうwwwww

tuki.さん顔バレ?

こっちのけんとが活動セーブへ 持病と向き合う「鬱期を楽しんでまいります」

【悲報】YOASOBIの男、ここ数年で別人になってしまう

海外で日本のアーティストの活躍が加速している理由

ファン「 井口さん、歌声に影響出るからタバコやめて!」King Gnu井口「…」

【画像】「月光」から25年…鬼束ちひろ(44)の現在

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744741677/

コメント

  1. ブルーハーツは究極的に青臭いからこそ
    いつの時代でも求められるんじゃないかな
    ユニコーンはもっと注目されておかしくないと思うけど
    奥田民生のソロでの活躍が強すぎて埋もれてるところあると思う
    ジュンスカはその時代の流行歌って感じのJPOP的な軽さがあって後世に残らない

  2. ジュンスカは歌詞が小学生の日記レベル

    • 今のミセスみたいなもんか

  3. THE BOOM や LA-PPISCH なんかも同時期に活躍してたね。

  4. 活動してた時期でもジュンスカは中学一年までってイメージ

  5. バクチクって長い間活動してるイメージだけど、売上こんな少なかったんだ

    • CDバブル時代は売れ線無視でやってビクターと喧嘩別れしてるぐらいだしな
      CDバブル時代だからこそ好き勝手な音楽やっていけたというのもあるけど

      • それを考慮しても低いよ。

  6. アンジーは売れなかったけどスピッツ、イエモン、ポルノグラフィティに影響を与えるてる

    • そうなんだ。るろうに剣心の安慈のモデルの人だが、文学少年みたいな歌詞が素敵やったわ。

      • スピッツの歌詞に虫や動物が良く出て来るのは、多分アンジーの影響

        • 草野が昆虫オタクだからやで

        • そもそも、バンド名がスピッツだし…

  7. 桑田ソロは1700万枚だから強すぎる

  8. 確かに今日の軽音部がブルーハーツカバーしてるのは想像つくけど、ユニコーンやジュンスカカバーしてるのは想像つかない

  9. 本スレ141はDSPの仕組みとか全然わかってないな

  10. ミッシェルは80年代なら売れてたかも

    • 初期ルースターズもどき

  11. ユニコーンだけネタ寄りだししゃーない

  12. ユニコーンの素晴らしい日々は井上陽水の少年時代と似たノスタルジックな感覚がある。リンドバーグなんてのもよく聴いていたわ。

  13. ジュンスカって一気に落ちぶれて、ボーカルが「ごきげんよう」に出て子供心に諸行無常を感じたな

  14. ユニコーンってなんだか独特だからかえってエバーグリーンな感じするw
    再始動後は、あのバンドブーム期の!とかよりもメンバー皆歌って曲も作れる!って方にアピールの主軸置いてるね

  15. もっと忘れられてるのが たま

    • たまは今は海外でブレイクしてるぞ。、

    • たまは世間的には一発屋かもしれないけど評価はずっと高いでしょ。

  16. エレカシがこいつらより結成早いという事実

    • 当時は全然売れなかった

  17. ジュンスカだけ通らなかったな

  18. >ジュンスカってぶっちゃけブルハに影響受けとるよな?
    スレ中で全然違うって否定されてるけど、ブルハ30周年トリビュートのインタビューで
    ブルーハーツのライブを見た後、ギターはエフェクターを全部売って直アンになって、服装もラフになった
    同じ時代のバンド同士、影響を受けないわけがない。歌詞の世界だったり美学や精神は真似しようがない。
    って言ってるんだよなぁ…

  19. オリジネーターで、後代に音楽的な継承が上手くいかなかったバンドは神格化されがち。

    X Japanとかも後輩バンドは大勢いたけど、メロスピ/スラッシュメタル的な音楽性は継承されてないし。

    ブルハは青春パンク勢とかと本質的に違うことがコアリスナーじゃなくても何となく理解されてる感じが凄いなと思う。
    紐づけて語るヤツ湧きそうなモンなのにな。

    ユニコーンはギターがスティーブ・ヴァイのワナビーみたいなのだったり、
    民生がビートルズマナーな作曲していたり、
    評論家筋にも訴求力のある、ポップなのに異形なバンドだったな。

    ジュンスカは、ワーキャーでウケてるの恥じてか、1分もないハードコアパンクみたいな曲をアルバムに入れたりギターがイキってるのが悪く空回りしていった感。

    その手のイタさはアイドルバンドのBakuにも有ったけど、
    そのイタく見えてた方向に単身で活動を続けていって最終的に音楽的支持を受けるようになった車谷は立派。

タイトルとURLをコピーしました