
1: 2025/05/08(木) 15:39:38.40 ID:AZxw17bF0
特にジョン・フルシアンテとフリーだよな
【関連記事】

20年前のバンドマン「ビートルズ!レッチリ!ニルヴァーナ!グリーンデイ!」今のバンドマン→
1: 2025/02/23(日) 11:40:34.25 ID:jkT8txBb0今のバンドマン「洋楽?何それ美味しいの?(笑)」悲しい

「Rage Against the Machine」「Limp Bizkit」「KoЯn」こいつら正直レッチリよりカッコいいだろ
1: 2024/07/30(火) 16:06:15.24 ID:EhPldSu50ミクスチャーでレッチリが1番上みたいな風習嫌いRage Against the MachineLimp BizkitKoЯnRed Hot Chili Pep...

【悲報】ベースが一番人気のバンド、ない
1: 2025/05/09(金) 00:27:35.80 ID:tHwXxqPC0ザ・ビートルズしかない
2: 2025/05/08(木) 15:41:12.14 ID:0vXi1OM60
最近はそうでもないやろ
6: 2025/05/08(木) 15:44:34.31 ID:AZxw17bF0
>>2
King GnuとかChili Beansとか
あとはホルモンの上ちゃんとかゲスキワの休日課長とか
King GnuとかChili Beansとか
あとはホルモンの上ちゃんとかゲスキワの休日課長とか
3: 2025/05/08(木) 15:41:24.42 ID:tyyOsK/5r
なにがええか分からんかったな
4: 2025/05/08(木) 15:42:14.07 ID:2kqJlUHtM
レディオヘッドの方が影響力ある
5: 2025/05/08(木) 15:42:35.08 ID:tyyOsK/5r
苺ましまろにさえ名前出てきたな
ロキノン以外の層に知れてるのがなぜかわからんかった
ロキノン以外の層に知れてるのがなぜかわからんかった
7: 2025/05/08(木) 15:44:39.98 ID:hAPLV3s60
曲が頭に残らんのよな
レディオヘッドとかもそう
レディオヘッドとかもそう
8: 2025/05/08(木) 15:47:28.40 ID:vYA3GGK/0
OKAMOTO’SのYoung JapaneseがモロにCan’t stopで笑う
13: 2025/05/08(木) 15:50:26.93 ID:5gpJKFQa0
>>8
初めて聞いたけどさすがにこれCant Stopのオマージュやろ
他の見たことないから全部こんな雰囲気なんか知らんけどMVもなんかぽいし
初めて聞いたけどさすがにこれCant Stopのオマージュやろ
他の見たことないから全部こんな雰囲気なんか知らんけどMVもなんかぽいし
9: 2025/05/08(木) 15:47:44.41 ID:SAW3y8CM0
おそらくやけどボーカルの知名度が他のメンバーより劣るバンドって珍しいよな
しかも3番手くらいっていったらもう世界でも類を見ないレベルやろ
しかも3番手くらいっていったらもう世界でも類を見ないレベルやろ
15: 2025/05/08(木) 15:51:15.32 ID:+K/ObbPS0
>>9
the whoは?
the whoは?
10: 2025/05/08(木) 15:49:29.99 ID:LENSXVe+0
音楽よりパフォーマンスに影響されてるわ
24: 2025/05/08(木) 16:00:41.10 ID:5qJ/XPBF0
>>10
これ
これ
12: 2025/05/08(木) 15:50:22.74 ID:VvInZSlG0
途中メロディ重視になってから好きになった奴らばっかりやろ
14: 2025/05/08(木) 15:51:06.93 ID:5ja9ZrNG0
レッチリは違うけどUKロック挙げとけば通っぽく聞こえる現象あるよな
16: 2025/05/08(木) 15:51:26.71 ID:hILonTzj0
17: 2025/05/08(木) 15:52:13.53 ID:mwhnWF4g0
ここ10年くらいは同じような歌謡曲ばっかりな感じする
18: 2025/05/08(木) 15:53:53.16 ID:KnPDajf80
フリーはバック・トゥ・ザ・フューチャーに出演してる
これ豆知識や
これ豆知識や
19: 2025/05/08(木) 15:55:06.58 ID:q9Is59Hn0
CAN’T STOP好き
20: 2025/05/08(木) 15:57:54.51 ID:hpZ9M5yB0
ジョシュ・゜・(つД`)・゜・
21: 2025/05/08(木) 15:58:15.86 ID:mOM+H7KXa
リンキンパークは?
25: 2025/05/08(木) 16:05:05.07 ID:KqRMernk0
>>21
売り上げの割にあんまり影響されてるバンド思い付かない
売り上げの割にあんまり影響されてるバンド思い付かない
22: 2025/05/08(木) 15:59:10.32 ID:7ucZhoS10
世界のバンドマン定期
26: 2025/05/08(木) 16:09:28.16 ID:lWDdTN2P0
今ならアクモンの方が影響デカいと思う
27: 2025/05/08(木) 16:10:01.77 ID:c0ImWgwd0
なんでか知らんけどレッチリとレイジはまったく良さがわからん
34: 2025/05/08(木) 16:33:52.11 ID:1igYUzWbd
>>27
世代があるんちゃう?レッチリはええなぁとしか思わんけどRATMは神クラスや
世代があるんちゃう?レッチリはええなぁとしか思わんけどRATMは神クラスや
28: 2025/05/08(木) 16:17:04.24 ID:J0RTsGSW0
全然好きじゃないけど楽器組がクソ強いからな
地味で影響力弱いチャドですらバカうまやし
地味で影響力弱いチャドですらバカうまやし
29: 2025/05/08(木) 16:18:17.13 ID:XIFSmBfmC
なんでパリオリンピックに呼ばれたん
30: 2025/05/08(木) 16:19:53.36 ID:J0RTsGSW0
こないだ近年のライブ動画流れてきたら見たけど
元々上手かったドラムがさらに2段くらい上手くなってて草生えたわ
昔は他の2人が強くて全然記憶に残らなかったのに一番印象に残ってる
元々上手かったドラムがさらに2段くらい上手くなってて草生えたわ
昔は他の2人が強くて全然記憶に残らなかったのに一番印象に残ってる
32: 2025/05/08(木) 16:23:36.28 ID:G+EiTEqX0
いつからか知らんけどライブのアンソニーやる気なさすぎちゃう?
33: 2025/05/08(木) 16:25:10.94 ID:5EjJLI140
荒川アンダーザブリッジ
31: 2025/05/08(木) 16:22:53.63 ID:kqCJEcNK0
やっぱリズム隊が素晴らしい
バンドやってる人間なら分かる
バンドやってる人間なら分かる
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【悲報】「スピッツ」←コイツが急速に才能を失った理由wwwwwwwwwwwwwwww
■【動画】『アイドルお見送りの会』の剥がしが酷すぎて炎上 。特定で顔まで晒される
■【朗報】ミスチルのギターとベースとドラム、凄すぎるwwwwwwwwww
■【画像】あの超有名アーティスト、デビュー当時から見た目が全く変わらない
■【画像】氷川きよし氏(キーナちゃん)またしても限界×突破可能性のドアをぶち破りまくってしまうwwww
■【悲報】Mrs. GREEN APPLEのファン、やらかす
■好きなバンドが解散した人ってその後は何を楽しみに生きてるの?
■【謎】結局「飯田圭織のバスツアー」ってどこまでが真実なんだ?
■ラルク「俺達はビジュアル系じゃない」←実際にはこんな事言ってないわ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746686378/
コメント
日本はロックの国だから普通にラップするより
ロックサウンドにラップを組み合わせた良いところ取りのバンドで好まれるのではなかろうか
ちなみにOKAMOTO’SのWelcome My Friendは
思いっきりBlack Eyed PeasのLet’s Get It Startedだよね
ここ十年は聞いてないが、1990-2010くらいまでは間違いなく最高のバンドの一つだろ
これはバンドやってる奴しかわからんと思うけどレッチリはやっててめっちゃ楽しい
楽器がそんなに上手くなくてもわかりやすくグルーヴが感じれるしどのパートも目立つからバンド始めたてとかは延々にレッチリやってたバンドは結構多かった
日本のバンドマンに熱狂的なファンが多いのはそう言う事も関係してそう
かりふぉるにけーしょん~w
フリーのベースが上手いとかいう音楽通ぶりたい人がまず喋る話
定番になりすぎて逆にミーハー感出てきちゃったよなぁ
OKAMOTO’Sは90’S TOKYO BOYSとかも思いっきりレッチリだわ
ディープパープルはギターとキーボのが有名なんでわ?
40年前はち⚪︎ぽに靴下被せただけの全裸でアビーロードの横断歩道を歩いてたキワモノバンドだったが
数年後にはメインストリートの大物バンドになってしまったのが驚き
やっぱりUnder the Bridgeの大ヒットのおかげだろうか
中級者以上の奏者が技術習得とアンサンブル意識するのに最適なバンドやねぇ
フレーズ自体はそんな難しくないのに合わせてみるとこれがなかなかに難しいんだw
ファンクとか全く聞かないロックメインのリスナー層も聞いてたりする感じ
毎年来日してもドーム満員にしてるのは本物
毎回同じ曲しかやらんのに凄いわ
ジョンフルシアンテは音楽の趣味が良い
アルバム1曲目に長くてスローなインストぶっこむところ
大体ジョジョ(4部)とデスノ(実写映画)のせい
出てきたときはエセロックエセパンクってバカにされて、特にフィッシュボーンファンから劣化版て言われてたのにね。
なんであの曲がデスノートの主題歌になるんだ?とは思った
あまりにもミスマッチすぎて
有名どころは一通り聞いたけど日本の歌謡曲に慣れてたからかDani Californiaが一番ハマったわ
アウトロかっこよすぎんねん
リック・ルービンのプロデュースが良かった。
よくよく考えると似たバンドが思いつかない
Infectious Groovesが一番雰囲気近いかな インディーズ時代のincubusもぽいっちゃぽいが
バンドマンじゃなくてもAround the worldのイントロとか単純にカッコいいと思ったけどな
young japaneseはcan’t stopよりもdark necessitiesじゃないかな
darkがcantにめっちゃ似てるけど
ジョン・フルシアンテ次第のバンド ジョン・フルシアンテが絶頂期にやめたせいでなんか微妙になった
レイジとパンテラとアンスラックスはピンと来るんだがレッチリはどうも合わないんだよなぁ