
1: 2025/06/07(土) 18:47:38.17 ID:rRLJWie70
なんでやええ曲ばっかやのに
最近のZはWANDSを知らないのにアニソンとして認識してるからカラオケで世界が終るまではを歌うらしい
最近のZはWANDSを知らないのにアニソンとして認識してるからカラオケで世界が終るまではを歌うらしい
【関連記事】

B’z、倉木麻衣ら所属の「Being(ビーイング)」が「B ZONE(ビーゾーン)」に社名変更
1: 2023/04/04(火) 14:30:38.34 ID:keuJdfSH92023-04-04 10:00ORICON NEWSB’z、倉木麻衣、ZARDら人気アーティストが多数所属する大手レコード会社/音楽プロダクションの株式会社...

【悲報】ビーイング系の歌手完全に廃れてしまう
1: 2022/02/28(月) 21:12:35.95 ID:CyWy6SOI0残ってるのがB'zしかいない模様そもそもなんであんな売れてたんや

ビーイング&エイベックス「新世代有名人育てるぞ!」
1: 21/05/08(土)01:24:51 ID:CJAPビーイング「ヴィジュアル系バンド作るぞ!」→成功エイベックス「Vチューバー作るぞ!第2の浜崎あゆみ作るぞ!」→爆死何故なのか
2: 2025/06/07(土) 18:48:32.40 ID:fhqhAtn20
そもそもアニソンありきで売れたやろ
3: 2025/06/07(土) 18:49:33.15 ID:rRLJWie70
>>2
いや当時はそこまでアニメが今より影響力ないからアレは単純に曲の良さで売れただろ
いや当時はそこまでアニメが今より影響力ないからアレは単純に曲の良さで売れただろ
4: 2025/06/07(土) 18:51:34.32 ID:0ZtwU8Yp0
ロキノン系とかと同じく事務所と広告代理店が作ったブームでしかないからな
5: 2025/06/07(土) 18:53:08.01 ID:OHh0MZ4w0
おっさんの考えたZ像
8: 2025/06/07(土) 18:55:18.65 ID:rRLJWie70
>>5
いやカラオケで今のZも世界が終るまでは歌うのはガチ
ミスチルとかよりも歌われてる
いやカラオケで今のZも世界が終るまでは歌うのはガチ
ミスチルとかよりも歌われてる
6: 2025/06/07(土) 18:54:06.38 ID:5zjgy2j50
新浜レオンおるやん
7: 2025/06/07(土) 18:55:05.21 ID:jVkIN4t40
大黒摩季は?
9: 2025/06/07(土) 18:56:56.97 ID:m7AVmZZy0
ZYYG,REV,ZARD & WANDS featuring 長嶋茂雄
10: 2025/06/07(土) 18:57:39.52 ID:gL4QuIG+0
空気よまんと言うけどB’zやTUBEもビーイングやぞ
13: 2025/06/07(土) 18:59:34.35 ID:rRLJWie70
>>10
その人らはビーイング感がない
その人らはビーイング感がない
11: 2025/06/07(土) 18:59:14.56 ID:vs1XHEPl0
ポカリスエットのCMあるじゃん
12: 2025/06/07(土) 18:59:29.30 ID:pQZSPCPQ0
夏が来る~♪👈😄ええやん
何にもできないお嬢様👈😨えぇ…やん
何にもできないお嬢様👈😨えぇ…やん
14: 2025/06/07(土) 19:00:05.43 ID:cDwnXlEVa
織田哲郎もボトムズの人やし
15: 2025/06/07(土) 19:01:23.67 ID:hSc8zRA7H
そんなもんだろ
16: 2025/06/07(土) 19:02:35.56 ID:7OnPc6210
踊るポンポコリン定期
18: 2025/06/07(土) 19:03:30.80 ID:rRLJWie70
>>16
あ
あ
17: 2025/06/07(土) 19:03:26.22 ID:J7eVoH2T0
B’zがBeing感ないはにわかすぎ
典型的モロビーイングのアレンジャー明石昌夫知らんの?
典型的モロビーイングのアレンジャー明石昌夫知らんの?
19: 2025/06/07(土) 19:06:19.10 ID:rRLJWie70
>>17
WANDSとかよりはビーイング感感じないんだけどなぁ
WANDSとかよりはビーイング感感じないんだけどなぁ
20: 2025/06/07(土) 19:07:42.16 ID:J7eVoH2T0
>>19
そのお前さんが思ってるWANDSみたいなビーイング感こそ初期B’zと明石昌夫が作ったもんやぞ
そのお前さんが思ってるWANDSみたいなビーイング感こそ初期B’zと明石昌夫が作ったもんやぞ
21: 2025/06/07(土) 19:07:56.47 ID:ZnbcUNL+0
アニソンw
22: 2025/06/07(土) 19:08:38.92 ID:J7eVoH2T0
そもそもWANDSの上杉なんか稲葉に憧れて初期稲葉まんまの歌唱だったし
23: 2025/06/07(土) 19:09:31.38 ID:Ll7waFgQ0
ニューシネマ蜥蜴とか誰も覚えてなさそう
25: 2025/06/07(土) 19:13:23.16 ID:9V2p4meC0
ビーイングまとめて嫌い
なんか受け付けんわ
なんか受け付けんわ
33: 2025/06/07(土) 19:21:46.64 ID:J7eVoH2T0
>>25
まあわからんでもない、系で括られるほど共通して似通ったもんがあるからなあそこの音楽性や歌詞には
一つダメなら全部ダメだろうな
まあわからんでもない、系で括られるほど共通して似通ったもんがあるからなあそこの音楽性や歌詞には
一つダメなら全部ダメだろうな
26: 2025/06/07(土) 19:14:00.57 ID:3OvmbZ870
ビーイングってなんや?無知なワイに教えて🥺
27: 2025/06/07(土) 19:15:14.22 ID:Y++qvl6w0
亜蘭知子って昔いたけどZARDっそっくっりだよな
29: 2025/06/07(土) 19:16:54.07 ID:i2dq6qo50
ルーマニアモンテビデオの有名な曲なんやっけ
あれ好き
あれ好き
30: 2025/06/07(土) 19:18:57.58 ID:STokwqx/0
DANDAN心魅かれてく
ぐう好き
ぐう好き
32: 2025/06/07(土) 19:21:22.16 ID:ve7zQoSa0
おどるポンポコリンがあるやん
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【動画】エガちゃんの来店イベント、炎上をものともせずクソ盛り上がるwwww
■宇多田ヒカルに「ちょっと売れたくらいで」と批判できるアーティスト、この2組だけwwwww
■【悲報】高校生「ミセス、tuki、ボカロが苦手。そんな私はどんな音楽を聴いたらいい?」→勧められた音楽がこちらwwww
■人気男性アイドルさん、生配信中に謎の手信号を送る→内容を解読してみると・・・うわああああああ!!
■【朗報】YOASOBIの幾田りらちゃん、垢抜けてかわいくなる(画像あり)
■【悲報】Official髭男dismとかいうバンド、消える
■ミスチル、スピッツ、ドリカムとかで情報止まってるおっさんwwwwwww
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749289658/
コメント
90年代アーティストで今も曲が残ってるのって、ドリカムミスチルスピッツ宇多田椎名aikoと世代違うけど松任谷サザンくらいか
ビーイングとかTK周りは全滅やな
槇原
とチャゲアス米米も残ってる方かな
GLAYはレコード会社と揉めなければもっと残ってたろうにね
その文脈でいうなら曲はビーイングとかTK周りも残ってるやろ
世代のトップランカーたちは1億再生は達成してるから一括りにするのは無理ある
TMも億あるんじゃないの
ビーイングアーティスト足したらそれぐらいいってそうだし、小室周りも80年代から提供曲も多いしTMもあるからちゃんと残ってるよ
ドリカム残ってるか???ビーイング同様悲惨だろ
Tak Matsumoto feat.稲葉浩志の勝手にしやがれ好き
アニソンにいち早く目を付けたり先見の目はあったと思うけど、
結局アニメ会社持ってるソニーにそれも奪われたしな
SLAM DUNK、コナンなどそこまでアニソン強くなかった昔はやりまくってたのに、アニソン隆盛の今の時代にはリーチできてないのが辛いな
あとビーイング系は再生数市場になってからのアプローチが異常なほど鈍臭いのが痛かった
まあ再生市場に適応してもあまり変わらんかったと思うけどね
コナンでも毎回同じメンツでしか回せなくなってたし人材不足感半端無かったからな
映画がビーイング以外を採用するようになったのもそういう背景あったからだろうし
先見の目というか、当時はバーニングの圧力でメディア制限させられてたから、大手が手をつけなかったアニメ枠でPRしてた。
味いちもんめ見てなかったけど、ら・ら・ら は好きだったな それがまさかいいべがこんなことになるとはな
ビーイングもアニメ会社作るか買収すれば良かったのか?
ジャンプアニメやコナンやれてたのにな
今はどうしてるのかと思ってたけど、ほぼ不動産の収入で成り立ってる会社になってた
最高齢アーティスト長嶋茂雄を失ったな
○○感感じないとかいうアホワード
ビーイングは商業用音楽オンリーって感じがしてつまらん
コナンのテレビアニメの主題歌見ると劇場版切られたのは
なんとなく分かるな
普通にCMとかドラマのタイアップ多かったイメージ
CD販売全盛期のミリオン連発してた頃はタイアップなければ自分で流せば良いって感じで
ゴールデンタイムに曲のサビの部分だけ流しまくるCMをバンバンやってた
織田哲郎はデビュー当時のマニアックな雰囲気も好きだったけど、90年代の歌謡曲路線のヒット曲も嫌いではなかった。
ただ、曲調がほぼ一緒なので、飽きられるのも早かったと思う。
ビーイングの中でもGIZAはな…即フェードアウトしたり引退すると音信不通になる人多すぎだしまともに残ってるの倉木麻衣しかおらん
俺の青春時代なんで今でも好きなんだがな
GIZAは契約残ってたのに突然切られた人もいたようで…
二番煎じ歌手にアニソン歌わせるつまらん会社
※3
>いや当時はそこまでアニメが今より影響力ないからアレは単純に曲の良さで売れただろ
当時から影響力高かったよ
スラムダンクのEDって煌めく瞬間に捕われて以外はすべてミリオンだし、
煌めく瞬間に捕われてもアーティスト最大のヒット曲だったろ
今はアニメ以外がタイアップ先として死んでるって方が正しいと思う
昔のアニソンに力なかったということはないが、かといって今ほどの力は当然ながらなかったよ
まず音楽を聴くのが有料コンテンツでメインユーザーが大人だった時代→無料になってメインユーザーが子供・若者になった時代と
チャートへの影響力持ってる年齢層が異なる
Being系ってB’zとアニメ系とその他くらいのイメージだった
所属見たらジグザグとノクモンもBeingなんやね
知ってる範囲じゃ、この2バンドはちょっと色違う気がする
当時は今よりはるかに娯楽が少ないんだよ、BSも一般的じゃないしネットだってまだ一部のもの
だからいかにカラオケで歌われるかの勝負、歌われるためには多くの人が知らないとダメだからな
それがTVタイアップってことや。